#白とブルーのグラデーションが爽やか
Explore tagged Tumblr posts
Text
履歴書の写真の背景はあなたのイメージを変えることができます!求職証明写真の背景色の選び方を解説
証明 写真 背景が就活に与える影響
仕事を探すとき、採用担当者があなたの第一印象を決めるのは、履歴書の写真です。 自然で美しい証明写真は、多くの場合、面接官のあなたに対する第一印象を高めます。 証明写真の主役は一人の人物ですが、実は証明写真��よって印象が異なります。 ある意味、求職中のあなたに対する採用担当者の印象は、表面的にはあなたの個人的なイメージに左右されますが、実は証明写真の背景色が証明写真全体の大部分を占めているため、使用する身分証明書を撮影する背景色は、あなたに対する無意識の評価に影響を与えます。 次の6枚の証明写真を見てみましょう。 あなたが面接官だったとしたら、どの面接官があなたに最も良い第一印象を残しましたか? 印象が悪いのはどっち?
証明写真は同じ人物でも印象や印象が全く違うので、採用応募の証明写真の背景色はオファーの重要な役割を果たします。 では、適切な証明写真の背景色を選択して、希望するオファーを得るにはどうすればよいでしょうか? この記事では、業種ごとに適した背景色を色彩心理学の観点から解説し、適切な証明写真の色の合わせ方をご紹介します。
証明 写真 背景色の解釈
多くの企業では、就活写真の背景色について明確な規定を設けていませんが、異なる色は異なる感情的な反応を呼び起こす可能性があります。 つまり、異なる証明写真の背景色に応じて、写真のイメージが変わります。 色彩心理学によると、各色の印象はおおよそ次のようになります。
おすすめの履歴書写真背景色
求職写真に適した背景色の選び方は? 企業が求める人材はどのようなものかという視点で検討し、企業の求めるポジションに合わせて背景色を選択する必要があります。 通常、白、青、灰色は、信頼性、誠実さ、およびプロフェッショナリズムの特徴を際立たせるため、求人応募書類で一般的に使用される標準的な色です。 また、背景色はキャラクターの色なので、適切な背景色に合わせると同時に、適切な服装に合わせることも必要です。 次の具体的な提案が考えられます。白
白は明るく爽やかな印象を残します。 清潔感のある信頼感が必要な場合は、証明写真の背景色を白にすることをおすすめします。 しかし、写真の白い部分が大きすぎると、人に疎外感を与えてしまいます。 そのため、ネイビーブルーやグレーなどの濃い色の服を合わせると、キャラクターのイメージをより引き立たせ、人々に無関心にならないようにすることをお勧めします.青い
青は精神性や知性を表す色で、色彩心理テストでは青に嫌悪感を抱く人はほとんどいません。 ライトブルーは希望、理想、独立を表し、ダークブルーは誠実、信頼、威厳を表しています。 商談や交渉の際に、相手に話を聞いてもらい、落ち着いた印象を与えてほしい 証明写真の背景色は青を選べます。 一方、航空業界にとって、ブルーは特におすすめの色です。 着こなしの面でもブルーはタブーのない色で、肌の色さえ合えば合わせやすい色なので安心して着ていただけます。グレー
グレーは目に見えないほど知恵、落ち着き、落ち着きのシグナルを発散します。 グレーは真面目で清楚な印象を与えることが多いため、金融関係者に大変人気があります。 したがって、仕事が真面目で落ち着いた人を必要とする場合は、灰色の背景または灰色の服を選択できます. ただし、背景にグレーを使用する場合は注意が必要で、グレーの質感が悪いと、人の印象が悪くなってしまいます。
履歴書写真での他の色の使用
就職活動の証明写真の背景色は、白、青、グレーが多く使われます。 ただし、さまざまな業界によると、ピンクや赤などの一般的に使用されていない色は、安全であるだけでなく、ユニークな他のより有名な色と一致させることもできます.ピンク
ピンクは優しさ、甘さ、愛らしさの象徴であり、相手の不安な気分を和らげ、柔らかな印象を残すことができます。 アニメなどのキュートで活気のある業界や、コンサルティングの仕事をしている友人には、ピンクを他の信頼できる色と組み合わせるのが良い選択です.赤
赤は熱意、自信を象徴し、エネルギッシュな色です。 しかし、赤を過度に使用すると、人々に暴力や支配の印象を与え、心理的な圧力を引き起こす傾向があります。 したがって、交渉や他の人と交渉するときに赤を着用することはお勧めできません。 赤は通常、衣服の装飾として存在します。 大きな機会に自信と名声を示したいときは、濃い赤のネクタイが役立ちます。茶色
茶色はあまり使われませんが、安心感や信頼感を与えてくれる色でもあります。 親しみやすくフレンドリーである必要がある場合は、日焼けやコーヒー色の服を着ることができるので、訪問者に安心感を与える必要がある心理療法士、コンサルタント、その他の職業に特に適しています。
AI 証明写真を使用し、業界に合った背景と服装を選択してください!
AI 証明写真、就職活動の証明写真として最も安全な標準色であるホワイト、ブルー、グレーの 3 色を提供し、業界の要件を満たすために選択できる数十種類のスーツも含まれています。 撮影後、別の証明写真の背景色と加工する服装を選んでプリントアウトすれば、希望の求職用証明写真が手に入ります。 証明写真の電子データは180日間保存され、いつでもフォトアルバムにダウンロードできます。 料金もリーズナブルで、毎週2023金曜日は無料で新卒の方でも安心してご利用いただけます!履歴書写真 撮り方
1. 履歴書を選んで証明写真撮影 2. 写真を撮るかアップロードします。 写真に満足できない場合は、満足するまで複数の写真を撮ることができます 3. 背景 (白、青、グレー) と業界に合った服装を選択する 4.満足のいく証明写真を保存して印刷する AI 証明写真の写真撮影と印刷方法の詳細については、ここをクリックしてください!
要約する
要するに、就活 写真の色の選び方の説明は、次の 5 つの原則に要約できます。
企業が求める人材像を明確にし、企業イメージにマッチしたカラーを選ぶ。
白・青・グレーの3色が最も安全な定番色で、応募写真の背景色に適しています。
ピンク、赤、茶色などの珍しい色は、衣服やその他のアイテムの装飾色として使用できます。
背景色と服の色は似すぎず、相反しすぎず。
パターンを背景として使用することは避け、代わりにグラデーションを使用します。
表情や服装、髪型、メイクなど様々な要素を考慮しなければなりませんが、証明写真は背景を逃しがちです。 しかし、背景が異なれば、人に与える印象もまったく異なります。 この記事によると、AI証明写真を使用して履歴書の証明写真を撮影し、業界に適した背景色を選択し、目を引く服や装飾に合わせて、30秒で自然で美しい証明写真を取得できます.お気に入りのオファーを入手してください。
0 notes
Photo

#銀世界 北海道にやってきました。昨晩からの積雪もあり、一面の雪景色。 ほっかいどーデッカいどー! #桑田佳祐ライブツアー2022 #雪景色 #札幌ドーム #羊ヶ丘展望台 #白い世界 #白とブルーのグラデーションが爽やか #20221218 #北海道 #北海道旅行 #札幌 #5倍返しツアー (Sapporo, Hokkaido) https://www.instagram.com/p/CmTxmeQv7BJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
この花火をわすれるころには
──もう、はぐれないでって言ったの��。
毎年、この時期になると実家から少しの距離にある小さな神社で夏まつりが開かれる。小規模ではあるけど、境内にはところ狭しと出店が数多く並び、家族連れやカップルなどで賑わう夏の終わりの一大イベントだ。近所の浜辺では花火も上がる。
「今日っておまつりあるんだって? いいじゃないか、行こうよ勇利。おれと2人で」
さっき練習の合間に優ちゃんに聞いたらしい。滑り終えて汗を拭うぼくの肩を抱きながら、彼が有無を言わさない笑顔でのぞき込む。
「えぇ……。ヴィクトル行ったら大変なことにならない? まあ、もう町の人たちも大分慣れて来てるとは思うけど……」
「だぁいじょうぶさ。ふだんその辺おれが歩いてたってみんな普通に挨拶してくれるだけで誰も騒がない。行こうよ。日本のおまつり興味あるよ」
うーん、と少し悩んだけど、まあ、ぼくももう何年も日本のお祭りなんて行けなかったし、折角だからヴィクトルにもこの町のイベントを楽しんで欲しいし。
「そうだね、行こっか! でも、人多いと思うから絶対にぼくからはぐれないでね」
「分かった。じゃ手繋ぐ?」
「つなぎません」
そうして午後の練習を少しだけ早めに切り上げたあと、軽く晩ご飯を食べてから2人で神社までの道を歩いた。
「ちょっとずつだけど日が暮れるのが早くなってきてるね」
「そうだねえ。日中は暑かったけどこの時間はだいぶ涼しくなってて助かるよ」
彼に話しかけながら見上げると、澄み渡った空の青からまだらな紫陽花色が混ざり、淡いグラデーションを作っている。まだ明るい夕焼けをバックに、浴衣を着た中学生くらいのグループやカップルがそれぞれにはしゃいだ声をあげながらぼくたちを追い越していった。
「勇利は浴衣着ないの? 似合いそうなのに」
「ぼく? いやいやもう何年も着てないよ。こんなちっさい頃に着せてもらったきりかなあ」
手のひらを低くすると彼がワオ、そんなに? と大げさに笑った。
「ヴィクトルのほうが似合いそう。着てみたかった?」
「んー……そうだなあ。勇利とお揃いで着るなんてのもいいね」
友達同士、お揃いの柄の浴衣を着て歩く女子たちを眺めながら彼が僕の肩を抱いた。
「えっ やだよお揃いの浴衣なんてはずかしい……。ていうか暑いでしょそんなくっつかないで」
夕暮れの時間とはいえ、歩いていればじんわりと汗が滲んでくる。��れでも彼は御構い無しにぼくより体温の高い体をさらに密着させた。
「お揃いいや? じゃあ柄違いにしよう。来年の夏はそれ着てまたおまつり行こうよ」
耳元で囁かれるお誘いの言葉に思わずぞくりとする。蒸し暑さも厭わず爽やかに笑う彼に対して、ぼくは、う、ん……と返事にもならないものしか返せなかった。
「もう、だから言ったのに…… ヴィクトルどこ行ったんだろ」
神社に着くと、いい匂いを漂わせた屋台がずらりと並び、すでに早めに来て楽しんでいる家族連れなどでなかなかの賑わいを見せている。はじめはちゃんとぴったり横について、この棒に刺さった肉はなに? あそこのたくさん魚がいるのはなに?と楽しげに騒いでいたヴィクトルが、気がついたらいない���メッセージを送っても既読にもならない。
──まあ、あれだけ長身だし目立つ容姿をしてるから、すぐに見つかるかな。
とはいえ、すでに日は暮れてしまっていて向こうの方までは暗くて見えにくい。屋台が並ぶ参道はそう広くはないし人混みを掻き分けて進むのは気がひける。せっかくだし、ぼくは色とりどりの屋台を眺めながらゆっくりと歩くことにした。フランクフルト、ベビーカステラ、焼きそば、りんご飴、……あ。かき氷だ。去年の夏、ピチットくんと作って食べたの、あれ美味しかったんだ。……いいなぁ、久しぶりにお祭りのかき氷食べたいなあ。だめかなあ……。
よし、とぼくは本腰を入れて彼を探し出した。ほんとは勝手に食べたいけどきっとバレるし、こっそり食べたと怒られたらやだし。コーチに許しをもらわなきゃ。
周りをキョロキョロと見渡しながら少しずつ前に進んでいく。出店の白熱灯は明るいけど、それだけじゃこの人混みの中を探すのはやっぱり難しい。あちこちから威勢のいい呼び声が飛び交う中、楽しげな学生のグループやカップルが笑い声を上げ手を繋ぎながらすれ違っていく。ひとりぼっちでこんなところウロついてるのなんて、ぼくぐらいだ。
……あーあ。彼には行くのを少し渋った素振りを見せたけど、ほんとうはぼくだってヴィクトルとお祭りに来れて嬉しかったんだ。ここ数年お祭りなんて縁がなかったっていうのもあるけど、それよりも、ただ思い出がほしくて。彼と過ごす、最初で最後の夏の終わりの、ささやかな思い出が。彼は来年は浴衣を着て来ようね、そう言ったけど、きっとそれは叶わない。来年の今頃、ぼくがどこで何をしているかわからないけど、彼はきっとロシアに戻り氷の上に立っている。かならず、そうでなくちゃだめなんだ。
でも、それまでは彼はぼくのコーチだ。毎日、誰よりもそばにいてくれる。信じられないけど、限られた今だけ、ぼくはそれを許されている。だからこんな小さなお祭りの思い出だって欲しいし、一��に楽しみたいのに。
「……どこいったんだよ……」
屋台の列が途切れてため息が零れた瞬間、突然後ろから腕を引っ張られた。
「勇利! やっと見つけた! だめじゃないか、迷子になっちゃあ」
「……ヴィクトル」
振り向くと、片手に缶ビールを持った彼が悠然と笑みを浮かべながら立っていた。……迷子って、それこっちのセリフなんだけど……。
「……どうした? そんな泣きそうな顔して。あ、一人でさみしかった? ごめんね早く見つけてあげられなくて」
へらへらと笑う彼になんか腹が立つが、不覚にもすこしだけ心細くなってたのは事実なので強く否定できない。黙ってしまったぼくがほんとにさみしがってたとでも思ったのか、彼はぼくの右手をとると、そのまま優しく握った。
「これで迷子にならないから大丈夫だ。キョロキョロしてはぐれないでよ、勇利」
「もう、さっきから…… はぐれたのはヴィクトルのほうだろ? いったいどこいってたの」
「あっちに美味しそうな店がたくさんあったんだよ。いか焼きに焼きそば、魚の塩焼き、唐揚げ、どれもうまいし味が濃くて最高にビールに合う」
「そんな食べたの!? さっきご飯食べたじゃん!」
「こういう場所で食べるのはまた格別だろ?勇利は?何か買った?」
えぇーどんだけ……。ぼくなんてかき氷ひとつ食べるのにも悩んだのに……。あ。
「あっ ねえ!ぼくかき氷食べたい!ほか何も食べてないから!ねえ、だめ?だめですかコーチ」
懇願するように見上げると、彼が少し驚いた顔をしたあと、ぷ、と吹き出した。
「なんだ、そんなの。いいよ、せっかくお祭りに来たんだ。勇利も楽しもう。そうだ、おれが買ってあげるよ!優しいコーチのおごり」
そう例の如くキザなウィンクを飛ばすと、ぼくの手を握ったまま喧騒の中を歩き出す。さっき通ったのとほぼ同じ場所を歩いてるのに、不思議だ。景色が全然ちがう。そばに彼がいるだけで、こんなに世界の彩度は変わって見えるんだろうか。
「ほらー勇利早く。 ちゃんとはぐれないでよ」
ぼくの手を引きながら、ほろ酔い顔の彼が笑顔で振り向く。缶ビールを煽りながら、完全に酔っ払いみたいな顔してる。あーあ、もうしょうがないな。でも何だか楽しいや。さっきから胸がどきどきするのにあったかい。ふわふわする。やっぱり不思議だ。
「あれー、ないなあ…… さっきは見かけたんだけどなあ…… あ」
かき氷を探していたぼくたちの目線の先にあったのは、射的の屋台だった。
「銃? えらく物騒なものがあるね」
「コルク銃だよ。あそこに並んでる賞品どれかを狙って撃ち落とせたらもらえるんだよ。ヴィクトル腕長いし得意なんじゃない」
「……ふーん、面白そうだね……」
「やってみる?」
店のはしでのんびりタバコをふかすおじさんに料金を払うと、コルク弾を4つ渡される。台に並んでいる銃を選ぶと、中にコルクを詰めて彼に渡した。
「なに狙��の? ヴィクトル。多分上の段が一番むずかしいと思うよ」
景品は3段の棚に等間隔に並んでいて、下の段にはキャラメルやビスケット、飴など小さくて軽そうなお菓子、真ん中の段はフィギュアや小さめの置物などの小物類、上の段はゲーム機や大きめのぬいぐるみなどが置かれている。
「そうだなあ……。勇利、どれがほしい?」
「え? そんな、ヴィクトルが欲しいのにしなよ。せっかくなんだから」
「だっておれよく分からないし。勇利の欲しいものがいいよ」
えぇ、そう言われても。何がいいだろ……。でもやっぱり落としやすそうな物がいいよね。戸惑いつつも景品の並ぶ棚を順番に眺めていく、と……。
「あ…… あれがいい……!」
思わず指差した先に視線を向けると、彼がオーケー、と頷きながらぼくの後頭部に軽く触れた。
おもむろに右手で銃をとり、片方の手を台につくと標的に向けて長い腕がすっと伸びていく。前髪に隠れて表情は見えないけど、その姿は恐ろしいほど様になっていて、めちゃくちゃかっこいい。毎日一緒に過ごして、何だかんだ見慣れた筈なのに、ふとした時にぼくの心をぎゅっと掴んで虜にする。やっぱり彼は……。
その表情の見えない横顔に見惚れているうちに、パン、と横から弾けるような音が響く。瞬時に我にかえると、ヴィクトルが狙った標的に弾が命中したようで、ぱたんとひっくり返っている。一発で撃ち落とすことができなかったからか、彼は少しくやしそうな様子で軽く舌打ちをしていた。
「あー惜しいな。 でもだいたい要領はつかんだ」
「……えっ、すご……!ふつうは倒すだけでもむずかしいのに……」
まさかの凄腕に思わず興奮して彼を見ると、まぁまかせなよ、そう笑いながら彼が左腕でぼくの肩を抱いた。そのまま銃を構えると、再び標的めがけてゆっくり腕を伸ばしていく。
「……え……」
この姿勢で? とあっけに取られていると、ぼくの肩を抱く手にうっすらと力がこもる。今度は見逃さないように、ぼくが強請った標的をじっと見つめると、パン、と音とともに見事にそれは棚の後ろに倒れ落ちていった。
「……う、わ、やったぁ……! え、すごい、ねえ、ほんとにすごい……!」
「すげぇな兄ちゃん」
横でのんびり眺めていたお店のおじさんも驚いたように首を振りながら手を叩いてる。もうひたすらにかっこいい、すごい、かっこいいを連呼するぼくらにヴィクトルは当然、とばかりに満足気に頷いていた。
「すごいすごい! ねえヴィクトルまだ弾2つ残ってるよ! 何狙うの?」
興奮のままに彼の腕を揺さぶると、はい、と銃を渡された。
「今度は勇利がやりなよ。おれはもう楽しんだし」
「ぅえっ ぼくが?」
こんな凄腕のあとに撃つなんてだいぶ気がひけるんだけど。
「何狙う? 勇利」
「……んー せっかくだから難しいのがいいな。 上の段の、あのゲームとか」
ちょっとやそっとの弾じゃ倒れなさそうな、人気のゲームソフトのパネルを指差す。負けず嫌いを発揮するぼくに、彼がニヤリと嬉しそうに笑った。
「いいねえ。 そういうとこ大好きだよ」
コルク弾を詰めると、銃を持った右腕をギリギリまで伸ばす。やっぱりヴィクトルほど距離は縮められないな。うーん、と狙いすまし、パン、と撃った弾はうまく標的に命中はしたけどびくとも動く様子はなかった。
「うわーやっぱり難しいな…… 威力が足りないのかな……」
最後の弾を、今度はぎゅうぎゅうに詰めてみる。いつのまにかぼくの背後に立っていたヴィクトルが、両肩に触れながらそっと耳打ちをした。
「角を狙うんだよ、勇利。右でも左でもいい、上部の角を狙うんだ」
静かな吐息とともに耳元に吹き込まれる声に、思わずぞくりと肌が粟立つ。
「は、はい……」
もう一度、標的めがけて思いきり腕を伸ばす。肩に乗ったままの彼の手のひらからじんと熱さがつたわってくる。教え通りに、ぼくは標的の右上に狙いを定めて引き金を引く。
「よし……」
パン! とコルクが目標の位置にうまく当たって跳ねた。軽快な音に弾かれるようにパネルがくるりと回る。そのままバランスを失うと、回転しながら後ろに倒れ落ちていった。
「勇利!!」
ワァ、と小さく歓声が上がると同時に後ろから思いきり抱きしめられる。
「すごいじゃないか、勇利! やっぱりおれの勇利は最高だ!」
ギュムギュムと抱きすくめられながら周りを見ると、気づかないうちに結構な人だかりができていた。
「あれ、ゆうりだ」「ヴィクトルじゃない?」そんな小さなざわめきがだんだんと広がっていく。
「わ、やばい……」
せっかくみんなそれぞれにお祭りを楽しんでるのに騒ぎになっちゃう、そう青ざめたそのとき。
「ほら行くよ、勇利。みんなお祭り楽しんでねー!」
ぐい、とぼくの手首を掴むと周りにヒラヒラと手を振りながら走り出す。
「あ、ちょ、ヴィクトル、待って……! っ、あ、すみませ……」
そのまま巧みに人の波を掻き分けてどんどん進む。まるで祭り囃子の笛に乗るように器用にステップを踏んでいく。屋台の群れから外れ、ようやくペースを落とすとふいに彼がこちらを振り向いた。
「勇利、人気の無さそうな場所はどこ?」
「え、人気のないところ……? どこだろ……」
ふと、周りを見渡すとさっきお参りした本殿のそばまで来ていた。──そうだ。
「ヴィクトル、こっちこっち」
手を繋いだまま彼を本殿の裏に引っ張っていく。薄暗いそこは木が生い茂るだけで何もなく、お祭りの喧騒がうそのように静黙と落ち着いている。ぼくたちは はあ、と一息つくと、顔を見合わせてどちらからともなく笑っていた。
「あー つかれた…… 人集まっちゃったね」
「やっぱりヴィクトル目立つんだって!あんなカッコよく決めちゃうんだもん、みんな見るよ……」
「えぇ? 勇利が人を寄せたんだろ? ……あ、そうだ。 はい、勇利が勝ち取ったゲームと、これ」
彼がぼくの手を取り、ぽん、と掌に乗せてくれたのは、透明なケー��に入った、薄いブルーの、小さなトイプードルを模ったクリスタルの置物。ヴィクトルに、どの景品がいいかと聞かれてねだったもの。
「……わ、ありがとう……! やっぱりヴィっちゃんみたいだ、かわいい…… ありがとう、ヴィクトル……」
彼がぼくの為にとってくれた、それだけでたまらなく嬉しい。一生の宝物だ。
両手で大切にそれを包みながら彼を見上げると、うす暗闇でもわかる綺麗な碧の瞳が静かにぼくを見下ろしている。今までに憶えのない眼差しに息をするのも忘れて見とれていると、ふいに彼の指先がおとがいを上げ、唇をなぞってくる。そのまま少し捲られた、と思った瞬間、あたたかい息と柔らかな感触がふわりと唇にふれた。
「……っ」
どれくらい、息を止めていたのだろう。実際には一秒もなかったのかもしれない。我に返って唇を離すと、ひときわ鋭く光る瞳に射抜かれる。わけがわからない。いま、彼とぼくは何をした?
反射的に遠ざかろうとする体を彼の強い腕が捕まえる。大きな掌に後頭部を掴まれると、こんどはさっきよりも激しく、噛み付くように唇をこじ開けられた。
「ん……、ぅ……っ」
鼻先を擦り付けながら、角度を変えて何度も唇を啄ばまれる。何もかもを塞がれているみたいに、うまく息ができなくて苦しい。舌を吸い上げるように引っ張り出されて端から唾液がだらりと垂れ落ちていく。顔も体も火照るように熱くて、体中が心臓になったみたいに騒がしく脈打っている。足に力が入らなくてまともに立っていられないのに、ぼくを支えるヴィクトルの腕が、離れることを許さない。どうして、なぜ彼はこんな。ぼくは、なにかおかしな夢でも見ているんだろうか。
混乱する頭の中、突然、静寂を破るように乾いた音が轟く。立て続けにドーン、ドーン、とお腹にずしんと響くような爆発音が鳴り響く。
やっとの思いで唇を離すと、向こうの空に色鮮やかな花火が咲くのが見えた。次から次へと下から打ち上げられた細い火柱が爆音とともに暗闇を彩り、菊、牡丹、椰子、柳、さまざまに美しい色を開かせる。なかには可愛らしい猫の形も。
「……わぁ……」
抱き寄せられた体は解放されないまま、カラフルに色を変える空をただ眺めていた。こんなに美しい花火を見ているのに、背中に触れる彼の熱い手のひらにどうしようもなく心が乱される。いま、彼はどんな顔で見ているのか。気になるのに、視線を合わせるのがこわい。それでも、体を離すこともできない。触れられる手の強さが少しずつ増していき、うるさいのは、花火の音なのか、だれかの心臓の音なのか。
「ヴィクトル……、花火、綺麗だね……」
やっと絞り出した声は小さく掠れて、爆音にかき消される。それでも耳に届いたのか、彼の大きな���のひらがぼくの頬を包むように触れてくる。そのまま眼鏡を外すと、ゆっくりと唇が近づいた。
「……勇利のほうが綺麗だよ」
隙間に見えた、その瞳の色が違って見えたのは鮮やかな空のせいか。
「……ん……、ぅ……」
その瞬間、まるで透明になったように周りの音はすべて消えた。耳に入るのは2人の鼓動と、唇の絡み合う音だけ。
すがるように逞しい背中に手を回すと、後頭部を押さえる手がくしゃりと髪の毛を搔きまわす。
彼とぼくの間に距離は一ミリもなかった。ぴったりと、まるで体がひとつだけになったみたいに、体温までも溶け合っていく。どちらともなく、からだを擦り付けるように強く抱きしめ合う。
このまま、ほんとうにひとつになれたらいいのに。ぴったりくっついたままひとつになれば、ずっと離れないでいられるのに。
「はぁ……っ」
苦しさに唇を解放させても、髪に差し込まれた手の強さに押さえつけるようにまた捕らえられる。くちゅり、くちゅりと卑猥な音をさせながら、舌の先までひとつになるように絡めあっていく。
ひときわ大きな音がして、再び耳元にさざめきが戻った。クライマックスが近いのか、派手な音とともにいっそう華やかな大輪の花を咲かせている。うっすらと開けた視界で眺めた色はぼんやりとしか見えないけれど、まるで終わりを惜しむように鮮やかに大きく広がっていく。いつだって、儚いものは美しくて、だからこそ目が離せない。この花火が消えれば、煌々とした明るさが嘘のように夜空に静寂が戻っていく。
ぐい、と咎めるような手つきが後頭部を掴んだ。集中しろと言わんばかりに激しい動きで口内を攻めたてられる。燃えるように熱い、ぼくの舌も、彼のも。
それでもいつの日かこの熱でさえ何もなかったように消えて無くなる。残るのは少しの思い出と寂しさだけ。
そのうち今日みたいに2人で屋台ではしゃいだことも、一緒にスケートをしたことも、彼が長谷津に来たことさえも、遠い記憶の中に消え去って、きっと思い出すこともなくなる。
2人で見た、この花火のことも忘れてしまう。
──そんな日が、いつかほんとうに来るんだろうか。
「花火、綺麗だったねえ。最近のは動物の型とかあるんでびっくりしたよ。あ、あとゲームのキャラのとか」
帰り道は静かだった。祭り客はみんな浜の方に行ったんだろう。街灯が少なく立ち並ぶ夜道を2人でぽつぽつと歩く。
さっきからずっと、ヴィクトルはほとんど無言だった。無言で何かの雰囲気を醸し出そうとしていた。それを感じたくないぼくは、微妙な空気をかき消すかのようにずっとしゃべり続けた。
「マッカチン何してるだろうね? まりねえちゃん、おやつあげすぎてないといいけど」
「そうだね」
「そういえば優ちゃんたちもお祭りに行くって言ってたのに会わなかったね。浜の方に見に行ったのかなあ」
「そうかもね」
「あ、さっき当てたゲームさあ、多分ユリオ好きなやつだよ。こないだ長谷津に来た時似たようなのやってたから。あれ人気なんだよねー」
「……そう」
「……そうだ、��中でコンビニ寄っていい?ぼくなにか飲み物」
「勇利」
数歩前を歩いていた彼が、立ち止まってぼくを見た。街灯の灯りが遠くて、その表情まではよくわからない。
「……どうしたの? さっきからずっと喋ってばっかりで子どもみたい」
薄明かりのなかで、彼の銀髪だけが煌めいてみえた。夏の終わりを思う風がひやりと頬を冷やしていく。
「……そう? べつに?」
何もわからないような顔で笑うと、彼が少し間を置いて再び歩き出す。ぼんやりと佇んだままその後ろ姿を見ていると、歩きながら振り向いた彼がその長い腕を伸ばした。
「ほら、はやくおいで勇利。コンビニ寄るんだろ? コーチのおごりのアイス、食べたくないの?」
「……たべる!」
いつもの彼の声に、弾かれたように駆け出して手を伸ばす。暖かい手のひらを掴むと、ポケットのなかの宝物がコロン、と踊るようにちいさく揺れるのを感じた。
2 notes
·
View notes
Text
キャンドルの作り方を解説!100均材料で簡単に可愛いキャンドルが作れる
キャンドルの作り方を解説!100均材料で簡単に可愛いキャンドルが作れる
最終更新日:2019/08/29
ノウハウ
出典:Pixabay
100均で売っている材料を使って簡単に作ることのできるキャンドル♪子どもと一緒に作れる簡単でシンプルなキャンドルの作り方やから、ちょっと手を加えたグラデーションやマーブル、透明なジェルキャンドルまで!手作りキャンドルの魅力と作り方をお伝えします。
キャンプシーンでも映える!おしゃれなキャンドル
出典:Pixabay
キャンプでは、暗闇の中で光を楽しめるタイミングがたくさんあります。例えば、焚火やランタンの光など…。自然が多く人工的な光が少ない環境だからこそ、温かみのある火の光に癒されますよね。 キャンドルの魅力は、とにかく手軽に火を灯して使うことができ、途中で火を消せば繰り返し使用することができる点と、持ち運びが便利な点。雨で焚火ができないキャンプの夜にキャンドルを持って行き、タープの下でキャンドルを飾れば明るさも癒しも得ることができます♪雨の音を聞きながらホッと落ち着く時間を過ごせて、非日常的で贅沢な時間を感じられますね。 そんなキャンドルも、毎回購入していては費用がかさんでしまいますが、自分で作れば、テントやタープなどの雰囲気に合わせて安価で作ることが可能。キャンプに向けて子どもと一緒に作るのも楽しいですよね。自分で作ったキャンドルに火を灯して過ごす夜は、子ども達にとっても特別な夜になること間違いなし!今回はそんな簡単でおしゃれなキャンドルの作り方をお伝えしていきます。
アロマを入れれば虫除けにも!?
出典:楽天
キャンドルにアロマを入れれば虫よけ効果も期待できるかも。シトロネラ、レモンユーカリ、レモングラスなどの香りがおすすめ��す。どれも爽やかな香りで、虫が出やすい夏にぴったり。香りごとにそれぞれ違った効果があります。 シトロネラ 不安な気持ちや、ネガティブな気持ちを和らげる効果が。その他にもリフレッシュ効果や抗うつ作用もあるので、気持ちを切り替えて明るく前向きになりたい時におすすめの香りです。 レモンユーカリ 精神の昂ぶりやイライラを落ち着かせる手助けをしてくれると考えられている香り。有効性についての根拠は少ないですが、ストレスや緊張など、疲労を感じている時や気持ちが落ち込んでいる時などに適しているとも言われています。抗菌作用なども期待でき、リラックスタイムに最適です。 レモングラス レモングラスには、疲れた心を元気にしてくれる効果が。元気が出ることでポジティブになり、チャレンジ精神が湧いてくる、といったことも期待できます。また、スッキリした香りでもあるので感情の流れもスムーズに。 虫よけ効果に加えて癒し効果もあるなんて一石二鳥ですよね!それぞれの心に与える効果を踏まえて使用するアロマを選んでみるのも良いですね。
レベル①基本のキャンドルの作り方
出典:楽天
100均でほぼ揃う!材料
●鍋とボウル ●クレヨン1色 ●ろうそく3合サイズ×4本 (台座が付いているタイプがオススメ) ●紙コップ1個 ●割りばし4本 ●カッターナイフ ●輪ゴム1つ ●ハサミ ご覧のとおり、キャンドルに使う材料は100均でほぼほぼ揃えることができるんです。
作り方
①クレヨンをカッターで削る クレヨンは細かくカッターで削っておくと溶けやすいので、より作りやすくなります。 ②湯煎でろうそくを溶かす 湯煎の際には、鍋の火力は弱火で。また、直火で溶かすと発火の恐れがありますので、必ず湯煎で行いましょう。 ③ろうそくから溶け出た白い紐を取り除く ※火傷に注意! ろうそくは溶けると透明な液体になり、ろうそくの芯(白い紐)が出てきますので、タイミングをみて割りばしなどで取り除きましょう。この白い紐はこの後使うので捨てないで下さいね! ④削っておいたクレヨンをボウルに入れる ろうそくは電子レンジでも簡単にとけるので、時間がない方にオススメです! ⑤芯を紙コップの中心に設置し、紙コップ��溶かしたろうそく流し入れる 芯を割り箸で挟んで、芯が紙コップの中心に来るように、割りばしを紙コップに橋渡しして設置してから、ろうそくの液体を紙コップの中に注ぎます。この時、ろうそくが割り箸にかからないよう注意しましょう!そのまま1~2時間ほど放置します。 ⑥仕上げ作業 ろうそくが固まってきたら、芯を割り箸から外してハサミで紙コップを解体します。紙コップからキャンドルが出てきたら、芯の長さを整えて完成です!
キャンドルの芯について
キャンドルには、火を灯すための芯が必ず必要。手作りのキャンドルを作る際は、材料のろうそくを溶かす際に芯(白い紐)を取り出してそのまま取っておくと便利ですよ♪ただし、高さのあるキャンドルを作るために長い芯が必要だったり、小さなキャンドルをたくさん作るために短い芯がたくさん必要だったりという場合には、タコ糸を準備しましょう。タコ糸がない場合はティッシュペーパーを細くよじったものでも代用が可能です!
レベル②グラデーションキャンドルの作り方
出典:楽天
材料は基本+クレヨン
基本のキャンドルの材料にプラスして ●ろうそく3本追加 ●クレヨン1本追加 グラデーションキャンドルは、一気に見栄えも変わり華やかに。でも材料は先ほど紹介したキャンドルのものを基本として準備すれば作ることができます!
作り方
①ろうそくと1本目のクレヨンを溶かす ここは基本のキャンドルの作り方と同様です ②ろうそくと2本目のクレヨンを溶かす 1本目のろうそくの上に重ねる色を作ります。1本目のろうそくを注いだら、すぐに2本目の作業に取り掛かりましょう!作り方は1本目と同じですが、注ぐタイミングは1本目のろうそくが固まってからにしましょう。 ③仕上作業 2本目のろうそくが完全に固まったら、芯から割りばしを外し、ハサミで紙コップを解体します。紙コップからキャンドルを取り出したら、芯を整えて完成です!
色数を増やしても◎
作り方①の工程を何度も繰り返すことで、簡単に色を増やすことができるのがグラデーションキャンドルの魅力。色数が多い場合はあらかじめクレヨンを削っておいたり、ろうそくを割っておくことで作業がスムーズになります♪
レベル③可愛いマーブルキャンドルの作り方
出典:楽天
材料は基本+クレヨン
基本のキャンドルの材料にプラスして ●ろうそく(3合サイズ)3本追加 ●クレヨンの好きな色を1色追加 ●紙コップ1つ追加 ●型または紙コップ ※型の場合は中が透けて見えるもの グラデーションキャンドルに比べてポップで可愛らしい印象が特徴のマーブルキャンドル。このキャンドルも基本の材料にクレヨンを加えることで簡単に作ることができます。
作り方
①2色のろうそく液を同時に作る ろうそく駅の作り方は基本の作り方と同じ。マーブルキャンドルは同時に2色のろうそくを使用します。固まるのが早いため全て一緒のタイミングで溶かしましょう! ②溶かしたろうそくを型へ流し入れる 基本の作り方同様に紙コップに芯をセットし、溶かしたろうそくを型へ流し入れます。出来上がりをイメージしながら、1色ずつ入れていきましょう。2色目はどの辺りにマーブルを作りたいかをイメージして。真ん中の辺りでマーブルを作りたい場合は型の端から入れると良いでしょう! ③マーブル模様を作る 2色のろうそくを入れ終えたら、爪楊枝で2色のろうそくがぶつかるところを混ぜるようにしてマーブル模様にしていきます。 ④仕上作業 ろうそくが固まったら、白い紐から割りばしを外して長さを調整したら完成! マーブルは模様���描いていくため、中が見える耐熱の型の方がおすすめですが、紙コップでも同様の方法で作ることが可能。紙コップで作る際には、基本のキャンドルと同様にろうそくが固まってきたら芯を割りばしから外し、ハサミで紙コップを解体しましょう。芯を短く切り整えたら完成です!
混ぜすぎないのがポイント!
マーブルキャンドルは混ぜすぎないのがポイント!マーブル模様を作る際に、混ぜすぎるとマーブル模様がなくなってグラデーションになったり、濁った色になったりしてしまうので、そーっと優しく2色のろうそくを混ぜましょう♪また、たくさんの色を混ぜすぎても、色が混ざり合うマーブルの良さが減ってしまい、ごちゃごちゃとした印象になってしまうので注意。出来上がりのキャンドルをイメージしながら配色や色の配置をしていくとよいでしょう♪
レベル④透明なジェルキャンドルの作り方
出典:楽天
材料
●ジェルワックス ●キャンドル芯 ※今までは芯はたこ糸等で代用できましたが、ジェルキンドルはジェルコーティングのされたキャンドル芯が必要となります ●耐熱性容器(ガラス瓶) ●デコレーション用の材料 ・カラーサンド ・貝殻 ・ラメ・スパンコール ・ガラス細工・ビー玉 ・ドライフラワー・ドライフルーツ など ●鍋orホーローマグorステンレスカップ ●スプーン ●割り箸 ●はさみ
作り方
①キャンドル芯を準備する 割り箸で挟んで固定したキャンドル芯をガラス容器に橋渡しをしてセットします。 ②ガラス容器にデコレーションする 出来上がりをイメージして、カラーサンドや貝殻などのデコレーションの材料をガラス容器の中に飾り付けます。 ③ジェルワックスを溶かす ジェルワックスを溶かす方法は湯煎とIHヒーターの2種類。直火で溶かすと温度が上がりすぎて引火する危険があるため注意しましょう。 ④ジェルワックスを流し込み、しっかりと固まるまで待つ 飾り付けをしておいた容器に静かに少しずつジェルワックスを流し込みます。 ⑤仕上げ作業 キャンドル芯をハサミで切り、長さを調整します。 手作りジェルキャンドル作りは、作る工程が簡単なので子どもと一緒に楽しむことができます。ゼリー状の質感で触り心地もよく、お菓子のゼリーを作っているような感覚で作ることができますよ。ジェルを溶かしたり、流し込む過程は危険ですので必ず大人の方が一緒に作業を行うようにしてくださいね。
花や貝殻を入れてアレンジ!
出典:Pixabay
ジェルキャンドルはカラーサンドやラメ、スパンコールを入れるだけでもキラキラしていて、とてもきれなキャンドルになりますが、ドライフラワーや貝殻をいれても可愛い♪たとえば夏のキャンプシーンでは、ブルーやグリーンのカラーサンドをベースに貝殻を入れて、海の中を感じさせるジェルキャンドル、なんてのもいいですね。火を灯さなくとも、テーブルの上やテントの中に飾っておくだけでも涼しげ♪アレンジに使うことのできるグッズは100均にもたくさん売っています!好みに合わせてアレンジアイテムを探してみましょう。
本でキャンドルを学ぶ

キャンドル・ワークス
材料や作り方が丁寧に解説されています。必要な道具も家庭のキッチンにあるものが中心となっていて、初心者から、オリジナルキャンドルが作りたい上級者まで活用できる一冊です。

手作りキャンドルのプレゼント
キャンドル作りが初めてでも安心して作れるよう丁寧にわかりやすく説明されています。また、お祝い事でのプレゼントや季節のプレゼントに合わせた手作りキャンドルのモチーフがたくさん掲載されています。

ハンドメイドキャンドル
作り方のプロセスを写真で掲載しています。この一冊で、市販の型を使う簡単なキャンドル作りから、シリコンゴムで型を作る方法、アロマオイルの使い方なども学ぶことができ、様々なキャンドル作りが楽しめます。
キャンドルの作り方は意外と簡単!作ってみよう
出典:楽天
難しそう、と思ってしまう手作りキャンドルは、自宅で意外と簡単に作ることができます♪必要な道具は家庭の中で揃えらるものが多く、材料は100均で揃えることができるので、誰でもすぐに始められるのが大きな特徴!これからのキャンプに向けて、ちょっとしたお休みの日にキャンドル作りをしてみてはいかがでしょうか。

acco
キャンプ、釣り、SUP!子連れアウトドアはワクワクがいっぱい♪一児のママキャンパーです!そろそろ娘もテントデビューかな!?
0 notes
Photo

今週のPEKOROは4日間!!!!!! 12日(金)19:00-23:00 13日(土)13:00-23:00 14日(日)13:00-19:00 15日(月)13:00-19:00 *次週の営業は21日(日)のみです。19.20日は3周年祭り準備の為、お休みいただきます。(ご配達、お受け渡しは可能です) ------------------------------- いつもの飲み物、クグロフあります。 最近のクグロフはドライフルーツがmixされてます* ・ ・ バチーンと来るしっかりめカラーのお花たちをご用意致します。 鮮やかな赤のダイアンサス、母の日に限らずとにかくキュートなグラデーションのカーネーション、何これー!と注目度が高い割になかなかお嫁には行けないちーっちゃいパインなど、元気を押し付けてくるラインナップ。 ・ ・ 今週のお花で遊ぼうは2種類!!!! 〜海の日海に行けなくて悔しい方ぜひ!〜 ①『夏をガラスにつめこみアレンジメント』 シアン・マゼンタ・イエローの3色をメインに、カラフルなお花でアレンジメントをおつくりいただけます。 (ガラスの器つき) 縦横約20cm 税込3240円 ======================= ②『夏をぎゅっと束ねてスワッグ』 夏ならではのドライフラワーになるお花たちで、爽やかなグリーン×ブルーのスワッグをおつくりいただけます。 S サイズ(長さ約25cm) 税込3240円 Mサイズ(長さ約35cm) 税込5400円 ======================== ご予約→お電話(011-556-6892)にて、営業時間内のみ承ります。 ======================= お花で遊ぼうの詳細は明日ストーリーにてお知らせ致します。 ・ ・ 海の日、PEKOROは元気に営業致します。 海っぽいものや、海に勝てる要素は持ち合わせておりませんが、 みなさんにお会い出来ることを楽しみにお待ちしております。 ・ ・ ・ #PEKORO#花屋#札幌#白石区#花#お花#お店#写真#フォト#フォトグラファー#flower#flowerwall#wall#photo#photographer (Pekoro) https://www.instagram.com/p/Bzx2TklgozD/?igshid=1jym0l9n80a6b
0 notes
Photo

matta NYより直輸入!正規品 matta ポンポンストール この春も全国各地より多数オーダーいただきました♪ これからの季節ブルー系もおすすめですよ! 白シャツ��ふわっとまくだけで爽やかな印象に♪グリーンからブルーにかけての色のグラデーションがきれいなmattaのストール、ぜひコーディネートに取り入れてみてくださいね。 鹿児島はもう夏になりそうな勢いです。半そででもいいくらい♪ TEREZA春夏新作多数入荷しております!ご試着しに遊びにいらしてくださいね(^^)/ #matta #正規品 #terezastyle (recife&TEREZA)
0 notes
Text
に加えるのもいいだろうシュプリームTシャツとはもちろん、シュプリーム スーパーコピー
ヴィヴィッドでセクシーなカラーリ���グから、メタリックでフューチャリスティックなデザインまで幅広いコレクションを展開し、ファッショニスタを虜にしているなかでも、自由な色彩感覚が冴えるクリスチャンルブタン スーパーコピー スニーカーコレクションは、定番人気を誇るライン。2008年からは、世界中のエクスクルーシブな店舗のみで展開されるリミテッドエディションのスニーカーが登場。毎回人気を博しており、発売後すぐに完売してしまうというファン待望のシリーズだこのChristian Louboutinより、2008年に登場した第一弾、第二弾のコピーブランド 通販スニーカー2型が、復刻版として再販決定。80年代を想像させる構築的な美しさを追求したマルチカラーが特徴で、アンクル部分にベルクロをあしらったハイカットタイプ。ユニークで独特のカラーコンビネーションが足元を個性的にブラッシュアップしてくれる。価格は、メンズ?ウィメンズともに8万1900円。12月11日(水)より展開され、国内では伊勢丹新宿店、伊勢丹メンズ館のみの取り扱いとなるブランドのSUPREME シュプリームコピージーンズがデザインした「Type 2614」は、スタンダードタイプのジーンズより50裾が長いエキストラロングなのが特徴的カラー展開はブラック、ホワイトの色。ブラックは3月16日オープン予定のDIESEL BLACK GOLD 青山店限定アイテムとなる。シュプリーム コピー 激安は「長いジーンズのシルエットに質感をくわえたいと考えデザインした。ジーンズをとても長くカットしてからクラッシュすることで、レッグにあらたな奥行きと動きが生まれた」と語っているスーパーコピーブランドに込められたエネルギッシュな雰囲気をキャSUPREME シュプリームコピージーンズでも伝えるべく、アートな感性と流動的でダイナミックなスタイルを併せもつフォトグラファー、イヴァン?フェイビングが撮影を担当。モデルにはオレンジカウンティを拠点に活動するパンクバンド「The Garden」の双子の兄弟、ワイアットフレッチャー?シアーズを起用し、シャープなモノクロ写真とショートビデオでこのジーンズのスピリットを表現。シアーズ兄弟の動感にあふれたポーズがデニムのフレキシブルな魅力を強く印象づけるビジュアルとなっているシュプリームのキャップは、男女問わず高い人気を誇り、著名人にも愛用者が多い。全体のダメージ加工やサイジングなど、細部にまでこだわりぬいた仕上がりには定評があるシュプリームキャップ偽物ブランド通販とビーズで装飾されたエンブレムは手作業でほどこされており、おなじ表情のものはふたつと無い。また、カウレザーのアジャスター?ベルトには、「LOVE ? PEACE」ロゴが型押しで入る。ニューエラのアウトドアラインから、パッカブル仕様のワークキャップシュプリームキャップ偽物ブランド通販が登場した。本作には、透湿性に優れた素材「8,000g/㎡ 24h」と、撥水性を誇る素材「H2OFF?」が採用されている。タフな機能性に加え、ソフトな風合いで汚れにくい点もアウトドアシーンでは見逃せないシュプリームスーパーコピーブランドなデザインは、トレンドに左右されることなくさまざまなスタイリングにフィット。パッカブルモデルにはWM 01の他に、バケットハットタイプのExplorerとシュプリームキャップブランド コピー 代引きもラインナップされているので、あわせて選択肢の中ブランド コピー 代引き
のファンに向けて作られたアイテムだった。そのビジュアルが、いつしかスタイルアイコンとなり、ストリートからビッグメゾンへと伝搬、いまやファストファッションまでもがこぞってリリースする人気アイテムへと変貌した。では、その流れは、具体的にどのようにして形成されていったのだろうか?ロックスタイルといったら、この人!!スタイリスト島津由行さんに、ロックTの源流時代の背景をうかがった。もうこの知識なくして、ロックTを語ることなかれっなのであるその後、ビルはローリング?ストーンズと組んで、プロモーターとして'72年の世界ツアーを仕切るようになりました。ロックTシャツが大量に出回るようになるのはそこからで、ビル?グレアムなしにいまの物販のシステムは生まれなかったという話ですそれからスーパーコピー 通販
を語る上で欠かせない人物がビル?グレアム。モンタレー?ポップ?フェスティバル('67年)、ウッドストック?フェスティバル('69年)などの巨大ロックイベントを裏で支え、ライブ?エイド('85年)などのチャリティイベントを実現へ導いた伝説のスーパーコピー 通販ですこの度のクリスチャンルブタンのクリスチャンルブタン スニーカーコピーには、「ホールカット」という製法が採用されている。AR(拡張現実)技術により、アプリをダウンロードしたスマートフォンをスニーカーにかざすと、サカナクションの山口一郎氏によるARサウンドが聞こえてくるモデルと、スマートフォンでフラッシュ撮影をすると柄が見えてくる再帰性反射素材を用いたモデルが展開される。いずれも日常と非日常をコンセプトとする「アンリアレイジ」らしい二面性を備えたデザインだ足を覆う甲��に一枚革を用いる製法で、革を重ねて縫う切り替えがないため、軽くやわらかで足あたりがよく、抜群の履き心地を味わえるのが特長だ。しかし、一枚の大きなパーツを取るには広範囲にキズが少ない上質な革が不可欠で、立体的に成型するにも高い技術力が問われる。またステッチがない分シルエットもうつくしく引き立つが、どうしてもデザインはミニマルにならざるを得なかったウイークデイはジョンロブのドレスシューズをはき、週末やヴァケーションの際ははき心地もリラックスできるものを、というスーパーコピー 通販に応えるかたちで、このデザインはつくられている。だからこそ、カジュアルではありつつも、かれらが必要とするクラス感が備わっているのだ。鮮やかなブルーのレザーにキルティングステッチを施したエンベロープ型のクラッチには、ゴールドのチェーンストラップが付属され、クラシカルなロゴの魅力をさらに際立たせている。普遍的な美しさをたたえるウォレットバッグと一緒に、2015年を颯爽と歩き出そう艶を消したカーフスキンがどこか禁欲的なクロムハーツ コピー 激安のバッグ「Tube」。ブランドのシグネチャーでもある「ダブルF」を大きく刺しゅうし、フラップの縁にはさりげなく細いゴールドのバーがあしらわれている。もちろん、ファスナーポケットやカードスロットも完全装備。取り外しが可能な繊細なゴールドチェーンはパーティなど華やかなシーンで活躍してくれそうゴールドの大きなターンロックが目をひく「ナタリア」はトム フォードのアイコンバッグの代表格。コピーブランド 通販のコレクションに、ストラップ付きのウォレットが新作として仲間入りした。レザーストラップを付けてハンドバッグとしても持てるエレガントなボックスシルエットのウォレット。内側に施されたカードスロットのカッティングも美しいのひとこと。持つだけでセクシーな気分になれるウォレットバッグを、ぜひとも手に入れたい。バッグ430平米のブティックは、大理石のモザイクや真鍮、そして透明のアクリル樹脂がラグジュリアスでありながらコンテンポラリーな雰囲気を醸し出し、ウィメンズとメンズのヴェルサーチのプレタポルテとアクセサリーの世界観を表現している限定アイテムは、ウィメンズとメンズ共にプレシャスレザーで作られたアクセサリー。クロムハーツ コピーは、「Palazzo Empire」と名付けられたバッグとウォレット。ダークフクシア、ホワイトにライラックのグラデーション、ブルーの3色展開で、淡いゴールドのメデューサが装飾され、パイソンのラグジュアリーな素材が特徴的ブランド スーパーコピーは、同素材でブルー、ブラック、ブラウンの3色展開のウォレットが発売される。バッグとウォレットの内側には、「Versace Exclusive Ginza Anniversary」というメタリックなタグが施されてい。目がくらむほどのヴェルサーチクチュールをまとったハリウッドエリート達のレッドカーペット写真など、ヴェルサーチを表す���磁気的なエネルギーである。控えめでドレッシーながら、モードな洗練が薫る今日的ビジネススタイルに仕上がった。Vゾーンは白シャツとネイビータイで、モダンなメリハリを効かせるのが正解。時代が求める美しさ、そして毎日でも履ける丈夫さと機能性を兼ねそなえたリーガルの新作ドレスシューズで、この秋冬は一歩先行くビジネススタイルへと踏み出してほしいクロムハーツ 偽物のキップレザーをもちいたダブルモンクストラップは、グレーのチョークストライプ柄スリーピースというクラシックなスーツに、ストイックなモダンさを加えてくれる。Vゾーンもグレーのワントーンでまとめれば、都会的かつ大人らしいビズスタイルに。対してストラップ2本のダブ��モンクは、上品なスポーティさでカジュアルダウンもしやすいというように、デザインのバリエーション次第で幅広いシーンに対応できる今季ブランド コピー 激安がキップレザーモデルと同じシリーズで提案するのが、イタリア製スエードにダイナイトソールを組み合わせたウイングチップ。秋冬らしい季節感と高級感のあるブラウンの色調を活かし、キャメルやダークブラウンなど同系色に絞ってシックにまとめたい。スーツはもちろん単品パンツの色も選ばず、カジュアルにも合わせやすい万能カラーは、大人らしい季節感の演出にもひと役買うだろう。Costaと呼ばれる特殊な塗料で仕上げられる縁取りは、アクセントとして財布に品格をくわえてくれる。三つ折りのマネークリップタイプの財布は、中央のバネ式のコインケースもふたつに仕切られているので、日本円と外貨を持ち歩くのに便利。潔い白財布で新たな年を過ごしたい。
0 notes
Text
2017,03,30(Thu) 限りなく透明に近いブルー
櫻田です。図書館で勉強した後、帰りに寄った古本屋で100円で売っていたのを見つけて、すぐに買いました。『限りなく透明に近いブルー』、村上龍さんの処女作であり代表作です。読み終わり、最後のページをみると、文庫本の初版が1978年と書いてありました。こんなことを言ったら村上さんに怒られそうですが、僕にとっては、小説の結末よりも、この小説が40年も前に書かれたことが衝撃的でした。
米軍基地の街・福生市に住む青年「リュウ」とその仲間たちの、ドラッグとセックスに満ちた、退廃的な生活を描いた物語です。タイトルが醸し出す爽やかな雰囲気はまったくなく、ドロドロとしていて、読んでいる文字から目を背けたくなるような、ぐちゃぐちゃな世界が描かれています。どこまで読んでも、ほとんど普通の人が登場しない小説です。
ここで言うところの「普通の人」とは、「社会の普通に従っている人」のことを指し、ほとんどの読者がそうだと思います。社会の普通とは、社会によって決められたルールやしくみ、制度のことで、法律などが分かりやすい例としてあげられます。この小説では、この「普通の人」がなかなか出てきません。
リュウとその仲間たちは、日常的に薬物使用や乱行パーティーなどを行っており、出血するほどの暴力が振るわれることも少なくありません。これらの行為は、彼らにとって、「日常的」という言葉の通り、普通なのです。当然、描写は過激で、そこから想像できる風景は、決して気持ちが良いものではありません。僕ら��日常的には目を背けてしまうような、避けているようなことばかりです。ここで読者は、「リュウとその仲間たちにとっての普通」と「読者にとっての普通」が、かけ離れていることに気がつきます。しかし、この小説では終始、それが当たり前であるかのようにすべてのことが語られるので、読者にとっての当たり前(普通)がどこからどのへんまでなのか、その範囲はあやふやになってきます。
そのなかでも警察官やコンサートの監視員、電車で本を読む女、ネクタイをひらひらさせた中年の男、病院の中年医師など、途中で何度か普通の人が出てくることがあり、そのたびに読者の普通が矯正されることになります。乱行・薬物パーティーの翌朝に裸で寝ていたリュウたちのもとに、何人かの警官が来て、署まで連行し、彼らに始末書を書かせる。また、コンサートを観た帰りの電車で、ヨシヤマ(リュウの仲間のひとり)が電車で本を読んでいる女に対して、抱きついたり、着ていたブラウスを破ったりすると、ネクタイをひらひらさせて中年の男から追いかけられ、捕まりそうになる。これらのシーンは、彼らにとっての普通が、始末書を書かなければならない「法令違反」であり、わいせつな行為として罰せられる「痴漢」だったり、社会では普通の範疇に位置付けされない行為であることがわかります。
このように、リュウとその仲間たちによる日常(普通)を描きながらも、時々出てくる普通の人によって、読者にとっての「普通」の概念が、歪みと矯正を繰り返しながら、曖昧になっていきます。この混乱の状態を促進するのに、主人公であるリュウの語り口が一役買っています。この小説は、主人公であるリュウの視点から描かれていますが、リュウは常に無関心で、目の前でおこることをただただ見つめているだけです。リリーの言葉を借りると、赤ちゃんみたいに物を見ているのです。コミュニケーションもままならない、社会も知らない、コミュニティーに属していない、という赤ちゃんには、「普通」の概念がまだ形成されていません。リュウの視点からは、ドラッグやセックス、暴力といった行為が、天井の電球を反射する白くて丸いテーブル、汚れたまま流しに積んでいる皿の上を這う虫、などの日常の風景と並列して語られます。読み進めるほど、ますます、僕らの「普通」という概念が持つ領域は、曖昧になっていきます。
ラストシーンでは、リュウが、ガラスの破片が映し出す白っぽい起伏、「限りなく透明に近いブルー」に感動します。ここでは、今まで揺さぶられ続けた「普通」の概念は通用しません。青(ブルー)は、リュウとその仲間たち、ときどき登場する普通の人、そして読者、誰もがわかる色でありながら、誰もが同じ色を思い浮かべることはありません。青のもつ宇宙的なエネルギーに魅せられ、自分が思う理想的な青をつくりだした芸術家もいますが、みんなのとっての「普通の青」というものはこの世には存在しないのです。「限りなく透明に近い」と言っていることからもわかりますが、色はグラデーションのうちのある範囲にたいして名前をつけたものです。ここはつまり、制度やルールといったしがらみから開放されて、読者が自発的に豊かな想像をする��とができる最初で最後の場面といえます。「リュウとその仲間たち」と「ときどき出てくる社会の人々」の間で長いこと揺れていた読者にたいして、「あなたにとっての普通はなんですか?」という質問を村上龍は最後に突きつけます。どのくらい透明に近いのか、またはどのくらい鮮やかなのか、あなたにとっての限りなく透明に近いブルーは、どんな青ですか?
めちゃめちゃ時間かけて書きましたが、綿矢りさによる解説を、大いに参考にしました。やはり小説家が書く解説は、鋭くて面白くて、もう一度この作品読んでみようかな、という気持ちにさせます。それにしても時間かかった。現在6時、限りなく朝に近い時間です。こうしろうさんのこと馬鹿にできないな。
0 notes