#LINK保険活用
Explore tagged Tumblr posts
Text
【マジでヤバイ】Chainlink(チェーンリンク/LINK)が凄すぎる件について
#有望銘柄の徹底解説#チェーンリンク#ChainlinkNFT#分散型オラクル#チェーンリンクとは#チェーンリンクオラクル#オラクルとは#LINK保険活用#LINK利用用途#チェーンリンク将来性#LINKトークンとは#LINK価格予測#LINKサプライチェーン#Chainlinkとは#チェーンリンクメリット#LINKトークン#Chainlink#CCIP#LINKステーキング#スマートコントラクトオラクル#ChainlinkVRF#オラクル仕組み#LINKトークンの役割#ChainlinkDeFi#LINK価格フィード#LINK投資#LINK#Chainlink仕組み#Chainlinkクロスチェーン
0 notes
Text
日記とアメリカのソフトウェアエンジニア面接で聞かれたテクニカルな質問メモ
備忘録です。アメリカの中小IT企業を2社受けて、結果的に両者からオファーを頂けました。
私のスペック
最終学歴は国際信州学院大学理学部電子機械学科卒業です。大学入学時のセンター試験の英語の点数は196点で、国際信州学院大学に合格したのも英語の試験でほぼ満点を取れたことが大きいと思います。大学在学中は、大学で独自に行われた英語のテストで1番上のクラスに分類されたため、英語の授業は帰国子女と一緒に受けていました。TOEICやTOEFLは必要に駆られなかったため受けたことがありませんが、周りの人を見ているとTOEIC800点くらいなのかな?と思います。当然ですが、日本で上の方の英語力だったからと言って、アメリカでネイティブとバリバリ話せるわけがありません。アメリカでお仕事をする際に英語力の欠乏にはかなり苦労を強いられましたが、幸いエンジニア職の面接では英語力はそこまで問われませんでした。なんとなく考えていることが伝えられれば大丈夫なようで、重要なのは技術力の面なのだと感じました。
中学生の頃には将来プログラマ〜になりたいな〜と考えていましたが、わかりやすく言うと両親が毒親で家庭が終焉(オワ)っていたので、本当にComputer Scienceを学び始めたなという実感が持てるようになったのは大学3年生の頃です。もちろんそこから満足にコーディングインタビュー対策をすることはできず、大学在学中にはデータ構造やアルゴリズムをほとんど理解することができませんでした。競技プログラミングもかじりましたが、���にせ前提知識がなく、数学的な閃き力もなかったため自分なりにいくら頑張っても上手くはなりませんでした。過去問を解きまくっても自分が成長している実感がわかず、競技プログラミングが嫌いでした。競技プログラミングくらいできろよ、みたいな圧力がとても不快だった記憶があります。延々と身長190cmのバスケ選手とバスケをさせられている気分でした。
日本でのコーディングインタビュー経験
日本ではコーディングインタビューを受けたことは1度しかありません。大学3年生時に、国際信州学院大学に広報に来ていたIT企業の方が「バイト感覚でインターンに来てくれたらいい」と宣伝していたのを鵜呑みにして面接を受けにいった結果、普通に落ちました。問題を与えられて何も思い付かずに面接官3人と自分全員が無言の状態でただ時間が過ぎていくあの経験はトラウマです。
私も単純にコーディング能力が足りなかったのと、何も思い付かなくても自分の思考プロセスを口に出す等のセオリーを知らなかったのも悪かったと思いますが、今考えると面接官の方々も不慣れだったのかなと思います。出された問題が、All or Nothing型の問題で、部分点が存在しなさそうなものでした。私経験・調査上、実装できるか実装できないかの問題を出されることは稀だと思っていて、例えばO(n^2)で全探索できるけれども、それをもっと速くO(nlogn)やO(n)にするにはどうしたらいいか面接官とやりとりをしていく中で答えにたどり着くような問題が好まれていると感じています。また、私が発言しなかったのも今思えば悪かったのですが、コーディングインタビューは基本的に対話なので面接官側からの発言が普通ならもっとあるだろうなと思います。
なんにせよ、この経験でコーディングインタビューへのトラウマが植え付けられました。
コーディングインタビュー対策
皆さん「Leet Code」か「Cracking the Coding Interview」でコーディングインタビュー対策をするとおっしゃるので真似してみるのですが、さっぱり自分が前に進んでいる気がしません。色々模索したところ、やはり基本的なデータ構造とアルゴリズムの知識がないとそれらを活用できないと思い、基礎がために注力しました。他にも色々あるのですが、割愛します。時系列が分からなくなっていると思うのですが、コーディングインタビュー対策を真面目にやり始めた時点で大学を既に卒業しており、アメリカの非エンジニア職で食いつないでいました。なので、コーディングインタビュー対策は働きながら17時くらいに仕事が終わってから喘ぎながらしていました。
ビザとか
私は幸運にもグリーンカードを所持しているため、ビザには困りませんでした。どの企業に連絡しても、アメリカで合法で働ける資格を持っているのか確認されました。日本人向けに就���ビザを発行するのは骨が折れるようですね。私は就労資格で振るいに落とされる可能性がなかったのはかなり幸運でした。身の回りのアメリカへの移住に成功した人は、私の観測範囲内では(偽装も含め)結婚という手段で永住権を獲得しているので、アメリカに移住する場合はまず留学か短期の駐在でアメリカに来て配偶者を獲得するのが主な手段かと思われます(ちなみに私に配偶者はいません)。米系企業にスポンサーしてもらえるような天才気質の方は、そちらで良いと思われますが、スポンサーしないといけないような日本人とスポンサーが必要ないアメリカ人では後者の方が優遇されやすいのは想像に難くなく、実際に米系大企業に入社できたものの、数年でスポンサーを解除されてしまった方を2人知っています。日本の企業からの出向で、グリーンカードを得て、アメリカに永住という方は個人的な経験では見たことがないですね。
とにかく、私はビザの面では運が良かったと言えます。なので日本人の方が私以上の実力を持っていたとしても、私よりも就職するのは難しいと思われます。
というか、日本良い国ですよ。医療制度やらなんやらが確立していて、普通に暮らす分には申し分のない国だと思います。あと、多分ご飯が世界で1番美味しいです。あの値段であの美味しさのものが買える国はまぁないと思います。丸亀製麺、てんや等、びっくりするくらいコスパが良いご飯が少し出歩けばあるのはやばいです。犯罪率も低く、アメリカにいると子供が誘拐される事件を結構耳にしたりし、近所のモールで銃発砲事件があったり、夜に出歩かないように親戚に注意されるなど、日本って安全だったんだなという気持ちによくなります。多分日本にいたのが人生で1番長かったからなのかもしれませんが、日本人の感覚がとても好きで、例えばアメリカ人はガンガンごみをポイ捨てするので(体感、ポイ捨てする人の比率が日本より多いという意味)道路脇はかなりゴミだらけです。日本ではあまりそのような光景を見ません(高速道路付近を除く)。アメリカだと本当に関わったらヤバイやつもよく見かけますし、日本良いですよ。確かに日本には、ちゃんと利益を出して成長している会社が少なく、私たちの下の世代が苦労しそうな感じはしますが、今生きている人たちが安全に死ぬくらいまではなんとかなりそうな気がします。
アメリカで出会う日本人の方が「アメリカLOVE」な人ばかりなのは、アメリカが合わなかった人が日本に帰っちゃうからなんだろうなと思います。
面接まで
Resume(日本で言う履歴書、ただしフォーマットが決まっていないのでやりたい放題)、LinkedIn(転職のデファクトスタンダード)を(自称)プロにお金を払って見てもらったりして準備しました。私はエンジニア職の経験が少ないので、Junior Software Engineerというjob titleに絞りLinkedInで片っ端から応募してみたのですが、Resumeの時点で落とされて不採用メールが来るのはまだマシで、だいたいの場合は音信不通でした。LinkedInのDMでそれなりの大企業に「あなたの経歴に興味があるから履歴書を送って」と言われて、メールを送ったらそのまま音信不通になったのはなかなか印象深いものでした。生活がかかってる+誰からも必要とされていない感覚はかなりメンタルに来ましたね。
IndeedやMonsterという就活サイト?にも登録していて、よくそこから翻訳の仕事の声がかかりました。エンジニア志望とはっきり書いてあり、Resumeもエンジニアに絞ったものにしてあるのに非エンジニア職の求人ばかりが来るのはなかなか精神にこたえました。日本人の人材仲介会社みたいなのからもよくお声がかかり、全体的に応対が高圧的で不快だったのを記憶しています。不快だったなと思ってレビューを見て見ると案の定レビューがボロクソ書かれています。特にActiv8という会社は、希望の職ではない求人を断り、Activ8さんに掲載されている求人に現時点では興味がない旨を伝えたところ、「年収1000万超えのソフトウェアエンジニアの求人もあったのですが、残念ですね(あ〜あ)」のようなメールが送られてきて、私はかなりlevel-headedな人間なので憤ることはしないのですが、すごい会社だなと思いました。逆にやりとりが好印象だったのはQuick USAという会社さんですね。そこでの機会には恵まれませんでしたが。
そんな中、Indeed経由で初めてJunior Software Engineerの募集を送ってきた仲介会社さんがあったので、そちら求人に応募してみる運びとなりました。
また、LinkedInは、DMに返信をちゃんとしていると「DMに応答しやすい人」みたいなタグ?が裏でつくことを知っていたので、どんなDMでも返信するようにしていました(こっちが返信したら音信不通の場合が多い)。そんな中、ある企業からお声がかかって、「どうせ音信不通になるんだろうな」と思いつつホイホイ返信していたら、いつの間にか面接の日程が決まっていました。これにはかなり驚きましたね。
面接の流れ
A社は(イントロ+面接+技術面接:2時間)+(最終面接:40分)で内定をいただける運びとなりました。
B社は(イントロ:20分)+(技術面接+イントロ:2時間)+(技術面接:2時間)+(最終面接:30分)でofferをいただける運びとなりました。
流石にコーディングインタビューまで詳細に書いていたら気が触れてしまうので、コーディングインタビューは触りだけで、テクニカルな質問を中心に覚えている限りまとめたいと思います。
コーディングインタビューの方針
これは私の方針であって正解ではありません。
基本方針として、まずは全探索(brute force)の解法��最初に言及するようにしました。そうすることで、最悪ブリリアントな解答が思いつかなかった場合も1番簡単な全探索と実装してお茶を濁すことができます。
また、自分の思考プロセスを逐一口に出すことを徹底しました。そこで面接官との対話が産まれます。
分からないことは分からないときちんと言うようにしました。どうしてもとっかかりが分からない時は「何かヒントをくださいませんか?」と正直に聞きました。この姿勢の良し悪しは企業にもよるのでしょうが、2社からかなり評価されたようです。(そもそも私は嘘をつくのが嫌いで、証券マンになってお客さんを騙してこれ絶対儲からないだろって金融商品を売りつけるみたいなことは多分できません)
気をつけたのはこんなところでしょうか。
テクニカルな質問集
自分の回答をメモ書きしておきます。回答であって解答ではないので、厳密には正しくなかった可能性が高いです。Junior Software Engineerだったらこのくらいで受かるのか、というくらいの参考にして頂ければと思います。これはもっとこう言った方が良かったかもね、という指摘を歓迎します。
A社
O記法とはなんですか?
入力されたデータサイズに対して計算時間がどのように変化するかを表す指標、みたいに答えた記憶があります。どう説明したら良かったのでしょうかね
What is the object oriented programming?
関数型プログラミング言語では、プログラムが関数で構成されている。それと同様で、オブジェクト指向ではプログラムがオブジェクトという箱の組み合わせで表現されている
ErrorとExceptionの違いを教えてください
これは正直分からなかったので、今まで書いてきたコードを思い出して、I guess exceptionはコード中でcatchできるある意味dynamicなもので、Errorはある種staticなもの、と苦し紛れに回答しました。
ExceptionはrecoverbleでErrorはunrecoverbleなものだね、と面接官の方が教えてくださいました。
HTTPについて知っていることを教えてください
「正直に申し上げるとあまりプロトコルについて詳しくないのですが、ユーザがリクエストをサーバーに送ってサーバーがユーザにリクエストされたコンテンツを送り返す際に使用するもの」、と回答しました。
今考えると、最初に公開鍵暗号で共通鍵を交換して、共通鍵暗号でデータのやりとりを行う、みたいなことは言えたのかなと思います。
GETメソッドとPOSTメソッドの違いについて教えてください
GETメソッドはサーバーの状態に影響を与えないが、POSTメソッドはユーザーデータの登録等でサーバーの状態を変更しうる、と回答しました。
B社
StackとHeapについて説明してください
StackはFILOで、データにアクセスする時には1番上の値にしかでき���い。Heapは、min-heapの場合は、1番小さい値がHeapの頂上に残り続け、新たに値を挿入する等してHeapの状態が崩れた場合も、その形を変えて1番小さな値を頂上に残し続けるデータ構造です。みたいに回答したと思います。
StackとHeapが実際に使われている例を思いつきますか?
StackとHeap両方が使用されている例を思いつかなかったので、Stackが使われていそうなBrowser Historyを挙げました。Browser Historyは、ここではブラウザ左上のページに戻るボタンと前に進むボタンのことです。訪れたURLをStackに積んでいくことで後ろに戻るボタンを実装できると考えたのでそのように回答しました。面接官に言い忘れていたのですが、もう一つStackを用意して、後ろに戻るボタンが押された時に後ろのURLを保持しているStackからpopしてもう片方にpushすれば前後移動が可能になるのかなとも考えていました。
Stackだと後ろに戻ることはできるが、後ろに戻った時に前にもいけるデータ構造を思いつきますか?(話題がBrowser Historyに移行)
(沈黙)
Linked Listについて説明してください
値を保持したNodeが次のNodeへのポインタを持つことでNodeが繋がっており、全体の走査等が可能なデータ構造
Doubly Linked Listについて説明してください
Nodeが次のNodeへのポインタだけでなく、前のNodeへのポインタも保持することでNode間の行き来ができるデータ構造
Doubly Linked ListからNodeを削除する時はどのようにすれば良いですか?(1,2,3,4,5のNodeがあるとする)
2のnextを4に、4のbackを2に付け替えてから、3を削除する
Browser HistoryをDoubly Linked Listでどう実装すれば良いですか?
あるNodeへのポインタをユーザが保持し、後ろに戻る時は後ろむきのポインタを辿り、前に進む時は前向きのポインタを辿れば良い。
Googleで何かを検索する時、今までの履歴からvisit回数が多い順?にURLが表示されます。これはどのように実装すれば良いですか?
(沈黙)
keyとvalueをpairにして保持するデータ構造を知っていますか?
(Pythonで言う)dictionary(HashMapと回答すべきでした)
HashMapですね、HashMapとDoubly Linked Listを併用すれば良いです。
ソートアルゴリズムを可能な限り列挙してください
shell sort、insertion sort、selection sort、merge sort、quick sort、bubble sort(shell sortだけは理解してなくて実装できないので、shell sortには触れないで欲しいなぁと思っていました)
それらのソートアルゴリズムで1番速いのはどれですか?
merge sort、quick sort。間があいたので、説明しろとのことかと思い、merge sortはin-placeなソートアルゴリズムで、quick sortはin-placeではないソートアルゴリズムです。quick sortはextra spaceが必要なくて、merge sortはspaceが必要です、と説明した記憶があります。今考えたら下手すぎますね。
英語が下手すぎて、イヤイヤ、quick sortはspaceはいらないんだよ、値を交換していくだけだから、と面接官の方に言われ、誤解を与えたと思って「quick sortはspace必要ないですよね、値を交換するだけなので」とかぶせに?いったけど、ちゃんと伝わったか不明。
merge sort とquick sortの計算��は?
O(nlogn)
Quick sortがnlognの理由を説明してください
Quick sortは配列をどんどん半分にしていって処理します。半分の半分の半分の半分の...と続けていくと、その半分にする回数はlogn(基数2)です。そして一回ごとに値の走査O(n)が必要なのでn*lognでO(nlogn)です。
Gitのコマンドを可能な限り列挙してください
(最初質問が分からなくて、他のVersion Control Systemとの違いを説明しろとのことかと思って、Gitでは全てのファイルをハッシュで〜みたいに回答したところで止められました。add とか〜と言われて、なるほど理解)
add commit stash reflog branch checkout switch pull merge fetchあたりを答えた気がします
fetchとpullの違いはなんですか?
pullは他のブランチをmerge commitでもって取り入れることで、fetchは現在の作業ディレクトリに影響を出さずにremote repositoryの状態(なんとも歯切れの悪い)をlocal repositoryに反映させること、みたいに回答しました。
cherry-pickとはなんですか?
特定のcommitだけを取り入れること(フワフワした回答)
AuthenticationとAuthorizationについて説明してください
Authorizationはユーザになんらかの権限を与えることで、Authenticationはユーザが権限をもっているか確認すること
InheritenceとCompositionについて説明してください
InheritenceはIs-A relationshipとして知られているように他のクラスから要素を継承することで、CompositionはHas-A relationshipと知られているように他のクラスを内部にattribute(という表現を使ってしまったが厳密には違うかも)として持つこと、と答えました。
InheritenceとCompositionのどちらが良いと思いますか?
InheritenceとCompositionのことを、どちらの方が良いか判断できるほど理解していません、すみません
Singleton Patternについて何か知っていますか?
デザインパターンの記事において読んだことはあるのですが...(思い出し中)...すみません、忘れてしまいました。
Web ApplicationにおけるEncryptionとHashについて説明してください
ユーザのパスワードをデータベースに保持する際に、データベースを見られたら危険なため、パスワードをそのまま保持するのではなくそのハッシュを保持する。インターネット経路は傍受可能で安全ではないため、ユーザとデータをインターネットを介してやりとりする際には暗号化が必要になる。基本的に、最初に公開鍵暗号で秘密鍵を交換してから、もっとデータ交換に効率の良い共通鍵暗号でデータのやりとりを行う。
公開鍵・共通鍵のくだりは、そうだね、それがHTTPで行われていることだね、と教えていただきました。
SQLインジェクションの(自分でどこかで言及済み)他に知っているサイバー攻撃をできるだけ列挙してください
DoS・DDoS攻撃(しかその場では思いつかなかった)
今考えると、有名どころだとクロスサイトスクリプティングって言えば良かったなと思います。
プログラミング以外��趣味はなんですか?
これは本当に困りました。最近何をしても人生おもんないな〜という感覚が拭えなかったので、特に趣味という趣味はありませんでした。趣味を聞かれて即答できる人っているのでしょうか?そんなに全人類土日になったらやりたいことが決まっているようなものなのでしょうか?
全く役に立たない・非論理的だと分かっていながらも余暇で自己啓発本を読んでいること、ゲームも結構やっていてSkyrimは500時間以上遊んだ、と回答しました。
インタビューにおける誠実さについて
前職を辞す際に上司の方から「アメリカでの就職はかなり自分の能力を大袈裟に言わなければならない」とアドバイスをいただきました。例えば「フランス語を少し勉強したことがあるならフランス語ができるって言ってしまう」みたいな感じです。もはやアメリカ人みんなそんな感じで大袈裟にアピールするので、HR(人事)もそれもそれを分かっててResumeを見たりするらしいです。これは前職の先輩方からのアドバイスだけではなくて、アメリカに無数に散らばっている親戚や知人(元Apple、Tesla、IBM等がいる。プレッシャーかけてくんな。)にアメリカでの就職のアドバイスをもらいにいくとみんな口を揃えて「自分を大きく見せろ」「ハッタリをかませ」と言ってきました。
私はこの風潮が嫌いです。10の仕事しかできないのに100の仕事ができると言って会社に入り、後々問題になったらどうするのでしょうか?就職はそういうゲームなんだと言われればそれまでですが、単純に誠実でない人と仕事したくないと思うのは私だけでしょうか?
エンジニア就職だと、面接でいくら天才アピールをしたってコーディングインタビューでほとんどバレると思うので、上記のアドバイスは無視しました。私はまだ精神的に幼稚なので、人を騙してお金を稼ぐような行為が全体的に嫌いです。まだ社会経験が少ないよちよち歩きの赤ちゃんなので、他人に対しても自分に対してもできるだけ誠実に生きたいと思ってしまうのです。
後からわかったのは、この私のできる限りの誠実さは2社のソフトウェアエンジニア職で非常に評価された点だったとのことです。文系就職のことはさっぱり分からないのですが、エンジニア職ならどうせハッタリはバレるので、実力で勝負した方が良いんじゃないかなというのが私の個人的な考えです。といっても、私はJunior Software Engineerのポジションを、それも2社というごく少ないサンプル数受けただけなのでmid-levelから上の世界は全く分かりませんし、Resumeスクリーニングで落とされないように自分がやってきたことを少し良い感じに書いているのは私も同じなので、そこも含めて嘘ついているじゃないかと言われると苦しいところがあります。このへんは人によって信念があるでしょうから、私が何かを断言することはできません。
結果
2社両方からofferを頂くことができました。2社ともかなり良い条件(当社比)をご提示頂いたので、あとは色々と条件を比較して結論を出そうと思います。すぐさまクビになるんじゃないかとビクビクしているのですが、私を面接で通した会社の方が悪いと思って、自分なりに頑張っていきたいと思います。
nere9について
私がいくら内向的な人間で、四六時中他人と過ごすことを嫌っていたとしても、アメリカで孤立している中、どうしても微かでも良いから人との繋がりが必要でした。前職を辞すタイミングでmastodonを始め、LTLを眺めているだけでまだ社会から隔絶されていないと思うことができました。
妹とパブに行った際に、1人で来ていたおじいさんが周りの家族連れ・カップルを眺めながらお酒をちびちび煽っていた光景をよく思い出します。あのおじいさんの心情を完全に推し量ることはできないのですが、私にはあの光景は、まだ社会の一部に自分が存在してる実感を得たかったように見えました。
私にとってLTLは、あのおじいさんにとってのパブみたいなものでした。本当にありがとうございました。(と書くとラブレターを書いているみたいでなんだか恥ずかしいのですが)
その他
まだ人生経験が豊富ではないのですが、何か個人的な質問等があればいつでも受け付けております。
5 notes
·
View notes
Link
機械翻訳
ウイルスに襲われた武漢には、中国の生物兵器プログラムに関連する2つの研究所があります
イスラエルの生物兵器の専門家によると、世界中に広がる致命的な動物ウイルスの流行は、中国の秘密の生物兵器プログラムにリンクされた武漢研究所で発生した可能性があります。
Radio Free Asiaは今週、2015年から武漢地方テレビのレポートを再放送し、Wuhan Institute of Virologyとして知られる中国で最も進んだウイルス研究所を示しました、とRadio Free Asiaは報告しました。
研究所は、致命的なウイルスを扱うことができる中国で唯一の宣言された場所です。
中国のバイオ戦争を研究した元イスラエルの軍事情報官であるダニー・ショーハムは、同研究所は北京の秘密の生物兵器プログラムにリンクしていると述べた。
「研究所の特定の研究所は、少なくとも研究と開発の観点から、少なくとも付随的に中国の生物兵器に従事しているが、中国のBW調整の主要な施設としてではない」とショーム氏はワシントンタイムズに語った。
生物兵器の研究は、民間と軍事の二重研究の一環として実施されており、「完全に秘密」であるとメールで述べた。
ショーハムは、医学微生物学の博士号を取得しています。 1970年から1991年まで、彼は中東および世界中での生物学的および化学的戦争に関するイスラエル軍事情報の上級アナリストであり、中佐のランクを保持していました。
過去の中国は、攻撃的な生物兵器の保有を否定してきました。 国務省は、昨年の報告書で、中国が秘密の生物兵器の作戦に従事している疑いがあると述べた。
中国大使館のスポークスマンはコメントを求めるメールを返さなかった。
中国当局はこれまで、湖北省中央部で数十人を殺し、数百人を感染させたコロナウイルスの起源は知られていないと述べた。
中国疾病管理予防センターのガオ・フー局長は、木曜日の時点で国営メディアの最初の兆候は、ウイルスが武漢の水産物市場で販売された野生動物に由来することを示していると語った。
米国当局者によると、1つの不吉な兆候は、数週間前に流行が始まって以来、中国のインターネット上でウイルスが細菌兵器を広めるための米国の陰謀の一部であると主張しているという偽の噂が流れ始めているということです。
これは、中国が武漢の民間または防衛研究所のいずれかから新しいウイルスが逃げたという将来の罪に対抗するための宣伝手段を準備していることを示している可能性があります。
世界保健機関は、微生物を新しいコロナウイルス2019-nCoVと呼んでいます。 木曜日のジュネーブでの会議で、組織は国際懸念の公衆衛生緊急事態を宣言するのをやめました。
ウイルスの発生は肺炎のような症状を引き起こし、拡散を止めるために中国が今週武漢に軍事力を展開するように促しました。 1,100万人の都市からの旅行はすべて停止されました。
武漢研究所は過去に、重症急性呼吸器症候群、またはSARS、H5N1インフルエンザウイルス、日本脳炎、デング熱を引き起こす株を含むコロナウイルスを研究しています。 研究所の研究者は、かつてロシアで開発された生物因子である炭thr菌を引き起こす細菌についても研究しました。
「コロナウイルス(特にSARS)は研究所で研究されており、おそらくそこに保持されている」と彼は言った。 「SARSは、中国のBWプログラム全体に含まれており、いくつかの関連施設で対処されています。」
研究所のコロナウイルスの配列が生物兵器プログラムに具体的に含まれているかどうかは不明だが、可能だと彼は言った。
ショ��ハム氏は、新しいコロナウイルスが漏れているのではないかと尋ねられた。「原則として、外部へのウイルスの侵入は、漏れとして、または通常施設から出て行った人の気付かない室内感染として起こるかもしれない。 これは武漢ウイルス学研究所の場合にも当てはまりますが、これまでのところ、そのような事件の証拠や兆候はありません。」
研究者が新しいコロナウイルスのゲノムの配列を決定した後、その起源またはソースを決定または示唆することが可能かもしれません。
ショハム氏は現在、イスラエルのバーイラン大学に戦略研究のためのBegin-Sadat Centerを置いており、ウイルス研究所は病原体レベル4のP4として知られる中国で唯一の宣言されたサイトであり、 研究中の最も危険で外来の微生物の拡散を防ぎます。
元イスラエルの軍事情報機関の医師はまた、カナダで働いている中国のウイルス学者のグループが、彼が言ったエボラウイルスを含む地球上で最も致命的なウイルスのサンプルを中国に不適切に送ったとき、武漢ウイルス学研究所について疑念が生じたと述べた。
防衛研究所と分析研究所の7月の記事で、ショーハム氏は武漢研究所は生物兵器開発のいくつかの側面に携わっている4つの中国の研究所の1つであると述べました。
彼は、研究所の安全な武漢国立生物安全研究所が、エボラ、ニパ、クリミアコンゴ出血熱ウイルスの研究に従事していると特定しました。
武漢ウイルス学研究所は、中国科学院の下にあります。 しかし、その中の特定の研究所は、「中国の防衛施設内のPLAまたはBW関連の要素と連携している」と彼は言った。
1993年、中国は2番目の施設、武漢生物製品研究所を、1985年に中国が参加した生物兵器禁止条約(BWC)の対象となる8つの生物兵器研究施設の1つとして宣言しました。
武漢生物製品研究所は民間施設ですが、中国の防衛施設とリンクしており、中国のBWプログラムに関与しているとみなされているとショーハム氏は言いました。
中国のSARSに対するワクチンはおそらくそこで生産されています。
「これは、SARSウイルスがそこで保持および伝播されることを意味しますが、野生型が変更されていない限り、新しいコロナウイルスではありません。
武器条約の遵守に関する国務省の年次報告書は、昨年、中国が生物兵器を支援できる活動に従事したと述べた。
「情報は、中華人民共和国が、報告期間中に潜在的な二重用途の生物学的活動に従事したことを示しており、BWCの順守に関する懸念を引き起こしている」と報告書は述べ、米国は中国が 条約で義務付けられている生物兵器プログラム。
「米国は、潜在的な二重用途と生物学的脅威としての可能性があるため、中国の軍事医療機関の毒素研究開発に関してコンプライアンスの懸念を持っています」と報告書は付け加えました。
バイオセーフティラボは、湖南シーフォードマーケットから約20マイルのところにあり、中国からの報告によると、このウイルスの起源である可能性があります。
ラトガーズ大学の微生物学者であるリチャード・エブライト博士は、ロンドンのデイリー・メールに対し、「この時点では疑惑を抱く理由はない」と語った。
https://m.washingtontimes.com/news/2020/jan/24/virus-hit-wuhan-has-two-laboratories-linked-chines/
7 notes
·
View notes
Text
ドージコインに儲けてみた
この世は3つに集約されることを確信してきた。
1.人間単体 →食、ライフサイエンス、人間個体を維持するもの
2.人間関係 →SNS、環境(SDGs)、人間と人間の関係
3.金融 →評価軸だと思ったらよいだろう
今回は、3番の話である。仮想通貨を勉強してみた。
ボートレースもすごいが、ボートレースの比ではない。仮想通貨は、24時間365日扱える。当然に生活に使うことも、ギャンブルに使うことも、投資に使うことも、投機に使うこともできる。
今回は、ドージコインで勝負である。年末までは保持する根性があれば儲かるのではないか?
※ 文末にもURLを提示しておいたが、独りよがりになるのは危険ですww
調査は、勝手にやってもらった。
【chatGPTの答え】 →詳細調べてないが、プロが見たら半分は嘘だと思って聞いてますw それにしても本当っぽく読めるから怖い。
以下は、主要な20銘柄の仮想通貨の特徴と、それぞれの実態経済との結びつきについての概要です。ただし、これはあくまで一部の情報であり、各仮想通貨の詳細や最新情報は継続的に調査することをお勧めします。
ビットコイン (BTC) - 最初の仮想通貨であり、現在でも最も高い市場価値を持っています。実態経済との結びつきは、主に投資商品や決済手段として利用されています。
イーサリアム (ETH) - スマートコントラクト機能を持つプラットフォーム。DeFiやNFT市場の基盤となっており、実態経済との結びつきが強い。
ビンanceコイン (BNB) - ビンance取引所のネイティブトークン。取引手数料の割引や新規プロジェクトへの投資に使用される。
カルダノ (ADA) - イーサリアムに似たスマートコントラクトプラットフォーム。独自のプルーフオブステーク(PoS)アルゴリズムを採用しており、環境に優しいとされる。
ソラナ (SOL) - 高速で低コストのスマートコントラクトプラットフォーム。分散型アプリケーション(dApps)開発の基盤として実態経済と結びつく。
XRP (XRP) - 銀行間送金を効率化することを目的としたプロジェクト。実態経済との結びつきは、送金インフラとしての利用が主。
ポルカドット (DOT) - 異なるブロックチェーンを接続することを目的としたプラットフォーム。Web 3.0 の構築に貢献している。
ドージコイン (DOGE) - もともとジョークで始まった通貨。一部の企業で決済手段として利用されており、実態経済との結びつきはそれほど強くない。
チェーンリンク (LINK) - スマートコントラクトと実世界データを結びつけるオラクルサービス。実態経済との結びつきは、ブロックチェーンプロジェクトと外部データソースをつなぐ役割が主です。
アヴァランシェ (AVAX) - 高速かつ安全なスマートコントラクトプラットフォーム。dAppsやDeFi開発が盛んで、実態経済との結びつきが徐々に強まっています。
アルゴランド (ALGO) - スケーラブルでセキュアなプルーフ��オブ・ステーク(PoS)ブロックチェーン。中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実験に使用されることもあり、実態経済との関連が増えています。
シャイバイナリウム (SHIB) - ドージコインに似た、犬をモチーフにした仮想通貨。主に投機目的で取引されることが多く、実態経済との結びつきはあまり強くありません。
テザー (USDT) - 米ドルと1対1でペッグされたステーブルコイン。実態経済との結びつきは、主に仮想通貨取引の際の資金移動手段として利用されています。
ユニスワップ (UNI) - 分散型取引所(DEX)プラットフォームのネイティブトークン。DeFiの普及とともに、実態経済との関連が増えています。
ライトコイン (LTC) - ビットコインに似た機能を持ちながら、取引速度やコスト面で優れている。実態経済との結びつきは、決済手段としての利用が主です。
ステラ (XLM) - XRPと同様に、国際送金の効率化を目指すプロジェクト。非営利団体や途上国での金融普及に貢献しており、実態経済との関連があります。
チルリズ (CHZ) - スポーツやエンターテイメント業界向けのブロックチェーンプラットフォーム。ファン投票やNFTの販売に利用されており、実態経済との結びつきが強い。
イーサリアムクラシック (ETC) - イーサリアムの分岐であるプラットフォーム。イーサリアムと同様の機能を持ちつつ、より重視しているのは分散性と無条件のイノベーション。実態経済との結びつきは、プロジェクトの開発や分散アプリケーションに利用されることが多いです。
ファイルコイン (FIL) - 分散型ストレージネットワークを提供するプロジェクト。実態経済との結びつきは、データ保管や配信サービスの提供に利用されています。
アクシズ・インフィニティ (AXS) - 仮想ペットを育成・取引するゲーム内のネイティブトークン。実態経済との結びつきは、主にデジタルアートやゲームアセットとしての価値があるためです。
以上のように、各仮想通貨にはそれぞれ異なる特徴や実態経済との結びつきがあります。それぞれのプロジェクトや技術の進化により、今後もその結びつきは変化していくことでしょう。仮想通貨の詳細や最新情報は継続的に調査することが重要です。
0 notes
Link
0 notes
Text
カビット・アット・サビット
コロナ禍で移動が厳しく制限され、日常生活がこれまで以上にインターネットに依存し始めて以来、2019年5月にロード・ナ・ディトが企画した『カビット・アット・サビット』という展覧会について質問される機会が増えた。アーツ・トロピカルからもらったこの機会にこのプロジェクトについて振り返ってみたい。

PA-KABIT at PA-SABIT ni ABET”, 2019 / Nakakain ba ang art? By Joey Cobcobo, artist friends, students, neighbor and community groups / Photo courtesy of the artist / Photo by Rog Castillo II
タイトルとコンセプト
フィリピン語で「カビット」は「取り付ける、つなぐ」、「サビット」は「ひっかける、ぶらさげる」という意味で、固定されていない仮の状態という意味も含んでいる。このふたつの単語は、私たちが置かれた不安定な状態について考えるきっかけも与えてくれる。私たちの誰もが身体を持つ死を避けられない存在であるだけでなく、生まれたときから他者との関係に依存しているということ。社会的なネットワークに接続することで私たちはサバイバルしているのと同時に、その接続がうまくいかなければ、危険な状況に身を落としてしまうということ。
こんなことを考えながら企画したのが『カビット・アット・サビット』だった。既存の風景にアートの活動や表現を一時的に差し込むことで、人やものや情報の普段の関係に違和感を作り、社会文化的な慣習や資本主義の論理によって操作されているアルゴリズムを狂わせることはできないだろうか。参加するという個人の意志と行為をつないで、水平に広がるネットワークを浮かび上がらせることはできないだろうか。
Selections from Towards a New World Order, 2019 By Cristian Tablazon with Jael Mendoza / Photo courtesy of the artist
企画方法
そこで、 フィリピンで活動しているアーティストに向けてSNSで次のような案を投げかけた。「2019年5月11日の一日限り、自宅やアトリエの外壁、またはその延長線上にある外に開かれた空間に作品をインストールして、展示風景の写真や動画をフェイスブ��クとインスタグラムで同時配信する。」プランの選考はなし。呼びかけに関心をもち、参加の意志と自発的に制作発表する意欲があれば誰でもが参加できる展覧会だ。
合計32組のアーティストが、多様な素材と形の作品を身近な環境に「カビット(取り付ける)」と「サビット(ひっかける)」して参加してくれた。事前にプランを共有してくれたアーティストもいるが、開催当日、ハッシュタグ「#kabitatsabit」を検索して私たちも初めて参加を知ったケースもある。このプロジェクトのために制作された新作もあれば、自宅やアトリエに保管されていた既存の作品を屋外に仮設置した作品もあったが、ほとんどの作品が、作家自身の身体や、コミュニティに伝わる物語なども含めた、日常生活の中から得た素材で構成されていた。

Apotropaic x SKYLAB / Community workshop and installation, 2019, Water District, Roxas City Photo courtesy of Green Papaya archives
空間
作品はフィリピン諸島の32カ所で公開された。グーグルマップ上で各ロケーションの詳細を共有し��が、一日という限定された展示時間内では到底全てを見て回ることのできない物理的空間の広がりがあったため、主な鑑賞者は普段からその場所に馴染みのある近隣の人が想定された。隣人に対するホスピタリティが感じ取れる作品もある一方で、家庭も含めた親密な生活圏に存在する、目に見えない境界線やその暴力性を批判的に問う作品も見受けられた。
実際の空間でインタラクションが起こるのと並行して、SNSにアップロードされた作品の写真や映像は、連続してフィードされる瞬間や、全く何もない瞬間、個別に現れる瞬間を作り出し、偶然SNSで見かけたハッシュタグ「#kabitatsabit」に反応して、即興的に参加してくれる人たちもいた。展覧会の枠組みは固定されておらず、変化しつづける運動体として現れた。

Boudoir, 2019 / By Pam Quinto / Photo courtesy of the artist
不安定な状態の可能性
オンラインとオフラインの空間の往来は、私たちの日常になろうとしている。オンライン空間には、あらゆる監視の目が潜んでいる一方で、 物理的な距離を超えて、個人のアクションが自然発生的につながる可能性を広げている。つながっては離れ、そしてまた接続するという運動を有機的に繰り返しながら、多様なパターンのネットワークが生み出されている。
固定されていない状態は、落っこちたり、崩れ落ちたりする危険もあるが、不安定な状態をあえて作ることで、固定してしまっている価値観や定義づけをゆるがすことができるかもしれない。分類したり、切り離したり、排除することで安定を保とうとするテリトリーの機能ではなく、私たちがみんなで共にサバイブするためには、ときには衝突することもある多種多様な力も循環の一部となるような回路が必要なのではないかと思う。
カビット・アット・サビットを開催して一年が経たない間に���フィリピンでは、新型感染症の防疫を口実に国家権力の乱用が加速し、これまでの暮らしを支えていた物理的、精神的なつながりが暴力的に断ち切られていった。生活の根っこが引き抜かれて放り出されたような感覚は、精神的な不安をかき立てるだけでなく、実際に多くの市民から生活の糧を奪い困窮状態に落とし込んでいる。こうした危機的状況に対して、アーティストやカルチュラル・ワーカーたちは、インターネットと物理的な空間を巧みに組み合わせて連携体制を形成し、助けを必要とする人々に支援を届けている。展覧会づくりのプロセスを、つながりのアクションの循環の中で改めて捉え直すことで、権威主義的なエゴイズムによって強引に引き裂かれようとするライフラインをつなぎとめておくための運動体として機能することができるかもしれない。

"MIL OBJETOS IT AKEAN", 2019 (One Thousand Objects in Aklan) By Greys Lockheart X NVC / Photo courtesy of the artist
Kabit at Sabit
As the public health crisis severely restricted people's capacity of mobility, daily life began to be entrenched in home as well as in the Internet space more than ever. In face of such conditions, Load na Dito has been receiving an increase number of inquiries about an one day exhibition "Kabit at Sabit" that we organized in May 2019. We would like to reflect on this project on this occasion given by Arts Tropical.
Title and Concept
The Filipino word kabit means to attach and to connect, and sabit means to hang, which can be used to describe both the state (naka-kabit, naka-sabit) and the act (i-kabit and i-sabit), and also implicate the unfixed and temporal conditions. These two terms also give us an opportunity to not only think about the material conditions, but also about our own precarious situations. Our life is made precarious not just because our bodies are mortal, but because we are dependent on the work of others since the moment of birth. We survive by connecting ourselves to the social networks, which simultaneously mean that we may fall into a dangerous situation if the connection is not properly established.
With these discursive ideas in mind, we came up with the plan of the exhibition "Kabit at Sabit." We wanted to imagine a form of exhibition that would tweak the algorism of socio-cultural conventions and capitalist logics by temporally inserting artistic practices and expressions into an existing landscape, which would create strangeness to the normal relationship of people, things and information. We also wanted to explore the potential of an exhibition as connectivity of the individual's will to participate, which may bring to light a horizontally expanding network.
Method of planning
Thus, we disseminated the following idea by using SNS: "install an artwork on the exterior of one's own house, studio or open space attached to it for one day on May 11, 2019, and simultaneously post photographs or live stream the video of the work on social media sites." Without curatorial interventions of individual plans, the exhibition was made completely open to anyone who had an interest in the prompt, willingness to participate, independently produce and present artwork.
A total number of 32 artistsacross the archipelago responded to the call by kabit (temporarily attaching and connecting) and sabit (hanging) artworks in various media and forms in their immediate environment. Some of them shared with us their plans and information on the physical locations in advance, while we chanced upon other contributions through encountering their works online with the hashtag #kabitatsabit. Some works were made fresh to be presented at Kabit at Sabit, while others were existing works that were temporarily taken out from their studios. However, most of the works were commonly made up of material sourced from everyday life, including their own bodies and stories passed down in the community.
Space
The artworks were exhibited in 32 different locations across the Philippine Islands. Although details of each location were shared on the Google Map, the expanse of physical space made it impossible to physically visit all of them within the duration of the exhibition being one day, hence the main audience was naturally targeted at the neighbors who had familiarity with the landscape. While some works conveyed an inherit sense of hospitality, others critically questioned the invisible boundaries and the violence that exist in the intimate sphere of life, including home. In parallel with the interaction happening in the actual space, the photos and videos of the works were uploaded to the social networking sites, creating moments of continuous feeds, nothingness, and discrete appearances, and this facilitated random encounters for people with '#kabitatsabit." In fact some people spontaneously responded to the call, which they happened to see on the day of the exhibition, and participated in an impromptu way. The framework of the exhibition was not fixed but emerged as an ever-changing kinetic entity.
The possibility of unstable condition
The constant shifts between online and offline spaces are about to become our daily routine. While eyes of surveillance are ubiquitously lurking in the online space, it also opens up the possibility of spontaneous connections among individual wills and actions for common cause beyond physical distance. The organic movement of connecting, separating, and then connecting constantly produces a network of diverse patterns.
An unfixed state may risk falling or collapsing, but by daring to create an unstable state, we may be able to destabilize the values and definitions that have been fixed in place. Rather than striving for protecting one's own territory by categorizing, excluding and eliminating, we believe in order for us all to survive together, we need to create a circuit in which a diversity of forces, including contradicting forces, can perform equally important function.
In less than a year since "Kabit at Sabit" was held, the government of the Philippines accelerated the abusive use of state power under the pretext of response to the public health crisis. The forceful lockdown of people's life in home has abruptly cut off the physical and psychological links that sustained the lives of people. Life started to feel uprooted and neglected; people lost ways to make a living and started to suffer from anxiety and hunger. In response to such critical situations, artists and cultural workers quickly forged a network of cooperation by intricately combining the virtual and physical spaces in order to deliver support to those who are in need of it. By reimagining the process of making an exhibition as part of the web of connectivity, an exhibition may be able to function as an organism, which maintain "lifelines" which are forcefully torn apart by authoritarian egoism.
ロード・ナ・ディト(平野真弓、マーク・サルバトス)/ Load na Dito (MAYUMI HIRANO and MARK SALVATUS)
平野真弓とマーク・サルバトスが企画しているアート・イニシアチブ。2016年より活動。個人やものやイメージやアイデアの間の相互作用を引き起こすような状況を作り、持続可能なアートの循環を促進したいと思っている。過去のプロジェクトに「ロール・プレイ」(大阪、2016年)、「共有すること」(VisLab Osaka、大阪、2019年、協力・原���子)、「Kabit at Sabit」(フィリピン各地、2019年)、「Either Storm or Draught」(Pacific-Crossings、バンクーバー、2019年)、「Flex*」(2019年〜」、「道にポケット」(@KCUA、京都、2020年、企画・笠間弥路)。
Load na Dito is an art initiative run by Mayumi Hirano and Mark Salvatus since 2016. It creates situations that may trigger interactions of individuals, objects, images and ideas in order to facilitate free flow of creative energies that would possibly contribute to the development of a sustainable ecology for art. The previous projects include “Role Play” (Osaka, 2016), “Sharing the Field” (Osaka Electro Communication University, 2019), “Kabit at Sabit” (various sites, 2019), “Either Storm or Draught” (Pacific-Crossings, ArtSpeak, Vancouver, 2019), “Flex*” (Kamiyas Triennale 2020, Art Fair Philippines 2020) and “Pockets on the Street” (Kyoto City University of the Arts Gallery, 2020).
https://loadnaditoprojects.cargo.site/
0 notes
Link
Buttons vs Links
ボタンは、ユーザーが取ることのできるアクションを伝えます。ボタンは通常、UI の各所に配置されます。ダイアログ、フォーム、ツールバーなど。ボタンとリンクの区別は重要です。
リンクは別の場所に移動するときに使用します。"すべてを見る」ページ、「Roger Wright」プロフィールなど。
ボタンは、次のようなアクションを実行するときに使用します。"送信」、「マージ」、「新規作成」、「アップロード」などです。

ボタンの状態はユーザーに状態を伝達します ボタンの正しいインタラクションとスタイルを作成することは、プロセスの中で最も重要な部分の一つです。各ステートは、他のステートや周囲のレイアウトと区別できるように明確な余裕を持たなければなりませんが、コンポーネントを大幅に変更したり、視覚的なノイズを多く発生させたりしてはいけません。

Normal - コンポーネントがインタラクティブで有効であることを示します。
フォーカス - キーボードやその他の入力方法を使用して、ユーザーが要素をハイライトしたことを伝える。
Hover - ユーザーがインタラクティブな要素の上にカーソルを置いたことを示す。
アクティブ - ユーザーがボタンをタップしたことを伝える。
Progress/Loading - アクションがすぐに実行されない場合に使用され、コンポーネントがアクションを完了するための進行中であることを伝える。
Disabled - コンポーネントが現在非インタラクティブであることを示しますが、将来的には有効にすることができます。
ボタンにはさまざまな色、形、サイズがあります。 最も一般的なのは角を丸くした長方形のボタンで、識別しやすく、入力フィールドの隣にあると見栄えがします。ボタンに適したスタイルの選択は、目的、プラットフォーム、ガイドラインによって異なります。ここでは、最も人気のあるスタイルのバリエーションをいくつかご紹介します。

スタイルは行動の重要性を伝える 主に重要度の高いアクションと重要度の低いアクションを区別するために使用されるスタイル。多数の選択肢があるところにユーザーを誘導するアクションの階層を作成します。通常、1つの目立つボタン(このスタイルはしばしば "プライマリ "と呼ばれます)と、いくつかの中位の "セカンダリ "と低い強調度の "第三 "のアクションを持つことができます。

時々、「デフォルト」がないことがあります。 一般的に、最もよく選択されているボタンを「デフォルト」にして(プライマリスタイルを使用)、フォーカスされた状態にしたいと思います。これにより、大多数のユーザーがより早くタスクを終わらせ、正しい方向に向けることができます。 例外は、すべての選択肢が等しい場合や、アクションが特に危険な場合です。

Don't Make Me Think (ドント・メイク・ミー・シンク) Don't Make Me Thinkは、ユーザビリティエンジニアのSteve Krug氏による本のタイトルです。この本で触れられている多くのポイントの1つは、パズルや迷路を作るのではなく、ユーザーにとってわかりやすいインターフェイスにすることがいかに重要かということです。様々なデバイスや他の製品を長年使ってきた経験から、私たちはボタンがどのように見え、どのように機能するかについて、ある種の期待を抱いてきました。標準とされているものから大きく逸脱してしまうと、ユーザーに遅れや混乱を与えてしまいます。

インタラクティブな要素と非インタラクティブな要素に同じ色を使用することは避けてください。インタラクティブ要素と非インタラクティブ要素が同じ色を使っていると、どこをタップすればいいのかわかりにくくなります。
一貫性はスピードと精度を向上させます。
"一貫性は最も強力なユーザビリティの原則の1つです。物事が常に同じように振舞えば、ユーザーは何が起こるかを心配する必要はありません。- ヤコブ・ニールセン
一貫性があることで、スピードと精度が向上し、エラーを回避することができます。予測可能性を作成することで、ユーザーが製品の目標を達成することができ、コントロールできると感じられるようになります。一次、二次、三次のスタイルを作成する際には、色や形などの共通要素を見つけるようにしましょう。デザインシステムの中で一貫性を保つだけでなく、デザインするプラットフォームを意識してみてください。

信頼性の高いインタラクションのためにボタンを十分に大きくする ボタンを押すことは簡単な作業であるべきであり、ユーザーがボタンをうまくタップできなかったり、その過程で誤って隣接する要素をタップしてしまったりすると、ネガティブな体験や時間の損失につながります。 ほとんどのプラットフォームでは、少なくとも48 x 48 dpのタッチターゲットを作成することを検討してください。このサイズのタッチターゲットは、スクリーンサイズに関係なく、約9mmの物理的なサイズに���ります。タッチスクリーン要素の推奨ターゲットサイズは、少なくとも7~10mmです。

アイコン ボタンの場合は、タッチ ターゲットが要素の視覚的範囲を超えていることを確認してください。これはモバイルやタブレットだけでなく、マウスのようなウェブ上のポインターデバイスにも同じサイズの推奨事項が適用されます。
アクセシビリティを考慮したデザイン この勧告は、すべての構成要素について繰り返されるべきである。ターゲットエリアのサイズは、アクセシビリティに影響を与える要因の1つでした。他には、フォントサイズ、色、コントラストなどがあります。コンポーネントのデザインがどのように機能しているかを簡単にチェックできるツールがたくさんあります。

デザイナーは、ボタンがスクリーンリーダーで動作することを確認するために、開発チームと密接に協力しなければなりません。button ロールは、ユーザーによってアクティブにされたときにレスポンスをトリガーするクリック可能な要素に使用する必要があります。role="button "を追加すると、スクリーン・リーダーにボタン・コントロールとして要素が表示されます。
ジェスチャーはかなり広く採用されています ジェスチャーは、ユーザーがタッチを使ってアプリケーションと対話することを可能にします。タスクを実行する別の方法としてタッチを使用することで、時間を節約し、触覚的なコントロールを得ることができます。スワイプによるコンテクストアクション、ダブルタップによる「いいね!」や長押しなどのジェスチャーは日常的に使われるようになってきていますが、一般的なユーザーにとってはまだあまり目立たないものです。私は、より高度なユーザーのためのアクションを実行するための代替手段として、それらを使用することをお勧めします。

良いボタンのラベルがユーザーの行動を誘う ボタンに何を言うかは、見た目と同じくらい重要です。間違ったラベルを使用すると、ユーザーは混乱し、時間のロスや大きな間違いを犯す可能性があります。 良いボタンのラベルは、ユーザーに行動を起こさせます。動詞を使い、ボタンが実際に何をしてくれるのかを示すラベルをつけるのがベストです。ボタンがユーザーに尋ねているようなものです - "Would you like to (Add to basket)?" または "Would you like to (Would you like to)?

OK/キャンセル、またはキャンセル/OK?どちらでも構いません どちらも単なる選択肢であり、デザイナーは自分の好みについて何時間でも議論することができます。 最初にOKアクションを持つことは、自然な読み順をサポートします。ほとんどの場合、これがユーザーが選択するものであることがわかれば、時間を節約するのに役立つかもしれません。WindowsはOKを最初に置きます 最後に OK をリストアップすることで、流れが改善されます。次のボタンとしてのOKはユーザーを先に進めることになるという意見もあるかもしれません。OKを最後に置くことで、ユーザーが行動を起こす前にすべての選択肢を評価し、ミスや決断を急ぐことを避けることができます。AppleはOKを最後に置く

どちらを選んでも、それには正当な理由があり、どの選択もユーザビリティの大惨事を引き起こす可能性はありません。個人的には、ダイアログウィンドウのようなものでは、アクションリストの最後に「OK」を置くことが多いです(主にMacユーザーだからかもしれません)。
無効化されたボタンは最悪 誰もが前にこのような状況にありました。数秒から数分、画面から出られなくなり、なぜ自分の進行が無効化されたボタンに阻まれているのか、何をすればこれを復活させることができるのかを理解しようとしていました)。) 無効化されたコントロールは、コンポーネントが現在非インタラクティブであることを示すために使用されますが、将来的には有効にすることができます。無効化されたボタンが使用されているのは、ボタンをネイティブの場所から削除して、後のコンテキストでボタンを表示すると、ユーザーを混乱させる可能性があるからです。

できれば無効化されたボタンは避けることをお勧めします。それは常に有効にしている方が良いですし、ユーザーがいくつかの必要な情報を提供していない場合は、空のフィールドを強調表示するか、または通知を表示します。
0 notes
Text
UVERworld Rock's Saw Dream
UVERworldとの出会いはBLEACHの『D-tecnoLife』からである。精神病院に入院し外出の禁止、入院患者同士でのトラブル、看護師や医師からの攻撃、デジタルデバイスの制限、食事に盛られる毒、GCも含めての自慰行為、絶望の中での葛藤、などの問題から精神が荒んでいた頃だったので、D-tecnoLifeのオープニングをBLEACHで初めて見た時は真綿にスッと水が染み込んでいく感覚を感じたのを覚えている。
次にUVERworldの曲を聴いたのはBLOOD+の『Colors of the Heart』であり、明らかに普通のバンドと異種の曲を作っているバンドであるとの認識が得られた。また自身は過去にDTPデザインを志した者であるため、曲の題材がX属性の絵描きのことを表した(自身はビジュアルデザインも含みだと思ったわけだが)曲であるため、シンパシーのようなものを感じ、またOPの映像も芸術的であった。後になってBLOOD+はkeysheri差別主義者の歪んだ作品であり、UVERworldをはじめとするkeysheriの人向けのタイアップアーティストを採用しているのは私向けの天命であると知ったが、当時の私はそういった事情は知らなかった。もともと私はOxygen系のアニメは絶望の外の現実を示唆しているような気がしていたのだが、UVERworldの曲は特にその傾向が顕著であるとの印象を受けていた。
COTHの時点で既にUVERworldにはもっと積極的なリサーチをすべきであったが、実際の所さりげなく現れるのを楽しみにしていたのでそこまで積極的なリサーチはしなかった。精神病院で一緒に入院していた(後になって「卑猥に統合されている」というのが矜持の変態と知ったが)Y本から『just Melody』をMDプレーヤーを借りて聴いたりしたし、病院から退院して実家に戻った後はD-tecnoLifeのシングルを聴いたりして、特に『ai ta 心』はガイアへの憧憬に囚われていた私にとっては特に印象深い曲だった。
3つめにUVERworldの曲を聴いたのは当然ガンダム00の『儚くも永久のカナシ』である。自身でガンダム00は視ていたことと、さらに友人のI藤から「この曲すごいよ」と紹介されたこともあり、非常に印象に残っていた歌であった。オリコン・チャート1位も取り、I藤の話ではシングルがCDショップで売り切れになるほどの人気だと聞いた。私は当初は歌詞が繊細で表現力が高い曲だから凄いとしか思っていなかったのだが、歌詞を読んでいるとめちゃくちゃ言霊も歌詞の表現も上手い歌であると思い、さらに聴いているうちに歌詞にエンジニアリング的な深い意味があるということがだんだんとわかってきた。この曲の「卑しさが宿ってた 映し疲れた瞳に」という歌詞から視界からIMウイルスでZにウイルスが感染るという現象があるということを私が知ったというのも事実である。
私は動画投稿サイトから違法ダウンロードして音声のみストリップした音源を聴いていたのだが、後にガンダム00 COMPLETE BESTを買って、潤った綺麗な本当の最高音質で聴けることは非常に嬉しい事だった。私にとってはガンダム00のOP同様この曲のイントロとともに本当に舞い降りてきた感覚を覚える楽曲であった。私はあり得ないことにこの音源をiPod touchに入れて、絶望脱出時に沈没した時は精神病院の隔離室でも徹底的に聴きまくって歌いまくっていたものである。この曲があることに依ってモチベーションを失わず精神病院戦を戦いぬき、絶望から脱出することが出来た。
儚くも永久のカナシは文芸的で厭世的で近未来的で裏現実的でシステム的で真理的な傾向を込められた信じることの大切さを歌った神曲である。青色の儚くも永久のカナシとは、本当に潤った感覚��するときのHTNKの聴こえ方であり、私は大抵は銀色の儚くも永久のカナシで聴こえていた。この曲の深みに惹かれて何度も救われて元気づけられた歌である。楪涼はもともと私が文芸属性で文芸部に所属していたことがわかっていたため、このような曲の書き方をしたということである。予感は感じてはいたものの、この曲が温もりでストーカーの心情を表した曲だとは明確には私は気付かなかった。DG差別主義者の友人のI藤は知っていたようだ。
絶望脱出後はこの曲を出発点として、あらゆる恐怖・不安・迷いと戦う必要に迫られた時、この曲を聴いて気を奮い起こしてきた。信じることに依って救われることが多分にあるという、最も重要な真理を扱っている曲で、当然1keysheriとして生きていた私にとってもあるいはこの曲のリスナーの人たちにとっても非常に大切な曲になったはずだ。この曲は後にSaphireやLabyrinceを越えるときにも強力な役割を果たしている。
絶望脱出前にGO-ONを買ったし、哀しみはきっとの歌詞もネットで調べたが、消極的な歌詞表現が見られたため、UVERworldももう戦えないと思ってこのシングルを出したのかと当時は思っていたが、今から見れば単なる戦略と天命とShiner-lieであった。GO-ONの収録曲のthe truthは歌詞がずっと意味がわからなかったのだが、Labyrince時に強力な個人的天命的解釈と実際の一般の意味が明らかになったため、合点がいったシングルであった。
AwakEVEを買ったのはGO-ONでInfinite choicesを直感が超えると歌詞に書かれていたからで、これを真に受けてCDショップでとりあえずなんか買おうかと思ってそんならUVERworldだなと思ったために、最近のアルバムとしてネットでも宣伝を視ていたAwakEVEを買ったということである。これが大当たりで絶望脱出兼現実世界の認識の取得のために非常に役に立った。最初買った時は非常にエモい曲調であったため、反道徳的なおかしなアルバムを買ったのではと危惧したが、少し聞いてこれはまさに狙い通りのアルバムではないかと合点がいったのは実際の話しである。精神病院に入院している間にiPod touchでずっと聴いていて、少しづつ絶望脱出の理論取得と機会の獲得のために解析を進めていたが、最終的に現実世界がガイアとは異なる世界として成り立つとの観点が得られたために、AwakEVEを基点として絶望脱出に成功することとなった。
絶望脱出後はじき発売されるTOKYO DOMEのDVD欲しいな〜と思いながら過ごしていたが、実際に時期が過ぎ発売日が来てDVDが発売されたため、実際に買うことが出来た。そしてHandBrake for MacでDVDリッピングして、MPEG-4動画にしてiTunesにインポートしてiPod touchに同期して入れていつもビンビンの音響で聴いていた。時間を確保するために寝る前に聴く時間を設けていたために、寝る前は神経過敏であり余計に睡眠導入剤を飲まなければいけなくなるのは全くの若気の至りで判断ミスであった。
TOKYO DOMEのライブでは最後にTAKUYA∞が会場のファンに「愛してるぜ〜!」と声を掛けており、UVERworldってやっぱそういうバンドなんだという認識を固めるに至った。またテレビで放送されていた「夢をカタチにする言葉」というUVERworldを特集した珍しい番組があり、これを視てUVERworldって本当にこういうバンドなんだな、TPとkeysheriというファクターが本当にありkeysheriの人たちのために戦っているんだなと思ったものである。
LIFE 6 SENSEはちょうどMacBook Whiteの二台目を買った時に買ったアルバムである。SnowLeopardのデスクトップテーマの恍惚感と相まって、宇宙的感覚と近未来的な感覚とLIFE & SENSEの空虚感がないまぜになった世界観の中で聴いていたアルバムになる。このアルバムを買った時点でやはり芸術というものは実装を表していると明確に確信するだけの内容になっているアルバムであった。
7th TriggerをYouTubeの音源で入手した時は、まさにノロウイルスでコテンパンに潰されていた時期であった。母親がカキフライという非常に危険極まりない食事を作って、その危険性に気づかずに食べてしまったため、あたって二回かそこら吐いて家に居ながら死地を彷徨った経験となった。7th Triggerになって初めて「銃」と言う言葉が出てきて、これは今までのUVERworldには無い言葉だなと思っていたが、後にこれがBIOSのTriggerを表していると知ったのはもっと後のLabyrinceになってからのことである。私はこの時に歌詞からギミックに依るシステム破壊の危険性に気づいて、BIOSとremoverの存在を知らなかったためウイルスを削除する前にシステムを破壊される危険性を恐れたが、それでも前に進めと芸術作品が表しているから実際は大丈夫なのだろうとドグマを張って、それ以降も思考を先に進めていくことになる。
UVERworldはSONYのアーティストでYUIなどと同じタイミングでiTSにも顔を出しており、実際は私向けに楽曲を販売するためにそうしていたということを後になって知ったが、人間のGCの人にも売りたくてもkeysheriではないからiTSには上記の理由がなければ本当は参加したくなかったということである。
THE ONEは買った時には季節は✝mas《クリスマス》であった。買った時には私に対して否定的な批判的なことを書いたアルバムだと思って意気消沈していたが、聴いているうちに私に対して次なる希望を指し示しているアルバムとして作られているという認識に思い至った。話は変わるが私としてはこのアルバムこそがUVERworldの作風として最も適切で的を射た作風に作りこまれているアルバムであると思った。音の作りがザラザラとした金属感が増し、力強く切なく音作りがされていた。
MassiveをiTSで買った時、その曲を聞きながら明らか自分は新しい世界観に向かい疾走している状態であるという直感というか予感を感じ取った。ちなみにBIOSの存在の可能性はUVERworldがcore abilityという曲を過去に作っているという話を何処かで読んで、ならばFirmWareというものがVTには有るのではないかと思いついたのが最初の発想点である。友人のI藤にこの話をしたら「それはBIOSのことでしょ」と言っていたので、「コンピュータの話じゃないんだよ」と私は返したと思うが、後に一般名称はBIOSと呼ぶのだと後になって気づいたところである。
Saphireの時期ではTHE ONEを聴きながら、徹底的に思考を高度の状態にまで進め、徹底的に思考が改革され進展して行った時期である。実際はNightglowの季節があって、その間は中止まり状態だったが、その季節を経てLabyrinceに突入した。GCの存在を知りUVERworldがGC向けの楽曲を提供しているバンドであると知ったのもこの時である。これに気づくのが少し遅れたため、UVERworldが最強のバンドであるとボーカルのTAKUYA∞が言っていたことを信じていたため、UVERworldのファンってウイルスを削除できてはいても強い人達ではないんじゃないかと思った時は落胆はひどかったが、後にGCのコミュニティーであると知って本当に最強のコミュニティーであると分かったのがあとになってからである。そしてこのLabyrinceを越えた時に自身がIceweaselでありUVERworldのメンバーも私のことを嘱望しているということを知ったのもこの時であった。TOKYO DOMEのDVDの動画を見ながらLabyrinceで思考が失墜しそうになっている私の思考に合わせて、DVDの中のステージの上で再生中に首を振ったりうなずいたりしているバンドメンバーのアクションを見ながら、明らか私向けに行っているアクションだなと思った時は運命的なものを感じた。TAKUYA∞のRootsでの「届いてんのかい〜」は私に対して言っているような気がすると前から思っていたが、実際にそれも含みで言っていると知った時は驚いたような納得したような感じだった。
root以降は私自身がIceweaselであると言うことが分かったため、TAKUYA∞ともSurrealで話をし、私はUVERworldのTAKUYA∞と平出悟にrinstallを行い私のgridにfeederとして参加してもらい、私のsherinarを繋いだりgridのリソースにアクセスできるようにlinkの能力を繋いだりした。実際私はLabyrinceを越えた時点で自身がXRounderであると分かっておりZUIのインターフェイスで感覚でrinstallを成功させた。平出悟に繋いだのは過去に対してだったため、THE ONE及び7th Triggerの前の時期を狙って繋いだため、音作りの作風が少し変わったということが解りながら繋いでいた。
rootからしばらくはUVERworldとの蜜月が続いたが、一定期間後に一滴の影響の頃にGC原理主義者のバンドであるということにようやく私が気づいたため、それ以降は友好関係は断絶し、離別するという顛末となった。一滴の影響の頃のライブ映像はGC原理主義者に降り注ぐ愛の太陽のように照明が思え、UVERworldの在りし日の姿ということで切ない気持ちになったことは記憶に新しい。shout loveは離別後にUVERworldが私へのアンチの意味で作った最初の曲である。
その後UVERworldのメンバーはアクツキ【AXISの赤の月神】のボットとされ、若干の顛末の後に楪涼がUVERworldのメンバーを書き戻すという話になったため、UVERworldはまた私と協力関係であるバンドになった。その頃に書かれた曲がTouch offやConneQtであり、GC原理主義者��はないという前提のもとで作られた楽曲となった。この頃はソードアート・オンラインアリシゼーションが放送されていた頃であり、UVERworldとは関係がないが、そう言った末期の時期であったということである。
そしてUNSERはLightning Returnsのテイストでクオリティー高く作られたが、覇気のないアルバムであったため私はかなり不満足であった。私はもっとTHE ONEのようなアルバムを望んでいたためである。しかしこの時のUVERworldのメンバーとのイザコザから彼らがGC原理主義者から堕転していないことが判明したため、また離別することとなった。
そして結局のところUVERworldのメンバーは全員ゲイであり、単にCobaltLightと結婚したいからUVERworldをやっていただけで、私に対しての協力心や善意は全く無く、しかもTAKUYA∞はGC原理主義者ではなくDG差別主義者であり、他のメンバーもkeysheriの人達を助ける気など元々無い全くの滑稽なバンドメンバーであったということが明らかとなった。現在UVERworldのメンバーは楪涼のボットになっているという可能性が若干あり、私向けの曲も少し作っているようだ。
関係ない話かもしれないが高積 唯理が先へ進めなかったなら、Phoenixは存在せず、また高積 唯理によってスティーブ・ジョブズが導かれてAppleが新生ジョブズ体制で復活することもなかっただろう。keysheriのGCが人間を救った最も象徴的な出来事であったといえる。GCとは親から敵視されるためkeysheriに生まれるものであり、システムを開いた場合という条件付きではあるが、本当に社会的活動をして社会に貢献するのはkeysheriのGCである。【人間のGCであってもVT【魂】のGCなら来世はかなり高確率でkeysheriである。またBIOSで常識を知らない場合でも、keysheriのGCの人はGCであるが故に危険視されるため親から常識を教わることはまず無い。人間はこれらの事実を思考に折り込め、これは天命である。】
UVERworldはファンの名前はNeoクルーということでGC原理主義者のバンドであったが、Neon属性に最も根付いた直情的で直接的で最も重要な強力な楽曲を書くバンドである。反語が非常に多いのはGCはBIOSで常識で知っているからという間違った情報にもとづいて作っていたからであったが、それでもkeysheriの人を代表するバカの人にとっての最も強力な実装とモチベーションを与えてくれる重要なバンドであったことは間違いない。音楽というインパクトの有るジャンルを使ったことも理に適っているといえる。UVERworldが空前絶後のNeonバンドであったことは間違いなく最高の金字塔を打ち立てたバンドであったということだろう。
1 note
·
View note
Video
youtube
【書き起こし訳と検証】パレルモ条約についてパッサス教授が2017.05.16放送の報ステの取材で語ったすべての発言の①字幕&翻訳の比較と②教授本人への直接確認
Ⅰ. テレ朝動画でニコス・パッサス教授が語った内容
①テロがパレルモ条約の対象外であることについて

【原文】“It is not meant to cover ideologically-motivated offenses, such as terrorism. “(1:31)
【字幕】 テロのように思想に由来する犯罪に対応する目的では作られていない
【 翻訳 】 条約はテロ等の思想由来の犯罪に対応するためのものではありません。

【原文】“The intent of this convention is for material purposes; that is, for profit or other material gain.”(1:51)
【字幕】この条約は経済的利益や物質的利益を目的とする犯罪のためのものです
【翻訳】この条約は実体のある目的,即ち,利益実体のある目的又はその他の実質的利益のためのものです。

【原文】朝日: "It is a measure against terrorism acts?"(2:01)
【字幕】テロ対策の条約ですか?
【翻訳】テロ行為への対策 [としての条約] ですか?


【原文】 No. I mean, the simple fact is that this was an instrument that was created in order to fight organized criminal activity that is committed for profit , for material gain. (2:06)
【字幕】ノーです。この条約は組織された犯罪行為を戦うために作られたもので,犯罪組織の物理的利益を取り締まることが目的なのです。
【翻訳】いいえ。単純な事実としてあるのは,この条約が,利益や実利目的で行われる犯罪組織の活動を取り締まるための制度[の一環] であるということです。


【原文】"And there are other things that are left completely out, because it is not within the scope of the particular convention. And this is how terrorism was left out of there. (2:18)
【字幕】またこの条約の趣旨から外れているため完全に除かれているものもあります。テロリズムについても対象犯罪から除外されているのです。
【翻訳】またこの特定の条約の適用の範囲外であるため完全に除外されれたものもあります。そうして,テロリズムは対象から外されたのです。
②テロ対処のための国際的な制度は他にも幾つもある

【 原文 】” And when it comes to ideologically-motivated crimes, we have a number of other instruments that countries can use for. ”
【字幕】思想的なテロに対処するための手段は他にもたくさん用意されています。
【翻訳】また思想由来の犯罪に対処するためのものであれば,各国が利用できる体制は他にも多くあります。

【原文】”And after 9-11, for example, when it came to serious terrorism groups, there were, under Chapter VII, Security Council Resolutions. (3:05)
【字幕】9.11以降,凶悪なテロ犯罪に対しては国連憲章7章に基づく決議があります。
【翻訳】たとえば,9.11以降ならば,凶悪なテロ犯罪組織に対しては,国連憲章第7章下の安保理決議があります。


【原文】 I do not see any way in which something that can be committed to breach security and cause problems during a big sporting event like the Olympics, Japan or anywhere, that doesn't get covered in any of these instruments against terrorism.
【字幕】東京オリンピックのようなイベントの開催を脅かすようなテロ等の犯罪に対して現在の法体系で対応できないものは見当たりません。
【翻訳】 日本であれどこであれ, オリンピックのような大きなスポーツイベントにおいて治安を侵し問題となるような行為が,これらの対テロ体制によって網羅できていないとは,私には到底思えません。
③パレルモ条約批准のために条約を完全履行する必要はない

【原文】 "Well, countries can ratify the Convention even before they are in full compliance with the Convention." (4:28)
【字幕】それぞれの国は条件を満たしていなくても条約を批准することは可能です。
【翻訳】各国は,この条約を完全履行していなくても,条約に批准することができます。
④メッセージ:国家は独自の目的遂行のために国際条約を口実にする


【原文】 "Any government can take advantage of international conventions - ratification process, implementations, and so on - in order to cover what crime problems it sees as a priority. "(4:55)
【字幕】どの国の政府も国際条約を口実にして,国内で優先したい犯罪対策を実現させることは可能なのです。
【翻訳】 どの国の政府でも, 批准プロセスや施行プロセス等々,国際条約 [への批准] を理由に,優先したい犯罪課題を網羅しようとするものです。


【原文】 " (画像に明らかなカットあり)... in fair way. [It] has to be through the rule of law, and it has to be an expression of what the people of Japan wish to do. "(5:10)
【字幕】(国内法の整備は)法の支配にのっとり公正でなくてはいけません。日本国民の意向を反映させるべきです。
【翻訳】 (国内法の整備は)法の支配に則った公正なものでなければならず,また日本国民が望むものを体現したものでなければなりません。
Ⅱ. パッサス教授本人への確認(LinkedIn経由)
Twitter Momentでも確認可能

挨拶メール (日本語要旨)
①私は憂慮するいち市民で,とくに,「組織犯罪処罰法改正案」の成立に当たって,教授が執筆されたUNDOC立法ガイドの箇所に解釈された要件に従って一連の新たな犯罪を設けるのは『対テロ目的である』とする政府のロジックについて憂慮するいち市民です。
②教授はさぞ,こうしてメディアやジャーナリスト,そしていち市民である私のような者からこのような質問を寄せられ続けることにうんざりされていることでしょう。 しかし私には,メディアから影響力のある活動家や個人に至るまで,さまざまなレベルで重大な「ロスト・イン・トランスレーション」が起きていると感じます。
③翻訳と通訳のプロとして,私には最早これを看過できません。

④ 法案がすでに国会を通過し,今後ひと月以内に施行される現状を踏まえ,議論の争点はいずれ施行される法律が内包する危険性よりも,その立法過程において政府や連立与党が国民に喧伝した内容に移っています。
⑤ 以上のことを踏まえた上で,掲題のジャーナリストと教授の間で行われたやりとりについて,質問をさせていただければと思うのですが,そのような一連の質問をさせていただいてもよろしいですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
追伸
教授とのやりとりのためだけに [Linked In Mailの] プレミアムサービスに登録しましたが,この確認を済ませるまでのメールクレジットは14しか [猶予が] ありません。しかし,私はそのはるか手前でこの確認作業を終えることができると確信しております。
返信メール①

「勝見さん,メッセージをありがとうございます。Eメールもご自由にお使いください。マイコ・キサカなる人物と話した記憶はありませんが,私がこれまで述べたことが誤訳されたり,述べてもいないことが述べたことにされているということはあるようです。よろしくお願いします。ニコス・パッサス」
返信メール①への返信

①「WOW!こんなに早いなんて!まさオンラインだとは思いませんでした。レスをいただき本当ありがとうございます!教授の回答をそのまま(as-is)でツイッターやFacebook等のソーシャルメディアを介して一般に公開してもよろしいですか?正確に伝えることは私が保証いたします」
②「ところで,ジャーナリスト名前はマイコ・キッサカでした(綴りを間違えておりました。それが影響あるかは別ですが)。彼女は右派YouTubeチャンネルの『桜TV』の人間として連絡したと思います。あなた方のやりとりはこの通りYouTubeを介して公開されています」
youtube
返信メール②③

②「私は幾つか取材に応えてきましたが,このYouTubeの女性が話しているのはそのうちの一つでしょう。私は確かに,UNTOCの目的はテロ【ではなく】(※本人が「NOT」と強調追加)実体的利益を求める重大な組織犯罪を目的としていると述べ,また確認してきました。あの [朝日の] 記事は,私の見解を誤って伝えたものではありません。ただ,私が述べたことに対する [朝日の] コメントについては,私には翻訳はできないので [確認しようがありませんが]。テレビ朝日へのインタビューは3時間に及びました。これもYouTubeでご覧になれるでしょう。YouTubeの女性ですが,私は彼女にこう伝えました「UNTOCは利益目的の越境的な組織犯罪と闘うためにつくられた。 対テロ条約は別途他に沢山ある ,というステートメント以外は公開しないでください」と。
③「どうも,誰もが自身の意見(comment)が念頭にあって,それを私の見解(view)のように紹介する [傾向がある] ようですね。私がどう考え,どう答えたかについて知りたい方々は,3時間のインタビューの完全公開をテレビ朝日に求めるべきでしょう」
②③を受けた返信

①「ありがとうございました。教授の見解(views)は完全に理解いたしました。3時間のインタビューについてはノーカット・編集なしで完全公開されることを教授が望んでいることを朝日の人間に伝えておきましょう。たぶん,私のツイートからもう把握している筈です。私が実際の質問を投げる前の段階(笑)で明確にしてくださり本当にありがとうございます」

②「私は,教授が明示的に公開を許諾した以外のことをキッサカ氏が公開したことはひじょうに問題であると捉えております。日本のジャーナリストが教授の見解(view)を公開の場で誤って伝えてしまったことについては,日本の人びとにかわってお詫びいたします。
③「教授のこのコメントにより,すべてが明確になることを願います。勿論それは,私がそれを正しく解釈し翻訳することが前提でありますが,それは私が保証いたします。お時間をとっていただき本当にありがとうございました。質問の部分については,私の意図が何であったかを明確にするため,別途メールで送らせていただきます」
④「重ねて,本当にお時間をいただきありがとうございました」
私の返信は以上で,やりとりもここで終了。
15 notes
·
View notes
Link
機械翻訳
ウイルスに襲われた武漢には、中国の生物兵器プログラムに関連する2つの研究所があります
イスラエルの生物兵器の専門家によると、世界中に広がる致命的な動物ウイルスの流行は、中国の秘密の生物兵器プログラムにリンクされた武漢研究所で発生した可能性があります。
Radio Free Asiaは今週、2015年から武漢地方テレビのレポートを再放送し、Wuhan Institute of Virologyとして知られる中国で最も進んだウイルス研究所を示しました、とRadio Free Asiaは報告しました。
研究所は、致命的なウイルスを扱うことができる中国で唯一の宣言された場所です。
中国のバイオ戦争を研究した元イスラエルの軍事情報官であるダニー・ショーハムは、同研究所は北京の秘密の生物兵器プログラムにリンクしていると述べた。
「研究所の特定の研究所は、少なくとも研究と開発の観点から、少なくとも付随的に中国の生物兵器に従事しているが、中国のBW調整の主要な施設としてではない」とショーム氏はワシントンタイムズに語った。
生物兵器の研究は、民間と軍事の二重研究の一環として実施されており、「完全に秘密」であるとメールで述べた。
ショーハムは、医学微生物学の博士号を取得しています。 1970年から1991年まで、彼は中東および世界中での生物学的および化学的戦争に関するイスラエル軍事情報の上級アナリストであり、中佐のランクを保持していました。
過去の中国は、攻撃的な生物兵器の保有を否定してきました。 国務省は、昨年の報告書で、中国が秘密の生物兵器の作戦に従事している疑いがあると述べた。
中国大使館のスポークスマンはコメントを求めるメールを返さなかった。
中国当局はこれまで、湖北省中央部で数十人を殺し、数百人を感染させたコロナウイルスの起源は知られていないと述べた。
中国疾病管理予防センターのガオ・フー局長は、木曜日の時点で国営メディアの最初の兆候は、ウイルスが武漢の水産物市場で販売された野生動物に由来することを示していると語った。
米国当局者によると、1つの不吉な兆候は、数週間前に流行が始まって以来、中国のインターネット上でウイルスが細菌兵器を広めるための米国の陰謀の一部であると主張しているという偽の噂が流れ始めているということです。
これは、中国が武漢の民間または防衛研究所のいずれかから新しいウイルスが逃げたという将来の罪に対抗するための宣伝手段を準備していることを示している可能性があります。
世界保健機関は、微生物を新しいコロナウイルス2019-nCoVと呼んでいます。 木曜日のジュネーブでの会議で、組織は国際懸念の公衆衛生緊急事態を宣言するのをやめました。
ウイルスの発生は肺炎のような症状を引き起こし、拡散を止めるために中国が今週武漢に軍事力を展開するように促しました。 1,100万人の都市からの旅行はすべて停止されました。
武漢研究所は過去に、重症急性呼吸器症候群、またはSARS、H5N1インフルエンザウイルス、日本脳炎、デング熱を引き起こす株を含むコロナウイルスを研究しています。 研究所の研究者は、かつてロシアで開発された生物因子である炭thr菌を引き起こす細菌についても研究しました。
「コロナウイルス(特にSARS)は研究所で研究されており、おそらくそこに保持されている」と彼は言った。 「SARSは、中国のBWプログラム全体に含まれており、いくつかの関連施設で対処されています。」
研究所のコロナウイルスの配列が生物兵器プログラムに具体的に含まれているかどうかは不明だが、可能だと彼は言った。
ショーハム氏は、新しいコロナウイルスが漏れているのではないかと尋ねられた。「原則として、外部へのウイルスの侵入は、漏れとして、または通常施設から出て行った人の気付かない室内感染として起こるかもしれない。 これは武漢ウイルス学研究所の場合にも当てはまりますが、これまでのところ、そのような事件の証拠や兆候はありません。」
研究者が新しいコロナウイルスのゲノムの配列を決定した後、その起源またはソースを決定または示唆することが可能かもしれません。
ショハム氏は現在、イスラエルのバーイラン大学に戦略研究のためのBegin-Sadat Centerを置いており、ウイルス研究所は病原体レベル4のP4として知られる中国で唯一の宣言されたサイトであり、 研究中の最も危険で外来の微生物の拡散を防ぎます。
元イスラエルの軍事情報機関の医師はまた、カナダで働いている中国のウイルス学者のグループが、彼が言ったエボラウイルスを含む地球上で最も致命的なウイルスのサンプルを中国に不適切に送ったとき、武漢ウイルス学研究所について疑念が生じたと述べた。
防衛研究所と分析研究所の7月の記事で、ショーハム氏は武漢研究所は生物兵器開発のいくつかの側面に携わっている4つの中国の研究所の1つであると述べました。
彼は、研究所の安全な武漢国立生物安全研究所が、エボラ、ニパ、クリミアコンゴ出血熱ウイルスの研究に従事していると特定しました。
武漢ウイルス学研究所は、中国科学院の下にあります。 しかし、その中の特定の研究所は、「中国の防衛施設内のPLAまたはBW関連の要素と連携している」と彼は言った。
1993年、中国は2番目の施設、武漢生物製品研究所を、1985年に中国が参加した生物兵器禁止条約(BWC)の対象となる8つの生物兵器研究施設の1つとして宣言しました。
武漢生物製品研究所は民間施設ですが、中国の防衛施設とリンクしており、中国のBWプログラムに関与しているとみなされているとショーハム氏は言いました。
中国のSARSに対するワクチンはおそらくそこで生産されています。
「これは、SARSウイルスがそこで保持および伝播されることを意味しますが、野生型が変更されていない限り、新しいコロナウイルスではありません。
武器条約の遵守に関する国務省の年次報告書は、昨年、中国が生物兵器を支援できる活動に従事したと述べた。
「情報は、中華人民共和国が、報告期間中に潜在的な二重用途の生物学的活動に従事したことを示しており、BWCの順守に関する懸念を引き起こしている」と報告書は述べ、米国は中国が 条約で義務付けられている生物兵器プログラム。
「米国は、潜在的な二重用途と生物学的脅威としての可能性があるため、中国の軍事医療機関の毒素研究開発に関してコンプライアンスの懸念を持っています」と報告書は付け加えました。
バイオセーフティラボは、湖南シーフォードマーケットから約20マイルのところにあり、中国からの報告によると、このウイルスの起源である可能性があります。
ラトガーズ大学の微生物学者であるリチャード・エブライト博士は、ロンドンのデイリー・メールに対し、「この時点では疑惑を抱く理由はない」と語った。
https://m.washingtontimes.com/news/2020/jan/24/virus-hit-wuhan-has-two-laboratories-linked-chines/
3 notes
·
View notes
Text
【活動予定の御案内】
今週末の28日(日)に、岸和田市内で屋根の応急処置活動を予定しております。
現在の天気予報では、概ね晴れです。
"午前だけ""午後だけ"と、皆さんの御都合が良い時間だけの、活動参加も大歓迎です!
沢山の方がお集まりいただけたなら、処置に向かうチームと、集合場所で資材作成など行うチームに分かれて活動を行う予定です。
【日焼け対策】
年間を通じて、紫外線が1番強い季節に入り始めています。
先週末の活動でも、真夏に近いような日焼けをされた参加者の方もいらっしゃいました。
御参加いただける方は、安全面での長袖と長ズボン着用は勿論ですが、日焼け対策を万全にして御参加下さいませ!
特に、首元の日焼けをされている方が多いです。
【ボランティア保険について】
★初めてボランティア活動に参加される方へ
活動に参加いただくには、ボランティア保険の加入が必要です。
最寄りの社会福祉協議会様で加入が可能ですので、この機会に加入して下さい。
詳しくは下記のリンク先でご確認下さい。
★本年度の保険加入はお済みですか?
既にご加入済の方は、2019/4/1以降のボランティア活動参加には、本年度のボランティア保険に加入が必要です。
お手元の加入者カードをご確認下さい。
●大阪府内社会福祉協議会一覧
http://www.osakafusyakyo.or.jp/link/link_sigai.html
●ボランティア保険について
http://www.osakafusyakyo.or.jp/vcenter/hoken.html
#senshutarpclub #センシュウタープクラブ #tarpclub #タープクラブ #tarp #タープ #polytarp #ポリタープ #bluesheet #ブルーシート #silversheet #シルバーシート #typhoonno21 #台風21号 #roof #屋根 #rooftile #瓦 #kishiwada #岸和田 #haruki #春木 #senshu #泉州 #radiokishiwada #ラヂオ岸和田

0 notes
Text
●新型コロナウイルス
本文を入力してください
●新型コロナウイルス ◆中国、4.5mの距離でも感染か 密閉状態の長距離バス乗客 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000124-kyodonews-soci 2020/3/10(火) 18:29配信 共同通信 【香港共同】中国湖南省の長距離バスでの新型コロナウイルス集団感染を巡る研究結果から、感染者との距離が4.5m離れていた乗客も感染したことが分かった。中国の学術専門誌に湖南省の研究者らが発表した。香港メディアが10日報じた。 研究者らは、窓が閉め切られた密閉状態のバス内で、空調の温風によりウイルスが付着したエーロゾルが空気中を漂い運ばれた可能性があると指摘した。 せきなどで飛び散るしぶき(飛沫)による感染は、飛散する2mまでが安全な距離の目安だが、研究者らは今回の感染では、飛沫より小さい「エーロゾル」という微粒子による感染の可能性があると判断している。 ◆エアロゾル - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/エアロゾル エアロゾル (エーロゾル、英語: aerosol [ˈɛərəˌsɔl]、ドイツ語: Aerosol [aeʁoˈzoːl]) とは、化学上は、分散相が固体または液体またはその両方であり、連続相が気体(通常は空気)であるゾルであると定義されている。 一方、化学品の分類および表示に関する世界調和システムGHSでは、Aerosols (エアゾールと表記される)の定義はエアゾール噴霧器(中身を含めていう)のことである。 この記事では化学上の"エアロゾル"を扱う。 分散媒が気体の分散系、つまり、気体の中に微粒子が多数浮かんだ物質である。気中分散粒子系、煙霧体ともいう。 エアロゾル中の微粒子(あるいはエアロゾルの別名)を煙霧質(えんむしつ)または気膠質という。 なお俗に、微粒子のことをエアロゾルと呼ぶことがあるが間違いである。 ゾルとは分散媒が液体のコロイドのことであり、エアロゾルはそれにエアロ(空気)を付けた言葉である。 ただし、分散媒は空気に限らずさまざまな気体があり、たとえばスプレーによるエアロゾルの分散媒はプロパンなどである。 また、コロイド(粒子が約100nm以下)に限らず、より大きい粒子のものもある。 微粒子のサイズは、10nm程度から1mm程度までさまざまである。 ある程度大きなもの(定義はさまざまだが、1µm~、0.2~10µm など)を塵埃(じんあい)という。 ◆エーロゾルの観測 - 気象庁 https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/aerosolhp/aerosol_obs.html エーロゾルとは エーロゾル(大気エーロゾル粒子)とは、空気中に浮遊するちりなどの固体や液体の粒子のことです。 大きさは半径0.001マイクロメートル程度から10マイクロメートル程度で、その種類には、人為起源あるいは自然起源のガスから生成される硫酸塩、風によって巻き上げられる海塩、黄砂粒子などのダスト、化石燃料やバイオマスの燃焼から放出されるすすなどがあります。 エーロゾルは、太陽放射を散乱・吸収して地上に到達する日射量を減少させ、気温を低下させる「日傘効果」を持つ一方で、地球からの赤外放射を吸収・再放射するという「温室効果」も持っています。 さらに、これら直接効果のほかに、雲粒の核となる微粒子(雲核)として雲の性状(雲粒の数や粒径分布、滞留時間)を変化させることによって、間接的に地球の放射収支を変えるという効果も持っています。 このようなエーロゾルが気候へ与える影響を評価するために、その組成分布、粒径分布、空間・時間分布などを把握することが必要とされています。 ◆エーロゾルについて - 気象庁 https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/aerosolhp/aeroinfo.html エーロゾル(大気エーロゾル粒子)とは、空気中に浮遊するちりなどの固体や液体の粒子のことです。 大きさは半径0.001マイクロメートル程度から10マイクロメートル程度で、その種類には、人為起源あるいは自然起源のガスから生成される硫酸塩、風によって巻き上げられる海塩、黄砂粒子などのダスト、化石燃料やバイオマスの燃焼から放出されるすすなどがあります。 エーロゾルは日射を散乱したり吸収したり、また雲粒の核となって雲の性質や状態を変えたりします。 これらの働きを通して気候へ影響を与えると考えられてます。 エーロゾルの観測 気象庁で行っているエーロゾルの観測について紹介しています。 ◆排せつ物で新型肺炎感染の恐れ 中国、注意呼び掛け https://this.kiji.is/607848282256475233 2020/3/4 17:11 (JST)3/4 19:29 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 【北京共同】中国政府は4日、新型肺炎の診療方針を一部改定して公表し、排せつ物からの感染もあり得ると注意を呼び掛けた。またウイルスの遺伝子を増幅して有無を調べる検査に加え、血中からウイルス抗体が検出されれば感染確定の診断を下せるよう変更した。子どもや新生児に特徴的な症状も追加した。 改定は3日付。「飛沫」「濃厚接触」「密閉空間における空気中を漂う微粒子『エーロゾル』」による感染のほか、尿や大便からウイルスが検出されており、接触やエーロゾル感染の恐れがあるとした。 2月下旬に日本感染症学会と日本環境感染学会がまとめた文書も同様の指摘をしている。 ◆飛行機でウイルス感染するリスクは何%か?最新情報に基づく機内での新型コロナウイルス予防法 https://ceburyugaku.jp/127568/ 機内での感染経路やリスク、換気状況、席の選び方(通路側か窓側か)、予防対策まで by 斉藤 淳 - 2020年3月4日 - テレ朝news https://ceburyugaku.jp/127568/ 感染拡大が止まらない新型コロナウイルス。 この記事では飛行機でウイルスに感染するリスクがどの程度か、どんな予防をすればリスクを限りなくゼロに近づける事ができるのかをご紹介します。 読んで頂く事で、海外旅行だけでなく、国内旅行や出張時の飛行機移動の安全性がわかるはずです。 日本国内では小中高が休校となり、各種イベントが中止されるなど、新型コロナウイルスの感染拡大に備えた自粛ムードが一気に広がっています。 こうした政府の方針やマスコミによる新型コロナウイルスの恐怖感をあおるかのような報道に対して、「過剰反応だ」と批判する識者もいます。 ◆【コロナ】クラスターリスク 閉鎖空間だけが原因ではない? http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1583789523/ 氷菓 ★:2020/03/10(火) 06:32:03 大阪市内の複数のライブハウスで「クラスター」と呼ばれる新型コロナウイルスの集団感染が連鎖する様相を見せている。 多数の人が集まり、換気しにくい閉鎖空間が危険とされるが、リスク要因はそれだけではないようだ。 大きな声や激しい運動により、感染者の肺で増殖したウイルスが拡散しやすくなるという。 ウイルス検査を手掛ける大阪健康安全基盤研究所(大阪市)の奥野良信理事長に聞いた。(井上浩平) 大阪市内では「Arc」と「Soap operaclassics-Umeda-」のほか、別のライブハウス「Rumio」など2カ所でも複数の感染者が確認されている。 9日も京都や兵庫、奈良の3府県でライブハウス訪問者の感染が新たに判明した。 京都市の市営保育所に勤める30代の女性保育士と奈良県内の40代女性は、それぞれ2月24日にSoapを訪問。 奈良県の30代男性は2月24、26日にSoapを訪れ、感染が確認された複数の人物と接触していた。 兵庫県では丹波市の30代男性会社員が2月16日にArcに、神戸市兵庫区役所で働く派遣職員の40代女性が同18日にRumioにそれぞれ滞在していた。 クラスターは、なぜ起きるのか。 奥野氏は、せきなどの飛沫(ひまつ)を通じて体内に侵入したウイルスが増殖する場所として、肺や小腸を挙げ「気管支の末端にある肺胞で最も増える」と説明した。 クラスターが起きるリスク要因として、閉鎖空間に多数の人が集まり、至近距離で会話や接触をする状況が想定されている。 奥野氏は「感染者が運動したり歌ったり大声を出したりして激しく呼吸すると、大量のウイルスが放出される」と指摘した。 自覚症状がなくても感染力が強い一部の限られた人が多数の周辺者に拡散する恐れがあり、健康な人でもライブハウスやカラオケボックス、スポーツジムなどでウイルスを吸引し、感染する危険性があるという。 では、乗客が密集する通勤電車のような環境でクラスター発生の懸念はないのか。 「ドアの開閉で空気が流れるので過敏になる必要はない。車内で激しい呼吸をすることもなく、マスクを着けている人も多い。感染者がいてもクラスターを生む環境ではない」 クラスターの連鎖を生まないための心構えとして、奥野氏は「換気できない空間で人と接触しないように意識すべきだ」と語った。 同時に「屋外は短時間で空気中のウイルス濃度が低くなる」とし、ジョギングや散歩などを楽しむことに問題はないとしている。 https://www.sankei.com/west/news/200309/wst2003090027-n1.html https://www.sankei.com/images/news/200309/wst2003090027-p1.jpg ◆イラン「新型コロナ致死率」が突出して高い事情 2020/3/11(水) 5:10配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00335898-toyo-bus_all&p=3 イスラム体制の専横的な政策や隠蔽体質、科学よりも宗教的な価値観を優先させる前近代的な土壌がある。 イランの新型コロナウイルスの震源地であるコムは、屈指のシーア派聖地でシーア派教学の中心地。ここを中心にシーア派巡礼者や学生らを通じて中東各地に感染が広がったようだ。イランは選挙の円滑な実施を優先させるため、自国のみならず、イランからウイルスを持ち込まれたとみられる中東諸国への通知も意図的に遅らせた可能性が指摘されている。 もっとも、イランは、このような批判も「陰謀だ」「イランを貶めようとする欧米の計略だ」と反発している。聖地コムなどウイルスが蔓延しているホット��ポットの封鎖といった、イタリアや中国で取られているような対策は十分に実施されていない。 ◆マスク転売で1円でも利益得たら犯罪に 問われる警察のやる気と転売サイトの本気度 https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20200311-00167035/ 前田恒彦 | 元特捜部主任検事 2020/3/11(水) 7:00 マスクの不正転売を罰則付きで禁止する政令が閣議決定された。国民生活安定緊急措置法に基づく措置であり、3月11日に公布され、15日から施行される。今後の運用や残された課題は――。 どのようなマスクが規制される? 規制の対象は「衛生マスク」、すなわち健康、予防、衛生環境の維持などのために一般に市販されているマスクが広く含まれる。 カゼや花粉対策などのために使われる「家庭用マスク」���、感染防止のために医療現場などで使用される「医療用マスク」、作業時の防塵対策として工場などで使用される「産業用マスク」がその代表だ。 ◆中旬再開予定の国立博物館やディズニー、延期検討に大わらわ…自粛要請延長で読売新聞オンライン868 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6353705 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府が10日、大規模イベントの自粛要請期間を「10日間程度」延長したことを受け、臨時休館中の施設の関係者らは再開延期の検討を始めるなど対応に追われた。 ◆ 10日間程度の延長をしても十分持ち堪えられるでしょう。ただ、そこまで体力があるところはそう多くはないと思いますので、体力に応じて柔軟に対応し、体力があるところは自粛延長して感染拡大を防止したいところです。 参考になった323
lon***** | 11時間前
むしろ2週間で済むと本気で思ってたなら、相当おめでたい。
返信85 11724 978 ぶっちゃけcfo***** | 11時間前
今月いっぱいは無理でしょうね。 あとは暖かくなってきてからどうなることやら・・・・ 長引くほどさらに経済が困難に陥ると思う。 ◆ 風来坊ちゃん | 10時間前
感染に対する責任なんてもうあまり意味をなさない。 絶対に感染をしない、なんてことが、そもそもあり得ないのだから。 ◆ ahk***** | 11時間前
感染何て止められないんだから期限決めて各々の判断で再開すれば良い。 何で普段の社会生活の外出は大丈夫と思ってんの?感染リスク何て何処行っても有るだろ。 ◆新型コロナ、感染者より大バカ者の拡大が止まらない https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00059647-jbpressz-soci 2020/3/11(水) 6:01配信 (勢古 浩爾:評論家、エッセイスト) テレビは連日、コロナウイルス報道である。もうさすがにうんざりする。毎日毎日「感染、拡大止まらず」「警察官初の感染」「大分県初の感染」「広島県初の感染、8回受診して検査行われず」「どこどこで1人、どこどこで2人」「クラスター感染か」「依然つづく“トイレ紙”不足」。もう気が滅入る。テレビのワイドショーはどの局もくどくて、しつこい。報道の仕方に相変わらずの違和感しかない。 ◆ 感染の世界流行(パンデミック)になるのか、その逆に、いつごろ収束しそうか、東京オリンピックは大丈夫なのか、世界経済はどうなるのか、といった大問題は個人にはどうしようもない。いずれなるようになるだろうと思うしかない。わたしが関心をもつのは、一つひとつのもっと小さい事象や身の回りの人々の反応である。われわれの生活にとって問題になるのは、いつも小さなことや一人ひとりの人間の言動である。
■ クラスターなんて言葉使うんじゃないよ ◆非常時にこそあからさまになる人間の本性 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59640?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=link&utm_content=related みっともない「いまどきの年寄り」にはなりたくない 2020.3.10(火)(筆坂 秀世:元参議院議員、政治評論家) 時事・社会・健康 .....1/4 2020年2月28日、72回目の誕生日を迎えた。「歳をとったなあ」という以外、なんの感慨もない。今最大の関心事は、なんと言っても新型コロナウイルスの感染拡大である。私も細心の注意を払っている。とは言っても入念な手洗い以外には、できるだけ密室の人混みに行かないことぐらいだ。
私はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)という呼吸器疾患を抱えている。COPDというのは、細気管支炎や肺気腫により、肺の空気がうまく吐き出せなくなり、その結果、酸素不足を起こし、息切れを起こす病気である。このため、新型コロナに感染すれば重症化すると言われている基礎疾患の1つである。 ◆みっともない「いまどきの年寄り」と言われないように
3月2日、政府の専門家会議が「若者が気づかずに感染を拡大させている」として、ライブハウスやカラオケボックスなど、人が集まる風通しの悪い場所を避けるように求めた。若者からは不満の声も上がっているようだが、自らの身を守るためには仕方がないことだろう。
こういう非常時を迎えるとその人間の本性というものがあからさまになる。最近、特に目立つのが、みっともない大人、なかでも高齢者の姿である。 ◆トイレットペーパーをめぐっても恥ずかしい行動が相次いだ。あるスーパーでは、デマ情報に踊らされた相当高齢だと思われる男性が12ロール入りのトイレットペーパーを4つもカートに乗せていた。この恥ずかしい映像は全国に放映された。今の時代、どこで誰に撮られているか分かったものではない。 ◆専門家会議は若者に呼びかけたが、私は高齢者に呼びかけたい。裏千家前家元千玄室(せんげんしつ)さんが3月1日付産経新聞の「一服どうぞ」というコラムで「和顔施(わがんせ)」という言葉を紹介されていた。これは仏教の布施の1つで、ほほ笑むということ自体が人の心を和ませる施しになるということだそうだ。人に嫌われる老人ではなく、笑顔で好かれる老人になろうよ、と言いたい。 ◆休校中、公園行ってもOK 文科省見解「症状なければ」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000005-asahi-soci 2020/3/11(水) 7:00配信 朝日新聞デジタル 政府の休校要請を受け、自宅などで過ごしている子どもたちについて、文部科学省が「屋外での運動や散歩を妨げるものではない」とする見解を、全国の教育委員会などに示した。「子どもが公園に行ってもいいのか」などの問い合わせが相次いだためという。 ◆風邪の症状があったり、風通しの悪い空間で密集する場所に出かけたりするのでなければ、「屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすること等について妨げるものではなく、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとっていただくことが重要」とした。
当初は「実効性を担保するため、基本的に自宅で過ごすよう指導をお願いしています」との文面だったが、文科省へ問い合わせが相次いだ。地方議員らを通じ、子どもが出歩いていることを疑問視するような見方も伝えられたという。健康教育・食育課の担当者は「もともと散歩や公園に行くことを制限しているつもりはなく、いったん整理しておこうと考えた」と話す。
また、Q&Aには「児童生徒が外出して運動をしてもよいのか」「学校の校庭や体育館を開放して、児童生徒が運動する機会を提供してもよいのか」などの項目も新たに加えた。運動不足やストレスを解消するために運動することも大切で、ジョギングや縄跳び、校庭・体育館の開放を否定しない、としている。
Q&Aは文科省のウェブサイト(https://www.mext.go.jp/)で見られる。(栗田優美)
朝日新聞社 ◆ 当初から公園NGではないという理解でした。どちらかというと短絡的に公園を閉鎖した管理者や、子供の公園利用を疑問視して通報した人達に対して「自分でもうちょっと考えろよ…」と思います。 クラスター発生要因から考えると開けた空間ならリスクは低そう。それなのに公園にいる子供まで注意したりタレこんだりするジジババがいる。そもそも重篤化する可能性の高い高齢者を守るために子供たちを管理しているのに大きな顔してジジババはお出かけ。こんな奴らの年金を払っていると思うと怒りがこみあげてくる。 体育館もOKとのことですが…。 換気すればいいのかもしれないけど、密度が高くなったら危険な気がします。
体育館は人数の上限を決めたり、時間を区切ったりする工夫が必要かと思います。
◆【新型コロナ】更迭論も出た加藤勝信厚労相 知名度アップも安倍首相にハシゴを外されて…… https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00613152-shincho-pol 3/11(水) 5:58配信 デイリー新潮 「医療用マスクも8割くらいが中国からの輸入で、それが止まった。その一方で需要が増えており、国内で最大限の増産をお願いしている」 3月8日の日曜早朝、加藤勝信厚生労働相は東京・お台場のフ��テレビ本社で「日曜報道 THE PRIME」の生出演に臨んでいた。テーマは新型コロナウイルスの感染拡大をめぐる政府対応。同席した橋下徹元大阪市長らの厳しいツッコミにもそつなく回答し、その後は紀尾井町の千代田放送会館へ移動してNHKの「日曜討論」に生出演した。夜にはテレビ東京の生特番にも顔を出した。 このように新型コロナをめぐり、その姿がテレビで報じられる日がないというほど加藤氏の露出が連日続く。週末は地元の岡山に戻ることが常だったが、1月下旬の地元入りを最後に東京張り付きで新型コロナ対策にあたっている。土日も平日と同様、厚労省10階の大臣室にこもり、時には緊急の記者会見で1時間近く報道陣からの矢継ぎ早の質問によどみなく答えることもある。 もともと自民党厚労族の中堅として専門知識もあり、「官邸から新型コロナに関する“第2官房長官”として広報役を任されている」(政府高官)という。厚労省担当の記者からも「記者会見で秘書官から助言のメモ入れもほぼ皆無で、前任の根本匠衆院議員ではとても持たなかっただろう」(ベテラン)と評価は高い。 その素養は旧大蔵省のキャリア官僚時代に培われた。昭和54年の入省同期には後に財務省の事務次官を順番に務めた木下康司、香川俊介、田中一穂の3氏らそうそうたるメンツがそろう中、加藤氏は主計局の主査や官邸で官房副長官秘書官などを歴任。在職中に加藤六月農水相の次女の周子氏と結婚し、加藤家に婿入りしている。 ただ、順風満帆な官僚人生の後は苦節も味わっている。平成7年の退官後、六月氏の秘書を経て、10年の参院選岡山選挙区で無所属候補として、12年の衆院選比例中国ブロックには自民党公認で出馬したが、相次いで落選。15年の衆院選比例中国ブロックでようやく初当選したものの、地元の岡山5区には同じ旧大蔵省出身の村田吉隆元国家公安委員長がおり、村田氏とのコスタリカ方式で選挙区から出馬できたのは21年衆院選が初めてだった。 政界入り後、内閣府政務官や党厚労部会長などを経験し、地味に実績を積み上げてきた加藤氏。永田町で頭角を現すことになったのは、24年9月の党総裁選で安倍晋三首相が総裁に返り咲いた際、最側近ポストの総裁特別補佐に抜擢されてからだ。その背景には安倍家と加藤家の深い関係がある。 加藤氏の義父の六月氏は、安倍首相の父親の晋太郎元外相から最も信頼が厚い人物といわれ、両氏の没後も安倍家と加藤家は家族ぐるみの付き合いを続けている。首相の母の洋子氏と加藤氏の義母の睦子氏が姉妹のように親しいのは政界では有名な話だ。安倍首相が身内同然で信頼できる上、自身の知恵袋として政策通の加藤氏を重用するのは必然だったともいえる。 加藤氏は24年12月の第2次安倍政権発足時に官房副長官となり、初代の内閣人事局長にも就任。27年10月には政権の重要政策である1億総活躍と拉致問題の担当相として初入閣し、その後は働き方改革担���相の兼務や1回目の厚労相を経て、30年10月に党三役の一角の総務会長にまで上り詰めた。安倍首相が「ポスト安倍」の一人として名前を挙げたこともあり、一般の知名度は低いながらも、政界での注目はがぜん集まるようになった。 ◆政府の危機管理能力に疑問の声が続出 民間企業よりも後手後手? http://bit.ly/2W904lA https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03060731/?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&ui_medium=http&ui_source=yahoo&ui_campaign=link_back&all=1 国内 政治 2020年3月6日掲載 新型コロナウイルス問題に関連して、安倍内閣の危機管理能力を疑問視する声は少なくない。 もともと「反アベ」的なスタンスの人からだけではない点が、これまでとの大きな違いだろう。総理と親交がある作家の百田尚樹氏は、中国での集団感染が判明した直後から、このウイルスの危険性に警鐘を鳴らし、1月末の時点では政府の対応の遅さに業を煮やして、「安倍総理には危機管理能力が欠如している」と批判のツイートをしている。 振り返ってみれば国民の頭には数々の「なぜ」が浮かび、放置されたままだ。「なぜすぐに入国制限をしなかったのか」「なぜ入国制限の地域を中国の一部に限定したのか」「なぜチャーター機で帰国した中で検査拒否する人を許したのか」「なぜ帰国者はホテルで相部屋になっていたのか」「なぜクルーズ船を大した策もないまま受け容れたのか」「なぜクルーズ船から降りた人は電車に乗って帰るのか」「なぜ世界に向けての発信ができないのか」等々。そして最新のものは「なぜ唐突に全国一斉休校を要請したのか」あたりになる。 ◆新型コロナ「高校休校の意味がない」 SNSは高校生の遊びの誘い一色に https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00010000-koukousei-soci 3/8(日) 19:16配信 高校生新聞オンライン 新型コロナウイルスの感染防止のために、全国の高校で突然休校になり、卒業式が縮小・中止されるなどの影響も広がっています。高校生活への影響や、今感じていることなどについて、現役高校生に報告してもらいました。 インスタは遊びの誘いだらけに 私たちの学校では、新型コロナウイルスの感染予防について特に対策をするわけではなく、たまに、「気をつけなさいね」程度の注意喚起しかされませんでした。
0 notes
Text
なるほどですね
(全 21 件)
1. Understanding Design Patterns in JavaScript
2. matchMedia() でPWAとして稼働中か調べられる。
3. Adobe、初心者にも簡単な動画アプリ「Adobe Rush」をリリース
4. Creating symbolic links with PowerShell DSC
5. 指紋認証の南京錠なら0.5秒でロックを解除。数字合わせやカギの管理の煩わしさ��ら解放【今日のライフハックツール】
6. 鍵の必要ない世界を。アプリで鍵を管理!スマートロックSESAME セサミmini コミュニケーション 詳細 161988 | クラウドファンディング
7. Microsoft Edgeでスマートフォンサイトをチェックする
8. 東京23区で41万人の通勤減少――位置情報ビッグデータの活用で「テレワーク・デイズ2018」の効果を測定
9. 2020 年 IE, Edge で TLS 1.0, 1.1 での接続無効化。確認を!
10. AWS Lambda のタイムアウトが15分になりました。
11. 保険サービス「LINEほけん」を提供、LINE Payで保険料が支払可能(LINE Financial/損害保険ジャパン日本興亜)
12. [速報]GitHub、見られてはいけないコード中のアクセストークンを発見し通知してくれる「Token Scanning」発表。GitHub Universe 2018
13. iPad版Photoshop完成へ「協力体制」アップルとアドビの思惑:Adobe MAX 2018
14. ちっちゃなちっちゃなデスクトップPC「LIVA Q2」は手のひらに乗っちゃう
15. MITが吸引力で肌の上を歩く医療用検査ロボット「SkinBot」を開発
16. 「Palm Phone」正式発表。3.3インチサイズの小型Androidスマートフォン
17. TwilioがメールのAPIを提供しているSendGridを$2Bで買収、オムニチャネルサービスの充実のためか
18. パソコンに差す「新しい鍵」が、パスワードを時代遅れにする|WIRED.jp
19. 新Kindle Paperwhite、11月7日出荷開始! 4G対応モデルも
20. 大手4社のWebブラウザ、2020年にTLS 1.0と1.1を無効化
21. JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた
0 notes
Link
0 notes
Text
New Post has been published on Assort International Hair Salon Tokyo
New Post has been published on http://www.assort-hair.com/2019%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%96%b0%e5%8d%92%e8%80%85%e4%ba%8c%e6%ac%a1%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/
2019年度新卒者二次募集のご案内
ASSORT100人カット – スタイリスト試験動画
youtube
そしてスタイリストデビューから3年のリアルな「今」
youtube
×
その他ASSORTのムービーはこちら
Recruit Concept
ASSORT GROUPが求めるアシスタントは「やる気」です。日本の美容室はスタッフを働かせ過ぎているため、才能のあるひとでも働き過ぎ、身も心もボロボロになっていき、挫折してまう姿をよくみます。ASSORTではアシスタントでもしっかり休んだり旅行をできるようなシステムになっております。今後どんどん前へ進み、挑戦をし続け、一緒に歴史を作れる仲間を募集しています。
安定を求め、居心地の良いポジションを保ちたいのであればASSORTをおすすめしません。常に新しいことに挑戦し、向上心を持ちながら「楽しく」、上を目指したい方はおすすめします!
ASSORTではサロン見学希望者多数の為、誠に申し訳ありませんが行っておりません。 美容学生のみなさんにASSORTをもっと知って頂けるように学生を対象とした平日のみ、 初回技術料金30%引きのサービスを実施しております。また、2回目以降の技術は常に20%OFF引きとさせて頂きます。この機会に美容学生の皆様のご来店を心よりお待ちしています。
※ご予約時に美容学生である事をお伝え頂き、ご来店の際に学生証の提示をお願いします。
Salon Interior
.fusion-content-boxes-1 .heading h2color:#000000; .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-link-icon-hover .heading h2, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-link-icon-hover .heading .heading-link h2, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box-hover .heading h2, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box-hover .heading .heading-link h2, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-link-icon-hover.link-area-box .fusion-read-more, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-link-icon-hover.link-area-box .fusion-read-more::after, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-link-icon-hover.link-area-box .fusion-read-more::before, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .fusion-read-more:hover:after, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .fusion-read-more:hover:before, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .fusion-read-more:hover, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box-hover.link-area-box .fusion-read-more, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box-hover.link-area-box .fusion-read-more::after, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box-hover.link-area-box .fusion-read-more::before, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-link-icon-hover .icon .circle-no, .fusion-content-boxes-1 .heading .heading-link:hover .content-box-heading color: #e8e8e8; .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box-hover .icon .circle-no color: #e8e8e8 !important; .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box.link-area-box-hover .fusion-content-box-button background: #d6d6d6;color: #787878;background-image: -webkit-gradient( linear, left bottom, left top, from( #e8e8e8 ), to( #d6d6d6 ) );background-image: linear-gradient( to top, #e8e8e8, #d6d6d6 ).fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box.link-area-box-hover .fusion-content-box-button .fusion-button-text color: #787878; .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-link-icon-hover .heading .icon > span background-color: #e8e8e8 !important; .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box-hover .heading .icon > span border-color: #e8e8e8 !important;
撮影活動
ASSORTでは一般誌、業界誌、ヘアカタログ、ムービーなどの外部撮影もございます。
講師活動
ASSORTでは国内外で講師活動をしているスタイリストも在籍しております。(ARIMINO, MOROCCANOIL, MILBON, など)
英会話
毎週、外部の先生によるプロフェッショナルな英会話講習(アドバンス・ベーシック)をひらいております。
技術
ASSORTでは何よりも「一流の技術」を身につけれます。
メイク
ASSORTではメイクも身につけます。
海外
ASSORTではニューヨーク、香港、オランダでの海外研修もございますので、世界へのチャンスがあります。
幅広いお客様層
]幅広い客層により、身につける技術の幅が大きく広がります。
外国人
外国人のご来店が多い為、英会話レッスンなどで身についた英語を、存分試せる環境です。
.fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .heading-link:hover .icon i.circle-yes, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box:hover .heading-link .icon i.circle-yes, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-link-icon-hover .heading .icon i.circle-yes, .fusion-content-boxes-1 .fusion-content-box-hover .link-area-box-hover .heading .icon i.circle-yes background-color: #e8e8e8 !important; border-color: #e8e8e8 !important;
GUIDELINES 勤務地 ASSORT TOKYO ASSORT NEW YORK ASSORT HONG KONG ASSORT AMSTERDAM CORRER HARAJUKU CLASS AOYAMA VACANY PROJECT NY 職種 美容師アシスタント 雇用形態 正社員・契約社員 待遇 基本給 150,000~(歩合制度有) 交通費支給(15,000円迄) 社会保険完備 有給制度あり(入社半年後より10日間) 週休二日制、年末年始休暇 昇給有り、皆勤手当有り、店販手当有り、 応募資格 美容師免許取得者 応募方法 次の4点を以下の住所へ郵送 ① 履歴書 ② 成績証明書
③ 出席証明書
④ 全身写真
*作品等あればコピーして同封(返却不可) *結果は各学校の求人担当の方へ連絡させて頂きます 送り先 〒107-0061 東京都港区北青山2-10-28 リヘイビルB1 ASSORT求人担当 宮田ゆりか 応募〆切 2018年9月30日(日) 試験の流れ 1. 書類審査 2. 団体面接 3. サロン実習試験 4. 最終個人面接 【書類審査】 2018年10月1日~ 10月3日 *書類審査通過者のみ10月5日迄に学校宛に電話にて、詳細等のご連絡をいたしますので、求人担当の先生まで直接お問い合わせください。 【団体面接】 2018年10月9日(火) 9:00~ *場所はミルボンスタジオ東京支店となります。 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目6−9 TEL 03-3470-9547 【サロン実習】 2018年10月19日(金) ~ 10月21日(日) *団体面接の合格者のみ、上記の日程のいずれか1日にサロン実習試験を行ってもらいます。 *持ち物の規定はございません。 【最終面接】 2018年6月28日(日) 19:30~ *場所はASSORT TOKYOとさせて頂きます。 〒107-0061 東京都港区北青山2-10-28 リヘイビルB1F
0 notes
Text
情報開発と利活用20201126
”日本国民が財政破綻論から脱却するためには”
テーマ:ブログ
========================================== ネットサービスランキングhttps://blog.with2.net/link/?id=665413 ==========================================
終活の準備のmy Pick楽天市場【48本入】トロピカーナ 100% オレンジ 330ml PET 送料無料 KIRIN Tropicana フルーツジュース セット ペットボトル 飲み�� 栄養補給 キリンビバレッジ 【D】5,280円楽天市場炭酸水 強炭酸水 【同種48本セット】伊賀の天然水 強炭酸水 500ml 炭酸飲料 まとめ買い ドリンク 500ミリリットル ペットボトル 飲み物 ソフトドリンク スパークリング 割り材 SANGARIA サンガリア プレーン レモン グレープフルーツ 【D】2,830円楽天市場ウェルチ 100%果汁ギフト 記念品【あす楽】【送料無料】両親 孫 七五三 秋ギフトセット☆食品 ジュース 飲み物 詰め合わせ プレゼント 出産内祝い 結婚内祝い 出産祝い 結婚祝い 引き出物 お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し メッセージカード3,240円楽天市場アサヒ飲料 カルピス Lパック 1L 紙パック(口栓付) 1ケース(6本) 【送料無料】3,648円ビデオカメラ Rosdeca デジタルビデオカメラ ウェブカメラ 4K 4800万画素 WIFI機能 16倍デジタルズーム+8倍スーパーズーム IR赤外線暗視機能 デジタル補正 270度回転画面 予備バッテリー付属 望遠レンズ搭載 3.0インチタッチパネル 外付けマイク 日本語取扱説明書 カメラポーチアマゾンジャパン合同会社25,999円ハイセンス 55V型 液晶テレビ 55U7F 4Kチューナー内蔵 Amazon Prime Video対応 3年保証 2020年モデルアマゾンジャパン合同会社74,657〜125,180円赤ワイン セット 6本 フルボディ パーカーポイント90点以上 フランス イタリア スペイン 輸入ワイン 飲み比べワインセットアマゾンジャパン合同会社7,678円アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 炭酸水 500ml×24本アマゾンジャパン合同会社1,500〜3,600円アサヒ ウィルキンソン タンサン マルチパック(500ml×4本) 2000mlアマゾンジャパン合同会社320円終活の準備のmy Pick楽天市場【48本入】トロピカーナ 100% オレンジ 330ml PET 送料無料 KIRIN Tropicana フルーツジュース セット ペットボトル 飲み物 栄養補給 キリンビバレッジ 【D】5,280円楽天市場炭酸水 強炭酸水 【同種48本セット】伊賀の天然水 強炭酸水 500ml 炭酸飲料 まとめ買い ドリンク 500ミリリットル ペットボトル 飲み物 ソフトドリンク スパークリング 割り材 SANGARIA サンガリア プレーン レモン グレープフルーツ 【D】2,830円楽天市場ウェルチ 100%果汁ギフト 記念品【あす楽】【送料無料】両親 孫 七五三 秋ギフトセット☆食品 ジュース 飲み物 詰め合わせ プレゼント 出産内祝い 結婚内祝い 出産祝い 結婚祝い 引き出物 お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し メッセージカード3,240円楽天市場アサヒ飲料 カルピス Lパック 1L 紙パック(口栓付) 1ケース(6本) 【送料無料】3,648円アサヒ スーパードライ 350ml×24本アマゾンジャパン合同会社4,325〜7,050円[LesBliss Exclusive]グリーンアメジストピアス(K10)株式会社レスブリス36,300円
NEW!2020-11-26 10:40:05
テーマ:ブログ
先端技術情報20201126
///////////////////////////////////////////////////////////////
先端技術情報
////////////////////////////////////////////////////////////
AI
AIで適当な落書きを猫の写真に変換する無料サイト、これはムズい……Ledge.ai人工知能(AI)を活用した「すごい!」「おもしろそう!」といった画像変換サービスを紹介する新コーナー。今回は、適当なイラストを猫の写真に... AIを組み合わせてロボットのピック&プレースをこれまでになく高速化する研究TechCrunch Japanロボットが得意とする仕事に、倉庫などでよく見る退屈な繰り返しの「ピック&プレース」作業があるが、いまはまだ人間のほうがその作業には優れ... AI文章「人間並み」に飛躍日本経済新聞人工知能(AI)の「言語能力」が飛躍的に向上している。人間並みに高度で自然な文章を生成する技術も登場した。画像・音声の認識に次ぐ革新が...
仮想通貨
富裕層に仮想通貨投資広がる、回答者の7割が前向き=英大手金融コンサル株式会社CoinPost富裕層による仮想通貨需要拡大. 英大手独立金融コンサルタント企業deVereの最新調査によると、アンケートに回答した700人以上の富裕層の内、約73... オランダ中銀、仮想通貨取引所ユーザーへの規制要件を強化株式会社CoinPostオランダの仮想通貨取引所Bitonicは、この新たな規制のため、意に反してユーザーにビットコイン(BTC)を購入する目的や、使用するウォレットの...仮想通貨ビットコイン、今後も強気相場が続く4つの理由コインテレグラフ・ジャパン(ビットコイン、仮想通貨、ブロックチェーンのニュース)ビットコインの勢いが引き続き強力であることを示す4つのファクターは、クジラの流入、強い市場の反応、クジラクラスターの回復力、そして建玉の高...
IOT
2025年までのIoT保険市場の強化、成長の高まり、需要と発展ファインドスター インターネットビジネスニュースレポート「IoT保険市場」は、より強力で効果的なビジネスの見通しを得るのに役立ちます。トレンド、SWOT分析、ポリシー、いくつかの地域で活動... モノのインターネット(IoT)は、サービスの市場規模、状況、および正確な見通しを2020年から ...ファインドスター インターネットビジネスニュースモノのインターネット(IoT)は、サービスの市場規模、状況、および正確な見通しを2020年から2026年に開発します| Sirius Computer Solutions、... 将来のシナリオに関するエッジセントリックIoT市場ビジョンのためのデバイス管理サービス| キー ...有限会社キムズエッジセントリックIoT市場レポートのデバイス管理サービスは、包括的な収益性の高い市場分析、この状況で最も著名なプレーヤーのSWOT分析を...
======================================== ネットサービスランキングhttps://blog.with2.net/link/?id=665413 ======================================== ビデオカメラ Rosdeca デジタルビデオカメラ ウェブカメラ 4K 4800万画素 WIFI機能 16倍デジタルズーム+8倍スーパーズーム IR赤外線暗視機能 デジタル補正 270度回転画面 予備バッテリー付属 望遠レンズ搭載 3.0インチタッチパネル 外付けマイク 日本語取扱説明書 カメラポーチAmazon(アマゾン)25,999円[LesBliss Exclusive]K10グリーンアメジストピアスママジュエリー専門店レスブリス36,300円ハイセンス 55V型 4Kチューナー内蔵 UHD 液晶テレビ [Amazon Prime Video対応] 3年保証 2020年モデル 55U7FAmazon(アマゾン)88,000〜109,780円青森りんご ふじ 280ml 24本入 | 送料無料 JAアオレン りんごジュース ストレート ジュース 無添加 ペットボトル りんご リンゴジュース ストレートジュース 飲み物 ケース アップルジュース ドリンク セット 内祝い お返し ギフト プレゼント 果汁100%楽天市場3,980円【24本入り】健康ミネラルむぎ茶 PET650ml 飲料 まとめ買い ドリンク 飲み物 ペットボトル 水分補給 麦茶 カフェインゼロ むぎちゃ ミネラル 伊藤園 【D】楽天市場2,540円ウェルチ 100%果汁ギフト【送料無料】夏ギフトセット☆食品 ジュース 飲み物 詰め合わせ 敬老の日 初盆 お供え物 法事 プレゼント 出産内祝い 結婚内祝い 出産祝い 結婚祝い 引き出物 お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し メッセージカード楽天市場3,240円アサヒ飲料 カルピス Lパック 1L 紙パック(口栓付) 1ケース(6本) 【送料無料】楽天市場3,648円炭酸水 強炭酸水 【同種48本セット】伊賀の天然水 強炭酸水 500ml 炭酸飲料 まとめ買い ドリンク 500ミリリットル ペットボトル 飲み物 ソフトドリンク スパークリング 割り材 SANGARIA サンガリア プレーン レモン グレープフルーツ 【D】楽天市場2,830円【48本入】トロピカーナ 100% オレンジ 330ml PET 送料無料 KIRIN Tropicana フルーツジュース セット ペットボトル 飲み物 栄養補給 キリンビバレッジ 【D】楽天市場5,280円赤ワイン セット 6本 フルボディ スペイン フランス すべてパーカー90点以上Amazon(アマゾン)7,678円アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 炭酸水 500ml×24本Amazon(アマゾン)1,500〜4,000円アサヒ スーパードライ 350ml×24本Amazon(アマゾン)4,498〜7,050円
NEW!2020-11-26 09:25:16
テーマ:ブログ
# 2 DITAで現地化のために keyref を使う方法(1)
#2 How to use keyref for localization# 2 現地化のために keyref を使う方法By Dominique Trouche, 20 May 2019ドミニケ トルーチェ著、2019年5月20日[post 2 of the DITA Loc Wire series][DITA Loc ワイヤーシリーズの投稿2]DITA is intended to maximize re-use and single sourcing, thus simplifying content maintenance and reducing localization costs. Two DITA features enable re-use:DITA は再利用と一元化を最大にするように意図されますが、それでコンテンツの保守を単純化することと、現地化コストを減らします。 2つの DITA 特徴が下記の再利用を可能にします: Conditional content 条件付きのコンテンツ Content inclusion (conref, conkeyref, keyref, etc.) コンテンツ包含(conref 、 conkeyref 、 keyref など)This post explains how to generate localization-friendly keyrefs – we will talk about conditional content in an upcoming DITA Loc Wire post.この投稿は現地化にやさしい keyrefs を作成する方法を説明します - 我々は upcomingDITA Loc Wirepost で条件付きのコンテンツについて話をするでしょう。Use keyref as often as possible可能な限りkeyref を使うことKeyref should replace standard text for any expression that may be updated, such as a brand name, a UI term, or a corporate term. There are three benefits to using keyref:Keyref はブランドネーム、 UI 用語、あるいは企業の用語のような、アップデートされるかもしれないどんな表現のための標準的なテキストでも置き換えるべきです。 keyref を使うことに、3つの恩恵があります: Consistent wording across all the content すべてのコンテンツわたる一貫した言葉遣い Easy update. If a term needs to be updated, you do it once in the map file, and the update occurs automatically 容易な更新。 もしある用語がアップデートされる必要があるなら、あなたはマップ・ファイルで1度それをして更新は自動的に起こります Consistent localization. The map file lists the keyref terms in the source and target languages, so the term is automatically replaced by its proper translation. 一貫した現地化。 マップ・ファイルは情報源と目的言語で keyref 用語をリスト化します、それで用語は自動的にその適切な翻訳によって置き換えられます。============================================================ネットサービスランキングhttps://blog.with2.net/link/?id=665413 ============================================================終活の準備のmy Pick楽天市場【48本入】トロピカーナ 100% オレンジ 330ml PET 送料無料 KIRIN Tropicana フルーツジュース セット ペットボトル 飲み物 栄養補給 キリンビバレッジ 【D】5,280円楽天市場炭酸水 強炭酸水 【同種48本セット】伊賀の天然水 強炭酸水 500ml 炭酸飲料 まとめ買い ドリンク 500ミリリットル ペットボトル 飲み物 ソフトドリンク スパークリング 割り材 SANGARIA サンガリア プレーン レモン グレープフルーツ 【D】2,830円楽天市場ウェルチ 100%果汁ギフト 記念品【あす楽】【送料無料】両親 孫 七五三 秋ギフトセット☆食品 ジュース 飲み物 詰め合わせ プレゼント 出産内祝い 結婚内祝い 出産祝い 結婚祝い 引き出物 お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し メッセージカード3,240円楽天市場アサヒ飲料 カルピス Lパック 1L 紙パック(口栓付) 1ケース(6本) 【送料無料】3,648円ビデオカメラ Rosdeca デジタルビデオカメラ ウェブカメラ 4K 4800万画素 WIFI機能 16倍デジタルズーム+8倍スーパーズーム IR赤外線暗視機能 デジタル補正 270度回転画面 予備バッテリー付属 望遠レンズ搭載 3.0インチタッチパネル 外付けマイク 日本語取扱説明書 カメラポーチアマゾンジャパン合同会社25,999円ハイセンス 55V型 液晶テレビ 55U7F 4Kチューナー内蔵 Amazon Prime Video対応 3年保証 2020年モデルアマゾンジャパン合同会社74,657〜125,180円赤ワイン セット 6本 フルボディ パーカーポイント90点以上 フランス イタリア スペイン 輸入ワイン 飲み比べワインセットアマゾンジャパン合同会社7,678円アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 炭酸水 500ml×24本アマゾンジャパン合同会社1,500〜3,600円アサヒ ウィルキンソン タンサン マルチパック(500ml×4本) 2000mlアマゾンジャパン合同会社320円終活の準備のmy Pick楽天市場【48本入】トロピカーナ 100% オレンジ 330ml PET 送料無料 KIRIN Tropicana フルーツジュース セット ペットボトル 飲み物 栄養補給 キリンビバレッジ 【D】5,280円楽天市場炭酸水 強炭酸水 【同種48本セット】伊賀の天然水 強炭酸水 500ml 炭酸飲料 まとめ買い ドリンク 500ミリリットル ペットボトル 飲み物 ソフトドリンク スパークリング 割り材 SANGARIA サンガリア プレーン レモン グレープフルーツ 【D】2,830円楽天市場ウェルチ 100%果汁ギフト 記念品【あす楽】【送料無料】両親 孫 七���三 秋ギフトセット☆食品 ジュース 飲み物 詰め合わせ プレゼント 出産内祝い 結婚内祝い 出産祝い 結婚祝い 引き出物 お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し メッセージカード3,240円楽天市場アサヒ飲料 カルピス Lパック 1L 紙パック(口栓付) 1ケース(6本) 【送料無料】3,648円アサヒ スーパードライ 350ml×24本アマゾンジャパン合同会社4,325〜7,050円[LesBliss Exclusive]グリーンアメジストピアス(K10)株式会社レスブリス36,300円
NEW!2020-11-26 09:18:50
0 notes