Tumgik
20230212 · 1 year
Text
2023/06/25
壁を乗り越えた!人生楽しもう!やりたいことやってみよう!
5年かけてそんな気持ちに持って行けて、いざ色々してみる。
「あー、幸せだ。自分が好きなはずのことを好きだと思えて、やろうと思えて、実際に行動できる。人生楽しもう、これからだ」
膝と足首を何故か痛めた。
5年ほど家の中でゴロゴロする状態が普通で、内面の世界で生きてたから、急に動くとこうなるかもとは思ってたけど、、
頑張って這い上がっても、一定のレベルから上には行けないような絶望感
例えばヨガだと
ヨガ教室に通い始めることができた
通い続けて、理想を目指したい
からだ壊す
治すために休む
2の状態をキープしたいのに、いつもそこで3,4→1に戻る
心を守りたいのに、次は自分自身の身体が心を壊そうとしてくる
邪魔しないでよ
2 notes · View notes
20230212 · 1 year
Text
「感情に左右されず、朝起きたらとにかく行動してみる」
先生からの課題。
その言葉を聞いて、率直に思ったことは自信の喪失。
今の私にとっての自信は生きていること。
大好きなコナンの新作映画にも興味が持てず、私と言う人間はコナンが好きなはずだから、新作映画は見に行かなきゃ行けない!
何が好きなのか、何がしたいのかも分からなくなり、自分とはどんな人間なのか?自分がしたかったはずのことをすれば、私の気持ちは上向きになり、生き生きと生きることができるはずだよね。
youtube
YouTubeで見つけた彼はとても楽しそうで、目が輝いている。
とても羨ましい。私も何か熱中できることを見つけたい。
実際の私は、朝起きてもごはんを食べなきゃいけない理由が分からない。なんのためにエネルギーを補給しなきゃいけないのか。どうしてパジャマから着替えなきゃいけないの。
いつまでこの病気と闘わなきゃいけない?いつまで頑張ればいい?
生きる理由をGoogleで探しても、納得して、よしじゃあ生きてみよう!とは思わない。
答えはどこにあるのかな。もう疲れた。
朝起きて、ずっと布団にいるからそんなこと考えちゃうから、とりあえず布団から出て、ご飯を食べなさい。
行動してたら、気持ちも変わってくるから。
分かった、がんばってみるね。
4 notes · View notes
20230212 · 1 year
Text
朝起きて30分ほどかけて体をのびのびと伸ばし、朝ごはんを食べました。
今日はここ数週間の疲労と天気が曇りのためか憂鬱な気分、顔を洗って着替えよう、何かしようという気持ちがなくて、あとそうだ、頭の中がごちゃごちゃとしてた。特筆するようなことは何も考えてなかったけど、考えて幸せになれるようなことは頭に浮かんでこず、頭重と頭痛に地味に苦しめられ、もう今日は寝てしまおうとお昼ご飯を食べた後決めました。
思考を強制終了して、眠くなる頓服を飲んだ後は、ツイッターで自分と同じ頓服を飲んでる人のつぶやきを見ながら眠りにつきました。
前はそんな感じで調べては薬の悪い副作用なんかに過敏に反応して、こんな薬飲まない!こんな薬を出す医者のことなんか信用できない!とよくいるめんどくさい精神疾患患者の1人となってましたが、最近は去年からお世話になっている先生のことを信頼して、やっぱり必要な時にはお薬に頼らなきゃやってけないことに自分も周りも気付き、たまに飲みすぎる悪い癖が出ながらも、うまく付き合う方法を生み出しつつあります。
スマホ内のダウンロードしている音楽をランダムで流していると、今日はTaimaneというアーティストの音楽が心地よく感じる日で、Taimaneのアルバムをずっと流しています。
ハワイ出身でポリネシアにルーツを持つ女性で、ウクレレを生き物のように操って演奏する姿、彼女が生み出す音楽は日本の田舎に住む私には異国感、異文化を強く感じる音楽、初めて彼女が演奏、パフォーマンスする姿をYouTubeで見て以来、心奪われてます。
幸せなことだなぁ。
3 notes · View notes
20230212 · 1 year
Text
自信
自信がある!じゃなくて、自信という自信全てがなくなりつつあります。
精神疾患の波と生理前も関係しているのかな、とにかく調子が悪く、あらゆる感覚が過敏になってます。(特に聴覚)
しんどすぎて覚えていないのですが、数日前の死にたい波は越えることができたけど、ここ1週間くらい、彼の援助がないと、家の中での日常生活はおろか、食べるものを自分で用意するのも難しく、体力が落ちてお風呂も入れず、一体何日同じ服を着て過ごしてるんだ…、という情けない毎日。
YouTubeでバレリーナの1日という動画を見て、あぁ、自分もこんなに健康的な生活と体を手に入れたい!って良い刺激をもらい、数少ない唯一の日々の日課、ストレッチをするも、聴覚が過敏になりすぎて、家の外の音という音が頭に鳴り響く。(窓閉めてるのに)
以前はさほど気にならなかったんですよ。なってもガヤガヤしてる場所に行かない限り。なぜ急に家の中でも過敏になったのか、体調が悪いとあらゆる不調が出現しやすくなるね…
またこの日記を読み返す頃には、そんなこともあったなぁって、今の状況とは変わっていることを願います。
1 note · View note
20230212 · 1 year
Text
見惚れてあっという間に一曲終わってた
Lorena Tarantino and Gianpiero Galdi, 2022.
Cité Tango by Astor Piazzolla.
76 notes · View notes
20230212 · 1 year
Text
夫婦の間に挟まれた時に思うこと
基本私は家で1日を過ごすので、両親や祖父母、親戚の夫婦の会話を良く聞く機会があります。
2人の間には2人だけの暗黙の了解や会話の流れ、毎度お馴染みの話題があることに最近気づきました。
そしてその2人+私、この構図になった時、たいてい私は良い気分にならないことにも新たに気づきました。
その2人のことは好きなのに、その2人にサンドイッチされるとすごく窮屈になる。
どうしてかな。少し考えました。
たぶん、たいていの夫婦というのは、相手に対して自分の感情をさらけ出しているから。
それは相手に対して喜怒哀楽を素直に表現できるということ。
頑張って自分を��り繕わなくても、その人の前でありのままでいることができる。
すごく2人にとっては良い関係だし、良いことだけど、やっぱり挟まれると辛い。
だって、私とその2人との関係とその2人だけの関係性は違うから。
例えば私はそこにいるのに、2人だけの世界、私には入る隙間がない、そう感じる。
私に対しては出してこないような感情を私がそこにいるにも関わらず、相手に出してる。
それ自体が嫌なわけではないけど、居心地が悪いなーと感じてしまう。
だけどそれに気づけて良かった。
私も彼といる時は、他の人からするとそう感じてるのかもしれないから。
彼だけにしか出さない私がいる。
私のように、そういう一面を見ること、聞くことに居心地の悪さを感じる人がいるかもしれない。
そんなふうに心づもりをしておくと、人と時間を過ごす時、気遣い、心遣いができるかも。
忘れないでおきたいこと、気づけて良かった。
2 notes · View notes