3ryue
3ryue
3流なSEのメモ帳 広報局
138 posts
ブログ「3流なSEのメモ帳」の新着・更新情報をつぶやくアカウント。仕事や趣味で調べたことを記事にしています。ぜひ、フォローお願いします!
Don't wanna be here? Send us removal request.
3ryue · 1 year ago
Text
【Windows】PostgreSQLでサクッとサンプルデータベースを作成
PostgreSQLに動作検証用の環境を準備したかったので、PostgreSQL Tutorialで公開されているのサンプルデータベースの導入方法を残しておきます。 リレーションなどは公式サイトを参考にしてください なお、PostgreSQLはインストール済みの前提です。 インポート用ファイルの準備 PostgreSQL Tutorialへアクセスして、画面をスクロールしダウロードリンクをクリックしてdvdrental.zipをダウンロードします。 ダウンロードしたZIPを解凍して、任意の場所へ「dvdrental.tar」をコピーします。 今回は、「C:\tmp」へコピーしています。 データベースの準備 サンプルデータベースのガワを準備します。 PostgreSQLに接続し、以下のコマンドを実行します。 CREATE DATABASE…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 1 year ago
Text
【Galaxy】Android14で「SetEdit」を使わないカメラ無音化
Android13まではGalaxyのカメラ無音化と言えば「SetEdit」でサクッとできたのですがAndroid14になって塞がれてしまいました。 何で塞がれたんだろう・・・ ただ、無音化は諦めたくないですよね。そこで回避策として「ADB」を使ったカメラ無音化の方法を書いていきます。 ポイント 自己責任で行ってください。不具合があっても保証できません。 ある程度パソコンの操作に慣れている方向けの手順となります。 ADBとは Android Debug…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 1 year ago
Text
誰でも簡単に!4DDiG File Repairをつかって動画を修復する方法
本記事はメーカー様よりライセンスの提供を受けて執筆しています。 せっかく撮った動画をいざ見ようとしたら壊れてしまって見れなかったって事ありませんか。 そんな時は動画修復ソフトを使って動画の復元を試す事もあるかと思いますが、正直色々なソフトがあってどれを使うかなやむことに。 この記事を読まれてる方の中にも同じ状況の人がいるかなと思います。 そんな方に向けて、今回は筆者が実際に使って使いやすかった動画修復ソフト「4DDiG File Repair」をご紹介します。 ダウンロード方法から実際に動画ファイルの修復までのやり方をまとめていくので是非参考しにてみてください。 4DDiG File…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
いざという時のために!EaseUS Todo Backupで手軽にバックアップする方法
この記事はメーカー様よりご依頼をいただき作成しています。 普段パソコンを使っていているうっかり削除したり、パソコンが壊れたりでファイルが使えなくなることって経験ありますよね。 そんな時、バックアップはとっておけばよかったと後悔しないためにも、バックアップは大事です。 バクアップの仕方もクラウドで保存したり、バックアップソフトでバックアップしたりとやり方はたくさんあります。 MSOfficeのファイルであれば、WindowsでOneNoteをバックアップと復元する方法もありバックアップを自動化がきます。 Windowsのドライブの破損に備えるにはこちらの記事のようにUSBメモリなどに回復ドライブを作る方法もあります。 他のコンピュータ用のWindows 11/10回復ドライブを作成する方法(USB メモリー) 今回はバックアップを行う方法の中でも、バックアップソフトの中でも簡…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
MiniTool Power Data Recoveryを使って無料でデータを復元する方法
この記事はメーカー様よりご依頼をいただいて執筆しています。 パソコンを使っていてうっかりファイル削除をしてしまうことってありますよね。 ゴミ箱に残っていたり、クラウドストレージにバックアップしてあればよいのですが、完全に削除してしまっていると結構困ったことになります。 そんな時、削除してしまったファイルのデータ復元に使うのが、データ復元ソフトです。 データ復元ソフトといっても検索すると数多く出てきてどれを使っていいか悩んでしまうこともあります。 今回は無料でもつかえるMiniTool Power Data Recoveryの使い方と無料版でデータを復元する方法をまとめていきます。 MiniTool Power Data Recoveryとは Windows…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
初心者でも使いやすい!AIで簡単にボイスチェンジや音楽生成できるHitPaw Voice Changerの使い方
※本記事は、メーカー様よりライセンスの提供を受けて執筆しています。 最近はオンラインでボイスチャットしたり、YouTubeなどで配信をするなど音声を使ってコミュニケーションとる事が身近になっています。 そんな中、YouTubeで配信することは興味はあるけど、自分の声をさらしたくないと思う人も多いかなと思います。そうするとハードルも高くなりますよね。 どうしたらいいかなと考えると、ボイスチェンジャーのように音声を加工できればいいのにと思う方もいるかと思います。 他にも、手軽に音楽作りたいなってシーンがあるかもしれません。 そんなときに便利なのが、「HitPaw Voice…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
初心者でも安心!簡単!画像を高画質化してくれるHitPaw Photo AIの使い方
※本記事は、メーカー様よりライセンスの提供を受けて執筆しています。 最近は写真の加工はあたりまえですが、簡単な修正はスマホなどででるものの、複雑な加工になるとハードル高いですよね。 例えば、ピンボケした写真や画像のサイズ変更で荒くなった画質を良くしたい、古い写真を高画質にしたい、昔の白黒写真をカラー化してみたいなどやってみたい。 けど、画像加工って職人技のイメージがあって手が出しにくいですよね。 そんな人にお勧めしたいのが「HitPaw Photo AI」です。これらの画像処理をAIがサポートしてくれるので簡単に画像や写真の加工ができます。 無料体験版もあるので、まずは試してみるってこともできます。(いきなり購入しなくていいのは安心です。) 費用などは、購入ページを参考にしてください。 HitPaw Photo…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
【Salesforce/セールスフォース】レポートで数式(行レベルの数式)を使う
1.はじめに Salesforceのレポートで数式を使う方法をメモしておく。 2.手順 レポートでは「行レベルの数式」を使うことで数式が利用できる。例を挙げながら説明を残すことにする。 以下のような取引先のレポートがあるとして、取引名がテストの場合、「○」それ以外は「×」と表示する「取引先判定」列を作ってみる。 2-1.行レベル数式の追加 アウトラインの列追加の「▼」をクリック、メニューから「行レベルの数式を追加」を選択する。 2-2.数式の設定 1~4のを入力して「適用」をクリックする。 項目説明列の名前レポートの列名を入力。必須項目。説明列の説明を入力。任意項目。数式出力種別数式出力の種別を選択。必須項目。数式数式を入力。必須項目。 <数式の例> 取引先オブジェクトの取引先名が「テスト」の場合は「○」、それ以外は「×」を出力 CASE(ACCOUNT.NAME…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
PostgreSQLでロールを確認するSQL
以下のSQLで確認できます。 SELECT rolename, rolsuper, rolcanlogin from pg_roles; 項目名説明備考rolenameロールの名前rolsuperスーパーユーザかrolcanloginログイン可能か
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
【Salesforce】日付/時間の項目に数式で30分や1時間単位で加算する方法
1.はじめに Salesforceの日付/時間項目ので指定時間の1時間後をデフォルトで入れてほしいとの要件があり対応したのでメモしておきます。 項目のデフォルト値の計算でもフローの計算でも使えるので、テクニックとして覚えておくと便利です。 2.手順 本当に簡単なのでサクッと解説。 日付時間に1を加減算すると1日(24時間)の加減算となる。 1時間加算したいたのであれば、24時間分の1時間なので、1/24を加算すれば良い。 30分なら、24時間分の0.5時間なので、1/48を加算すれば良い。 表にまとめると 例数式現在時刻に1時間加算したい。NOW()+1/24現在時刻に1時間減算したい。NOW()-1/24現在時刻に30分加算したい。NOW()+1/48現在時刻に30分減算したい。NOW()-1/48 1時間や30分以外も同様に24時間を基準に考えればOK。 1.具…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
DroidKitを使って安全にAndroidスマホから削除してしまったファイルを復元する方法
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
【Salesforce】プロファイル設定でログイン制御(ログイン時間・IPアドレス制限)の解説
1.はじめに Salesforceには安全に使うために多くセキュリティ機能を持っていて、設置をすることでより安全に使うことができるようになっています。 この記事では基本的なセキュリティに関する機能のうち、プロファイル設定でできるログイン制御(ログイン時間・IPアドレス制限)についてまとめます。 2.プロファイル設定で[ログイン時間帯の制限]を設定 プロファイル単位でログイン可能な日時を設定します。 例えば、 平日は業務時間内 土日は利用不可 とすることで、平日は業務時間内のみ利用可能、休日は一切の利用を不可とするなどの制御が行えます。 また、プロファイル単位で設定できるので、営業チームは土日利用可能、事務チームは平日業務時間内のみといった制御も行えます。 手順 1.[設定] で[プロファイル] で検索して、プロファイルの設定画面を開きます。 3.…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
パソコンのデータを安全に復元!EaseUS Data Recovery Wizard Proの使い方
※この記事は、イーザスソフトウェア社様よりライセンス提供を受け作成しています。 1.はじめに 仕事やプライベートで作成したファイルが壊れてしまったり、うっかり削除してしまうことは一度は経験あるかと思います。 例えば、EXCELの破損であれば、ネットでExcelファイルが開かない時の対処とデータ復元などを検索をして復元を試してみたり、単純に削除しただけであればゴミ箱から復元もできる可能性はあります。 ちなみにゴミ箱が見つからないって時もあります。そんな時は、ネットで検索してみたり、ここら辺の記事を参考にしてみてください。 Windows 10/11のゴミ箱はどこ?ごみ箱を見つけて開く方法 Macのゴミ箱がどこにあるのか、ゴミを完全に削除する方法を解説! もちろん、これらの方法で復元できれば良いのですが、ファイルを完全に削除してしまっていたり、ファイルの破損が原因で復元できない…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
WindowsにGoの開発環境を構築
WIndowsのGoの環境を作り直したので、メモ代わりに残しておきます。 環境 OS、GO、VSCodeのバージョン配下の通り。 記事作成時点の左心バージョンで構成。 Goは後互換があるので、構築時点の最新バージョンをインストールでOK。 OSWindows 11Goversion 1.20.0Visual Studio Codeversion…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
[Salesforce]Flow Builderを使ってリッチテキストの変更履歴を残せるようにしてみた
セールスフォースでは項目履歴管理で項目の変更履歴を残せるようになっています。 変更前後の値も記録してくれるので便利なのですが、���約もあってロングテキストやリッチテキストなど255 文字を超える項目に対する変更は、編集済みとして追跡され元の値と新しい値は記録されません。 自分の管理しているセールスフォームでユーザから商談で使っているリッチテキストも変更前後の値(変更履歴)を残してほしいとの要望があり、Flow Builderを使ってどうにか残すことができるようにできたのでやり方を残しておきます。 対応概要 今回は以下のような対応をとりました。 詳細手順はこの後まとめます。 記録保存用のカスタムオブジェクト作成 記録用カスタムオブジェクトと商談の関連付け Flow…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
[Salesforce]Trailheadのはまりどころと対応方法
SalesforceのTrailhead、かなり充実した学習コンテンツでとてもありがたいのですが、日本語対応が中途半端なところがあったり、チェック時になぜか手順通りやっているはずなのにうまくいかないケースがちらほらあります。 ハマってしまうとせっかくの学習意欲も激減してしまうので、筆者がハマったはまりポイントと対応方法を残しておこうと思います。 Case1. 日本語でChallenge合格できない 手順通りやったのに何度やってもChallenge合格できないことがあります。 もちろん見逃しもありますが、言語設定を英語にしてから手順を行いましょう。 一部日本語にしっかりと対応しているTrailheadもありますが、基本的には言語設定を英語にしての操作が必要です。 Case2.「複数形(Plural…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
3ryue · 2 years ago
Text
[Salesforce]標準項目のラベルを変更する方法
salesforceには標準項目とカスタム項目があります。 ざっくり説明すると、標準項目はsalesforceであらかじめ用意されている項目。カスタム項目はユーザで作成する項目です。 今回は、標準項目のラベルの変更方法の書いていきます。 標準項目のラベルの変更する方法 今回は商談の「商談名」のラベルを「取引」に変更します。 簡易手順 設定を開く → タブと表示ラベルの名称変更を開く → 標準タブの編集を開く → ステップ 2. 新規項目の表示ラベルを入力 で「商談名」のラベルの表示名を変更 → 保存 1.「タブと表示ラベルの名称変更」を開く 設定を開いて「タブと表示ラベルの名称変更」で検索して「タブと表示ラベルの名称変更」画面を開きます。 2.「商談」の編集画面を開く 標準タブの一覧から「商談」の編集をクリックして編集画面を開きます。 3.「ステップ 2.…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes