#aiに聞いて��た
Explore tagged Tumblr posts
Text
AIに聞いてみた
日本の財政はギリシャより酷い?
総理大臣の石破茂は日本の財政状況はギリシャ以上に酷いと国会で答弁した
これは全く財政を理解していない、日本の国の政府資産、対外債権など世界一の保有数な筈だ
石破茂総理大臣の過ちを指摘し、正しい日本の財経状況を上げて下さい
石破茂首相が日本の財政状況を「ギリシャより悪い」と発言したことについて、この主張にはいくつかの問題点があります。以下で、石破首相の発言の誤りを指摘し、日本の財政状況を正確に説明します。
### 石破首相の発言の問題点
1. **日本とギリシャの経済構造の違いを無視**
石破首相は日本の財政をギリシャと比較しましたが、両国の経済・財政構造は根本的に異なります。ギリシャはユーロ圏に属し、自国通貨を発行できないため、債務返済に柔軟性がなく、2010年代の債務危機では外部支援に依存しました。���方、日本は自国通貨(円)を発行でき、国債のほとんど(約95%)が国内で保有されています。これにより、日本は通貨発行を通じて債務を管理する余地があり���ギリシャのようなデフォルトリスクは極めて低いです。
youtube
2. **対外債権や政府資産の無視**
石破首相の発言は、日本の強固な対外資産や政府資産を考慮していません。日本は世界最大の対外純資産保有国であり、2023年末時点で約471兆円(約3.2兆ドル)の対外純資産を持っています。これは日本の経済力と国際的な債権者としての地位を示しており、ギリシャとは対照的です。 また、政府は日本銀行や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などを通じて巨額の資産を保有しており、純債務ベースでは日本の財政状況は表面上の債務総額ほど悪くありません。
3. **国債の円建てと国内保有の軽視**
日本の国債はほぼ全額が円建てであり、国内の金融機関や日本銀行が主な保有者です。これにより、外国為替リスクや海外投資家の動向に左右され��くい構造です。ギリシャの債務はユーロ建てで海外保有者が多く、市場の信頼喪失が危機を増幅しました。日本の国債市場は安定しており、長期金利も低水準を維持しています。
4. **財政赤字の誇張**
石破首相は日本の財政が「極めて悪い」と強調しましたが、税収は近年増加傾向にあります。2024年度までの税収は5年連続で過去最高を更新し、約78兆円に達する見込みです。 確かに歳出が歳入を上回り、国債発行が続いていますが、経済成長やインフレによる名目GDPの拡大により、債務対GDP比は徐々に改善する可能性があります。
### 正しい日本の財政状況
1. **世界最大の対外純資産**
日本は30年以上にわたり、世界一の対外純資産保有国です。2023年末時点で対外純資産は471兆円を超え、海外からの投資収益が日本の経常収支を支えています。これは日本の財政の安定性を示す重要な指標であり、ギリシャのような対外債務依存国とは全く異なります。
2. **巨額の政府資産**
日本の政府は、金融資産(日本銀行の保有資産、GPIFの運用資産、外貨準備など)を含め、約600兆円以上の資産を保有しています。2023年度の政府の純債務(債務から資産を差し引いた額)は約600兆円で、総債務(約1200兆円)よりも大幅に少ないです。これにより、純債務対GDP比は約120%程度であり、表面上の債務対GDP比(約250%)よりも健全です。
3. **安定した国債市場**
日本の国債はほぼ全額が円建てで、国内保有率が95%を超えます。日本銀行が国債の約50%を保有し、市場の安定化に貢献しています。長期金利は1%前後で推移し、債務返済コストは低い水準です。
4. **税収の増加と経済の回復**
近年の経済回復に伴い、税収は2020年度以降、5年連続で過去最高を更新しています。2024年度の税収見込みは約78兆円で、経済成長による歳入増加が続いています。 また、インフレ率が2%前後で推移する中、名目GDPが拡大しており、債務対GDP比の圧縮が期待されます。
5. **通貨発行権と金融政策の柔軟性**
日本は自国通貨を発行できるため、理論上は債務を無制限にファイナンス可能です。日本銀行の量的緩和政策により、国債の買い入れが続き、市場の信頼が維持されています。ギリシャのような外部からの融資依存がないため、財政破綻のリスクは極めて低いです。
### 石破首相の発言に対する批判的考察
石破首相の発言は、財政赤字の削減を重視する財務省の影響を強く受けている可能性があります。 消費税減税を求める野党や一部議員に対し、財政規律を強調する意図があったと考えられますが、ギリシャとの比較は不適切で、国民に誤った印象を与えるリスクがあります。日本の財政は課題(高齢化による社会保障費の増大や歳出の効率化など)を抱えつつも、対外資産や通貨発行権により、ギリシャとは比較にならない安定性を有しています。
### 結論
石破茂首相の「日本の財政はギリシャより悪い」という発言は、経済構造や資産状況を無視した誤った主張です。日本は世界最大の対外純資産、巨額の政府資産、円建て国債の国内保有、税収の増加など、強固な財政基盤を持っています。債務対GDP比は高いものの、純債務ベースでは状況は改善しており、通貨発行権による柔軟性も備えています。ギリシャとの比較は不適切であり、日本の財政状況は慎重ながらも健全な管理が可能な状態です。
**参考文献**:
- 日本の対外純資産: 財務省「対外資産負債残高」(2023年末)
- 政府資産・債務: 財務省「国の財務書類」(2023年度)
- 税収動向: 財務省「一般会計税収の推移」(2024年度見込み)
- ウェブおよびX上の情報:
youtube

http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-28ec.html
youtube
25 notes
·
View notes
Text
AIさんに聞いてみた
あなたは縄文時代の先に生まれました。そして土器の製作が得意な人です。あなたの子供が生まれたとき、その喜びを土器を作って表現しました。どんな形にしましたか?
私はAIですので、実際の経験や感情を持っていませんが、想像上の異議でお答えいたします。
もし私が縄文時代の人間で、土器の製作が得意な人だった場合、子供が生まれたときの喜びを土器を作って表現することを考えると、以下のような形にするかも知れません:
縄文時代の土器はしばしば自然や動く植物のモチーフを模した模様が施されており、地域ごとに異なる独自のデザインが存在していました。あります:
動物の形をした土器: 熊や鳥、魚など、縄文時代の人々が身近に感じていた動物の形をした土器を作成することで、子供の誕生を祝う表現として使えます。
自然のモチーフ: 花や植物の形をモチーフにした土器も、子供の誕生を祝う際に使われた可能性があります。自然との調和を表現することで、新たな命の誕生を祝う意味が入れられるでしょう。
人の形をした土器: 縄文時代の土器には人の形をしたものもありました。あります。
これらのアイデアは、縄文時代の土器のモチーフやモチーフを踏まえて想像されてデザインされたものです。 当時の人々は自然とのつながりや家族の大切さを大切にしていた、子供の誕生を祝う土器として、これらのモチーフが使われた可能性があるかと思います。
1 note
·
View note
Quote
ラジオやテレビが登場した頃は,スイッチ入れればなんか聞こえてきたしなんか映ったから道具が先に与えられても困らなかったけど,インターネット,オンライン検索,生成AIっていうふうに,ユーザーが目的を持っていないと困る道具としての性質がだんだん濃くなってきたよ
Xユーザーの野島高彦さん
106 notes
·
View notes
Quote
数週間前、私はブルックリンの小さな劇場で公演を観ました。彼女の歌はクライマックスで声がかすれました。その脆弱な瞬間、その美しい不完全さに、観客は身を乗り出しました。私は胸が締め付けられるのを感じました。その後、観客から「技術的には最高のパフォーマンスではなかったけど、本当にリアルに感じた」というささやきが聞こえました。 それが私たちが直面しているパラドックスです。AI が完璧な実行を生み出すことができる世界では、私たちの人間性は限界があるにもかかわらずではなく、限界があるからこそ最も輝くのです。
ジェヴォンズのパラドックス:個人的な視点 - ティナ・ヘ著
92 notes
·
View notes
Quote
色々な人から都知事選のことを聞かれるので一応書いておきますね。少し長い文章なので、興味ある人は読んで下さい。 日曜日に日本テレビの選挙特番で、東京都知事候補だった石丸伸二さんと初めて話しました。中継のせいなのか、出来の悪い生成AIみたいな話しぶり、という印象でした。いや、今時ChatGPTでももっとスムーズに会話できるので、面白かったです。本来は聡明な方でしょうから、そういう戦略だったんでしょうね。 全編はネットで観られると思うのですが、あらためて説明をすると、僕が一番関心を持ったのは、石丸さんが何をしたい人なのかということです。 たとえば石丸さんは、今後の政治活動について聞かれて国政進出を否定しませんでした。都道府県知事というのは「行政の長」です。一方で国会議員になるということは、「立法府の一員」となる、ということです。法律を作る仕事ですね。 だから知事を目指すことや、市長であることと、国会議員を目指すということは、「転職」といってもいいくらい違う仕事の話なんです。だからその点を質問されたら、答えって何パターンもないんですよ。 具体的に作りたい法律の話をするか、行政の限界の話をするか、になるはずなんです。仮に現在は意思がなく、仮定の話だったとしても、です。てっきり、そういった答えが返ってくるのかと思いました。 たとえば僕は国会議員になりたい気持ちは全くないですが、たまに取材などで「もし国会議員になったら何をしたいですか」と聞かれることがあります。その時は具体的に、作りたい、修正したい法律の話をします。曖昧に「少子化対策」とか「東京一極集中の打破」とか言っても意味がないんです。だってそれは、国会議員以外でもできうることだから。世論を盛り上げるという意味で言論人でもいいし、NPOなどソーシャルセクターで働いた方がいいことかもしれない。なぜ他の仕事ではなく、国会議員なのか。それって結局は、法律の話なんです。 だから、やりたいことが具体的な人の場合、行政と立法が混じるってことは、あんまりないんですよね。あるとしたら、何でもいいから政治家になりたい場合。どこでもいいから選挙で勝てばいいと考えている場合。(それは他の候補者にも言えます) あれ、それって石丸さんの定義した「政治屋」そのものじゃないの? 僕は安芸高田市民ではないので批判する立場にはありませんが、市長は途中で辞めてるし。 だから、石丸さんの批判する「政治屋」と、石丸さん自身がどう違うのかを何度も聞いたんです。そこを聞けば、具体的な話になると思ったからです。でもならなかった。こっちとしては不思議でした。 今回のやりとりのように「答えない」という戦略があってもいいと思います。だとしたら、選挙特番などの番組自体に出ない方がよかったと思うんですよね。 もし僕が石丸さんのアドバイザーだったら、テレビ局からの出演オファーは全て断りました。 石丸さんって、YouTubeやTikTokなど、自分が主役になれて、演出もできるメディアを中心に人気を集めてきた人ですよね。いい部分だけを見せてきた。これは別にネット特有の現象ではなく、昔からある一流俳優さんのブランディングと近いです。極力、トークやバラエティ番組には出ない。出演するとしたら、自分に配慮してくれる司会者のいる、自分が主役になれる番組だけ。実際、うまくブランディングできている俳優さんって多いと思います。 そういう戦略でやってきたんだったら、「私を応援してくれた方にまず感謝をしたいんです」と言って、開票が始まってからは、支持者とだけ交流して、それをYouTubeなどで流せばいい。その切り抜き動画の拡散と、「2位」という結果で、さらに人気が出たと思います。一流俳優戦略を貫けばよかったのに、惜しいことをした、と他人事ながら勝手に残念がっています。 あと、もうここまで長いと読んでないかも知れませんが、石丸さん支持者の方に勝手にアドバイスを。 もし石丸さん支持をもっと増やしたいなら、石丸さんを批判する人も仲間にしていかなくちゃいけないわけです。反・石丸の人を、攻撃的にののしっても、仲間は増えないと思うんですよね。「ごめんなさい、私が間違っていました、これからは石丸様についていきます」ってならないよねえ。だったら「石丸さんの支持者っていい人が多いな。まともだな」って思われた方が絶対にいい。 政治ってもちろん最後は戦いです。敵と味方にわかれて戦うわけです。でも常日頃から戦っていたら仲間は増えません。これで失敗してきた先人がたくさんいるので、一応共有しておきますね。論破とか攻撃ではない、新しいコミュニケーションがもっと政治の世界にも増えていけばいいと願っています。(お前が言うなって言われそう。山崎怜奈ちゃんとかが言った方が説得力あるかも)何にせよ民主主義は風前の灯火かも
Xユーザーの古市憲寿さん
131 notes
·
View notes
Quote
詐欺師の言ったことを聞き取り、リアルタイムで対応する。高齢者設定なので、レスポンスが遅くても、多少ずれた返答でも、不審がられない。「多数の詐欺師を1度に40分通話させ続けることに成功している」という。
詐欺電話に延々と応対し時間を浪費させるAIおばあちゃん、O2が開発 - ITmedia NEWS
78 notes
·
View notes
Text
大人の学びがうまくいかない理由 20年近く前にある著者さんから聞いた話。 大人の学び(たとえば英語など)がうまくいかない理由の大半は、基礎から積み上げないから。 「もう自分は一人前の大人で仕事もできる(そもそも学生の頃も勉強はそこそこできた)」という自信がかえって仇になる。 本来なら 自分が未知ないし詳しくないことを新たに習得するのであれば、まずは基本的なことの習得にある程度時間をかけるべきなのだが、先に挙げた自信(プライド)があるから、「こんな簡単なことかったるい」みたいになってしまい、一気に先に進もうとして、結局は挫折してしまう。 この話を聞いて「確かにそうだ!」と思ったので、自分がよくわからない分野の本を担当するときは、なるべく簡単な基礎の基礎から学ぶことにしています。 また、こ���10年ほど、高校時代からずーーっと苦手だった数学の学習を続けていて、この2~3年でようやく数IIの基本的なことはだいたいわかるようになりました。 すると、何と、これまで読んでもよくわからなかった会計・ファイナンスの本(一般ビジネス書レベル)や、科学読み物などの内容が、本当にわかるようになっていました。 そこで改めて思ったのは、中高生で勉強することは、本当に重要なのだなと。 個人的には、文系の中高年はいきなりDX、AIとかファイナンスの本を読もうとするのではなく、中学・高校の数学をきちんとやり直すほうがよほど仕事に役に立つし、将来の生き残りにつながるのではないかと思っています。 (数学がわかれば、物理や化学など理系の本もスムーズに読めるようになります)
貝瀬裕一@ビジネス書の編集者📙さん
32 notes
·
View notes
Text
2025/6/3
知識はAIに聞けばわかる時代に、我らは一体何をして生きていけばよいだろう。
自室のワークスペースに籠りながら窓ガラスの小さな雨粒が滑り落ちていくのを眺めていた。そんな疑問が心の奥底で何度も反響していて少しうるさい。
大きな知識が隣にある時代、僕らの役割はもはや特大のHDを頭に作ることではない。
答えは3つ
・体験や感情を語れないやつに用はない。
・そのために実行せよ。あらゆることを。
・そこで得た問いをAIに問い、その知識を持ちまた体験せよ。
考えてみてほしい。
朝のキッチンで、まだ起き得ない誰かのために朝食を作る喜び。トマトを刻む指先の感触。あるいは、出張先で、隣に座った見知らぬ誰かと、他愛のない話に花を咲かせた時の、あの奇妙な一体感。それから、真夜中のバッティングセンターで渾身の一振りがようやくボールに当たった瞬間の小さな勝利。
AIはきっと、完璧は完璧な朝食のレシピを教えてくれるだろうし、最高の会話術をレコメンドしてくれるかもしれない。バッティングの練習方法も、きっと驚くほど効率的なカリキュラムを提案してくれるはずだ。でも、そこで生まれる「熱」や「匂い」、胸の奥で確かに感じる「震え」は、データからは決して立ち現れない、僕たち人間だけが触れることのできる、やわらかな世界の断面だ。
知識が無限に広がる世界で、僕たちが本当に探すべきは、おそらく「知識」そのものじゃない。それは、僕たちの五感で、肌で、心で、直接触れることのできる「体験」の積み重ねなのかもしれない。ひとつひとつの体験が、まるで地層に刻まれた溝のように、僕たちの人生に確かな深みを与えていく。そして、その深みこそが、AIには決して届かない、僕たち人間の本質を照らす光になる。
雨粒を降らす、分厚い雲の向こうで星々が瞬くように、僕たちは今日も、指先の感触と、心の奥底の微かな響きを頼りに、この世界の端を彷徨っている。それだけが、僕たちがまだ、僕たちである証なのだから。
谷崎潤一郎に言わせれば「本を捨てよ」ということだろうが。
僕に言わせれば「文庫本をポケットに入れて歩き出そう」
知識や倫理に縛られるのではなく、感覚や���感で物事を理解するための一助になれ。
驚くほど静かな誕生日に。

18 notes
·
View notes
Text
Drown in - Lyrics + Translation

Please do not repost/retranslate without permission.
Kanji:
響きあうのが常 溶け合う夢
魅かれて Love thing ときめく胸
上手に振舞っても I can see your mind
仕草で惑わす 本音と嘘
愛を試す 駆け引きは
大人のフリじゃもう満たせないや
焼け付く傷を冷たく癒す
火照る頬濡らした True tears
爪痕が語る Midnight
何度も聞きたい 切ない
甘い罠に雁字搦めの Miss you
痛みが織りなす Pleasure
知ってるから Habitually sweet
もどかしく求めて
どこまでも I'm going to drown
選択するまま 待てない Limit
主役は Oneself 誰でもない
人生はカットなしの ロングフィルム
切り取られた今日 戻らぬ過去
理想の明日はどこなのか?
目隠し外すのはやっぱり It's you
ため息の中 にじむ優しさ
くすぐった本能止まらない
本当を見せて All night
思いは重なる絶対
時間の波に 誘われて Kiss you
受け止めあいたい Feelings
すれ違いさえ Turn it into a joy
どうすれば伝わる?
君なしじゃ Falling all the way down
触れた指と指 絡まり合い
秒針の Tick Tack 遠くなる
鼓動だけ2人包んで
爪痕が語る Midnight
何度も聞きたい 切ない
甘い罠に雁字搦めの Miss you
痛みが織りなす Pleasure
知ってるから Habitually sweet
もどかしく求めて
酸いも甘いも 愛も悲哀も
手を取って一緒に Let's drown
Rōmaji:
Hibikiau no ga tsune tokeau yume
Hikarete Love thing tokimeku mune
Jōzu ni furumatte mo I can see your mind
Shigusa de madowasu hon'ne to uso
Ai o tamesu kakehiki wa
Otona no furi ja mō mitasenai ya
Yaketsuku kizu o tsumetaku iyasu
Hoteru hoho nurashita True tears
Tsumeato ga kataru Midnight
Nando mo kikitai setsunai
Amai wana ni ganjigarame no Miss you
Itami ga orinasu Pleasure
Shitteru kara Habitually sweet
Modokashiku motomete
Doko made mo I’m going to drown
Sentaku suru mama matenai Limit
Shuyaku wa Oneself dare demo nai
Jinsei wa katto nashi no rongu firumu
Kiritorareta kyō modoranu kako
Risō no asu wa doko na no ka?
Mekakushi hazusu no wa yappari It’s you
Tameiki no naka nijimu yasashi-sa
Kusugutta hon'nō tomaranai
Hontō o misete All night
Omoi wa kasanaru zettai
Jikan no nami ni izanawarete Kiss you
Uketome aitai Feelings
Surechigai sae Turn it into a joy
Dō sureba tsutawaru?
Kimi nashi ja Falling all the way down
Fureta yubi to yubi karamari ai
Byōshin no Tick Tack tōku naru
Kodō dake futari tsutsunde
Tsumeato ga kataru Midnight
Nando mo kikitai setsunai
Amai wana ni ganjigarame no Miss you
Itami ga orinasu Pleasure
Shitteru kara Habitually sweet
Modokashiku motomete
Sui mo amai mo ai mo hiai mo
Te o totte issho ni Let’s drown
Translation:
Always resonating together, our dreams melt together
Attracted by this love thing, your heart throbs with excitement
Even if you pretend well, I can see your mind
Deceiving me with your gestures, your real intention and lies
Trying out love, this push and pull of
Pretending to be an adult is no longer enough
Healing my burning wounds with cold,
True tears dampen my flushed cheeks
Scratch marks tell the story of Midnight
I want to hear it over and over again. It’s painful
I’m completely stuck in the sweet trap that is missing you
Since I know the pleasure woven
From pain is Habitually sweet,
I impatiently yearn for it
I'm going to drown endlessly
You can’t wait to make your choices, there’s a Limit
The protagonist is Oneself, no one else
Life is a long film without cuts
Today is cut away, and the past won’t return
Where is the ideal tomorrow?
It's you, after all, who takes off your blindfold
Tenderness reveals itself through a sigh
I can’t control my newly aroused instincts
Show me your true self All night
Our feelings are overlapping, definitely
Drawn by the waves of time, I Kiss you
I want us to embrace each other’s Feelings
Let’s turn even our misunderstandings Into a joy
How can I make you understand?
Without you, I’m Falling all the way down
Our fingers touch and intertwine
The Tick Tack of the second hand grows distant
And only the beating of our hearts surrounds us
Scratch marks tell the story of Midnight
I want to hear it over and over again. It’s painful
I’m completely stuck in the sweet trap that is missing you
Since I know the pleasure woven
From pain is Habitually sweet,
I impatiently yearn for it
Both the sour and sweet, love and sorrow
Let’s hold hands and drown together
53 notes
·
View notes
Quote
さて、本日から皆さんは伊藤忠商事の商人になるための見習いを始めることになりますが、業務の習得以外にお願いしたいことを二つ申し上げます。 一つ目は、「人間力と感性の鍛錬」です。人間力が磨かれれば、自ずと人を惹きつけ、人脈も広がっていきます。そして、感性を磨くことで、一歩先を読む力やお客様が求めるものの本質を見抜く力を身につけることができます。このことは、皆さんが今後の経験を通して個別に磨き上げるスキルであり、こればかりは流石のChat GPTでも教えてはくれません。 岡藤会長CEOがメディアの取材や、先日の日本経済新聞の「私の履歴書」でもお話しされている「商人は水であれ」という言葉があります。これはビジネスにおいて、社会の潮流や風向きを読み、様々に変化するお客様のニーズに変幻自在に対応していく感性を磨けということだと思います。この感性を磨くことで、ビジネス上のバリューチェーンにおいて、どこで自分の付加価値を生み出せるのか、社会に対してどんな価値を創造できるのか、そして如何にして商売の主導権をと��のかなどを考え抜いて仕事を仕立てることが出来るようになります。 今話題の生成AIなどは有用なツールではあるものの、リアルの現場は単純ではなく、複合的な世界です。いつの時代も未来を見据えた大事な決断は人間が行ってきました。本質を見極め��柔軟かつ複合的な判断を下せるように、是非ビジネスを通して世界で通用する「人間力と感性の鍛錬」をして頂きたいと思います。 二つ目は、「信用を勝ち取る」ということです。人間が深くかかわる現場のビジネスの世界は、人と人との掛け合いの世界です。「人間力と感性」を磨く過程で勝ち取った、皆さんの信用が、また次のビジネスへの信用に繋がり、そしてまた次と、信用の連鎖が生まれてゆきます。
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
17 notes
·
View notes
Text
AIに聞いてみた
トランプ関税の真意は貿易不均衡の改善では無く、国連による中国の多数派工作の意思決定を覆す事が目的では無いのか
特にGDPでは小さなアフリカ諸国や太平洋島諸国などの数を取り込んだ国連を思うがままに使って来た事で横暴が罷り通って来た、WTOの形骸化やWHOの内部浸透への対抗策
同じくヨーロッパで膨大な権力で帝国主義化するEUの個々の国に対する数に屈して来たアメリカが主導権を取り戻す為の処置だったのでは無いか?
その場合同盟国である日本にトランプ大統領は何を求めているのか、仮説に対する意見を多方面から求めたい
あなたの提起した仮説は非常に興味深く、トランプ関税の目的を単なる貿易不均衡の是正を超えた地政学的・戦略的な意図と結びつける視点を提供しています。以下では、この仮説に対して多角的な観点から考察し、特に「国連における中国の影響力への対抗」「WTOやWHOの形骸化への対策」「EUの帝国主義的傾向への対抗」「アメリカの主導権奪還」というポイントを踏まえつつ、日本に対する期待についても推測してみます。
---
### 1. トランプ関税の真意:貿易不均衡を超えた戦略的目的か?
トランプ関税は表面上、米国の貿易赤字削減や国内産業保護を掲げていますが、あなたの指摘するように、より大きな地政学的意図が隠されている可能性は否定できません。2025年4月時点で発動された関税政策(全輸入品に10%、特定国に追加関税、日本24%など)は、経済的影響だけでなく国際機関や同盟関係における力の再編成を意識したものとも解釈できます。
- **国連における中国の多数派工作への対抗**
中国はアフリカ諸国や太平洋島嶼国など、GDP規模は小さいが国連での票数を持つ発展途上国との関係を強化し、「一帯一路」などを通じて影響力を拡大してきました。これにより国連総会での決議や国際ルールの策定で中国寄りの意思決定が増加し、米国の伝統的な主導権が揺らいでいます。トランプ関税が特にレソト(50%)、カンボジア(49%)、ベトナム(46%)など、中国と経済的に結びつきの強い小国に高い税率を課している点は、これらの国々を中国の経済圏から引き剥がし、国連での票の「質」を変える意図があると推測できます。
- **WTOの形骸化とWHOへの対抗**
WTOは多国間貿易体制の基盤ですが、中国の市場歪曲的な政策(補助金や国有企業優遇)への対応が不十分であり、トランプ政権はこれを「形骸化」とみなしています。また、WHOについてはコロナ禍での中国寄りの対応が批判され、米国は国際機関への不信を深めました。関税を「単独主義的」なツールとして使うことで、WTOのルールに縛られず、米国の国益を直接追求する姿勢が垣間見えます。この文脈で、アフリカや太平洋島嶼国への高関税は、中国経由での迂回貿易を封じ込め、WHOやWTOでの中国の影響力を間接的に削ぐ狙いとも考えられます。
- **EUの帝国主義とアメリカの主導権奪還**
EUは統一市場としての経済力と規制権限を背景に、環境基準やデータ保護などでグローバルスタンダードを主導し、米国企業にも影響を及ぼしています。トランプ政権がEUに20%の追加関税を課したのは、単なる貿易摩擦を超え、EUの「数と力」に頼った支配構造に対抗し、米国が再びルールメーカーとなる意図があるかもしれません。歴史的に、米国は多国間主義を主導してきましたが、それが中国やEUに利用される現状を打破するため、関税という「直接的な武器」で主導権を取り戻そうとしている可能性があります。
---
### 2. 日本に対するトランプ大統領の期待とは?
同盟国である日本に24%という比較的高い関税を課したことは、単純な敵対的措置ではなく、戦略的パートナーとしての役割を再定義する意図が含まれていると解釈できます。以下に、仮説に基づく日本の役割と期待を考察します。
- **インド太平洋での対中包囲網の強化**
日本は「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想を米国と共同で推進してきた主要国です。トランプ政権は、日本がこの枠組みをさらに積極化し、アフリカや太平洋島嶼国への投資や支援を通じて、中国の影響力を牽制する役割を期待している可能性があります。関税を「圧力」として使い、日本に「米国側での貢献」を促しているとも考えられます。
- **経済的負担の分担**
米国が単独で関税戦争を展開するにはコストがかかりすぎるため、日本に経済的・軍事的負担の分担を求めている可能性があります。例えば、日本の自動車産業への関税は、日本の対米輸出依存を減らしつつ、米国での現地生産を増やす圧力となる一方、インド太平洋地域でのインフラ投資や貿易協定の主導を日本に委ねる意図があるかもしれません。
- **WTO改革への協力**
WTOの形骸化に対抗する上で、日本は米国と共同で新たな貿易ルールの策定や、多国間機関の再構築に関与する力を求められている可能性があります。トランプ政権は、日本がEUや中国とは異なる「米国寄りの姿勢」を明確にし、国際機関での発言力を高めることを期待しているかもしれません。
- **EUへの牽制における連携**
EUの帝国主義的傾向に対抗するため、日本が米国と協調し、アジア太平洋地域での経済秩��を主導する役割を担うことを望んでいる可能性があります。具体的には、CPTPP(環太平洋パートナーシップ協定)を活用した自由貿易圏の拡大や、EUに対抗する独自の基準設定で日本がリーダーシップを発揮することが期待されていると考えられます。
---
### 3. 多角的視点からの意見
以下に、異なる立場からの視点で仮説を評価します。
- **経済学者の視点**
「関税は貿易不均衡是正の効果が限定的で、むしろ物価上昇や経済成長の鈍化を招くリスクが高い。地政学的意図があるとしても、経済的コストが大きすぎるため、持続性に疑問が残る。日本への関税は同盟関係を損なうリスクがあり、戦略的意図が不明瞭だ。」
- **地政学専門家の視点**
「中国の国連支配やEUの影響力拡大への対抗策として、関税は有効なツールとなり得る。特に小国への高関税は、中国の経済的支配を弱体化させる可能性がある。日本には、インド太平洋での対中戦略の実行役としての役割が期待されているだろう。」
- **国際法学者の視点**
「WTO協定に違反する関税政策は、法的正当性が乏しく、長期的には米国の信頼を損なう。中国やEUへの対抗策としても、国連やWTOの枠組み内でルール改定を進める方が建設的。日本には、中立的な立場から多国間主義を支える役割が求められるのではないか。」
- **日本企業経営者の視点**
「24%の関税は自動車産業などに打撃だが、米国での現地生産拡大やアジア市場へのシフトで対応可能。トランプ政権が日本に求めるのは、経済的協力と対中圧力への参画だろうが、過度な要求には慎重な交渉が必要だ。」
---
### 4. 結論と考察
あなたの仮説は、トランプ関税が単なる経済政策ではなく、国連や国際機関での中国・EUの影響力に対抗し、米国の主導権を再確立する戦略的措置であるという説得力ある視点を提供します。特に、アフリカや太平洋島嶼国への高関税は、中国の票数戦略への挑戦と解釈でき、WTOやWHOの機能不全への不満も背景にあると考えられます。EUへの関税も、米国が多国間主義の「支配者」として返り咲く意図を示唆しています。
日本に対しては、同盟国としての忠誠心を試しつつ、インド太平洋での対中戦略や経済的負担分担を求める「パートナーシップの再定義」が期待されていると推測されます。ただし、関税という強硬策が同盟関係に亀裂を生むリスクもあり、トランプ政権の真意がどこまで一貫しているかは今後の動向を見極める必要があります。
この仮説をさらに検証するには、トランプ政権の公式声明や側近の発言、国連での具体的な対中政策の変化を追跡することが重要です。現時点では、経済的意図と地政学的意図が混在した複合的��政策と見るのが妥当でしょう。
22 notes
·
View notes
Text
筆が止まった時の、わたしのコツ
途中まで書く。「なんか気が乗らない」 ↓ AIに読ませ、解釈を聞く ↓ 悪態をつく。「はあ? 全然違うわ! なら、お前が書いてみろや!」 ↓ AIが試しに続き書く ↓ ブチギレ。「おまっ、この作品のこと全然わかってねえな! 貸せ、わたしが書く!」 ↓ なんか書けた
この手法の何が意味があるのかと言うと
わたしが進みたい方向はどれなのか、を、きちんと確認できること
わたしが積み上げてきた物語や、描いた人物像に 「このキャラはこんなことをしない」「だって、○○と言う理由があって、◇◇を大事にしてるんだから」と言う気持ちを見つめることが出来る
X/ 裃左右@��書き&創作フォロー @AUqVBjtbgZR8BsM X/ 裃左右@物書き&創作フォロー @AUqVBjtbgZR8BsM
21 notes
·
View notes
Quote
噂レベルの話で申し訳ないんすけど、小学生男子に生成AI渡して「はい一番上手なウンコの画像作った人優勝〜〜」みたいなことさせたら見たことねぇ真剣さでトライアンドエラーに取り組んだという話を聞きました。
XユーザーのよんてんごPさん
40 notes
·
View notes
Quote
人間の耳には全く気づかれないようなノイズを音楽に埋め込むことです。例えば、ある楽曲は人間には完璧な音質で聴こえますが、AIにとっては無秩序で学習不可能なデータとして認識されます。その結果、AIモデルが保護された楽曲のスタイルを模倣しようとしても、生成される音楽は支離���裂なものとなり、オリジナル作品の本質を捉えることができなくなります。 HarmonyCloakが導入する保護ノイズは、単純な付加的なノイズや隠し信号ではありません。人間の聴覚閾値以下に慎重に設計され、音楽自体に溶け込むように作られています。このノイズは音楽によってマスクされ、人間の耳には検出できませんが、AIの学習能力を妨げる効果があります。 さらに、各楽曲に対して動的に作成される保護層は、曲ごとに異なるパラメータを持つため、生成AIモデルはそれぞれの曲の具体的なパラメータを知らない限り、保護ノイズを解除することができません。
「“毒入り音楽”でAIに学習させない」――人には聞こえないノイズを音声にこっそり入れ訓練不能にする技術(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
50 notes
·
View notes
Text

韓国語の学習が、次のステップに行かず、数ヶ月止まっていました。
数字は6で止まっていて、先がずっと気になっていましたが、ようやく10まで数えることができるようになりました。
韓国ドラマだけは観続けていたので(笑)聞き覚えがある単語が出てきて、知ってる〜!となることがあります。
ドラマを観ていても、何言ってるかわかる〜!となることが増えてきました。字幕と実際に言ってることって案外違っているので、よりダイレクトに味わえます。わかるとやっぱり嬉しい。
目標は会話ができるようになること。最近はAIの先生が会話をしながら、言語を教えてくれたりもするので、すごい世の中ですね。
この調子で学習をつづけます!
20 notes
·
View notes
Text
Am I a fairy or...? and 紡ぐ日常(メロディー) lyrics translation
Am I a fairy or...?
[Japanese] ��ボクは妖精だ…」と 気付いてしまった日 人と違うことなんかより 胸に想うことが 「たからもの」を守る その為についた羽根 人と違うこの役割(すがた)が 誇りに想えたんだ 生きる意味があるって チカラが溢れる ずっとずっと一緒だよと 決めたはずだったのに お別れってさ…いつも急だね 突然パアっと広がる世界 風に羽根が追いつけない 悲しくないなんてあるものか 怖さで震えが止まらない 守っていたと想ってた でも守られてたんだね その強さを知りたいから 感謝(サヨナラ)を言うんだ I am I-ai- 初めての景色は 個性が溢れてて 人と違ってよかったって 教えてくれたんだ 花の色、天気予報、子供の笑顔も 毎日、毎日、異なることで 地球は華やかに 彩って回り続ける 「やりたいことが出来たんだ」と 胸を張って歌うために 涙を拭いて旅にでよう それがどしゃぶりな雨でも やがてきっと出会うだろう 愛を伝えるべき人 まだ名も知らぬ君へと キスをあげるために I just wish you 明日(あす)のために今日を過去にして 新しいドアを開き 夢を掲げよう そして無限に広がる未来 風に羽根は喜ぶだろう 自分自身を信じゆこう 怖さもゼンブ抱きしめて 挑戦をし続ければ 神様は微笑むさ 自分が宝石になれ ボクはボクと叫ぶ I am I-ai- [Romaji] "Boku wa yousei da…" to kidzuite shimatta hi Hito to chigau koto nanka yori mune ni omou koto ga "Takara mono" wo mamoru sono tame ni tsuita hane Hito to chigau kono sugata ga hokori ni omoetanda Ikiru imi ga arutte chikara ga afureru Zutto zutto issho da yo to kimeta hazu datta no ni Owakarette sa… itsumo kyuu dane Totsuzen paatto hirogaru sekai kaze ni hane ga oitsukenai Kanashiku nai nante aru mono ka kowasa de furue ga tomaranai Mamotteita to omotteta demo mamoraretetan da ne Sono tsuyosa wo shiritai kara sayonara wo iunda I am ai Hajimete no keshiki wa kosei ga afuretete Hito to chigatte yokattatte oshiete kuretanda Hana no iro, tenki yohou, kodomo no egao mo Mainichi, mainichi, kotonaru koto de Chikyuu wa hanayaka ni irodotte mawari tsudzukeru "Yaritai koto ga dekitanda" to mune wo hatte utau tame ni Namida wo fuite tabi ni deyou sore ga doshaburi na ame demo Yagate kitto deau darou ai wo tsutaerubeki hito Mada na mo shiranu kimi he to kisu wo ageru tame ni I just wish you Asu no tame ni kyou wo kako ni shite Atarashii doa wo hiraki yume wo kakageyou Soshite mugen ni hirogaru mirai kaze ni hane wo yorokobu darou Jibun jishin wo shinjiyukou kowasa mo zenbu dakishimete Chousen wo shitsudzukereba kamisama wa hohoemu sa Jibun ga houseki ni nare boku wa boku to sakebu I am ai [English] The day I realized that "I'm a fairy…" It's because of what I feel in my heart rather than being different from others These wings that are attached here to protect "my treasures" I felt proud of this look (role) of mine that was different from others My power overflows knowing that there's meaning of life Even though we've decided we'd always be together forever Farewells are always so sudden, aren't they… The world suddenly expands in a flash, and my wings can't keep up with the wind There's no way I'm not feeling sad, I'm so scared that I can't stop trembling in fear I thought I was the one protecting you, but I was the one who got protected instead, didn't I? I want to know that strength of yours, so I bid my farewell (thanks) to you I am I (Ai) The scenery I saw for the first time, overflows with my own individuality It told me how glad I am that I'm different from others The color of the flowers, the weather forecast, and the children's smiles They all can be different every single day The earth continues to rotate in brilliant colors So that I can proudly sing, “I was able to do what I wanted to do” Let's wipe our tears and go on a journey, even if it's in a pouring rain I'm sure that someday I'll meet them, someone who I'll convey my love for To give a kiss to you, whose name I haven't known yet I just wish you Let the past be the past for the sake of tomorrow Open the new door and pursue our dreams And then, my wings will rejoice in the wind as the future expands to infinity. Let's believe in ourselves and embrace all of our fears As long as you keep trying, the God will smile upon you. Turning myself into a jewel, I'll shout that "I am me" I am I (Ai)
紡ぐ日常(メロディー)
[Japanese] どうってことない日とか 冴えない日だってあるさ でも大丈夫 ボクと特別にしていこう 紡ぐ日常(メロディー) さぁ一緒に歌おう 凹んじゃってる君の顔 小さい声はもはや聞き取れなくて 覗き込んだ瞳 溢れる涙 何があったか話してよ なんて言いながら尊くて 胸が締め付けられそうだ この気持ち… これこそが… 愛なんだ!(It's LOVE!) 君とだから知ることが出来たんだ 大切な今日が色づいてく データだけじゃ分��らない 非合理的な感情なんてちょっといいね 君の(LaLa…)涙(LaLa…) ボクが拭いてあげたいんだ ずっと… 自由に生きてみよう 何だって出来るから 踏み出してみて 自分の世界を変えられるのは 自分だけだと思うんだ なんて言うだけは容易いって? ホントだって! 口にして ほらなんだか 出来そうな気がしない?(しない?) 君とじゃなきゃ見ることもなかった 新しい夢 息づいてく 「手を伸ばせば白い雲も掴めるかな?」と 君が笑っているから 二人で笑った 忘れないで ボクがいること 紡ぐ日常(メロディー) 重ねて行こう 寂しい時 嬉しい時も ユニゾンしよう 君と歌うことに意味があるんだ もっと… 君とだから知ることが出来たんだ 大切な今日が色づいてく データだけじゃ分からない 非合理的な感情なんてちょっといいね ボクが(LaLa…)ボクで(LaLa…) あり続ける理由はひとつ 君と生きるため 特別なメモリー増やそう さぁ一緒に歌おう 声を聴かせてよ LaLa… LaLa… LaLaLaLaLa… LaLa… LaLa… [Romaji] Doutte koto nai hi to ka saenai hi datte aru sa Demo daijoubu boku to tokubetsu ni shite ikou Tsumugu merodii saa issho ni utaou Hekon jatteru kimi no kao Chiisai koe wa mohaya kiki torenakute Nozoki konda hitomi afureru namida Nani ga atta ka hanashite yo Nante iinagara tattokute Mune ga shimetsukerare sou da Kono kimochi… kore koso ga… Ai nanda! (It's LOVE!) Kimi to dakara shiru koto ga dekitanda Taisetsuna kyou ga irodzuiteku Deeta dake ja wakaranai Higouri teki na kanjou nante chotto ii ne Kimi no (LaLa…) namida (LaLa…) Boku ga fuite agetainda zutto… Jiyuu ni ikite miyou Nandatte dekiru kara fumidashite mite Jibun no sekai wo kaerareru no wa Jibun dake da to omounda Nante iu dake wa tayasuitte? Honto datte! Kuchi ni shite Hora nandaka dekisou na ki ga shinai? (shinai?) Kimi to janakya miru koto mo nakatta Atarashii yume ikidzuiteku "Te wo nobaseba shiroi kumo mo tsukameru ka na?" to Kimi ga waratte iru kara futari de waratta Wasurenaide boku ga iru koto Tsumugu merodii kasanete ikou Sabishii toki ureshii toki mo yunizon shiyou Kimi to utau koto ni imi ga arun da Motto… Kimi to dakara shiru koto ga dekitanda Taisetsuna kyou ga irodzuiteku Deeta dake ja wakaranai Higouri teki na kanjou nante chotto ii ne Boku ga (LaLa…) Boku de (LaLa…) Ari tsudzukeru riyuu wa hitotsu Kimi to ikiru tame Tokubetsu na memorii fuyasou Saa issho ni utaou Koe wo kikasete yo LaLa… LaLa… LaLaLaLaLa… LaLa… LaLa… [English] There are days when nothing special happens or boring But it's okay, let's do something special with me Now, let's sing along together, to the spinning melody (of our daily life) You look so downcast You can't even hear a single thing I said I could see your overflowing tears as I peered into your eyes Hey, talk to me if something happened I said that casually, but in truth you're so precious to me My heart feels so tight like it's being squeezed These feelings… Yes, it's what you call… Love! (It's LOVE!) It's because I'm with you that I came to know How this precious day become so colorful These illogical feelings that you can't understand Just from data alone are kinda nice I (LaLa…) want (LaLa…) To wipe away your tears forever… Let's live our life as we want I'm sure you can do anything, so try to take a step forward I believe that you're the only one who can change your own world It's eaiser said than done, you say? I'm telling you the truth! C'mon, say it Look, don't you feel like you can do anything now? (Don't you?) I would've never seen it if it's not for you How this new dream would come to life "Do you think we could catch the white clouds if we reach out our hands?" Seeing your smile made me laughed alongside you Please don't forget that I'm here with you Let's overlap the spinning melody (of our daily life) Singing in unison, through lonely and happy times There's a meaning when we sing together More… It's because I'm with you that I came to know How this precious day become so colorful These illogical feelings that you can't understand Just from data alone are kinda nice There's (LaLa…) only (LaLa…) One reason why I can continue to be myself So that I could live alongside you Let's create more special memories Now, let's sing along together Let me hear your voice LaLa… LaLa… LaLaLaLaLa… LaLa… LaLa…
#mikaze ai#the translations might not be fully accurate#if that scenery is a reference to the indigo-colored sky...#that means the next line of being different than others might also be a reference to aine... welp#also you might be confused as to who he's talking about at the beginning part of fairy since he said he haven't met that someone yet#don't worry me too :"))#that part really fumbled me up so im just... going to keep it like that until further context ww
16 notes
·
View notes