Text
20250516
週報28
▌作業
現在のリクエストが日数フルフルでかかるかも 別件もありましてちょっと秋くらいまで落ち着かないと思います(スミマセン…)
▼以下日記
▌fear&hunger 2 1の通常エンディングを一���り見られたので2に突入したけど、もうオープニングで椅子から落ちちゃうくらい爆笑してしまった 全然進めてないのにめ〜〜〜ちゃくちゃおもろい 1を頑張ってやってよかったなと心底思ったので、2に心が折れたらまた1に戻って小ネタを拾ったりハードをやったりしています 天才最高ゲーム!今作もプレイ後しっかり悪夢見るぞ! みんなもまずは双子の姉との家督を賭けた決闘に負け惨めに井戸に捨てられて虫を食って生き延びよう
▌Twitter (X ) 2025年に入ってからTwitterも〜〜やめたい(体に悪いから)!やめる(体に悪いから)!と叫び、自動生成パスワードに変更してログアウトしたんだけど、今入り直そうとしたら2段階認証がうまくいかなくなっていてほんとにログインできなくなっちゃった タハハ 今のところ不便はない…けど、存在すら知らなければ憂うこともないだけという気もします
▌家庭菜園
家庭菜園と言っていい規模では…いやいやそんなこた〜どうでもいいんですョ 見てください!トマトの種から芽が出てこ〜〜んなに大きくなったんです うれしすぎですネ…!! 子供の頃って野山に囲まれててなんでも生えてたので草花のありがたみとか全く感じたことなかったんですが、大人になって観察する植物は結構愛おしく思えますね
こっちはレタス 結構もいで食べてる
こっちはバジル 今週種を蒔いたらもう芽が出てる!カワイ〜❤️
0 notes
Text
20250509
週報27
▌作業
・ルートエデン 納品しました、リクエストありがとうございました ドールのような小さな服に小さなビーズがあしらわれてるのが好きなんですよね なのでボタンや留め具は小粒のビーズイメージです
▼以下日記
▌オルセー美術館の図録
2014年「SADE ATTAQUER LE SOLEIL (サド、太陽を攻撃す)」と、2019年「Huysmans. De Degas à Grünewald(ユイスマンス、ドガからグリューネヴァルトまで」の図録がフランスから無事届きました。ヤッター!!!! 存在自体は知っていたけれど外国の図録がどんなものか知らない (文字のみの場合を危惧していた)のと、おそろしい送料に二の足を踏んでいたのでなかなか手が出なかったんです。でも私がフランス行くよりずっと安いからね…
「SADE ATTAQUER LE SOLEIL (サド、太陽を攻撃す)」
デカ〜い!横は文庫です タイトルは控えめなデボス加工、背面は淡めのシルバー、さらさらのマットな紙 高貴さや格式を感じさせるのに、不思議と上品とは思えない威圧感のある本だ 一見シンプルなのに禍々しささえある サド没後200年記念として開催された企画で、所謂古今東西の「そういう絵」や「……の絵」を集めたものです。すごい迫力だぞ!
クービン、この本で初めて存じたのですがどの絵も不穏で耽美で素晴らしすぎます…
印刷が綺麗で図版も大きく、なによりマジでどこにも出せないような絵がたくさん載っていてとてもうれしい!!
私はバイロス侯爵の絵が大大大大大大大大大大好きなのですが (この下の絵がそうです)彼の絵もインターネットには出せないものなので画集をたくさん持っています この先規制がゆるくなることってないからね
でもこういう絵が一番いい絵じゃないですか
「Huysmans. De Degas à Grünewald(ユイスマンス、ドガからグリューネヴァルトまで」
こちらはユイスマンス展の図録 サイズはサドと比べたらちょっと小ぶりめ こちらも横は文庫 ユイスマンスは小説のほかにサロンの美術評論を書いてもいたので、そのゆかりの作品や周辺人物の肖像画、彼の改宗後に関連のある作品の展示のようです
表紙は16世紀ドイツの画家・グリューネヴァルトによるイーゼンハイムの祭壇画から「聖アントニウスの誘惑」です 凄い色 いい絵すぎる!タイトルの赤のメタリックな箔押しが眩しく(写真だと潰れちゃってますが…)絵も強烈だけれど、こちらはサドとは違って品の良さを感じ���。背表紙の水色のせいなのか製本のせいなのか……
ユイスマンスの研究を専門にされている方が誰のどの絵をピックアップしたのかを知れること、さまざまな本で読んだ絵が一堂に介していることが嬉しい
フランス語は全くわからないのですが、これからちまちま読んでいけたらうれしいな
0 notes
Text
20250504
週報26
▌作業
・ルートエデン 春コレクション公開されました!リクエストありがとうございました
・第六猟兵 こちらは2023年のSDイラストの全身図リメイクです!引き続きのご依頼ありがとうございました
▼以下日記
▌ゴールデンウィークだ!
実家にパンデミック時代以来の帰省をしてきた 何年ぶりだろう
飛行機内でエイリアンロムルス観た 飛行機と宇宙船の離陸が同タイミングで臨場感があってかなりよかったです でもコレ、こんなパブリックなとこで観ていい映画じゃなくない?無修正すぎます!
お馴染み(?)札幌テレビ塔 かまぼこを食べ(写真なし)ちくわパンを食べ(写真なし)
さらにこういうところを3時間ほどノンノンノンノンと走り実家に到着 遠いんすわ 本当に田舎でね
不在の間に起こったことを聞いて気絶しそうになり、初めて会う姪にメロメロになり、餃子を100個包んだりしつつ札幌に戻り
気つけにうますぎパフェを食べ(写真あり!)
エイリアンロムルスの続きを観て帰宅してきました さまざまな��事情があったりもしつつ帰省を後回しにしてきたけど、もっと帰ったほうがいいと猛省しています。おやすみ前後ご迷惑おかけしました 今月も頑張っていきましょ〜
0 notes
Text
20250425
週報25
▌作業
◻︎ルートエデン
オモチと差分アイコンを納品しました、リクエストありがとうございました
◻︎アトリエカード
ルートエデンの方に本日提出しました。問題なければ近日中に並ぶ!と思いますので、お見かけの際はよろしくお願いします
トミーウォーカー様、FLたくさん頂戴しております。すべてのお言葉がとても嬉しく、何度も拝読しています。本当にありがとうございます!くじけそうな時これだけがたよりだから いつもずっと常に握りしめてる FLを…
◻︎個人制作
ここに固定で貼る用の絵を描きました ちょっと大仰すぎるか〜〜?と思いつつまあいいのです ペン画に手彩色の雰囲気を出してみたいと思って描いてみている 写本みたいな質感にできてお気に入りです 装飾頭文字が大好きだけど、可愛く描くのはむずかしい
▼以下ゲームプレイ日記
▌fear&hunger
ムーンレスちゃん(オオカミ)可愛いねの回 このゲーム、マーキングシステムが本当にある ドット絵なのにむちゃくちゃ怖くて普通にカラス見るだけでイヤな気持ちになるようになってきてる
0 notes
Text
20250418
週報24
▌作業 ・ルートエデン
BU2点納品しました、リクエストありがとうございました
▼以下ゲームプレイ日記と読んだ本の感想
▌Fear & Hunger
ハアハァ…今日は昨日より進めたネ…!!と喜んでいるけど毎日しっかり悪夢見てる
▌ユイスマンス伝
読んだ! これを読んだことで論文も読めるようになったってワケ。文学系、こういう必読書になる鍵本があるんですか?人生っておもしろすぎ…
「さかしま」の作者、ユイスマンスの生涯を手紙を交えて描いた伝記本。 私は「さかしま」が好きで、さかしまの記述を探したり映画や香水などのインスパイア作品を探したりするのが趣味なんだけれど、読みたかったものや知りたかったことが全部載ってる!フォントネェの邸宅の住所まで載っている。
「さかしま」でゼッサントが怒り狂っていることや軽蔑していること、恐れていること、あまりわかるべきでないことがわかってしまう。今現在自分が苦しんでいることが140年前に作品として成っていることに救いを感じる。人に表明するのも憚られる傲慢、攻撃性を伴った偏狭、すり減って過敏になった精神!
「さかしま」の持っている攻撃性や奇矯を期待して「彼方」以降の著作を読むと、カトリシズムと教会中心の話だし、切れ味の鋭い悪口がなりをひそめていて肩透かしを喰らってしまう。
「さかしま後自然主義から��別し、悪魔主義に傾倒したが、晩年はカトリックに改宗した」という概要だけでなく、丁寧にユイスマンスの考え方や時代背景を追っていくと、ユイスマンスの宗教に対する考え方が少しだけ理解できる(ような気がする)。自分が軽蔑しているような人間になりかけているしもうなっているので、世俗と距離を置きたい、これからの人生は自分の思う「よい」ものでありたい……という思いのように感じた。
「さかしま」を読むのに胃と神経と精神、そして社会性を終わらせていることが必須だったように、「出発」や「大伽藍」も、40歳や50歳になってくればより実感を持って読むことができるのかもしれない。その時に私は何を失っているのかわからないが、今も既にうっすら「よく」ありたいと願っており、悪習や悪癖を改められればと思っている。
今は頑張ってインターネットを抜こうとしています…
0 notes
Text
20250411
週報23
▌作業 ・トミーウォーカー 春のコレクション3点納品しました 公開までお待ちください
▼以下日記
▌fear&hanger
犬に驚いて敵に突っ込み開始2分で手足がバラバラになった時の話です 死ぬの楽しすぎ……
0 notes
Text
20250404
週報22
▌作業
・ルートエデン おもちアイコンのリクエストありがとうございました、も〜ちもち
▼以下雑多な日記
▌気になるゲーム
・ENA: Dream BBQ
トレーラーすごすぎ!!!!!!!!!!!
youtube
・Fear&Hunger
最近有志日本語化パッチが出たらしく話題になっていた 1は2018年の発売なのに全然知らなかったんだけど、Steamでマジで全てのセーフティ外さないと出てこなくて笑っちゃった しっかりゾーニングされている 絵も世界観も最高すぎる 早くやりたい
youtube
▌トマト
あたためていたトマトから根が出た!のでプランターに移しました でも今週急に爆裂寒くなっちゃったからダメかも!?(トマトは暖かいのが好き) 今日はあったかいからなんとか挽回して欲しいヨ…と落涙していたが、いうてもトマトの種数粒なので、植物を本職にされている方はこんな急な気候の変化に左右されて大変だなと思う いつもおいしいお野菜をつくってくれてありがとう…
0 notes
Text
20250328
週報21
▌作業 アイコン
「こんなことしていいのか…?」と「ウヒョー!たまんねェ!」が交互に押し寄せてきたけど無事納品されてよかったです リクエストありがとうございました
おもちやアイコン、ファンレターお送りいただきありがとうございます!うれしい…愛情を感じる… すべてが本当に嬉しく、何度も何度も読み返してはウフフと微笑んでいます
▼以下雑多な生活の日記
▌日記
・肩こり
youtube
3分の動画ですが、一撃で全てから解放されるのでホントにおすすめです 座ったままでもできるしね
・しゃりもにグミ ヨーグルト味 う〜まい!
・写真
あったかくなったから��クレン咲いてた 毎度のことながら写真ムズすぎる! なんか気恥ずかしさからスス…と携帯を出し、ピントも構図も露光も合わせずササ…!と撮り、確認もせずそそくさとしまってしまうのが原因なんですよね これもド逆光だし ゆっくり考えて撮れば少しは改善するのかも…??
・トマト ベランダにトマトなったらウケるねと思って今ポッケでタネを温めています 冷蔵庫に入れた後温めると発芽するらしく、こういう情報や方法が簡単に得られるのはありがたいですネ 早く根っこ出ないかな
•本 「ユイスマンス伝」と「1900年のプリンス」を同時進行で読んでいるのだけど、どちらの本でもレオン・ブロワがヤバすぎて笑ってしまう 暴れ文人だ…
1 note
·
View note
Text
20250321
週報20
▌作業 アイコン
おもちアイコン
リクエストありがとうございました お待たせしてスミマセン…!!
▼以下日記
▌古本市 昨年の秋に初めて遊びに行ってとんでもないことになってしまったのが記憶に新しいのですが、神保町古本市、なんと春にもあるらしい ということで遊びに行ってきた!全然秋まで待てなかったから嬉しい まあまあまあ2回目ですから?前回ほどとんでもないことにはならないでしょう 今回は澁澤も種村も買わない縛りも設けるからネ!と決めていたのに、結局限界インベントリ鈍器図書館となってしまって重量オーバーでヨロヨロと帰宅 腰から折れて死にま〜すと思ったし、しっかり肩にトートバッグ型の痣もある その血の運命
購入本
▌ユイスマンス伝 さかしま読むのにないと話にならないであろう本 なんでコレまだ持ってないんだよと不思議だったけど、当時古書を買うにはAmazonしか方法を知らなかったので、ちょっとプレミアがついていて臆していたのだと思う(今は日本の古本屋のサイトとか実店舗も見ます) 神保町ない本ない これも3冊くらい見かけたけど見つけた時声出そうになった ウレシ〜ッ! 家に帰って開いたらすごい量の読書メモ挟まってて笑ってしまった 命を感じる 莫大な量のコンテンツツリーが解放されたのでまた楽しいことが増えますネ
▌死の本 黒い紙に銀のインクなのかな メメントモリの図版が大きくてカワイ〜
▌フォカス氏/仮面物語集 ジャン・ロラン
さかしまのゼッサント自体が作者であるユイスマンスの分身なので、自分のさかしまを描こうと思ったらその作品の主人公は作者そのものになる (レオン・ブロワはさかしまの中傷的性格を参考に「絶望者」を描いたと読んで笑ってしまった 悪口すな) フォカス氏は横暴な画家に振り回される不幸体質の線の細い陰鬱な美青年富豪で、ジャンロランはこういうのが好きなんだろうな…というのが溢れていて読んでて楽しかったので手元に置けてうれしい! ホントはどういう性癖なのか仮面物語集を読んで確かめます こういうのは滲みますからね
▌サド侯爵の手紙
何冊も版が出ていると思うけど、黒の革装丁が良すぎる……!澁龍の文庫本は家にたくさんあるのに美しい装丁だとつい手元に欲しくなってしまう 「サド侯爵の生涯」はこのあいだ文庫で買ってしまったけど、こちらにもきっと美しい装丁の版があるんだろうな 澁澤龍彦買わないって言ってたのに買ってるね 無理なのよそんなことは
▌汚穢と禁忌 なにかの本の巻末紹介で見かけて気になっていた本 本のあのページ好き
▌フランス幻想文学傑作選3 これも巻末紹介で気になっていた本 ちょうど世紀末版があって嬉しい!
▌その他
・フランス世紀末文学叢書 フランス世紀末文学叢書を少しずつ集めていて、今回も「責苦の庭」と「死都ブリュージュ」を見かけて欲しかったのだけれど予算オーバーで断念 人気あるやつは高値がついてる 私が持っているのは紙の表紙だけど、モーヴに金色が混じったハードカバーの装丁のものもあるみたいで、それが腐食した金属みたいでとても美しかったんですよね いいなあ あれなに??
・ピナコテーカ・トレヴィル・シリーズ 今回現物を初めて見たけれど想像以上に綺麗な金色だった これもお財布と相談して断念…
次は秋…と言いつつ、行きたかったお店がお休みだったりしていたので秋祭り前に行っちゃうかも お小遣い貯めて背筋鍛えなくちゃ
0 notes
Text
20250314
ピーター・グリーナウェイのZOOと英国式庭園殺人事件、Amazonプライムで配信が始まったのでみんなぜひ観てください
0 notes
Text
20250314
週報19
▌作業 ・√エデン
リクエストありがとうございました
▼以下日記
▌日記
作業用にSkyrimの実況動画を流していた シセロ、好きだ… Skyrim、かなりやってるしいろんなロールプレイもしているけど、ドラゴンボーンにもなれないし一度も結婚できないし、毎回レイクビュー邸で1人でジュニパーベリーをもぎる人に落ち着いてしまう
シセロってプレイヤーが死んだり動けなくなったりしたら自分でどこかに去っていってくれそうだし俺のこととか本当はどうでもいいと思ってて死んだらスッと忘れてくれそうなところが好き
自分が干渉して世界が変わってしまうことに恐れを抱いているというか疲れているというか Stardew Valleyでも村の誰かとくっつくと田舎のセンシティブな関係性を崩してしまいそうなのがイヤで、毎回町外れに住んでる野生のおじさんとだけ仲良くしてる
Graveyard Keeperはずっと1人だからいいよね
最近ゲーム全然やれてないけどplum globeが気になっている 世代交代が必ずあるシステムらしいけど、こんなプレイスタイルの奴がやっていけるのかな… 寿命が近くなってくると村から子供を攫ってきて魂の依代にするとんでもないバケモノになっちゃうかもな
0 notes
Text
20250307
週報18
▌作業 ・√エデン 設定資料集提出しました、チ��ック中です。 大変お待たせしました…
▌日記 もう春じゃん!! と思ったら雪降ってるじゃん さ〜〜むい
▌パゾリーニ「豚小屋」 もうずっと昔のことですが"痛み"しか知覚できなくなってしまい、ドキュメンタルかゴア映画を延々見続ける日々を送っていたことがあるのですが、その時にパゾリーニのソドムの市を初めて観てしっかり吐瀉して、おお〜〜〜吐かされて嬉しい!感性がある!と感動したんですが(ヤバ…) 最近サドの著作と同監督のテオレマにあたってからあらためてソドムの市を見直して、どうしてあんな廃墟で狂宴やっているのか少しだけわかった気がするし、吐瀉にもいたらず冷静に観られてよかったです
んでんで、先日ブックオフに「豚小屋」(テオレマとソドムの市の間の作品と聞いています)が入荷して、ヒィーーーーーーとか言いつつ買ってしまった 去年どっち買うか悩んで買わなかった方のDVDって今もう定価の6倍になってるしもうどこにもないし もう再販ないしさァ… でも豚小屋を観るためにね 日々を頑張って生きてるから
正直なところあらすじほど過激ではなく、テオレマとソドムに比べてキャッチーなところもなくてとっつきにくくて難しい映画だったんだけど見てよかった パゾリーニの屋敷の中はマジで荒涼としていて戸惑うけど、貧しさとか空虚さなのかもしれない ただの荒野(ただの荒野もよく出てくる)の方がずっと豊かに感じる
▌フィリップ・カウフマン「クイルズ」 ところで晩年の精神病棟に幽閉されていたサド侯爵が大暴れする「クイルズ」2000年/フィリップ・カウフマン監督が爆爆爆爆爆爆爆爆爆裂に面白くて超よかった SはサービスのSとはよく言ったもので、とにかく人をおもろがらせることしか考えてないエンタメの化身のサド侯爵(ジェフェリー・ラッシュ)が爆裂セクシーで最高 執筆をやめろと言われてもやめないもんね〜〜を貫くところ、物書きの崇高さとか矜持を感じさせない(相手と同じ低い土俵に降りる必要がない)飄々とした態度が高貴でサイコ〜〜
0 notes
Text
20250228
週報17
▌作業 開始から週1枚納品してたけど今週は納品ナシ 3点セットも設定資料集も着彩を頑張っている最中です 春コレまでにはなんとかお届けしたい……
後日トミーウォーカー内の雑記にも記載しますが、春コレは少数(1〜2点)お受けできたらナ〜〜と水着はお休みの予定です
週報に貼れるような絵があってホシ〜〜
0 notes
Text
20250221
週報16
▌作業
・√エデン

リクエストありがとうございました
▼以下日記
▌水墨画
水墨画のhow toは水彩油彩などの所謂「絵」より、「文字」の書き順に似ている 水墨画もだし、何万字も書く習字、ホールケーキのカットやアイシングクッキーとか、リカバリーが効かないのにワンミスですべてが台無しになるものってコワくて体が細くなっちゃう メイキング映像も悲鳴あげながら見ちゃう 水墨画のリカバリーの効かなさ、かなり精神力が必要そう あまりにストイックなジャンルだと思う
デジタルリマスターの発注もありがとうございます!BUのデジタルリマスターは768px×1024pxで、全身イラストから切り抜くには結構大きめなサイズがあるとうれし〜ので最近は3750px×5250pxぐらいで描いたりしてます。普段だと全身図は2500×3000ちょっとくらいですかネ〜
絵もピザも大きい方がいいですネ
▌観劇

パルテノン多摩劇場で「オイディプス王」を観てきた
ほぼ原作そのままのものを、丁寧に丁寧に作り込んで練り上げられた凄まじい迫力の作品だった
どんなに荒廃し切った時代でもただ舞台の上にだけは神性がある
初めてオイディプス王が姿を現した時、ライトが強く当たった白い衣が眩しいプリズムに包まれていて、直視することさえできなかった。偉大で美しい英雄は見るのも畏れ多い存在なんだと眩む目で思ったし、オイディプス王が地上に降りてきても最初のうちは強いスポットライトが追従して当たっていたんだけど、だんだん光が薄れてきて王の姿が「見やすく」なってしまったのが寂しく悲しく辛く思えたし、太陽神アポロンの加護が薄くなっていき、神の子から人以下のものに堕ちていく光の演出が凄かった。
私は「神の人堕ち」が好きだけれど、オイディプスのことはエディプスコンプレックスのイメージが強くて悲劇性にまで目が向けられていなかった(全てのものは原著にあたるべき。サディストを自称している者もサド著作のようなことまでは大方しない為)
オイディプスの秘密はセンセーショナルな背徳や成人の��式として読むのではなく、誰にも許すことのできない落ちない穢れでしかない。オイディプスがいかに父殺しも母娶りも禁忌として、絶対絶対絶対 回避しようとする道徳心や親への愛情を人一倍持っていたのに、善良な人間が知らずに犯した罪のショッキングさ。
オイディプスの身に降りかかったことは自身の傲慢でも他者の裏切りでもなく「運命」という理不尽で不可避なもので、かつこのオイディプス王は国を救うためならなんでもしたいと考える情熱的な賢君で、自分が宣言した「先王を殺したものを必ず追放する」という命令が我が身に降りかかってしまっても、国のためならばそれを完璧に遂行する気高さと実行力があり、それがたまらなく悲しいし美しい。
主演のオイディプス王役の三浦涼介氏が好きで、ご本人は形容し得ない程蠱惑的な美しい顔をされているのだけれど、どの役でも根底に愛情とか優しさとか、どうしてこんなに相手のことをまっすぐに愛おしく慈しむような顔ができるんだろう?と毎回思う。背が高いのに手足は細くて、ドールのような顔なのに誰よりも重々しい声が出て、近寄り難い雰囲気があるのにどんな人間でも愛しているように見える。ロミオとジュリエットに出演されてた時、服毒したロミオにキスしてるヴェンボーリオマジで凄かったからな
今作、市井の人々はオイディプスのおぞましい秘密が明かされても、陰口を叩いたり罵ったりなど決してせず、一緒に運命を悲しんで泣いてくれる国民で、愛情深い王が統治する国ならこんな人間ばかりが集まろうという納得感があった。し、物語の集団は暴力的で愚かしいものだと思い込んでいたので、「よい国」の国民は人のために涙を流せる人たちばかりでもいいのだと思ったし、優しく賢くある世界の方が美しいと思う。
盲いたオイディプス王は最後に膝をついて四つん這いになってしまうんだけど、朝である赤ん坊の時はくるぶしを金具で止められて一本足、昼の王は二つ足で、光を失った夜には四本足になり、スフィンクスの謎かけの外側の生き物であるし、オイディプスは四つ足になって人間として生まれ直したのかなと思った
・サンリオ王国

多摩センター駅はピューロランド最寄なので駅中がサンリオに完全支配されており、キティのデカすぎる天井画もあるし駅前の遊歩道もなんか道幅が異様に広くて異国感があった。ただのビルとかもなんかイチゴ色に見えたし…
パルテノン多摩もすごく大きな施設で、ギリシャ神殿を模した劇場でギリシア悲劇をやるのって運命的〜
▌さかしま
・ポンス さかしまに出てくる「ポンス」がなんなのかずっとわからなくて困っていたが、もしかしたら「プンシュ」のことかもしれない(ホフマンのwikiを見ていたらみつけた)
澁澤龍彦はインターネットのない時代に造語と古語まみれの原文を訳したわけだけど、いったいどうやって…と本当に思うし、未だ澁澤訳以外の完訳が出ていないのもむべなるかなと思う
ゼッサントの愛読書、コルビエールの詩集の邦訳が出ているのを見つけたのでいつか欲しいョ
0 notes
Text
20250214
週報15
2週間も空いちゃった ご心配おかけしました
▌作業
・√エデン 納品報告

和服の質感を色々試していて、いい刺繍ができるようになった…気がする 今作始めトミーウォーカー様では老若男女なんでも描かせていただけてありがたい 「いけそうだな」と思っていただけたということだと思うので…
リクエストありがとうございました
おもちアイコンたち 今回から他イラストマスターさんデザインの方たちも描かせていただいてます
▼以下生活の日記
▌近況 なんだか昼夜の寒暖差がキツかったのかすっかり体��を崩してしまい、先週今週と心身ともにすっかり挫けてしまっていた ヨヨヨ… 寒いのはよくない 暑いのもよくないですケド
あまりに寒すぎるのでとうとう布団乾燥機を導入しました 泣くほどあったかい!!これでよく眠れますネ
▌買ったもの
ルキアノスの「本当の話」が読みたくて購入 ちくま文庫の文庫版は絶版なのか希少価値がついてしまっていたけれど、こちらにも収録されていました サテリコンやダフニスとクロエも入っていてうれしい ハードカバーのアンソロジーは、子供の頃に読んだ本棚のガラス戸に並べられた本を思い返して懐かしい気持ちになる 昭和の書籍は装丁が厳かだし、紙が厚くてフワフワで愛おしいです 本大好き
▌その他
▼確定申告 グワグワグワグワーッ なんならコレが体調不良の原因だったかもしれない 金勘定が苦手を通り越して苦痛の域まで達しているので、早く小さなリスになり、森のどんぐりを食べ、小さな木の洞で眠りたいと真剣に願っています おがぐずの上でクリスタ触りたい 月毎にエクセルにはまとめているのですが、去年も今年も会計ソフトのことを心底恐れて記憶の底に封じ込めていたので、今年こそは"""""苦しみ"""""を減らすために毎月こまめに登録するのを目標にしたいよ…
▼Live2DとUnity 諸用でエフェクト的なものが必要になり、サクッと作れたら嬉しいナ♪と調べてみた aftereffectが理想に近くかつ一撃っぽいが、さすがに高価すぎるのでLive2D、もしくはUnityが一番現実的かも…と思ったが
-UnityのUI画面-
エェ!?
-UnityのUI画面-
ナニコレ!?
-UnityのUI画面-
ナニ!?
ペイントソフトは特に難しいこととかないので適当に撫でてるだけで形になる…と思うけど、これはフォトショクリスタを1日中触ってる人間の感覚なんだろうとも思う
クリスタ検定自称50000段なのでもう力技の剛力GIFを作ってしまったほうが早いのかもしれない ただホワワンと出てポヨヨと消えて欲しいだけなんだが…描くか…描いたほうが早そうだね…
ということで描いたョ
PBWでキラキラつきのアイテムアイコンとか作りたいですね おもちSDみたいなアイコンもキラキラフニフニさせても楽しそう
ルートエデンでは旅団ショップ(ゲーム内のイラスト販売ショップ的なもの)の取得だけはしているので、初期3点が納品し終えたらこの辺も触りたい 夏かな
0 notes