Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
万代エリア


tジョイ万代、新潟市マンガ•アニメ情報館
tジョイ万代は古町にある映画館。イオンシネマなどの映画館とはまた異なり他で上映していない映画もここに来れば大体上映されている。そして同じ建物内の下にあるのが写真右の新潟市マンガ•アニメ情報館。ここでは期間限定のアニメイベントなどが多く開催されており、今の時期ではブルーロック展が開催され、賑わっている。ちなみに自分は一緒に行ってくれる人がいなかったので1人で行きました、糸師凛かっこよかったです皆さん読みましょう。

スウィートファクトリー万代店
新潟市中央区万代��ティバスセンター2Fにある、世界中の珍しいお菓子を取り揃えているカラフルなお店。一度行ってみればわかると思うがとても目立っている店舗。自分は入ったことないのでどんなお菓子があるかはわかりません。自分の目で確かめに行ってみてはいかがでしょう。


どんぐり共和国ラブラ万代店
ラブラ万代の中にある「となりのトトロ」、「魔女の宅急便」🧙♀️、「崖の上のポニョ」などの作品をはじめとするスタジオジブリ作品のキャラクターグッズを多く取り揃えているお店。トトロ知らない人絶対いないと思うし正直万代って言ったら個人的にこれ、写真撮らないで帰るやつ意味わからないです。今回初めて寄ったけど。


ラブラ万代、ラブラ2、万代シティバスセンターイベントスペース
ラブラ万代、ラブラ2は万代シティバスセンターに連なる複合型ファッションビル。無印良品などの幅広い商品をお手頃価格で取り扱う店などがあり結構有能。個人的に階段多い、インドアきつい。
写真2枚目は万代シティバスセンター2Fにあるイベントスペース。散策当日はイベントがないため何もなかったが、イベントごとがある日には人が賑わう。昔ここでスケボーしてたら警備員的なのに追いかけられたし人目が悲しい、もうここでは滑りません。
1 note
·
View note
Text
西大畑、西海岸エリア

新潟大神宮
伊勢神宮の御祭神、天照皇大神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りしています。御鎮座は明治9年で、当初、伊勢神宮の布教機関であった神宮教院の新潟本部として創建されました。

安吾生誕碑
最近ですと、文豪ストレイドックスにもキャラクターとして出でいましたね。
碑文は、���和21年に発表された、幼少期を回想した自伝的小説「石の思い」の一節です。 「私のふるさとは、空と、海と、砂と、松林だった。 そして吹く風であり、風の音であった。」

カトリック新潟教会
「カトリック新潟教会」の聖堂はチューリッヒ出身のマックス・ヒンデルという建築家によって設計されたもので「ロマネスク様式」を取り入れた和洋折衷の木造建築として、昭和2年に建てられたのだそうです。
外からしか見れませんでしたが、綺麗なステンドグラスと、イエス・キリストの像を確認できました。
1 note
·
View note
Text
自由散策(ピアBandai)

・BARREL COFFEE BAUM
鈴木コーヒーが手掛けるバームクーヘン専門店です。外観はお洒落で、味はプレーンや抹茶、紅茶味など多くの種類のバームクーヘンがありました。パッケージもお洒落なので、ギフトとして贈ることもできます。
また、週末限定で焼きたてのバームクーヘンも販売しているそうなので、気になる人は是非行ってみて下さい。


・FoFo Donut
50種類のパンや、30種類以上のドーナツを取り扱っているドーナツとパン��専門店です。ボリュームたっぷりで、見た目もどれも可愛かったです。
私は抹茶のドーナツを購入しました。とても美味しかったです。
ドーナツやパンが好きな人は一度だけでも足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。

・ハングルーズ
冷凍された3種類のフルーツや野菜をミックスし、バニラアイスかヨーグルトアイスを選ぶことのできるアイスクリーム屋です。普段は中々見ないような、斬新なスタイルで面白かったです。
アイスクリーム以外にもクレープやドリンクもありました。また、真っ黒なアイスクリームというものがあり、個人的にとても気になりました。
1 note
·
View note
Text
上古町・白山散策


⚪︎白山神社
「白山さま」が祀られている、由緒ある神社。
正面の大きな鳥居が印象的です。
家内安全、商売繁昌、交通安全、厄除、建築、工事安全、海上安全、子宝、安産、縁結びなど、さまざまなご利益があるとされています。
また、一年を通してお祭りが数多く行われている神社でもあり、地域と深い関わりがあります。

⚪︎新潟県議会旧議事堂
県会議事堂としては唯一の遺構であるこの建物は、明治60年に完成した建物で、昭和44年に国の重要文化材に指定されました。
各所に職人の技が見えるこの建物は一般公開もされているので、訪れてみてはいかがでしょうか。


⚪︎QUON chocolate
白山神社から学校に戻る道で見つけた手作りチョコレートの店。
種類が豊富なテリーヌやチョコディップドライフルーツ、自分でチョコレートをつけることができるアイスなど、美味しいチョコレートスイーツをたくさん取り扱っています。
店内にはチョコの甘い匂いがしていて、内装もオシャレな幸せ空間なので、是非一度足を運んでみてください。
1 note
·
View note
Text
下古町・本町散策

⚪︎秋葉神社
古町11番町に建つ神社の一つです
明治時代にはお寺だったようですが、神仏分離政策のために秋葉神社と名が変わったようです。
御祭神は火産霊神(火之迦具土神)のようで、秋葉神社以外にも愛宕神社や荒神山神社などでも祀られているそうです。


⚪︎さわ山
老舗和菓子店のさわ山
看板にもある通り笹団子や大福饅頭、そら豆羊羹など多くの和菓子作られ、売られています。それ以外にもくるみゆべしやきな粉、もちペパーというようなものも売られていました。
私は笹餅を購入しました。食べてみると中身はこし餡で、もちもちのお餅の部分が非常に食べ応えがあり美味しかったです。他の班員も食べてみたところこし餡だという話なのでほとんどがこし餡で統一されているのではないかなと思います。
また、現金の他にPayPayでも購入できるそうです。
財布は持ってきていないがスマホならある!PayPayの残高も割とある!というときにはぜひ購入することをお勧めします。

⚪︎港茶屋
さわ山からの帰り道に見つけた茶屋さんです。
正式な店名は「魚や 片桐寅吉/港茶屋」というらしく、明治37年に創業したようです。
ここでは「魚や 片桐寅吉」として定食や丼といったランチやディナー、「港茶屋」としてプリンやぜんざい、ドリンクなどのデザートが味わえます。また、片桐寅吉の方からテイクアウトメニューを購入することができます。
ゆっくりと日本ならではの「和」に浸りたい時など、赴いてみてはいかがでしょうか。

⚪︎鍋茶屋 光琳
古町の老舗和食料亭こと鍋茶屋 光琳。
ここは1846年に創業した、先ほどの茶屋よりも先輩な料亭です。外観だけでも昔ながらの建築と言う雰囲気の上、非常に落ち着く見た目となっています。また、平成12年に木造3階建ての料亭を「保存文化財」にも認定されるほど長い歴史を持っています。
この料亭では、新潟ならではの食や伝統・文化を一番に日々味の探究に精を出しているそうです。昼食、夕食のコース料理はもちろん、お節料理、その他古町芸妓さんもいらっしゃってThe老舗の料亭だなと感じることができます。
下古町・本町は昔ながらのお店や建築物が多く、長くの歴史を持つ故に人々に愛されてきたのだなと感じるお店や、神社が見られました。
時間のある時、ふらりとどこかに散策に行きたい時、落ち着く場所を見つけたい時などにこれらの場所を訪れてみてはどうでしょうか。
2 notes
·
View notes