92(クツ)Project 例えば、マイペースで歩いて行けるように。 例えば、100個はわかんないから92個くらい。 おもしろいことがあって、つなげることができたら。 平石による個人プロジェクトです。 92project, All rights reserved. SHOP https://92project.stores.jp/
Don't wanna be here? Send us removal request.
Link
広島県内のギャラリーをめぐるアートイベントHiroshima Art Galleries Week2023(HAGW=ハグ)がゴールデンウィークに初開催されます。
13のギャラリーが連携し、全12会場でさまざまな展示企画を展開するものです。
すっかり更新が止まっていてご無沙汰しておりますが、2023のゴールデンウィークは広島のギャラリーを巡ろう!ということでHAGWに参加しております。
とはいえ、現在私はスペースを持っておりませんので企画運営で関わらせていただいております。よろしければブックマークお願いします!
2 notes
·
View notes
Link
先述のひろしまアートシーンでコーナーを持たせていただいてます。
作家さんのインタビューを、ローカルならではの距離感で、サクッと読めるようなものをと言うことで、ただのインタビューではなく「インタビューソーダ割」です。いい名前にしたと思います。笑。
第1回目は、公私共にお世話になってる上に大ファンの入江早耶さん。
2 notes
·
View notes
Text
Facebookで告知して安心してしまい、こちらで告知するのをすっかり忘れていましたが(!)
ひろしまアートシーンというサイト運営に協力させて頂いています。
広島のアート情報、なかなか横並びで見るのが難しかったり、近くの展示があるのを知らずに見逃してたり…なんてことありませんでしたか?
ひろしまアートシーンは、広島市と周辺のアート情報を発信するためのウェブサイトです。
さまざまなギャラリーの最新の情報を提供するとともに、ふとギャラリーの前を通りかかってのぞいてしまうような新しいアートとの出会いをウェブサイト上でも体験していただくこと、また広島で展開されているギャラリーやアーティストの活動のアーカイブを蓄積していくことも目的としています。
このサイトは2021年にオープンしました。各ギャラリーのみなさまと、アートを愛する有志の仲間とともに運営していきます。
(サイト紹介より)
どうぞブックマークとチェックお願いします!
2 notes
·
View notes
Video
youtube
広島のアートを斬る!だけでなく癒す!かまいたちのよる 平石もも 今井みはる (司会)黒田大スケ
2021/1/7より3夜連続のライブ配信を行い、ゲストとして登場させていただきました。年齢も近く、日頃より親交のある広島芸術センターとアートギャラリーミヤウチということで、居酒屋のようなリラックスした緩いムードで行われています。普段の関係性が垣間見えるのではないかと。 約1時間の配信です。���ーカイブがあります。
3日目:広島の新しいスペースやアートシーンなど
芸術センターより概要↓↓↓↓↓
広島芸術センタープレゼンツ、3日間にわたり最近の広島のアートについて語ります。平石ももさんは昨年惜しまれながらも閉廊した横川創苑のマネージャーを務めた方で現在は 92projectなどの企画を手がけ勢力的に活動されています。今井さんはギャラリーミヤウチの学芸員で若手からベテランのアーティストまで幅広く展覧会を企画されています。そんなお二人を迎え広島のアート現状についてお伺いしていきます。
広島市 文化芸術の灯を消さないプロジェクト
0 notes
Video
youtube
広島のアートを斬る!だけでなく癒す!かまいたちのよる 平石もも 今井みはる (司会)黒田大スケ
2021/1/7より3夜連続のライブ配信を行い、ゲストとして登場させていただきました。年齢も近く、日頃より親交のある広島芸術センターとアートギャラリーミヤウチということで、居酒屋のようなリラックスした緩いムードで行われています。普段の関係性が垣間見えるのではないかと。 約1時間の配信です。アーカイブがあります。
2日目:2020の広島、印象に残った作品、アーティスト
芸術センターより概要↓↓↓↓↓
広島芸術センタープレゼンツ、3日間にわたり最近の広島のアートについて語ります。平石ももさんは昨年惜しまれながらも閉廊した横川創苑のマネージャーを務めた方で現在は 92projectなどの企画を手がけ勢力的に活動されています。今井さんはギャラリーミヤウチの学芸員で若手からベテランのアーティストまで幅広く展覧会を企画されています。そんなお二人を迎え広島のアート現状についてお伺いしていきます。
広島市 文化芸術の灯を消さないプロジェクト
0 notes
Video
youtube
広島のアートを斬る!だけでなく癒す!かまいたちのよる 平石もも 今井みはる (司会)黒田大スケ
2021/1/7より3夜連続のライブ配信を行い、ゲストとして登場させていただきました。年齢も近く、日頃より親交のある広島芸術センターとアートギャラリーミヤウチということで、居酒屋のようなリラックスした緩いムードで行われています。普段の関係性が垣間見えるのではないかと。 約1時間の配信です。アーカイブがあります。
1日目:コロナ禍
芸術センターより概要↓↓↓↓↓
広島芸術センタープレゼンツ、3日間にわたり最近の広島のアートについて語ります。平石ももさんは昨年惜しまれながらも閉廊した横川創苑のマネージャーを務めた方で現在は 92projectなどの企画を手がけ勢力的に活動されています。今井さんはギャラリーミヤウチの学芸員で若手からベテランのアーティストまで幅広く展覧会を企画されています。そんなお二人を迎え広島のアート現状についてお伺いしていきます。
広島市 文化芸術の灯を消さないプロジェクト
0 notes
Text


月刊G vol.49に、先日のLandscape×Lines 青原恒沙子、児玉香織のことを書かせて頂いてます。
よかったらお手にとってご覧ください。
0 notes
Text
【話す会#6に登壇します】
当プロジェクトの話というよりは、横川創苑の活動を振り返るべく、話す会に登壇致します。 あまり横川創苑に対する考えとか言ってないことも多いのでこの機会にお話できたらと思います。 構えずに来てもらえたらと思います。 普段薄っぺらい話ばかりしてるので自分で自分が心配ですが。
こちらのコメント欄やメッセージでのご予約も可能ですので、ご予約お待ちしております。
↓↓以下は主宰の坂本さんの記事より
六回目のトーク・イベントを開催します。 今回は平石ももさん(92project/元横川創苑マネージャー)です。 先日閉廊した横川創苑の振り返りがテーマになると思います。 結局、横川創苑とはどんな場所だったのか。 司会進行はアートギャラリーミヤウチの今井さんです。 尚、今回は密集を避けるために、先着12名の予約制とさせていただきます。 ご興味あれば、以下の詳細をご確���いただき、坂本か平石さんまでお知らせください。
■話す会#6 平石もも × 今井みはる 日時:7月31日(金) 19時スタート 会場:Creative lab node Yokogawa 住所:広島市西区横川町3-1-9-B206 主宰:坂本淳 ※参加費無料 ※横川シネマと同じ通り、183号線側、ラーメン「力」の上
コロナ対策として ・会場へはマスクを持参、ご着用ください ・入退場時、必ず両手のアルコール消毒をしていただきます ・咳や微熱などがある方は、参加をお断りする場合があります ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
■プロフィール 平石もも 1981年東京��まれ。 2003年武蔵野美術大学芸術学部芸術文化学科卒業。 (株)エスケイジャパンにてデザイナー、バイヤーを経て2012年に退職。 同年より広島に拠点を移す。 広島市現代美術館のインターンをしながら人脈を増やす活動に注力し、2014年に92projectを始動。 イベントや展覧会、ワークショップなどを不定期開催。 同年10月より横川のNPOが運営するギャラリー「横川創苑」の誕生に伴い、マネージャーに就任。 ギャラリーの企画運営及び、「横川商店街劇場」などの地域イベントに携わる。 2020年3月に事業廃止となり、再び92projectとして活動再開。
主な企画 92project 2014 Vol.0 LOVE意識したプレイの話 - モリテツヤトークショー (広島市現代美術館/広島) Vol.1 かべのあなと地形学 - 岸かおる×團良子 (カモメのばぁばぁ/広島) Vol.2 SCENE SCREEN SCRIPT - filmout exhibition (NSA/広島) 2015 Vol.3 東冥奇聞録 - 向井東冥スライドトーク (横川創苑/広島) Vol.4 BIZARRE BARGAIN - 蔵出し芸術販売 (横川創苑/広島) Vol.5 東冥奇聞録2 - 向井東冥スライドトーク (横川創苑/広島) 2019 Vol.6 推しの展覧会カタログを語って眺める会 (横川創苑/広島) Vol.7 今さら聞けない額のこと (横川創苑/広島) Vol.8 推しの展覧会カタログを語って眺める会2 (横川創苑/広島) 2020 Vol.9 Landscape×Lines - 青原恒沙子、児玉香織 (gallery G/広島)
https://92project.tumblr.com/
https://92project.stores.jp/
横川創苑 2015 山上渡個展「生命形態的形と増殖するドット」 2017 丸町年和個展「見たやつ見てないやつ覚えてないやつついでにオランダのも。」 2017 是恒さくら個展「Story whaling」 2018 ベン・サネール個展「 Les sinistres de la fin du monde」 2019 キクチヒロノリ個展「 ALCHEMICAL GRAPHICS」 2019 ミカカ個展「 (ミ)科展」 2020 特別限定展示 児玉香織個展 2020 It Ain’t Easy~LAST EXHIBITION~ ��にワークショップ、トーク、イベント多数開催

0 notes
Photo






ご報告が遅くなりましたが、 Landscape×Lines 青原恒沙子、児玉香織 無事に終了いたしました。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。 また、新型コロナウイルスによる感染が少し落ち着いた時期に開催できたことにも感謝しております。
なお、この展示の様子はギャラリーG発行の「月刊G」に近日掲載される予定です。併せてご覧いただければ幸いです。
またどこかでお会いしましょう。
0 notes
Text
Landscape × Lines


久しぶりに企画展やります。 と言ってもちょっと緊急なので準備不足な部分だらけかもしれませんが。
Landscape×Lines 青原恒沙子、児玉香織 2020/6/23(火)-28(日) 11:00-20:00(最終日17:00) 場所:gallery G 〒730-0012 広島市中区上八丁堀4-1公開空地内 tel: 082-211-3260 fax: 082-211-3261
広島を拠点に活動を続ける青原恒沙子と児玉香織による初の二人展を開催します。
青原恒沙子はこれまで風景や光といったモチーフを使い、 残像のようにも見える、時間や空間性が揺らぐような作品を発表しています。 今回の展示では風景を飛び越えて微生物から星や風といった森羅万象も取り込んだ新作も披露します。
児玉香織は、方眼紙に黒いペンで精緻な線画を描く作品で県内外でも 注目される作家ですが、近年では青く塗られたキャンバスに 白の線画を描くシリーズも手掛けています。 いずれも描くのは盛り付けられた料理であったり、野菜や乾物など の食品がモチーフですが、モノトーンで執拗なまでに重ねられる線は モチーフ本来のスケールを遥かに超えるような大きさ、或いは 逆に肉眼では見えないほどの小さな世界にも感じられます。
青原が削ぎ落としていくのは対象そのものの具体性ですが、 児玉は色彩を排して描くという真逆の方法です。
それぞれの線や形に何が見えてくるのかを感じ取っていただければ幸いです。
企画:92project.
平石もも(ex.横川創苑)
【青原恒沙子/Hisako AOHARA】
1993 広島に生まれる
2013-2014 ドイツ連邦共和国 ハノーバー専科大学にて交換留学生となる
2017 広島市立大学 芸術学研究科 造形芸術専攻 博士前期課程 修了
個展
2017 「Camera Obscura」ギャラリー交差611、広島
2016 「It’s already far away.」7Tgallery、大邱、韓国
2016 「遠い風景」galleryG、広島
グループ展
2018 「Media, Human, Landcape」Daegu Art Factory、大邱、韓国
2018 「☁︎と/と◯」広島芸術センター、広島
2018 「SWING SPRING」ギャラリー��林、茨城
2017「虹」広島芸術センター、広島
2017「Life&Art 光 身近に潜む科学とアート」東広島美術館、広島
2015 「-theōrein-」広島芸術センター、広島
2014「PUNKT」ハノーファー、ドイツ
2014 「How to look at it」、ハノーファー、ドイツ
アートフェア
2019 「3331 ART FAIR」アーツ千代田、東京
収蔵
常陸国出雲大社
受賞、助成
2016 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 平成 28 年度 第 26 期奨学生
【児玉香織/Kaori KODAMA】
1986 広島県に生まれる
2009 尾道大学芸術文化学部美術学科卒業
広島県在住
個展
2020 「特別限定展示」横川創苑、広島
2020 「話す会#4」Creative lab node Yokogawa、広島
2016 「方眼紙と線」ラディウム-レントゲンヴェルケ、東京
2015 「方眼紙と線」アートギャラリーミヤウチ、広島
2012 「方眼紙と線」ラディウム-レントゲンヴェルケ、東京
2009 「立体/半立体」ギャラリーcassaforte、尾道
2008 「画用紙と線」ギャラリーcassaforte、尾道
グループ展
2020 「Still Life in Mobile Homes」 ホテルナゴヤキャッスル、名古屋
2019 「Femmes Fatales III」ラディウム-レントゲンヴェルケ、東京
2018 「Radi-um: Lounge Re-mix」 スパイラル、東京
2018 「In Focus 9」 尾道市立大学美術館、尾道
2017 「常設展 2017-Ⅱ」アートギャラリーミヤウチ、広島
2016 「俊傑~巧術其之柒[しゅんけつ~こうじゅつそのしち]」ギャラリー点、金沢
2016 「半 肆半」スパイラル、東京
2015 「濫觴~巧術其之陸[らんしょう~こうじゅつそのろく]」ギャラリー点、金沢
2014 「巧術・デパート・リミックス・其之貳」新宿高島屋、東京
2014 「縹渺~巧術其之伍」スパイラル、東京
2014 「700nm」ラディウム-レントゲンヴェルケ、東京
2013 「Christmas Show 2013」ラディウム-レントゲンヴェルケ、東京
2013 「巧術・デパート・リミックス・其之壱」新宿高島屋、東京
2013 「韜晦~巧術其之肆」スパイラル、東京
2013 「巧術3.50 KO-JUTSU3.50」ラディウム-レントゲンヴェルケ、東京
2012 「蠱惑~巧術其之参」スパイラル、東京
2011 「児玉香織・澤柳英行 展」ラディウム-レントゲンヴェルケ、東京
2011 「手練~巧術其之貳」スパイラル、東京
2011 「掌10」ラディウム-レントゲンヴェルケ、東京
2009 「メークリヒカイト II」ラディウム-レントゲンヴェルケ、東京
アートフェア
レントゲンヴェルケより出品
2020 「ART NAGOYA 2020」ホテルナゴヤキャッスル、名古屋
2019 「ART NAGOYA 2019」ホテルナゴヤキャッスル、名古屋
2018 「アート大阪 2018」ホテルグランヴィア大阪、大阪
2016 「ART TAIPEI 2016」台北世界貿易センター、台北
2015 「ART FAIR ASIA / FUKUOKA 2015」ホテルオークラ福岡、福岡
2014 「アートフェア東京 2014」東京国際フォーラム、東京
2013 「神戸アートマルシェ 2013」神戸メリケンパークオリエンタルホテル、神戸
2012 「アート大阪 2012」ホテルグランヴィア大阪、大阪
2011 「アート大阪 2011」ホテルグランヴィア大阪、大阪
2011 「神戸アートマルシェ 2011」神戸メリケンパークオリエンタルホテル、神戸
2011 「行商 ~ギャラリー・サーカス」スパイラル、東京
2011 「ART HK 2010」香港コンベンション・アンド・エキシビション・センター、香港
2010 「ART HK 2010」香港コンベンション・アンド・エキシビション・センター、香港
収蔵
高橋コレクション
0 notes
Link
どうもすっかりご無沙汰しております。
しばらく本業のギャラリーの運営の方で手一杯でこちらのプロジェクト名義にする余裕もなかなか
ないままずっと放置しておりました。
が、本業の事業廃止に伴い、こちらの活動をゆるりと再開したいと思います。
とはいえ、このご時世ですので、まずはこちらから。
オンラインショップ開設しました!
まずは2アイテムからスタートです。
昨年10月に横川創苑にて開催されたキクチヒロノリさんのグッズ。
5月いっぱいは10%オフ!
よろしくお願いします!
0 notes
Photo
92projectとはちょっと違うので番外編的ではありますが… 広島に来てから、東京へ帰省するときのお土産がわりに小さな冊子を作っていたのでした。 そこに鳥のキャラクターを登場させてたご縁でこの度、京都で少しだけ販売をさせていただくことになりました。小さなチープなものなのですが、ちょっとした広島のお土産もつけたbgm galleryバージョンとなっております。
私はおそらく会場には足を運べなさそうですが、お近くの方は覗いてみてくださいね。

「free as a bird」マーケット風景をチラリ。 そして、出品作家のみなさんはこちら! 豪華&多彩! 24,25は五条モール三周年祝ですので、賑やかな他のお店含め、遊びに来てくださいね。 ※一部後日参加の方もいますのでご了承ください - ◎いちかわともこ(マトリョーシカ) http://www.ichikawatomoko.com ◎會本久美子(イラストレーター) http://emotokumiko.com/ ◎タカヒロコ(イラストレーター) http://takahiroko.net/ ◎タケウマ(イラストレーター) ◎伊達努(イラストレーター) https://www.instagram.com/mutante_date/ ◎遠山敦(イラストレーター) http://atsushi-toyama.tumblr.com/ ◎torinotorio(愛鳥家ユニット) http://www.torinotorio.net/ ◎中谷由紀(イモムシブローチ) ◎平石もも(zine) http://92project.tumblr.com/ ◎文鳥文庫(本) http://bunchosha.com/buncho_bunko ◎Miku Tsuchiya(絵描き) http://mi9neruneru.jimdo.com/ ◎吉田周平(よしだとたかだ/ありあわせモビール) http://yoshida.theshop.jp/ ◎山﨑美帆(イラストレーター) http://daborabo.com/ ◎ROPS(ボタン) http://www.ropsweb.com/ and more…!
2 notes
·
View notes
Text
92projectVol.5 東冥奇聞録2
年明けにあのイベントが帰ってきます。 しかも、性…いえ、成人式の前の日の1月10日! 前回、ほんのわずかしかご紹介できなかったものや、新たにご紹介するものなども交えてご紹介致します。
--------------------------------------------- 92project Vol.5 東冥奇聞録2 2015/1/10(SUN) 1,000円(1ドリンク付) 19:15OPEN 19:30START 場所:横川創苑 広島市西区横川町3-11-12 TEL/FAX 082-232-1337 ---------------------------------------------
申込:[email protected]もしくは横川創苑・082-232-1337(11:00-19:00 水曜休) 定員20名(定員になり次第締め切らせていただきます。18歳未満禁止。)


0 notes
Text
引き続き展示中です。
会期も後半に突入いたしました。 初日に中国新聞さんに掲載していただいたこともあり、たくさんの方にお越しいただいております。ありがとうございます。
会期は22日17:00までとなっております。
搬出後の22日18:00頃からは持ち寄りでクロージングパーティを行います。どなたさまでもご参加いただけますので何か1品ご持参でお越しくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 92project Vol.4 BIZZARE BARGAIN 蔵出し芸術販売 2015/12/10(THU) – 12/22(TUE) 11:00-19:00 (水曜休・最終日17:00まで) 参加作家:入江早耶、江森郁美、おりでちせ、カヤヒロヤ(コニコ)、 鬼原祐也、佐藤麗生、鹿田義彦、高橋由季(コニコ)、 HARO☆86、丸町年和、向井陽子、祐源紘史 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0 notes
Text
92project Vol.4 :作家紹介その3
今回の出展される方の簡単なご紹介第三弾。ラストの4名をご紹介いたします。
ーーーーーーー
カヤヒロヤ:1988年山口県生まれ。グラフィックデザイン、イラスト。シンプルな線を用いた一癖あるキャラクターのイラストで数々の賞を受賞。高橋由季と共にコニコとしても活躍中。今回は悩み抜いた上で3点の秘蔵イラストを破格で販売するという出血大サービス。厳選されたレアアイテム、買って損なし! http://kayahiroya.com/ http://conico.co/

ーーーーーーー
高橋由季:1984年広島県生まれ。イラスト。カラフルなガールズポップ的世界でCDジャケットや本の装丁などのデザインを手がける。カヤヒロヤと共にコニコとしても活動中。今回は悩み抜いた上で3点の秘蔵イラストを破格で販売するという出血大サービスぶり。厳選されたレアアイテム、買って損なし!
http://takahashiyuki.com/ http://conico.co/

ーーーーーーー
佐藤麗生:1990年青森県生まれ。油絵、ペン画。成田亨や特撮映画に影響を受け、怪獣をモチーフにした独自の世界観を絵画で展開する。横川創苑では今年、怪獣のマスクを作るワークショップも開催した注目の若手。今回は出展前に加筆修正するという涙ぐましいまでのこだわりを発揮!なのにお安いです!

ーーーーーーー
入江早耶:1983年岡山県生まれ。現代美術。絵画を消しゴムで消し、その消しカスで消えた印刷物の立体作品を制作するシリーズが話題に。国内外の活動を展開し、メディアの露出も増えており、今回は奇跡の参加となる。旧作のみならず新作まで出品という大盤振る舞いは”買い”です! http://iriesaya.com/

ーーーーーーー
以上となります!豪華メンバーの日頃見ないものが並んでおります。
どうぞお楽しみに!!!!
0 notes
Text
92project Vol.4 :作家紹介その2
今回の出展される方の簡単なご紹介第二弾。引き続き順不同で4名ご紹介いたします。
ーーーーーーー
鹿田義彦:1983年広島県生まれ。写真。写真を通して、時間と場所、現実と虚構のズレや構造を見つめるコンセプチュアルな視覚体験を仕掛ける。10月に行われたギャラリーGでの個展も記憶に新しい。今回は写真ではない驚きの旧作から新作まで。今と昔を垣間見られる作品を惜しみなく販売です! http://www.shikada.net/

ーーーーーーー
向井陽子:1980年広島県生まれ。銅版画、油絵。横川創���にて制作活動をする傍ら版画工房を主宰、この人なくして横川の芸術事情は語れません。今回は横川にアトリエを構える前の作品から、今年制作したTシャツも値引き販売。来月横川創苑にて行われる新作個展前に、彼女の足跡を辿れます!

ーーーーーーー
丸町年和:1976年広島県生まれ。木版画、絵画、彫刻、仕舞・謡。手を動かして思考することから生まれる、シンプルなフォルムの哲学的な作品多数。今回は本展の数日前まで本と自由で個展を行う(-12/6まで)が、そこでの出品作品とは違う作品群を販売するので横川界隈では二度おいしい!

ーーーーーーー
江森郁美:1987年長野県生まれ。油絵、水彩、版画。緻密に色彩を抑えて描かれる絵は深閑さが漂う。10月にNSAで行われた個展も記憶に新しく、来年5月も広島市内にて個展開催予定の人気作家。今回は物語性のある可愛らしいシリーズに加え、お得なポストカードセットも販売! http://www.ikumi-emori.com/

ーーーーーーー
続きはまた後日!!!お楽しみに。
0 notes
Text
92project Vol.4 :作家紹介その1
今回の出展される方の簡単なご紹介を。順不同でまずは4名ご紹介いたします。
ーーーーーーー
おりでちせ:1986年広島県生まれ。イラストからアクセサリー制作などを手がける。透明水彩や日本画画材で描くポートレイトや自然のアイテムをモチーフにした暖かく穏やかな絵は多くのファンを魅了する。今回多数出展する絵はスケッチから、グッズの原画などこの機会でないと見られないもの! http://www.oridechise.net/

ーーーーーーー
鬼原祐也:1984年広島県生まれ。陶芸家。ルーシー・リーに影響を受け、作陶を始める。日常使いの洋風の陶器は小ぶりで親しみやすく、どこかユーモラスなものから形の整ったものなど多彩。今回は初期の作品たちが並ぶが、それらはとあるテーマのもとに作られていて…ルーツをたどる貴重な作品! http://ourchorus.jugem.jp/

ーーーーーーー
HARO☆86:1983年広島県生まれ。シルクスクリーン、グラフィックデザイン。特殊漫画大統領"根本敬"プライベートブランド「家作」に携わりながらポスターやTシャツを自宅工房で制作。イベントや展示企画も多く手がけ、あくまでアナログであり続ける制作手法にこだわる。今回は毎年大好評のポスターと、レコジャケEX+冊子をオマケ付きで販売! http://casa-cue.com/ja/

ーーーーーーー
祐源紘史:1979年岡山県生まれ。現代美術。横川創荘にて制作活動を行う。また横川商店街劇場ではディレクションも行い、この人なくして横川の芸術事情は語れません。今回は全出品者の中でも一番古い作品を出すことに。手元に温められていた愛着のある作品はこんな時でないと手に入らない! http://www.yugenhirofumi.com

ーーーーーーー
続きはまた後日!!!お楽しみに。
0 notes