leomacgivena
leomacgivena
Leo MacGivena Tumblr
66K posts
世界に引用以外に何があるのか教えて。 ここはTumblr、コメント付けた奴は即Block。#分かる奴だけ分かればいい
Don't wanna be here? Send us removal request.
leomacgivena · 14 hours ago
Photo
Tumblr media
Xユーザーの土井善晴さん:「ぱんけぇきかさねた」
3 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Quote
世代による歴史への意識の差は、子どもの頃に読んだマンガないし劇画に影響されている(少なくとも相関している)ように思うのだが、エピーソードベースでなく、データで語れるかというと難しそうだ。
XユーザーのMakoto Mizuno 水野誠さん
2 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Quote
まぁ、賛成反対にかかわらず馬鹿は一様に分布していることも忘れてはならない。
Xユーザーの瘠烏さん
1 note · View note
leomacgivena · 14 hours ago
Quote
アメリカ兵だって虐殺をしたんだから、日本兵だって虐殺をしただろう、中国だろうがヨーロッパだろうが、世界中の兵隊が虐殺をしただろう、それが戦争というものであるわけです、内乱なんか、もっと酷い。☺️
Xユーザーの菊田裕樹💫HIROKI KIKUTA💫聖剣伝説VISIONS of MANAさん
4 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Text
“学生だった私に「な、絶対捨印するなよ。そこらへんの紙のきれっぱしでも印鑑押したら破いて捨てろよ」と教えてくれたサラ金の店長の言い付けは今も守っています”
— Twitter / yannyanya (via deli-hell-me)
2K notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Text
“私が7年働いてたバーの店長はどーしようもない男だったけど(笑)、凄く混雑して大変な時、オーダーがどうのとか、ミスがどうのとかじゃなくて、「どうだ?お客様は楽しそうか?」って1番最初に聞いてきた。凄く尊敬した。”
— Twitter / @haruki37 (via bobovieri)
5K notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Quote
「店長がうるさい」って理由で低評価な居酒屋に入ったら、その店長らしきおっさんがバイト女子に「えみちゃん、奧のテーブル拭いちゃって!」って指示して、「もうやりました」って返事された瞬間、「…ッ!さ、サイコォ〜〜!!」って絶叫し出して、こういううるさいなら別にいいなと思いました。
Xユーザーのみそしるさん
10 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Quote
まあ「宗教に入れこみすぎた人」はハリウッドの映画にも狂人扱いで出てきたりするので(「キャリー」とか「ミスト」とか)、「宗教ガチ勢はヤバい」はあちらでも共通認識としてあるような気もしますな。
Xユーザーの𝑷𝑲𝑨さん
3 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Text
“「ちびくろサンボ」発禁事件当時の表現規制はすごかった。ビビった出版社の「自主規制」で、ちょうど『シンバッド』のインド篇を描いてた私は編集者の意向でインド人の肌からトーンを全部はがして白い肌にさせられた。インドやアフリカの人の肌を白く描けって、それこそ逆の差別で侮辱で失礼だろう。”
— 山本貴嗣さんはTwitterを使っています
49 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Text
“ちびくろサンボ絶版の件には厄介な面があり、この絵本の著作者はヘレン・バナマンなんだが、著作権的にグレーな本が日米ともに多数出版されてて、主人公がもともとインド人だったのを黒人に変えたのもグレー出版社の仕業。人種差別が問題になったとき、著作権に飛び火することを恐れて絶版にした会社も”
— ultravioletさんはTwitterを使っています
19 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Text
“ちびくろサンボを批判してた「黒人差別をなくす会」って確かその一家四人しかいなかった…ってオチなんですよね、まさにノイジーマイノリティとそれに屈する企業、といういい見本。”
— 🇯🇵おにのふぐり🇯🇵さんはTwitterを使っています
26 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Quote
なので、当事者以外の市民感覚みたいなもので規制を行うと「読んでないけどなんか悪い気がするから規制に賛成します」が大量発生する。でも、民主的にシステムを運用した場合の行き着く先は概ね市民感覚なのです。だから「できる限りやるな」という話になる。
Xユーザーの碌星らせん(ろくせい・らせん)さん
9 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Quote
例えばある本について「この本は悪い本です、規制します!」と言われた時、「よし、じゃあその本が本当に規制に値するか確かめてみよう」となる人間は、基本的にはアカデミックなトレーニングを受けた人間か変人、もしくはその両方なんですよね……。
Xユーザーの碌星らせん(ろくせい・らせん)さん
3 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Text
“政権交代で起こるのはせいぜい利権の付け替えなのですが、そうした利権の定期シャッフルが全体としては社会にとって健全な方向に作用するよね、という非常に「冷笑的」な哲学によって構築されてるのがリベラルデモクラシーですよ。”
— Xユーザーの河野有理さん
18 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Text
“自分が潤わない経済活動を「利権」、自分が知らない意思決定を「陰謀」、自分が知らない情報を「隠蔽」、自分が入ってない関係を「癒着」、自分が重要だと思わないことを言う人を「エア」と言うと、あれやこれやの出来上がりだな。”
— Twitter / @ohnuki_tsuyoshi (via katoyuu)
187 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Quote
なんでもかんでも「中抜き」、「利権」と言う人、管理職やったことなさそう。
Xユーザーの敷衍真理さん
11 notes · View notes
leomacgivena · 14 hours ago
Quote
山本太郎の「現金現金!現ナマ現ナマ!」を聞きながらキャッシュ・フロー精算表エクセルで作っています。
Xユーザーの野瀬大樹さん
0 notes