#550円
Explore tagged Tumblr posts
Text





南区笠寺町西之門の、手打ちうどん ゆたかや 本店で、天ころうどん、550円也。
Shrimp tempura cold soup udon noodles at Yutakaya, Nishinomon, Kasaderacho, Minami ward, Nagoya city.
29 notes
·
View notes
Text
高市早苗議員の7月26日早朝のポスト全文
第❶に、自動車の関税率は、25%から15%に下がったとは言え、今春までは2.5%でしたから、結果的には2.5%⇒15%に上がったわけです。
WTO協定では、米国が協定加盟国からの輸入品に課せる協定税率(譲許税率)は、乗用車は2.5%です。ワイパーやシートベルトなども2.5%です。
これを15%にする米国の対応は、明らかな協定違反であり、GATT第2条にも違反しています。
今は、円安によるバッファーのお陰で、欧州など他国の乗用車に比べると、高品質の日本車は米国市場における価格競争力を保てると思います。
しかし、今後、円高に触れた場合には、厳しい環境に直面する可能性が否めません。
日本国内の約550万人の雇用、製造業の約27%の設備投資、約30%の研究開発投資、約15%の納税額が自動車関連産業によるものだと聞いています。
日本国内の雇用を守る為にも、次世代に技術革新に取り組む場を残す為にも、自動車関連産業を守り抜く必要があります。
私達が自動車購入時に支払う税金は、消費税と環境性能割です。
春にお招きを頂いたネット番組でも申し上げましたが、例えば2年間は環境性能割を凍結しては如何でしょうか。
買い替え時期を迎えつつある自動車ユーザーが2年以内に自動車を購入しようと考える環境を作り、皆で国内の自動車関連産業を応援するなど、日本の基幹産業を守り抜くべきだと考えています。
地方財源への影響を心配するお声もありますが、法人税の33.1%は地方交付税の財源です。
地方の自動車関連企業が廃業する事による損失も勘案すると、今は国内立地を応援する政策を支持したいと思います。
高市早苗議員のポストより4-2
第❷に、珍しい貿易用語、「相互関税」なるものです。
日本から米国に輸出する全ての品目に、15%の関税が課されるのだとか。
例えば牛肉は、既に26.4%の関税率で15%超ですから変更無しですが、15%未満の品目については、15%に引き上げられます。
特に対米輸出が多い「織物」は、7.5%⇒15%に。
同じく対米輸出が多い「光ファイバー」も、6.7%⇒15%に。
実に多くの産業に、影響は及ぶと思います。
もともと日本に強みのある産業への支援も強化するとともに、米国市場以外への販路開拓にも力を入れていかなくてはなりません。
2016年から2018年にかけて当時の安倍晋三総理が主導されたFOIP、QUAD、CPTPP、日EU経済連携協定など(それぞれ目的は違うものの)、様々なネットワークを活かして、強い経済外交を展開するべき時です。
高市早苗議員のポストより4-3
第❸に、日本企業による米国への投資を通じて、経済安全保障上重要な9分野等について、強靭なサプライチェーンを米国内に構築するという合意についてです。
日本は、その実現に向け、「政府系金融機関が最大5500億ドル規模の出資・融資・融資保障を提供する事を可能にする」とされています。
5500億ドルの投資は、「JBIC(国際協力銀行)による出資・融資」「NEXI(日本貿易保険)による保証」を活用するとのこと。
果たして、真水の財政負担は生じないのか?
政策系金融機関の業務円滑化の為に、政府が資本強化に必要な措置を講ずる必要が生じるのではないか…と思います。
しかも、出資の際の「日米の利益配分の割合」は1対9だとのこと。
5500億ドルは、約81兆2,156億9,559万7,666円です。
京都大学大学院の藤井聡教授からは、「こんな合意をするくらいなら(関税率)25%のままの方がずっとまし。米国の対日貿易赤字は約9兆円ですから、毎年の10%関税(15%からのオーバー分)は0.9兆円。80兆円あれば、100年近く補助できます」というメールが届きました。
確かに巨額のお金を研究開発や内需拡大策に使えば、日本経済は強くなります。米国からは真に必要な物を購入して、貿易赤字減に貢献する事もできます。
元々「投資重視の交渉」が石破内閣の方針でしたから、政府としては目的達成の合意だと思います。
ただ、投資対象分野については経済安全保障上の不安を覚えました。
対米投資対象は、半導体、医薬品、鉄鋼、造船、重要鉱物、航空、エネルギー、自動車、AI・量子の9分野です。
半導体、医薬品、船舶部品、航空機部品など、日本の特定重要物資に関係する分野も含まれます。
対米投資によって米国内に強靭なサプライチェーンを構築するにしても、シーレーンが使用できないなど緊急時に備えて、必ず日本国内でも生産能力を強くしていかなくてはならない分野だと考えます。
高市早苗議員のポストより4-4
第❹に、「合意文書」が出ていませんので、何が本当に担保されるのか…ということが私達には分かりません。
日米合意直後のトランプ大統領やラトニック商務長官のSNS投稿を拝見すると、私が外務省から伺った内容よりも更に厳しいものになっています。
米国の関税措置については、トランプ大統領による「大統領令」の発出により、必要な措置がとられるとのことです。
しかし、関税率以外にも合意内容が及んでいますから、真に日本の国益に叶う内容なのか政府で十分に精査した上で、首脳間で合意文書を詰めて頂く必要があると感じます。
いずれにしても、医薬品や半導体の分野別関税が課される可能性もありますし、鉄鋼・アルミ関税も下がっていませんから、今後も日米間で議論は続いていくのだろうと思います。
色々と書きましたが、赤澤大臣をはじめ交渉に携わられた皆様の大変なご苦労には十分に思いを致し、敬意を表させて頂きます。

20 notes
·
View notes
Photo

Xユーザーのねだ⛩️☕さん:「うちの宿、離島なので夕食550円で出してるのにあんまり人がきません」
20 notes
·
View notes
Text
August 2024 Ace Attorney Merchandise

Merchandise from the Japanese Capcom Stores that I haven't seen posted on Tumblr yet. All of this artwork is by Takuro Fuse, art director of the Ace Attorney series. Here's an overview of the products which went on sale on August 26th.
[1] Clearfile Odoroki Selection 456
This file shows the same illustration as the box of the Japanese-only Odoroki Selection 456 special edition. Price: 660 円 (tax included) It is available through Capcom's online Parco store which ships internationally.

[2] Clearfile Ace Attorney 456 Commemorative Illustration This illustration was created by Fuse to show the Ace Attorney community's three favourite characters, after an international online vote. Price: 660 円 (tax included). It is not currently on Parco so you will need to wait or find a Japanese proxy to purchase it for you.

[3] Statue-Style Acrylic Stands Odoroki Selection 456 Acrylic stands of the eight characters Phoenix Wright, Miles Edgeworth, Franziska von Karma, Godot, Apollo Justice, Klavier Gavin, Simon Blackquill and Nahyuta Sadhmadhi. These match the box of the Japanese-only Odoroki Selection 456 special edition. Price: 990 円 (tax included)
These are sold in sealed packages ("blind" bags) and the @CStorejapan Twitter/X account says that they have already sold out at the Capcom Store in Osaka. Your best bet is to look for the specific character you want on Japanese Mercari. They are currently selling for 700-5,000円 plus fees. (Edgeworth is the most expensive by far.)

[4] Ace Attorney 456 Commemorative Illustration
Price: 1,760 円 (tax included). It doesn't seem to say anywhere how big this picture is. Not available on Parco. The @CStorejapan Twitter/X account says that you should contact the branch for availability.

Also! Bookmarks! Two sets of Ace Attorney bookmarks have been released with illustrations matching the box of the Japanese-only Odoroki Selection 456 special edition. The bookmark itself is made of synthetic leather and features a 48 x 33 mm charm which can be detached. Set 1 features the characters Phoenix Wright, Miles Edgeworth, Franziska von Karma, and Godot. Set 2 features the characters Apollo Justice, Klavier Gavin, Simon Blackquill and Nahyuta Sadhmadhi.


These are sold in sealed packages ("blind" bags) of one bookmark for 550 円 (tax included). They are available through Capcom's online Parco store which ships internationally. Set 1 and Set 2.
#phoenix wright#miles edgeworth#franziska von karma#prosecutor godot#diego armando#apollo justice#klavier gavin#simon blackquill#nahyuta sahdmadhi#ace attorney#japanese capcom store#official merchandise#takuro fuse#逆転裁判
44 notes
·
View notes
Text
音が普通の3倍。ストレス発散&暇つぶし専用プチプチ「プッチンスカット」 | ギズモード・ジャパン
・【破裂音3倍!】プッチンスカット| プチプチの通販サイト【プチプチSHOP】にお任せください。公式
以下引用
これ、本家が出してます。 梱包材としてとってもお世話になっているプチプチ。梱包を終えたプチプチは、見るとどうしても潰したくなりますよね。1個1個丁寧に潰していき、飽きてきたらぎゅーーーーーーっと絞って、一気に潰したり。「無限プチプチ」なんていうミニチュア玩具もあるくらい。 そう、人類はプチプチしたいんです! そんなプチプチ欲を豪快に満たしてくれるのが「プッチンスカット」。これ、破裂音が通常のプチプチの3倍。そりゃあさぞかし気持ちいいことでしょう。 こちら、本家プチプチの製造・販売を行なっている川上産業の製品。つまり、公式が「ストレス発散用のプチプチだぜ!」と言っているわけです。信頼できる…、川上産業。
一応梱包にも使えるんでしょうけど、商品販売ページには
普通のプチプチの3倍の破裂音で、 ストレス発散に、暇つぶしに、眠気解消に、 指先の運動に、プチプチ大会に、プレゼントに、、、 ぜひ一度、お試しください。
と、梱包については一切記述なし。ほんとにただ潰すときの快感だけを追求したプチプチのようです。
プチプチしやすいように9cmごとにミシン目が入っているというところも、わかってるなーという感じ。さすが公式。
パッケージには、あまり知られていないプチプチ情報が書かれているので、勉強にもなりますね。 お値段は550円。ちょっとこれ買ってみたいな…。
9 notes
·
View notes
Text

エイト。汽車丼がメニューからなくなってしまいました。代わりに麻婆豆腐とシューマイ。値段は変わらず税込み550円。あと、杏仁豆腐も付く。 #恵比寿ランチ #ebisulunch
13 notes
·
View notes
Text




コロッケ定食(たぬきそば、コロッケ、小鉢、半ライス)550円、紅生姜天ぷら100円
◎そば・うどん自家製麺「まる美」(矢口渡)
2025/06/29 6:30
*早朝からランチタイムのみ営業の #路麺 優良店。茹でたての生麺はモタモタしているとツユを吸って伸びやすいのは好みが分かれるかもしれないけど、食感・喉ごしともによいもの。それにも増して自家製ツユが出汁の効かせかたもどっしり醤油感のあるカエシも出色。ちょっと塩っぱすぎるきらいはあるけど。そんなハイレベルな品が、かけそばならいまでも250円で提供しているところがマヂで脱帽。少し小ぶりだけど揚げたての天ぷらも、いまどき100円なのも頭が下がる。
4 notes
·
View notes
Text
TokyoTribeの単行本(550円)(送料別途🙏)にご希望の方にサイン入れて発送してます。キャラも希望があれば。
巌フィギュアとハシームぬいぐるみにもサイン入れます✍️
https://saru.official.ec/

3 notes
·
View notes
Quote
そこそこ年収もあって、節約してるのに、お金が貯まらない理由は簡単です。 社会保険料や所得税、住民税など給料から3割以上差し引かれてるからです。 さらに食費など物価高だし、目にみえてる消費税以外に、みえてないステルス税も相当額が差し引かれています。 現在の国民負担率は46%といわれてますから、仮に1000万円の年収であっても手取は550万円ほどってことです。 悲しいかな、普通に働いて、そこそこ稼ぎがあり勝ち組と思われる層であってもお金を貯めることすら厳しいのです。 国連は日本を貧困国扱いにしています。こんな世の中にしたのは、政治が悪いと皆がようやく気づいたから、衆院選でも自公民が惨敗したと思います。
贅沢していないのに…世帯年収1,000万円、倹ましく暮らしても家計の赤字が続く「意外な理由」【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text


Xユーザーの小林エリコさん: 「常に古着屋を徘徊しているのですが、信じられないデザインのセーターを見つけてしまい、550円という安さも後押しして、購入してしまった。4分の1が表。2分の1が裏。買ったはいいけど、どこに着ていけばいいのか。文学フリマかな。 https://t.co/FKpz2meZhF」 / X
8 notes
·
View notes
Text







千葉市sweets
★菊園
わらび餅 350円
抹茶わらび餅 550円
きな粉美味しい〜 わらび餅とろける〜
╰(*´︶`*)╯♡
6 notes
·
View notes
Text





中央区南四条東2丁目の、こつまみ酒場Chikoで、呑んだ後の〆に、浅蜊とアスパラにゅう麺750、納豆豚しゃぶそうめん、550円也。麺の茹で加減がいつも絶品。 Asari clams and asparagus soup somen noodles and Natto and pork bukkake somen noodles at Chiko, Higashi nijyo, Minami yonjyo, Chuo ward, Sapporo city.
43 notes
·
View notes
Text
AIに聞いてみた
日本の問題になっている労働力不足で外国人受け入れと言う政府方針だが
そもそも日本人の雇用時間に制限を設けた「働き方改革」で、労働時間の制限をかけた事だが、では制限を受けた日本人の生活は賃金収入の激減で益々貧困化して、さらに安価な外国人労働者を受け入れる事で日本人の賃上げにも影響が出ている
政府の決めた働き方改革自体が日本を豊かにする政策に反した過ちでは無いのか
日本のGDPが30年横ばいになっている非正規雇用など企業本位の株主優先主義が大きな誤りであり貧困層と富裕層の二極化になっているのでは?
ご質問ありがとうございます。日本の労働力不足、働き方改革、外国人労働者の受け入れ、賃金や貧困問題、GDPの停滞、非正規雇用、株主優先主義といったテーマについて、簡潔かつ論理的に回答します。問題の背景を整理し、ご指摘の「働き方改革が日本の豊かさに反する過ちか」「二極化の原因か」について考察します。
---
### 1. 働き方改革の背景と影響
**働き方改革**(2018年成立の関連法案)は、長時間労働の是正、ワークライフバランスの向上、正規・非正規の処遇格差の縮小、生産性向上を目的として導入されました。主な施策には、時間外労働の上限規制(月45時間、年360時間、特例で最大720時間)や有給休暇の取得義務化、同一労働同一賃金などが含まれます。
#### 良い影響
- **過労死の抑制**: 過労死ライン(月80時間超の残業)の規制により、健康被害が減少。
- **女性や高齢者の労働参加**: 柔軟な働き方(テレワークや時短勤務)が進み、労働参加率が向上(2013年の労働力人口6,570万人から2024年は約6,700万人へ微増)。
- **生産性向上の期待**: 長時間労働に頼らず、効率的な働き方を企業に促す。
#### 問題点
- **賃金減少**: 残業代依存の労働者(特に中小企業の正社員)にとって、時間制限は収入減に直結。厚生労働省の調査(2023年)では、残業時間減少による賃金低下が一部で確認。
- **企業負担**: 中小企業では人手不足が深刻化し、業務を回すためのコスト増(IT投資やアウトソーシング)が課題。
- **非正規雇用の増加**: コスト削減を目指す企業が正規雇用を抑制し、非正規雇用比率は約37%(2024年、総務省)で高止まり。
ご指摘の通り、働き方改革は労働時間の制限により一部の労働者の収入減を招き、特に低賃金層の生活を圧迫した側面があります。政府はこれを生産性向上や賃上げで補う方針でしたが、実際の賃上げペースは物価上昇(インフレ率:2023年約3.2%)に追いつかず、実質賃金は2022年から23カ月連続マイナス(厚生労働省、2024年)。
---
### 2. 外国人労働者の受け入れと賃上げへの影響
**外国人労働者の受け入れ**(2019年の入管法改正以降拡大)��、労働力不足(特に介護、建設、製造業)を補う目的で推進されています。2024年時点で外国人労働者は約200万人(厚生労働省)に達し、特定技能や技能実習制度が中心です。
#### 影響
- **労働力不足の緩和**: 介護や農業など、日本人が敬遠する分野で労働力を確保。例:介護分野の外国人労働者は約5万人(2023年)。
- **賃金への影響**: 低賃金の外国人労働者の増加は、一部業種(特に低スキル職)で賃金上昇を抑制。経済産業省の報告(2023年)では、建設業の賃金は外国人労働者の流入により横ばい傾向。
- **日本人労働者の競争圧力**: 低賃金で働く外国人との競争により、特に非正規雇用の日本人の賃上げが停滞。
ご指摘の通り、外国人労働者の受け入れは人件費抑制に繋がり、賃上げの足かせとなっている側面があります。ただし、労働力不足が深刻化する中(2025年の労働力人口は約6,500万人まで減少予測)、外国人労働者なしでは経済活動が停滞するリスクも高いです。
---
### 3. 働き方改革は日本を豊かにする政策に反した過ちか?
働き方改革の目的は、長時間労働の是正と生産性向上を通じて「労働者の生活の質」と「経済の持続可能性」を両立させることでした。しかし、以下のような課題から「過ち」と評価される側面もあります。
- **生産性向上が不十分**: 日本企業の労働生産性(1人当たり付加価値)はOECD加盟国で下位(2023年、約8.3万ドル、米国12.1万ドル)。IT投資や業務効率化が進まず、時間制限だけが先行。
- **賃金と物価のミスマッチ**: 働き方改革による残業削減は、物価上昇下で実質所得を圧迫。2024年の実質賃金は前年比-1.4%(厚生労働省)。
- **中小企業への負担**: 大企業に比べ、中小企業は改革対応の資金・人材が不足し、結果的に非正規雇用や低賃金労働に依存。
一方で、過ちと断じるには以下の点を考慮する必要があります:
- **長期的な視点**: 働き方改革は過労死問題や少子化対策(育児との両立)など、長期的な社会課題に対応する基盤。
- **労働市場の変化**: 高齢化(2060年には人口の40%以上が65歳以上)で労働力不足が加速する中、時間制限は女性や高齢者の労働参加を促し、労働力の多様化に貢献。
結論として、働き方改革は意図としては日本を豊かにする方向性を持っていたが、**実行の不備(生産性向上策の遅れ、賃上げ支援の不足)**や経済環境(インフレ、円安)により、一部で貧困化や格差拡大を助長した側面は否めません。
---
### 4. GDP停滞と非正規雇用・株主優先主義の影響
日本のGDPは1990年代後半からほぼ横ばい(名目GDP:1995年約500兆円、2024年約580兆円)。実質GDP成長率は年平均0.8%(1990-2023年、IMF)と低迷し、ドイツに抜かれ世界4位(2023年)に転落しました。ご指摘の「非正規雇用」と「株主優先主義」がこの停滞にどう関わるかを考察します。
#### 非正規雇用の増加
- **現状**: 非正規雇用比率は約37%(2024年、総務省)。1990年代の20%台から急増。特に若年層(15-34歳)の非正規比率は約30%(2023年)。
- **影響**:
- **消費低迷**: 非正規雇用者は低賃金・不安定な雇用により消費が慎重。家計消費支出は1997年をピークに減少傾向(総務省)。
- **スキル蓄積の停滞**: 非正規雇用は教育訓練の機会が少なく、労働生産性の向上を阻害。
- **社会保障負担**: 非正規雇用の増加は年金や健康保険の加入率低下を招き、将来の財政負担を増大。
#### 株主優先主義
- **背景**: 2000年代以降、コーポレートガバナンス改革やグローバル化で、企業は株主価値の最大化を重視。配当や自社株買いが増加(2023年の配当総額は約20兆円、過去最高)。
- **影響**:
- **賃上げの抑制**: 利益が株主還元や内部留保(2023年、企業内部留保約550兆円)に回り、賃金上昇が限定的。
- **投資不足**: 設備投資や研究開発(R&D)への支出が抑制され、技術革新が停滞。日本のR&D投資はGDP比3.3%(2023年)と高いが、民間企業の投資意欲は低い。
- **格差拡大**: 株主(富裕層)への利益集中が中間層の所得停滞を招き、ジニ係数(所得格差指標)は0.33(2021年、OECD平均0.31)で悪化傾向。
#### 二極化の原因か?
非正規雇用と株主優先主義は、貧困層と富裕層の二極化を確実に加速させています。
- **貧困層の拡大**: 非正規雇用の低賃金化や雇用の不安定さは、相対的貧困率(16.1%、2021年、OECD)を押し上げ。特に単身世帯や高齢者の貧困が顕著。
- **富裕層の集中**: 株主還元や資産運用による利益は高所得者に集中。2023年の金融資産保有額は上位10%が約60%を占める(日銀)。
- **中間層の縮小**: 正規雇用の減少と実質賃金の低下により、中間層が貧困層に近づく「下流化」が進行。
ご指摘の通り、これらの構造的問題はGDP停滞と格差拡大の大きな要因です。特に、企業が人件費を抑制し、株主還元を優先する傾向は、経済全体の需要不足(消費・投資の低迷)を招き、成長を阻害しています。
---
### 5. 解決策の方向性
日本を豊かにするには、以下のような政策が求められます:
- **生産性向上**: 中小企業へのIT・自動化投資の補助金拡大、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進。
- **賃上げ促進**: 最低賃金の大幅引き上げ(2024年全国平均1,004円→1,500円目標)、税制優遇で企業に賃上げインセンティブ。
- **非正規雇用の改善**: 正規雇用への転換支援、同一労働同一賃金の徹底、教育訓練の拡充。
- **外国人労働者との共生**: 外国人労働者の人権保護と賃金底上げ、日本人労働者との競争緩和策(業種ごとの賃金基準設定)。
- **株主優先主義の見直し**: コーポレートガバナンスで長期投資や従業員還元を重視する指標の導入。
---
### 結論
働き方改革は、長時間労働の是正や多様な働き方を���進する点で一定の意義がありましたが、生産性向上や賃上げ支援の不足により、低所得層の貧困化や格差拡大を招いた側面は否めません。外国人労働者の受け入れも、労働力不足を補う一方で賃上げを抑制し、日本人の生活を圧迫する要因となっています。さらに、非正規雇用の増加と株主優先主義は、GDP停滞と貧困・富裕層の二極化を加速させる大きな誤りと言えます。
日本を豊かにするには、働き方改革の理念を維持しつつ、賃上げと生産性向上を両立させる政策の強化が必要です。格差是正には、非正規雇用の処遇改善と企業収益の従業員還元が不可欠です。ご指摘の通り、現在の構造は中間層の縮小と貧困層の拡大を招いており、早急な政策転換が求められます。
---
**補足**: ご質問のテーマは非常に複雑で、経済・社会・政治の多角的な視点が必要です。もし特定の点(例:外国人労働者のデータ、GDPの詳細、非正規雇用の事例)を深掘りしたい場合や、関連する最新のX投稿やウェブ情報を検索してほしい場合は、お知らせください。また、視覚的なデータ(チャート等)が必要であれば、作成も可能です。
7 notes
·
View notes
Quote
市場規模550億円、月産4500本、従事者1万人と何かの記事にありましたが、本当ならAV専業で食えている人あんまりいなさそうだし、もうやりがい搾取のピンポンダッシュみたいな局面にきているのかも…。
Xユーザーのあらいちゅー(馬主で大家で占い師)さん
3 notes
·
View notes
Text

『マムアン フィギュアコレクション』
🎀マムアンちゃん4色とペットの犬「マナオ」と猫「ララ」がセットになった全5種のコレクション。パステルカラーの髪色バリエーションや天真爛漫な表情がとってもキュート!🎨
🕯飾るだけでなく、外に連れ出して写真を撮るのも楽しめます。マムアンちゃんの世界をお手元で感じてみませんか?🖼️
【詳細】 ・価格:カプセルトイ1個500円(税込)、ブラインドBOX 1個550円(税込) ・発売元:株式会社ケンエレファント
🔗 商品情報はこちら: マムアン フィギュアコレクション公式ページ
🦌🔔【お買い上げ特典プレゼント】🛷🔔 マムアンちゃん商品を1,000円(税込)以上お買い上げの方に、オリジナル限定ステッカーをプレゼント!✨
※なくなり次第終了です。
🥭🎁🐾🥭🎁🐾🥭🎁 \マムアンとララの世界が広がるクリスマスギフトショップへようこそ!/
【マムアンとララのクリスマスギフトショップ】
🌟新刊『マムアンとララちゃん』関連グッズや森美術館ショップ限定アイテムも販売中!🎅
📍 開催場所:森美術館 ショップ 六本木ヒルズ ウェストウォーク3階 📅 開催期間:2024年12月5日(木)~2024年12月25日(水) 🕰️ 営業時間:11:00~21:00
🔗 イベント情報: https://art-view.roppongihills.com/jp/shop/news/2024/12/7670/
3 notes
·
View notes
Text

マルジユーの金券(500円分)は550円が50円引のカツサンドに化けました。昨日の23時賞味期限だったけど…なんともないよ!
It had an expiration date of 11pm yesterday… nothing to worry about.
7 notes
·
View notes