ama-oto
ama-oto
まずは続けたい
14 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
ama-oto · 6 years ago
Text
残りわずか
という言葉ってどうしても気になってしまう。焦らされる感じがあるよね。そういうわけで2019年もあっとう間に残りわずかです。
下半期は割と怒涛な展開で、家の購入や引っ越しなんていう人生においての大イベントもこなしてしまったのだった。11月頭に引っ越してネットがやっと20日に開通。それまでリフォームやら電気工事やらが毎日のように行われて気づいたら11月も半ばを過ぎていたのでした。
Tumblr media Tumblr media
新築物件ではないけれど、そのかわり一番こだわりたかったキッチンをフルでリフォーム。家が決まった7月から足繁くIKEAに通いプランニングを進めること数ヶ月…わ人工大理石のワークトップは納期に一ヶ月かかるというのに結構ギリギリでシンクの位置変更があったり、壁紙選定に迷ったり本当に滑り込んでなんとか完成した���て感じです。
おかげで満足のいくキッチンができました。よかった…
いまだ壁紙のリフォームが残っているので家は完成しないままだけれど、随分と過ごしやすくなってずっと前から住んでいるかのように落ち着いて暮らしています。
ボンゴレも階段に大喜びの様相で、毎日1階から3階まで駆け上り落ちるように降りるというトレーニングのような激しい運動をしており少し体がしまったような気がする(あくまで飼い主の甘い目線だけど)
あとはリビングのアクセントクロスを貼って、オーディオ関係コーナーを仕上げればほぼほぼ家は完成なのだけれど、聞いてみたところリフォーム業者がいそがしく、年内は対応できないんだと…まさかの2020年へ持ち越すのでしょうか?1面だけだからちょいっとねじ込んでもらえないかな…年末には完成したリビングで過ごしたいもんです。
さて、来週11/27は吉祥寺マンダラ2でライブです。先月の鶯谷ワッツアップから引き続きベースと2人編成。今年最後のライブです。何やろうかなあ〜といいつつ、ワッツアップのあとから引っ越しのバタバタでほぼギター触っておりません。こわ。
今回はマンダラ2の店長中野さんにお願いして、Mickey&Lucyと対バンを組んでもらいました。お互いギターボーカルとベースの2ピース!マンダラ2のあたたかなし音響にはぴったりな夜になるんじゃないかな〜。楽しみ!カラオケにでも行って声出しといたほうがいいかな笑
満足げなボンゴレのGIFでお別れです。冬毛になったからだと思いたいけどあいかわらずマルマルとしていい体です。
Tumblr media
1 note · View note
ama-oto · 6 years ago
Text
youtube
Mickey&Lucyの2人に呼んでもらって、Weezerの「Island in the Sun」のcoverに参加しました。
楽しく収録できたし、実際に楽しい感じが伝わる映像になってると思う!
ぜひ見てもらいたいのでこちらにもシェアを。
2人のオリジナル曲やレッチリのカバーもとても良いので、そちらもチャンネルのアップロード動画からぜひぜひ。
5 notes · View notes
ama-oto · 6 years ago
Text
再開の予定
残暑厳しいですね。
もう9月です。 結局全然書いてなかったんだけど、もう下半期も始まって久しいのでぬるっと再開したいと思う。 今年の目標くらいは達成しないとね。
簡単にここまでのことを書くと
6月末に一個大きな決断があって、 7月末にはとても思い出深いマンダラ2での企画があって、 8月は体調崩して、 今9月は年内に始まる新生活に向けての準備に追われたりしてます。
Tumblr media Tumblr media
7月にはボンゴレピック作ったりね。
7/31のマンダラ2の企画については誕生日企画で 好きな共演者に囲まれて、 たくさんお客さんにも来てもらって すごいあたたかい���日でした。
その直後に体調崩して出演予定だった企画をドタキャンしたり(本当にすみません) 2週間くらい大して外出もできず、お酒も飲まず安静に過ごしました。
今考えると7月がちょっと無理しすぎたのかなあ〜と思う部分もありつつ それ以降はマイペースにゆったり過ごして体調はすっかり戻った。
まあ、お酒は週末と何かイベント以外は飲まないようにしたり ちょっと気は使ってるけどね!
Tumblr media
ノンアルはこれが気に入っている。近所はあんまり売ってない。 ノンアル飲料の情報交換したい。
新生活の準備というのは、年内に引越しをすることになり それに際して大掛かりにキッチンをリフォームしよう!ということで IKEAでプランニングを進めてます。
やり始めて思うのは、ほんっとうに決めることが多い! 日本製のシステムキッチンをドンっと入れてしまうことの楽さよ… でも自分の理想のキッチンを作る!というのはとても楽しい。 オーストラリア生活で使っていたキッチンはすごく使いやすく、いつかこんなキッチンの家に住みたい…と思っていた。 その時に「これはいい!」と思ったものを全部入れられる。
フルオープンのでかい食洗機をリーズナブルに入れられるなんてIKEAならではだわ。
自分で計画する手間はかなりあるけど、こだわって作りたい人には安く理想のキッチンに近づけるのでお勧めできると思います。IKEA。
書き始めると長くなるから、続けることに腰が重くなるんだよな。 サクッと書くことでコンスタントに書けるように頑張ってみようかな。
明日はいよいよ新居の引き渡しです。 家を買うなんてもう選ぶところから長丁場で大変そう…一年計画かな、と思ってたけど決まるときは半月で決まる。自分の人生で実感しました。
売主さんがまだ居住している状態で、あまりジロジロとも見られずふわっと見ただけの物件にあれよあれよという間に自分が住むことになるとは。 何事も縁と勢いだね。慎重さはある程度必要だけど! 今までの人生、全部それで来てる気がする。
Tumblr media
このボンゴレもまさに縁と勢いでうちに来たし。 色々あるけど、まだまだ長い付き合いだね。 ちょっと先の話だけど、新しい家でもよろしく。(階段もあるから運動して痩せてくれ)
1 note · View note
ama-oto · 6 years ago
Text
猫は猫草を食べる
ほんとに食べるんだ…と思ったのは割と最近のことなんですけど、猫飼ってる人の中では常識というか、みんな家に猫草あるんだよね?きっと。
昔実家で長生きな猫を飼っていたんだけど、今みたいな完全家猫ではなくてちょこちょこ外に出ていたそのクロという猫は、猫じゃらしは食べていた。けれど、��の中に猫草は育てていなかったな〜。
そして今家にいるボンゴレは、譲渡でもらってくる時張り切って猫草も買ってセットしたのに一切の興味をしめさず、その後何回か買い直してもただ枯れていくだけなのでもう家に猫草を置くのをやめた。
ここまでが3年前くらいまでの話。
で、ここ1−2年かな?思い立って「食べなきゃ観葉植物だと思えばいいわ」と思って猫草の種とプランターを買って栽培したら、急にモッシモッシ食べ始めたんですよ、ボンゴレが。猫草を。驚いたね。
Tumblr media
これが今日の写真なんですが、まだ栽培途中の大きくなりきってない猫草をグイグイ食べるんですよ。シャクシャク言ってて美味しそう。新鮮だし。
子供の時ピーマン嫌いだったけど今は好き!みたいなことは往往にして良くある話だけど、猫にもあるのかね。
実家が家庭菜園(って規模よりでかい)でできた野菜を「持ってけ!持ってけ!」って二人暮らしには多いよ!ってくらい持たせようとするのにため息ついてたけど、今はわかっちゃったね。わたしが作った猫草うまいか?もっと食えもっと食え!
車がぶっ壊れた話を書きましたが(この水平線?って機能初めて使ったわ)、その後一旦無事に戻ってきたのち、その日のうちにエンジンがおかしいって表示が出てまた持って行かれました。
代車を届けてくれるっていうんで待ってたら、新車の匂いのする真っ赤なフィアット500がやってきてテンション上がったね!「どうせ軽自動車とかそんなんでしょ…」って思ってたから、表向きには平静を装ったけど、ディーラーの担当者さんがうちのパンダで出発した瞬間に小走りで写真撮りに行ったわ。
Tumblr media
小さくてかわいい〜。一度乗ってみたかったんだわ!!とあまりにゲンキンな喜び方をしていたら、明日もうパンダ戻ってくるんだって…明日運転しなきゃ!
それにしてもこの2ヶ月程度でローバーミニ→パンダ→トヨタパッソ→パンダ→フィアット500って車しょっちゅう入れ替わってて、駐車場隣の人とか何事だろうと思うよね。なかなかできない、もうしたくない経験ではありますが、そろそろちゃんと戻ってきてほしい。
さて、5月は自分のライブやら友達のライブやら色々やったり見たりなんだけど、大きいイベントとしてはノエル・ギャラガーと岡村靖幸なんだよね。ノエルはもう終わってしまった…最高だった…明後日は岡村靖幸…。そんなに長々とは書かないとは思うけど、一応記事としてその2人のことは別にしようかな。
Tumblr media
こないだのマンダラ2。楽しかった!ボンバードラミさんは初めてだったのだけれどあまり聴いたことのないタイプの演奏ですごい聴きこんでしまった。歌の表現力がある人ってすごいな。モテギちゃんとは久しぶりの対バンで、せっかくだからと二人で1曲ずつコラボしました。もてぎちゃんはわたしのけがわって曲を選んで、わたしはもてぎちゃんのバカ女を選曲したんだけど、二人とも出会った時くらいの初期の曲持ってきたのが面白かった。
バカ女は初めて聴いた時衝撃で、ずっと好きな曲だったから一緒にできて嬉しかった。しかしまだやれる…というかやりたいこともあるので、またこのコラボできたらいいな!
Tumblr media Tumblr media
あとは見に行った、るーずぱんてぃのともねぇ誕生祭と山形のふきちゃん。5/11.12といいライブが見られました。自分のライブが一本終わると「しばらくいいやぁ〜」って思いがちなんだけど、いいライブを見ると燃えるね。6月も下北沢ラプソディー、マンダラ2と決まったので、張り切ってやるぞー。
★ライブ日程
6/7(金) 下北沢ラプソディー 弾き語り
6/20(木) 吉祥寺MANDA-LA2 弾き語り
Tumblr media
友達がひとり旅でタイに行って、動物園で虎やらホワイトタイガーに抱きついて写真を撮っていてめちゃくちゃ羨ましかったので「うちにもクロヒョウいるよ」といって上の写真を送ったら「ハムスター?」って言われました。大きさ感覚狂っちゃってるよ!
1 note · View note
ama-oto · 6 years ago
Text
そろそろ
麦茶の生産に入った方がいいのかな?というくらい今日は夏のよう。うちは年間通して冷たいお茶をガブガブ飲むので水出しのパックを常備しているんですが、秋冬ってなんとなく麦茶って気分でもないなぁと思ってルイボスティーにしてみたら、コレがまあ当たり。年間通してルイボスティーでもいい!ってくらいなんだけど、夏の消費量考えるとやっぱり麦茶のほうがコスパいいんだよね。そろそろ買っとこう。
ゴールデンウィークはなんだかずっと車で移動してたな〜。松本→仙台→山形→松本→豊橋→松本→神奈川と毎日。豊橋→松本の道中で車が止まっちゃってJAF呼んでレッカーしてもらって、恵那の駅から電車で松本に帰ったのもゴールデンウィークか・・・いい思い出だ・・・
Tumblr media
驚いたよね。
あとは色んなとこで美味しいもの食べまくってました。これは山形のお肉と蕎麦。
Tumblr media Tumblr media
山形ってちゃんと滞在したの初めてだったと思うんだけど、名物的なものが長野と結構似ている!蕎麦とか果物類とか漬物とか・・・内陸よりのとこは山も近くてゆきも降るし、気候が似てるのかな〜。いいとこでした。
アラバキロックフェスのために東北に行ったんだけれど、行った時はまー寒かった!!!久々に芯まで冷えきるってこうだったなと思い出した。特に初日は雨も降って悲惨な程凍えました。フェス前日に仙台で知人に会ったんだけど、「こんな寒い中フェス行くなんて!」と言われるくらい・・・
Tumblr media Tumblr media
こんなん着てても(Patagoniaの真冬向きのやつ。写真はわたしではありませんけど)寒いのよ。今日なんか暑いくらいだから、つい半月前はこんなんだったって信じ難いわ。
アラバキは特にこれが絶対見たい!!ってのがあって行ったわけではなかったんだけど、なんとなく見たKANがすこぶる良くて今どハマりしてます。
令和令和で始まった連休後半はライブとかピクニック練習とかレコーディングでバタバタだった。
音小屋は、ずっと名前を聞いてて気になっていたゼーゼーハーハーと、ちょこちょこ顔合わせてるけど3年振りのAREAと対バンで、とても楽しかった!連休で体もなまりダルいままライブに臨みそうだったけど吹っ飛びました。
Tumblr media
マンダラ2でモテギちゃんと対バンになったので、なにか一緒にやろう!と誘い、打ち合わせがてらピクニックしたり。自撮り棒。
Tumblr media
最終日はM&Nミキさんにソロの音源レコーディングしてもらったり
Tumblr media
レコーディングは心配だったけど、とれた音源がとてもよくて感動しました・・・頑張ってよかった・・・はやくCDにしたいな!
全然まとめる気もなく最近のことをズラズラ書いたんだけどこうやって見るといろいろしてんね。記録に残すってのは大切なことなんだなあ。
Tumblr media
ボンゴレも連休中長距離移動があって大変だったけど元気に帰宅出来て良かったね。キャリーが目に入っただけで物陰に逃げるようになってしまったので、よっぽど嫌なんだろうな・・・一緒に旅をする猫って本も出てたりするけど、普通の猫には無理な話ね〜
さて、今日5/10はマンダラ2でライブです。電車移動が長いのでその間にTumblr書いてる。モテギちゃんとコラボするんだ〜楽しみ!!
1 note · View note
ama-oto · 6 years ago
Text
聞くこと話すこと
元々喋ることも、人の話を聞くことも好きなはずなんだけど、人見知りの激しさからかコミュニケーションが下手くそな気がする。
しかし、オーストラリアに3ヶ月くらい滞在する前と後で、自分の中で大きく変化したことがあって、それはやっぱり英語を勉強したのが原因だと思う。元々英会話になんて全く興味がなくて、日本に住んでるんだもん、英語なんか分からなくたって何も問題ないじゃん?スタンスだった。ずっと。
でも、英語を喋らなきゃどうしようもない状況にぶっ込まれ、生活するために勉強を始めたら想像以上に面白かった。結局ぜーーーーーーんぜん喋れるようにもならんし聞き取れもしないんだけど、なぜか帰国後人と話すことが怖くなくなったんだよね、少し。
細かい理由はなんとも言えないけど、「あ、コミュニケーションって思ったより簡単なんだな」と気づいたのかな。
今回、ニュージーランドのthe gravitiesと一緒にライブをすることが決まって、彼らが御茶ノ水で楽器を買いたいからそれに付き合って欲しいとパンキンさんに言われた時にすぐOKしたのは、以前のわたしだったら考えられないことだった。まず初対面というシチュエーション自体が緊張して嫌いだし、更に英語なんて分からないし絶対無理!!だったんだけど、今回は純粋に「あ!ネイティブと喋るチャンス!」。ラッキー!とまで思った。
まあ2.3日前になったら憂鬱期が来たんだけど・・・
結果的に喋れてないし聞き取れてもないんだけど、なんとなーくコミュニケーションにはなったし、そして何より楽しかった!
Tumblr media
パンキンさんが高校生のコニーと原宿へ行っている間、ジェイソン・ティナ・マースと代々木公園行ったのだけど、なんだか最高!って瞬間があった。「何か水が見たい」(と言ったと思うけど違ったらごめん)というジェイソンを噴水の場所に案内したら、2人がおもむろにギターを弾いて歌いだした時。なんか脳が「いま!これ最高なんじゃない?!」って物質出した。
ティナにギターを渡されて、ちょっとだけ弾いた。何かわたしも1曲歌えばいいものを、それが出来ない自分はまだまだだな〜。しかしその最高!な場面に一緒に居られて嬉しかった。
御茶ノ水の日、ドクターズバーの日、ajaの日の3日間連続で彼らに会うのだけど、本日ajaなので最終日。既に寂しくなってるよ・・・寂しい・・・
Tumblr media Tumblr media
猫とだってほんの少し意思疎通出来るんだから、言葉の壁なんてほんとーに大した問題じゃないよね。
0 notes
ama-oto · 6 years ago
Text
おひさしぶり
サボっておりまして、注意を受けたので久しぶりのTumblr更新を…なんというか、TwitterにしてもTumblrにしても、書くことないな〜といって放置しがち。いや、書くことあるんだろうけど、ないというテイにして放置しがち。いけませんね。前回の更新は3月頭。一ヶ月以上の放置です。今年の目標くらいなんとか達成しないとね。今日から反省して続ける予定だからまだセーフです。
前回の更新はiPhoneから行ったのだけど、Tumblrの場合、写真の編集はiPhoneの方がしやすいかもしれないですね。普段(という程書いてないくせに言うけど)はiPadにキーボードをBluetooth接続してます。ハイテクかつ便利。でもよく変換中にバグる。ただ文章書くのはやっぱりキーボードがあった方が早いね。あと、iPhoneはついついゲームをいじってしまっていかん。最近はラーメン屋を経営しています。
ラーメン屋といえば、最近中華食堂一番館ってお店にしょっちゅういっていて、もはやハマっています。吉祥寺に行く用事があると絶対入っている気がする…なんせ安いし、でも普通に美味しいし、店員さんはバリッバリに中国人だし、まじで異国に来ているような気分になる。特にこの間ヤシカのリハの後に行った厚木の一番館は店内がいい感じに古くて完全に中国の路地の中華屋にふらっと入ったように錯覚する。
ちょっと吉祥寺で訳あってテンションが上がって、その直後に一番館に行ったので、謎の温泉卵GIFを作っており、Twitterにあげかけたけど意味不明だし、タイムラインの自動再生で人々のパケットを食うのも申し訳ないのでこっちに貼っときます。せっかく作ったので。とにかく一番館はいいぞ!ということです。ハイボールとチューハイ100円だし。
Tumblr media
次はキクラゲと卵のいりつけ?を食べたいな〜。皆さんも行ってみてね。ほんと安いので後悔はしないはずです。
そういえば4/10にジョン・メイヤーの武道館に行ってきた。現代の三大ギタリストって誰がどういう基準で決めているのか知らないのだけれど、ジョン・メイヤーは素晴らしいミュージシャンだと思う。本当に着実でていねいで美しい演奏だった。そして、若い頃(20代後半くらい?)のライブ映像をちょくちょく見ていたのだけれど、その時より確実に演奏の質が上がっている…あのレベルの人の努力ってすごい。来日公演してくれてありがとう…という素直な感想しかありません。ギターはもちろんのことだけれど歌もいいんだわ。
Tumblr media Tumblr media
途中、前日にドームコンサートをしていたというエド・シーランがゲストで出て来て、その時の会場の盛り上がりったらなかった。「ゲストで出るのでは?!」という噂はもともとあったそうで、わたしはエド・シーランを聞いていないのでそのニュースも「ふーん」くらいの気持ちだったのだけど、ジョン・メイヤー出て来た時より騒いでない?くらいの歓声が起きた時、世間のエド・シーラン人気を初めて知った。この機会に聞き出してみようかなあ。
そしてクラプトンのライブにジョン・メイヤーがゲストで出たってニュースもあったね。同じ時期にすごい人たちが同時に来日してたのね。クラプトンは何年か前の来日公演に行きましたが、そのとき「レイラやらなかった」と日本人から多くの落胆の声が上がったのを知っているのかどうかわからないけれど今回はレイラやったそうです。
クラプトンはもう大規模なツアーはやらないとずーーーーっと言っ��いるけど、まだもうちょっとやりそうな予感ですね。元気でお過ごしてほしい。
「SNS書くことないんだもん」といいながらめっちゃ書くじゃん。この調子を継続すれば目標達成できるんじゃん。これを皮切りにバンバンいくぞ…。
来月はノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズと岡村靖幸があって(現代の2大アーティスト)まー多分情緒が不安定になる程楽しみなのでね。それまでまたサボらないように頑張ります。あ、月末にはアラバキにもいくのだった。
Tumblr media
このムチムチボディ…前足の太く短いスタイルがチャームポイントです。こう…必死に「ごはんをおくれ」とせがまれるとついつい、ご飯はあげませんが写真を撮ってしまいます。スマホを向けると顔をそらすんだけど、写真撮られてるっていう感覚があるのかな?猫も。しつこいご飯催促にはiPhoneを向けるのが1番効く気がする。もしご自宅の猫の猛攻にお困りの方がいらっしゃいましたら、是非お試しください。
1 note · View note
ama-oto · 6 years ago
Text
春はつらい
昨日(3/5)は今シーズン最高の花粉日和だったそうです。ガッチガチに薬飲んで点鼻薬までしてるけど昨日はアホみたいに目が痒くて久しぶりに「地獄・・・」と思った。アルガード頑張ってくれ。
あっという間に3月。忙しかった2月が通り過ぎて気が抜けたのか日々怠惰になっていっている気がする。
2/24の下北沢RHAPSODY、女性ボーカルの回に潜り込みましたが、結果楽しかったです。素晴らしい出会いもあって。ふきさん、またどこかで一緒に出来るといいなあ。
15歳の頃って何考えて何してたんだろう?思い出すのは神社の前の分かれ道で友達と毎日暗くなる直前まで話してたこと。お互い遠回りしての中間地点で、横断歩道の前で、同じ学校の生徒が目の前を何十人も通っていくところで・・・
その時のことを「護国神社午後4時半」って曲に書いたんだけど、あの頃ってどう思い出してもいろんな意味で多感で楽しくてすごいつらかった。
一番つらかったのは春だったな・・・花粉で鼻が詰まった状態で喋り続けるのが・・・ってこの時期はほんとに頭の結構な部分を花粉症のことが締めていて嫌だ。春はいい季節なのにつらい。
自分のライブが終わったあとは、2/25にGoofy18のリリースパーティに行ってみたり。
Tumblr media
リリースおめでとうございます!
初めてライブ見たんだけど、ツーピースとは思えない音圧だった。緩いんだけど攻撃的な雰囲気もハコの空気とよく合ってました。
ぎゅうぎゅうのBARコーナーで濃いめのキンミヤ水割りを頂いたりしていい感じに酔っ払っていい夜だった。
4月の対バン楽しみ!
つらつらと書いてたら、高野寛のライブ見に行ったこと思い出した・・・わたしは弾き語りのスタイルを確立しきれないなーとちょくちょく悩んでたのだけど、この人のライブはすごい。一目見て憧れた。
きっちり王道でありながら本当に丁寧なライブをしていて、身が引き締まる。千葉までちょっと遠征だったけど行ってよかった。
怠惰〜とか言ってないでギター弾かなきゃな。
Tumblr media
猫も花粉症あるんですよ。ボンゴレもこの季節はくしゃみしてます。家の中にいるだけなのに・・・外猫だったら大変だね。
0 notes
ama-oto · 6 years ago
Text
ちょっと一息ついたので
さて、2月前半の二週間で4本という今までやったことがないライブスケジュールが終わりました。そんなに詰め込んだな〜という感じはしていなかったけど終わってみるとなかなかの充足感と疲れを感じてます。
2/8の初めての下北沢ラプソディー。アコースティック特化のハコということで本当に久しぶりにアコギを引っ張り出して調整したのだけれど、思った以上に調子よく練習もはかどった。
3組の出演で、全員初対面だったのだけど、なんというか…ラプソディーの持つアットホーム感も手伝って和気藹々とした雰囲気の日だったと思う。また出たいな〜と思いながら飲んでたらまた誘ってもらえたので嬉しい。告知は下に貼ります。
2/11成瀬クロップ。結構クロップには顔だしているのだけどよくよく考えたらライブに出るのは2年ぶりくらいであった。三連休の最後だし、わりと落ち着いた日になるかと思いきや全くで、客席も埋まってるわバリバリハードロック鳴らしてるわで相変わらずの夜になった。満席って気持ちいいですね。来てくれた皆様ありがとう!
2/13マンダラ2。今回は今年知り合った奥田ケンイチロウさん、以前「ゆげ」で対バンした秋山葉さんのお二人と一緒。顔見知ったお二人だったので楽しみな日だった。
Tumblr media Tumblr media
マンダラ2での弾き語りでは初めてアコギを使ってみたのだけれど、さすがの音響。めちゃくちゃ気持ちよかった!中野さんに「次回はギターどうするの?」と聞かれて、エレキかアコギか返答に迷うくらいには。「思考錯誤して見なさい」というお言葉を頂戴したので来月のライブまでかんがえます。
リハの後奥田さんとちょっと飲みに行ったり、最後は演者で集まって音楽の話をしたり、すごく穏やかに良い日でした。マンダラ2のこういうところが本当に好き。
…以上で2月のライブ終了!と思いきやさっき書いた通りもう一本決まったので告知。
2/24下北沢ラプソディーにて「如月ガールズ」などというわたしが出ちゃっていいんでしょうか?的イベントに参戦します。
Tumblr media
見て!わかっわかしい!!!ふきさんは高校一年生ですって。そのころわたしは何をしていたんでしょうか??思い出せないレベル。
いつも通りマイペースにやってまいります。日曜日の夜、まだ帰りたくないな〜なんて方は是非。
Tumblr media
今週はなんとなく暖かくなってますね。先週寒かった日に耳鼻科に花粉症の薬をもらいに行った時、「2/18からの週に本格化してきますから、ちゃんとガードするように」と言われて戦々恐々としてます。みなさんはいかがですか?花粉症の方は。
ボンゴレは布団に自ら潜り込む術を今季身につけたので、日々ぬくぬくと布団の間で伸びております。インフルの猛威も少し落ち着いて来たようですが引き続き気をつけてまいりましょうね。
0 notes
ama-oto · 6 years ago
Text
2019年ライブ初め(バンド)
2/2は寿町音小屋でバンドとしては2019年初ライブでした。この日の音小屋は満員御礼!たくさんのお客さんの中でライブができて楽しかったな〜。来てくれた人達も、対バンのお客様も、もちろん対バンの皆さんもありがとうございました。いい2019年の皮切りライブができたと思います。
音小屋に出ていると本当に人それぞれ色々な感性を持って音楽をしているなあと感じることができる。ジャンルという言葉で大きく分ければ「ロック」に当てはまるバンドが多いのかもしれないけれど、わたしには到底思いつかないような曲を毎回聴けるので、とても面白いライブハウスです。
今回も、グレイトフル・デッドのようなサイケデリック、バリバリのハードコアパンク、ノイジーなオルタナロックと一見全然ジャンル違いが揃ったイベントだったけど、どのバンドもかっこよかった!何か写真を貼ろうと思ったけど、普通に楽しんでいてほとんど撮っておらず…
今年はブログを書くという目標も立てたのだし、SNSを意識して写真をちゃんと残すようにしよう!
ともかくいい日だったな。今年もいいバンドでい���れるよういいライブを続けよう。
さて、2月にはいって怒涛のライブスケジュールです。2週間で4本…インフルが流行り、花粉も飛び始めている最中…体調管理をして頑張ります!気になるライブあれば詳細お伝えしますので、暇だったりまっすぐ家に帰りたくない人はご連絡ください〜
●ライブスケジュール●
2/8 下北沢ラプソディー・弾き語り
2/11 成瀬クロップ・バンド
2/13 マンダラ2・弾き語り
2月はプロ・アマ含めて行きたいライブが多いので重たい腰をあげて活動だな。
Tumblr media Tumblr media
なんの写真もないのも寂しいので、この間行った焼肉屋のすごい肉の写真でも…。昔から塩原家が誇る胃弱なのでこういったお肉はあまりたくさん食べられないのですが、ここのお店は1枚単位で頼めるのでちょうどいい…1枚食べれば結構満足するので最終的には高級焼肉行くより量も値段もちょうどいいんじゃないかな。美味しいというか未経験のレベルでした。よく格付けチェックでGacktが食べてるシャトーブリアンなんてものも食べました。驚きました。しかも建築士合格祝いでごちそうしてもらっちまいました。あやこさんありがとう!このご恩はその内お返しします。
Tumblr media
あとシティーハンターも見に行きてえ〜。新宿で大きな看板?を見かけて思わず撮って、ツイートしたのにそのあとツイートしたことを忘れて全く同じ写真を再ツイートするという恥ずかしいことをしました。(そのままにしてるけど…)
新宿という街が好きなわけではないけど、アニメやゲームや映画の舞台になるのが納得できる、とにかく独特で文化が入り乱れた盛りだくさんな場所だなと思う。お昼に友達と回転寿司に入ったのだけど、オフィス街だったらスーツの人たちでごった返していそうなものなのに全くお客さんがいなくてシンとしていた。深夜営業しているお店で、きっと夜から夜中〜早朝には歌舞伎町で働く人で賑わうんだろうな。本当に同じ日本、しかも電車で1時間もかからずに来れる場所なのに全然色が違うなー。
Tumblr media
そんなこんなでとりあえずおしまい。今週は初めての下北沢ラプソディ!楽しい日にしたいな。
1 note · View note
ama-oto · 7 years ago
Text
個人的ニュース
ノエル・ギャラガーの来日公演が決まったらしい!今年も見られるかもしれない。嬉しすぎるー!去年のサマソニでは張り切った友達に連れられてスタジアムのほぼ最前まで行って見たんだけど涙止まらなかったな〜。グイグイ前に行く友達を見て「まじかよ…」と思ったんだけど、一人では絶対あの位置で見られなかったから今は感謝してます笑
来日公演といえば、今年はジョン・メイヤーの来日にも行くし、コレクターズや岡村靖幸のライブも決まってるし、前半に楽しみなイベントが多い!全力で楽しめるように体を整えておかねば…最近思うけど本当に健康って大事だ。両親に会うたびに健康の話をされて耳にタコができまくるわ!とうんざりしてたけどなんとなくその気持ちが理解できるようになってしまった。
体を壊せば、楽しみにしている予定も全部ダメになってしまうかもしれないしね。「体は取り替えができないんだから長く大事に使わないと」という言葉、今なら少しわかります。お母さん。
Tumblr media
先週は新年会が2つあった。一個は年明けて知り合いになったぱんきんさん主催のバンドマン飲み会、もう一つは大学時代からの先輩を交えた飲み会。
ぱんきんさんの新年会は言わずもがな知らない人ばかりだったのだけど(ぱんきんさんとも会うの2回目だし)お酒の力もあってかベラベラと色々喋ったな〜。隣に全然バンドマンじゃなくて、最近ドラムを習い始めたという方がいたのだけど、今すごくドラムが楽しいと言っていて「いつか下手くそでもなんでもバンドを組んでライブをしてみることが目標です」という話になんだか熱くなった。
「いやー、3曲くらい叩ければライブハウスはすぐ出られ…」と言いかけてハッとなった。バンドを組んでライブをするということにわたしは慣れ過ぎていて、そのハードルを自分の中で低くしすぎているかもしれない。今も「あそこのハコは誰でも出られる」だとか「あそこのライブハウスは敷居が高い」だとか、この状況の中で勝手なハードルを作っているけれど、そもそもスタートなんて「ライブハウスに出てみたい!」だったわけです。今よくライブに出てる人たちにとってはもはや「ライブハウスに出る」ということは「すぐ出られるよ」「簡単だよ」と言える話になりがちだけど、そういう環境を知らない人からすると「ライブをしている!すごい!」となる。
でもライブに出ている人たちもピンキリなわけで、バンド界隈の環境を知らない人に「ライブハウスって案外誰でも出られるんだな」という事実を悟られてしまうようなライブをしたらダメだなと、そういうバンドであってはいかんな〜と改めて思った。
何が言いたいのかあんまりまとまらないんだけどとにかく今の状況が当たり前であるとは思わずに、必ず人に向けられるようなライブをしないとなと心に決めたという話です。
新年会の内容関係ないこと書いてしまったけど、とにかく飲み会楽しかった〜。もっとあの場に居たかった…終電が早いので帰らなければいけなかったけど本当に後ろ髪を引かれる思いでした。またお会いしたいですね!
Tumblr media Tumblr media
昨日は幼馴染の親友の家に行った。玄関マットが黒猫でかわいかった!
その親友に会うときは大体家で二人で何か物作りをすることになっている。今回は初めてレジンというものをやってみた。ダイソーで揃う材料で適当に練習だけしてたのだけど、案外なんとなく形になるもので、面白かった!真剣にネックレスでも作ろうかな。
友人は旦那さんとゲーム制作をしたり、フリーランスのイラストレーターとしてアイコンやデザインを受注する仕事を最近始めたりしていて興味深い話が多い。去年作ったというアプリゲームもやらせてもらったけど、本当にああいった無料アプリゲームはすごい作業量の上に成り立っているんだなと頭が下がります。次回作も製作中ということで楽しみにしてますよ。
なにかを創造して、それによって対価を得ることってのは大変なことだけど続けることが大事だよねというまとめをして帰宅しました。
まあ、話が戻るけど続けるには健康であることが必要だよね笑
Tumblr media
ペット用湯たんぽの上に乗る、カーリングのアレのようなボンゴレ。
0 notes
ama-oto · 7 years ago
Text
1月前半を終えて
1月も中盤になりました。今年の手帳をまーだ買ってないのだけれど、1月2月は結構予定が入って来ていて、スマホでスケジュール管理する能力がないわたしはなんとか壁掛けカレンダーに忘れないうちに書き込むことですっぽかしがないようにしています。
ロルバーンの手帳がほしいのだけど、出遅れたせいか店舗でも好みの色がなく、ネットで探したら何故か定価より高い&色もないという事態。やはり手帳はすぐ買っておかないといけないよなと反省。今年は10月中には買うようにしよう。
どちらにせよ必要なので今日吉祥寺に出かけつつどこかで買います。
1/12は音小屋へタクミさんのバースデーイベントに新年の挨拶を兼ねて行ってきた。ほんとは雨さふらズを見つつCHATOさんに会いたい!という目的もあったのだけれど、なんとインフルエンザで倒れてバンド自体がキャンセルに…ほんとにインフルだけはしょうがない。
代わりに出演したピラミッツも良かったし、以前対バンしたバンドをまたお客さん側からみることができたのも楽しかった!めちゃくちゃ飲んだ。
写真はtoriwoのライブ。はやくライブしたいなー!とうずうずする夜だった。
Tumblr media
1/13はヤシカ35の新年初リハ。街の人出はすごかったけど、なんとなーくスタジオは空いてる印象。みんな年末年始はあまり楽器にさわれなかったらしいのでリハビリのようなスタートだったけど、エンジン掛かったらいい感じになったな〜。自分的にはギターソロの調子が良かったので満足!
夜は焼肉を食べました。あー、シマチョウってうまい。
写真にはハラミしか写ってないけど、シマチョウは5人前頼んだ笑
Tumblr media
1/14は町田に住んでいるお友達とカラオケに。成人式後っぽい若者が街に溢れていて最初に行ったカラオケは満室で2時間待ち…ぬかった〜!と思ったけど2号店は普通に入れて助かった。持ち込みOKのとこに行くつもりで食べ物や飲み物買ってたので難民になるとこだった。
一緒に行った子は結構年下なんだけど、思ったより曲の趣味似てたり、なぜか懐メロ歌ったりして、お互い知らないであろう曲も気軽に歌えて楽しく過ごせました。ありがとう〜
ツインズの下のデリで買ったごはんも、そのあと食べたチーズケーキも美味しかったな〜。またやりたい!
そして1/16現在、サマソニのヘッドライナーにそわそわしています。今見たら1組目出てた!レッチリだった。早く全員出してくれー。今日3組出るもんだと思ってたら、1日1組ずつなのね…明日はサマソニ初の日本人ヘッドライナーの発表らしいです。
もう半月経ったのか早!と思ってたけど、こうやって思い返すと結構充実してるように見えるね。よかったよかった。
ところで、2月は4本ライブが決まりました。ひと月にそんなに入ってるのほんとに久しぶり。というか何年振り?しかも前半に集中しているという。バンド2本、弾き語り2本です。
2/2(土) 寿町音小屋・バンド
2/8(金) 下北沢ラプソディー・弾き語り
2/11(月・祝)成瀬クロップ・バンド
2/13(水) 吉祥寺マンダラ2・弾き語り
ラプソディーは初出演です。緊張しそう!
Tumblr media
どれもこれも楽しみなライブです。チケットの予約はツイッタでもバンドのメールでも。mail:[email protected]
一緒に飲みましょう。
ボンゴレは朝の騒ぎ(というかもはや3時台から)が酷くて寝不足に陥ったので最近は専用の部屋で寝てもらっている。あったかいペット用プレート、ハウス、キャットタワー、トイレ完備のボンゴレ部屋です。そして6時に起きて部屋から出して朝のご飯をあげるのだけど、食べ終わった後はわたしが寝てるか起きてるかずーーーーーーーーっと見張っている。
これは布団の中から隠し撮りしたんだけど、最初の写真は暗すぎてただのシルエットしか見えなかったので明るさを最大にあげてみたら…
Tumblr media
けっこうなホラーじゃないですか?
0 notes
ama-oto · 7 years ago
Text
歌とギターといいお肉
昨日、1/9は浜洋介さんがホストをされている下北沢ラプソディーのオープンマイクに行ってきた。1/5のマンダラ2の浜さん企画に出させてもらった際に、やるよーという話を聞いていたので&当日のTwitterで見たすき焼き目当て!
以前に一度ラプソディーのオープンマイクに行ったことがあるのだけど、その時は立ち見がでるほどの大混雑で、1曲だけやらせてもらってあとはひたすら飲んでた気がする。
最近下北沢での活動をしていないこともあって、久しぶりに下北沢の駅に降り立ったのだけど、出口やら中の構造やら色々変わっていてすっかり出方がわからなかった。あれ、完成するとどんなことになるんだろうね?上京した時点で駅の改装が始まっていたので元々の駅も知らないのだけど、行くたびに変化しているのはびっくりする。そして完成形が全然想像つかない!
久しぶりに行く場所は緊張する。特にラプソディーは5階にあるので外から様子が見られないこともあってエレベータの5を押すときは緊張した。
入って見たら、想像していたのの100倍くらい本格的にすきやきの準備がされていた。そして、想像してなかった素晴らしい霜降りの牛肉が山のようにあったのだった!!ライブハウスのオープンマイクでこんなすき焼きが出てくるなんて考えられる?まじで。
Tumblr media Tumblr media
浜さんはもちろん、前一度下北沢近松のセッションの時にお会いしたナオミさん、多分向こうはわたしのことは知らないと思うけどラプソディーのオープンマイクで圧巻のパフォーマンスをしていたトモコさん(おふとん商会)がいて、知ってる顔があってホッとしました。
初めてお会いする人ももちろんいたのだけれど、美味しい食べ物の前だとみんな気さくになるね。めちゃくちゃ笑って食べて飲んだ!
Tumblr media
もっとみんなの写真撮れよと帰ってきて思ったほど肉の写真ばっか撮っとる!ほんと美味しかった〜。ちゃんとオープンマイクらしく演奏もしたのですが、個人的にはマリさんのアマゾン?宇宙?をイメージしたシンセの即興演奏がグッときたのと、おふとん商会(と呼んでいいの?)のラップ?がツボだった。気づいたら3分くらいビデオ撮ってた。お客様あ〜!!ハテナが多いな笑
家が地味〜に遠いのもあって10時前に離脱してしまい、ほんとにおいしい肉を食べて好き勝手歌って帰った奴になってしまいましたが、浜さん始め皆さんほんとにありがとうございました…めちゃくちゃ楽しかった。次の開催も行きたい!
そして、帰りがけにラプソディーの秋山さんに声をかけて頂き、なんと2/8(金)に出演が決まりました!!嬉しい!!
なんだか昨日はこんなにいいことばっかりで良かったんだろうか?すぐ不安になります。
Tumblr media
義妹にもらったでかいシベリアンハスキーのぬいぐるみを乗せられて嫌そうなボンゴレ。ボリュームあって手触りもいいんだけど軽くて最高じゃないですか?
0 notes
ama-oto · 7 years ago
Text
まずは続けたい
2019年、帰省していた際に母に「今年は何か目標でもあるの?」と聞かれました。
2018年は年始から建築士の勉強を始め、なんとか12月の合格にたどり着いたわけで、目標と聞かれたら「資格試験の合格かな」と簡単に答えられたわけですが、今年は面と向かって聞かれると「うーん、そうだな〜(健康かな〜)」と言葉を濁すしかなかった。
Tumblr media
(↑もはやあまり記憶にない卒業制作で作った模型)
そもそも、2018年1月は怒涛の勢いで専門学校の卒業製作を完成させ、まるで日本から逃亡するかのように翌々日にはオーストラリアへ到着。その後数ヶ月過ごして帰国、建築士試験を7月学科・9月製図共に受験し、そしてまた逃げるように1カ月弱オーストラリアに行っていたのだった。一年のうち1/3は日本にいなかった。
でも、帰国している間の期間にはマンダラ2の中野さんに声をかけていただいて弾き語りの活動は続けることができた。2017年の年末にバンドが休止したことは、わたしの中でとても大きな事件で、気持ちが落ちる…というか焦りを感じることもちょくちょくありましたが、自分の活動としてバンド名を背負って歌えたことは本当に良かったし、感謝しています。
そして12月にはバンドが復活、さっそくライブも一本音小屋にてやらせていただいた。めちゃくちゃ楽しかった。
そんなこんなで2018年はわかりやすい目標を人には伝え、忙しく自分のタスクをこなしているうちに「いい一年だったな」と思える終わり方ができたのだ。
Tumblr media
(↑お正月に注文した豪華なおせち!)
で、先日町田の混み合ったドトールで、「今年の目標」を母に聞かれたことを思い出して、なんとなく考えていた。
実はTumblrで以前ブログを書いていたのだけれど、案の定続いていなかったことをずっと気にしていた。学生の時にちょうどブログやmixiといったSNSの走りみたいなものが流行っていたけれど、そういう管理や投稿も煩雑なものよりTwitterやインスタ等でリアルタイムに簡単にやりとりができる時代。実際なんだかめんどくさいというTHE面倒くさがりな性分には正直ブログは合わなくなっていると感じていた。(Tumblrは2016年の夏で終わっていた)
そんな中、Twitterを見ていたら、フォローしている人の中に何人か「ブログあげました」ってひとたちがいる。でもそのブログはしょっ中書いているものではなくもはやメインのコミュニケーションツールでは無いのだろうけれど…。気になる人のブログに飛んで読んでみた。普段話す感じ、タイムラインで見る感じ、同じ人なのになんだか違って面白い!ああ、そういえばこれがブログの楽しさだったかな…つい過去記事もランダムに遡って読んでしまう。
「これにしよう」と思った。なんか手足にドトールのビニール袋を巻きつけて、デッキブラシ(これにもドトールの袋コーティング)でゆーーーーっくりと床をこすっているやべーおじいさんを横目に警戒しながら思った。
長々と書きましたが、2019年「ブログを書く、とりあえず短くても写真だけでもいい。続ける。」を目標といたしまして、改めてタンブラーを再始動します。Twitterですらマメではないわたしですが。がんばるぞ。
Tumblr media
ボンゴレ(うちの猫)の写真も腐るほどあるから、そういうのも利用していこうかな。
0 notes