asotips
asotips
ASO Tipsアプリストアキーワー��最適化のこと
15 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
asotips · 8 years ago
Text
インセンティブを与えるよりも効率的なユーザー獲得方法とは?
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ 【特集】 インセンティブを与えるよりも効率的なユーザー獲得方法とは? ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ お世話になっております。 スターガレージASOコンサルタントの楠 裕美がお送りいたします。
アプリのインストール数を増やす為に 費用をかけて広告を出稿したり、プロモーションを行うことは 有効であるとされています。
しかしこのような施策を行っても、 コストばかりがかさみ、インストール数増加に繋がらない というような悩みはございませんか?
今回のニュースレターでは、そんな悩みを解消すべく 『莫大な費用をかけずにインストール数が増加し、 コンバージョン率がアップした事例』をご紹介します。
Google Playでは アイコンやスクリーンショット最適化のための A/Bテスト機能が実装されています。
今回はこのA/Bテストで、スクリーンショットを最適化する話に 焦点を定めてお話します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ インセンティブをユーザーへ付与��ることで 本当にコンバージョンは獲得できるのか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━ あるアプリで、アプリをインストールした方に アプリ内で使えるポイントを与える、 インセンティブ付与の施策を行っていました。
このインセンティブ付与の告知はスクリーンショットのみで行っており、 以下のパターンでスクリーンショットのA/Bテストを行いました。
Aパターン:インセンティブあり(既存デザイン) Bパターン:インセンティブなし(既存デザイン)
その結果Aパターンが28.3%、Bパターンが25.1%のコンバージョンを獲得し 約3%の差をつけてAパターンが勝利しました。
結果より、インセンティブ付与はコンバージョン獲得に 有効であることが判りました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ スクリーンショット改善ではコンバージョンを獲得出来るのか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 次にスクリーンショットのクリエイティブを変えてA/Bテストを行いました。 こちらのスクリーンショットはどちらもインセンティブありのものです。
ただしスターガレージ作成デザインは、よりコンバージョンを得られるよう クリエイティブに工夫を凝らしました。
Aパターン:インセンティブあり(既存デザイン) Cパターン:インセンティブあり(スターガレージ作成デザイン)
その結果Aパターンが28.1%、Cパターンが30%のコンバージョンを獲得し 約2%の差でスターガレージ作成デザインが勝利しました。
こちらのテストの結果から、 スクリーンショット改善もコンバージョン獲得に有効であると言えますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ インセンティブ付与とスクリーンショット改善では どちらがコンバージョンを獲得できるか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記のテストの結果では、インセンティブ付与も スクリーンショット改善もどちらも有効であることが判りました。
では、 インセンティブありで最適化されていないスクリーンショット(Aパターン)と インセンティブなしで最適化されているスクリーンショット(Dパターン)では どちらがコンバージョンを獲得するのでしょうか?
ユーザーにメリットがある為、インセンティブありのスクリーンショットのほうが コンバージョンを獲得しやすいと思っていましたが…
Aパターン:インセンティブあり(既存デザイン) Dパターン:インセンティブなし(スターガレージ作成デザイン)
Aパターンが28.3%、Dパターンが30.2%のコンバージョンを獲得し、 結果は約2%差でDパターンが勝利を収めました。
このテストの結果から、インセンティブがなくても スクリーンショットを改善すればコンバージョン率が上昇する、 ということが判りました。
Tumblr media
━━━━━━━━━━━━━━━━━ スクリーンショット改善で得られたもの ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回3つのテストを通し、 「インセンティブ付与は有効である」 「スクリーンショット改善は有効である」 そして「インセンティブがなくてもスクリーンショットを改善すれば コンバージョンが得られる」ということが判りました。
もしテストを重ねて インセンティブありパターンのクリエイティブテストを行えば、 さらによい結果が得られた可能性もあります。
コンバージョンを得るために、 費用を掛けてユーザーにインセンティブを付与することは有効です。
しかし、スクリーンショットを改善することで コンバージョンを獲得できるのなら、莫大な予算を費やす前に 試してみる価値は大いにあると言えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最後に ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回もう一つ注目したいのが、インセンティブがあってもなくても インストール後のアプリ起動率に大きな変化がなかったことです。
ポイントなどのインセンティブがつけばそれを使うために、 起動率は比較的高くなります。
しかし、スクリーンショット改善でオーガニックユーザーを獲得しても 同様の起動率を得ることができました。
インセンティブ付与の施策を行う際に狙うのが 「新規獲得数の増加」と「起動率の上昇」 そして「アクティブユーザー率の改善」です。
オーガニックユーザーを獲得できれば、 インセンティブ付与の施策に費用を掛けなくても それらについてはカバーできそうです。
理想を言えば、 もう少し長い期間でアクティブユーザー率を追っていきたいところですが 今回のテストではここまでの測定です。
スターガレージではASOコンサルティング以外にも、 スクリーンショットの最適化サービスを提供しています。
既に大手企業様などでコンバージョン率アップの事例も多数出ております。 ご興味のある方は、[email protected]までお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ ASO(アプリストア最適化)にご興味の方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎スターガレージはASOコンサルティング実績No.1! ASO専門企業として大企業から中小企業まで 300以上のコンサルティング実績を持っています。
最新のASOノウハウを持つ専門コンサルタントが、 App Store及びGoogle Play Storeのストア内検索を最適化いたします。
▼ASOコンサルティングに関するお問い合わせ http://aso.stargarage.jp/inquiry/
───────────────── ◎スターガレージのASOのSNSと繋がって最新情報を受け取ってください!
▼Twitter「ASOアプリ最適化iOS/Android」 https://twitter.com/ASO_iOS_Android
▼Facebook「Appseo&ASOラボ」 https://www.facebook.com/apps.seo/?fref=ts
0 notes
asotips · 8 years ago
Text
効果的なキーワードの入れ替え 3つのポイント
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
【特集】 効果的なキーワードの入れ替え 3つのポイント ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
お世話になっております。 スターガレージASOコンサルタントの楠 裕美がお送りいたします。
さて、みなさんはASO対策で設定したキーワードをどれくらの頻度で、 どのような基準で見直していますか?
もしあまり見直していなかったり、 または一度設定したまま放置しているとしたら、 それは大きな機会損失につながっている可能性があります。
今回は、そんな機会損失を防ぐのに役立つ 『効果的なキーワードの入れ替え 3つのポイント』をご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最新のサジェストで検索順位を見ていますか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━
1つ目のポイントは、「最新のサジェストで検索順位を確認する」ということです。
サジェストは、ユーザーが実際に多く検索しているキーワードが反映され表示されています。
そのため、サジェストで検索順位を確認することにより、 現在設定しているキーワードがユーザー動向に合っているかを判断することができます。
またサジェストの特徴として、カテゴリによっては短い期間で変動します。 ですので、最新のサジェストを利用することが必須です。
目安としては、少なくとも1ヶ月または2ヶ月に1度のスパンで、 自分のアプリの検索順位を確認しましょう。
Tumblr media
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削除対象のキーワードとは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━
2つ目のポイントは、削除対象のキーワードを定める際 「調査した検索順位を基準にする」ということです。
結果より高順位を獲得していないキーワードを、 削除対象のキーワードと定めます。
スターガレージでは、1段階目として30位、2段階目として10位を1つの基準にしています。
こうして削除するキーワードの基準となる順位を決め、 キーワードの入れ替えを行います。
ASOの施策をしても30位以内に入らないワードについては、 一旦見込み無しと判断して別のワードへの入れ替える削除対象とします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 追加するキーワードはどこから選ぶのか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして3つ目のポイントは、追加するキーワードを選定する際 「最新のサジェストに表示されているキーワードを参考にする」ということです。
もしサジェストに表示されるキーワードを設定していないと、 上位表示されずユーザーの目に触れる機会を損失していることになります。
なので、最新サジェストに表示されるキーワードを軸に、 登録していないキーワードを見つけ選定しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ まとめ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
ASOは1回だけやって終了というものでは、決してありません。
ダウンロードに結びつくキーワードを増加させるためには、 確認→改善を繰り返すことが成功への第一歩です。
自然流入増加の機会を損失しない為にも、 今回ご紹介した3つのポイントを元に、 キーワードの最適化をすることをお勧めします。
そして時には設定したキーワードが競合が強いビックワードのため、 あなたのアプリの順位が上がりづらい場合もあります。
そんな時は、ビックワードに固執せずロングテールに狙いを変更することも必要です。
今回はここまでです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ ASO(アプリストア最適化)にご興味のある方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎スターガレージのASOコンサルティングは、ASO専門企業として大企業から 中小企業まで300以上のコンサルティング実績を持ち、ASO実績No.1!
最新のASOノウハウを持つ専門コンサルタントが、 AppStore及びGooglePlayのストア内検索を最適化いたします。
▼ASOコンサルティングに関する問合わせ http://aso.stargarage.jp/inquiry/ ───────────────── ◎スターガレージのASOのSNSと繋がって最新情報を受け取ってください!
▼Twitter「ASOアプリ最適化」 https://twitter.com/ASO_iOS_Android
▼Facebook「Appseo&ASOラボ」 https://www.facebook.com/apps.seo/?fref=ts
0 notes
asotips · 8 years ago
Text
ストアでリジェクトされるタイトル・説明文など
お世話になっております。 スターガレージの楠です。
今年もクリスマスの季節…もとい、Appleのクリスマス休暇がやってきますね。
休暇期間:2016年12月23日~27日
この期間中は例によって新規アプリの申請、既存アプリのアップデートが出来なくなりますので要注意です。 年末年始に向けてリリースやアップデートをお考えの方は、この期間を外してAppleに提出しましょう。
予定通りにリリースやアップデートを進める為に、不用意なリジェクトは避けたいものです。 そこで今回のニュースレターでは「リジェクト原因の事例」をご紹介します。
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆
◆ストアでリジェクトされるタイトル・説明文など
【App Store(iOS)】
AppStoreでは主にタイトルのリジェクトに注意する必要があります。 例えば、以下のような事例が過去リジェクトの対象となりました。
・アプリ名に他社アプリ名を入れない  ⇒Appleの規約により、他社のアプリ名のタイトルへの記述は明確に禁止されています。
・アプリ名にキーワードを羅列しない  ⇒句読点や接続詞で区切ってキーワードを入れているアプリタイトルをよく見かけますが、   原則タイトルにはあからさまにキーワードを羅列しないのが鉄則。   Appleから最も指摘されやすい事例です。
・アプリ名に過度な装飾文字を使わない  ⇒このところ、アプリ名を記号で目立たせているアプリなどへAppleからの指摘を目にするようになりました。   装飾文字については扱いに注意が必要です。
・長過ぎるアプリ名にしない  ⇒50文字以内でも長いアプリ名だと審査を通過しにくくなります。   長くても30~40文字以内に抑えるのがベターですが、30文字以内でもリジェクトされる事例もあります。
Appleの審査は非常に俗人的ですので、一概に必ずリジェクトされるというわけではありません。 しかし、リジェクトされてしまうリスクが非常に高まるため、上記4点は避けておくことが賢明でしょう。
Tumblr media
【Google Play Store(Android)】
Google Playでは、説明文のライティングに特に注意する必要があります。
・説明文にキーワードを羅列しない  ⇒記号(句点や読点など)を使用してキーワードを羅列すると、スパム判定される恐れがあります。
・他社アプリ名をタイトルに使用しない  ⇒Googleは商標や権利に敏感なので、他社アプリ名を使用するとリジェクト対象になりやすいです。
・ユーザーの賞賛や推薦の言葉を説明文に記載しない  ⇒Google Play デベロッパーポリシーセンターで明確に禁止されています。
Google Playでは、アプリ削除やアカウントBANなど厳しい措置とられます。 万が一忠告を受けた場合は速やかに対応することをお勧めします。
​その他禁止事項詳細については、アプリケーション審査ガイドライン/Google Playデベロッパーポリシーセンターに記載してあります。
 ▼アプリケーション審査ガイドライン   https://developer.apple.com/app-store/review/jp/  ▼Google Playデベロッパーポリシーセンター   https://play.google.com/intl/ja/about/developer-content-policy/
自社のアプリが禁止事項に該当しないか、今一度確認してみてくださいね。
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆
スターガレージはASOコンサルティング実績トップクラス。300回以上のコンサルティング実績とASOノウハウを持つASO専門コンサルタントが、App Store及びGoogle Playのストア内検索を最適化いたします。
ASOをご検討の方は、御社名・アプリ名を明記の上、下記までメールお問い合わせください。 お問い合わせ先: [email protected]
スターガレージ公式Twitter: https://twitter.com/ASO_iOS_Android
0 notes
asotips · 8 years ago
Text
登録したはずのキーワードが検索対象になっていない?
お世話になっております。 ASOニュースレター、スターガレージのASOコンサルタントくすのきがお届けします。
Appleから放置アプリの削除とこれから登録するアプリ名が50文字までになるという発表がありましたね! 日本のストアでは、そこまで大きな影響を受けることはなさそうですが・・・。 なんにせよ、作ってそのまま放置するのは勿体無いです。
今回のメルマガは、AppStoreにおける「登録してもヒットしなかった単語の対処法」についてです。
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆
■登録したはずのキーワードが検索対象になっていない??
iOSでキーワードを設定しているが、検索に引っかからない、という経験はありませんか? そんなときの対処法をご紹介します。
◇「誕生日かーど」というキーワードをヒットさせたいので、「誕生日」と「かーど」を登録するがヒットしない場合
 対処法:「誕生日かーど」をそのまま登録  登録単語(カンマの位置に注目です!):誕生日,かーど→誕生日かーど
この事例のみを見ると、検索対象にしたいキーワードはカンマ区切りの中に一緒に登録すればいいのかな?と思います。
しかし次の事例をご覧下さい。
◇「野球ゲーム」というキーワードをヒットさせたいので「野球ゲーム」をそのまま登録するがヒットしない場合
 対処法:「野球」「ゲーム」と分けて登録  登録単語:野球ゲーム→野球,ゲーム
一つ目の事例とは逆で、カンマ区切りの中に入れている単語がヒットしていません。 単語がこちらの意図していない部分で、文節に区切られている可能性があります。
実際に二つ目の事例の場合「野球ゲー」で検索対象になっていました。
Tumblr media
せっかく選んで登録しても、検索対象になっていなければ意味がありません。
大切なのは、キーワードを設定したあとに検索対象になっているか否かを確認することです。 ヒットするかどうかAppAnnieやSearchManで調べるか、実機で検索してみましょう。
万が一検索対象になっていなかった場合は、このような方法を参考に登録し直し根気よくPDCAを回してみてくださいね。
今回のニュースレターはここまでです。
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆
スターガレージはASOコンサルティング実績トップクラス。300回以上のコンサルティング実績とASOノウハウを持つASO専門コンサルタントが、AppStore及びGooglePlayのストア内検索を最適化いたします。
ASOをご検討の方は、御社名・アプリ名を明記の上、下記までメールお問い合わせください。 お問い合わせ先: [email protected]
スターガレージ公式Twitter: https://twitter.com/ASO_iOS_Android
0 notes
asotips · 8 years ago
Text
競合アプリが登録しているキーワードは!?
お世話になっております。 スターガレージ、オリジナルキャラクターのすた子(中の人)がお送りいたします。
最近App Annieでキーワード毎の検索ボリュームが見られるようになったようですね。 しかし“有料”という壁が・・・。 そして価格が書いていないので問い合わせないといけないみたいです。
今まではアプリの各ストアにおいて、キーワード毎の検索ボリュームを明確に確認する手段はありませんでしたが、どのように情報を取ってきているのか、気になる今日このごろでございます。
今回のすた子ニュースレターでは、ASO施策に今すぐ役立つツールの使い方について! ASO施策で必須の『競合アプリ調査』についてTIPSをお届けします。
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆
■ASO施策で使われる有名なツール
皆様もご存知かと思いますが代表的なASOツールとして [App Annie] [Search Man]があります。 今回は[Search Man]についてご紹介したいと思います。
Tumblr media
■Search Manにて競合アプリが入れているキーワードを調査する手順
①まずは[Search Man]トップ画面を開きましょう。 トップ画面にキーワードを入れる所がありますので、ここに調べたいキーワードを入力します。 そしてEnter!そうすると、このキーワードで上位を取っているアプリが出力されます。
②調べたいキーワードを入れている上位アプリの詳細が出力されます。 各アプリの右横箇所にランクインしているキーワードが出てきます。(下記画像赤枠箇所) アプリを選択して詳細を見てみると、そのアプリがどんなキーワードでランクインしているのかがわかります。
例えば>>>>>>>>>> 『カメラアプリ』の場合、ここの箇所にこんなキーワードが→「盛り写メ」「高画質」 『カメラアプリ』の定番キーワードだと「画像」「加工」「コラージュ」「写メ」etc になってくるかと思いますが、みんな思いつく=ライバルが多いとも考えられますね。
Tumblr media
ターゲットが10代~20代の女性であれば、「盛り写メ」も十分可能性として考えられますし、 大人の男性、女性であればよりクオリティの高い「高画質」カメラアプリを探しているかもしれません。 >>>>>>>>>>>>>>>>
競合アプリはこういうキーワードを入れているのか~。と、キーワードを調べるには丁度良いのです! その他、アプリ名に何のキーワードを入れているのか?もすぐに一覧でわかりますね!
競合アプリに負けないように、調査するのはとても大切なので 今すぐ確認してみてくださいね!
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆
簡単ではございますが、 『競合アプリが登録しているキーワードは!?』Search Man編をお送りしました。 せっかく良いツールがありますので 皆様もキーワードの見直しを行ってみてください!
もっと話が聞きたい、コンサルについて詳細を知りたい、という場合には、お気軽にお問い合わせください。
スターガレージのオリジナルキャラクターすた子がツイッターをやっています! Twitter:@ASO_iOS_Android
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆ 過去200アプリ以上+自社���プリのASOノウハウを元に、 専門家がAppStore、GooglePlayのストア内検索を最適化します。
1.キーワード選定 2.タイトル・ディスクリプションライティング 3.推移の確認
ご希望の方は [email protected] まで、御社名・アプリ名を 明記の上、メールください。
0 notes
asotips · 8 years ago
Text
スクリーンショット改善でダウンロード数25%増
お世話になっております。 ASOニュースレター、杉山がお送りいたします。
このところ、ASO裏メニューだったスクリーンショットのお仕事が立て続け に入っており、各社A/Bテストの結果スターガレージ案が連戦連勝するという 嬉しい状況になっております。
今回は、そんなスクリーンショットについてTIPSをお届けします。
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆ ■全ての基本はA/Bテスト
EC系のクリエイティブを経験したことのある方であればすでに常識ですが、 デザイン・クリエイティブをいくら会議の机上で議論してもあんまり意味が ないと考えています。 よほど、ブランディングに力を入れているとか、クリエイティブルールが 厳密で変える要素がないという以外は、 最終的には担当者や決裁者の「なんとなくこっちがいい」で決まってしまう ためです。
答えはユーザーのみが知っている、という考え方をしています。 かといって、ユーザーアンケートなどはあんまり効果がない、ということも 知られつつあります。
これは、過去スターガレージがお届けしたアイコンのA/Bテストのニュースレター でも取り上げた、お皿のモニターテストの事例が物語っています。 (簡単に言うと、モニターを集めて一番好きなお皿を投票してもらった結果、  花柄のお皿が最も票をあつめたものの、帰りに「好きなお皿を持って帰って  ください」と言ったら、みんなが無地を持って帰ったという事例です)
■Google PlayのA/Bテストを活用
社内での投票というのも一つやり方としてはあるのですが、ここはせっかく 用意されているGooglePlayのA/Bテスト機能を使いましょう。
最終的には ・特別な場がなく ・インセンティブがない 実際のストアでテストが有効なんです。
スターガレージがスクリーンショットのコンサルティングをお受けする場合 には、必ずA/Bパターンでお受けしています。
現状のスクリーンショットの出現率を50%、Aパターン25%、Bパターン25% などに設定して、一定期間テストを実施することをおすすめしています。
■最後に、クリエイティブは必ず実機で確認を
もう一つ気をつけたいのが、デザインを見るときにはどうしても紙やPCで確認を することが多いようになります。 ただ、これ、実機でみると思いのほか小さくしか見えないんです。
Tumblr media
つまり、 ・読ませようと思ったコピーが読めない ・メインのキャッチコピーの押しが思ったほど強くならない ・グラフィックが何を意図したものか見えない といったことはかなりの頻度で起こってきます。
ですので、必ず実機で確認。これだけは押さえておいてください。
スクリーンショットに関するコラムは、杉山担当の回にもう少し深ぼります。
今回のニュースレターはここまでです。
もっと話が聞きたい、コンサルについて詳細を知りたい、という場合には、お気軽にお問い合わせください。
スターガレージのオリジナルキャラクターすた子がツイッターをやっています! Twitter:@ASO_iOS_Android
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆ 過去200アプリ以上+自社アプリのASOノウハウを元に、 専門家がAppStore、GooglePlayのストア内検索を最適化します。
1.キーワード選定 2.タイトル・ディスクリプションライティング 3.推移の確認
ご希望の方は [email protected] まで、御社名・アプリ名を 明記の上、メールください。
0 notes
asotips · 8 years ago
Text
キーワード選定は検索ユーザーのために!
お世話になっております。 ASOニュースレター、スターガレージのASOコンサルタントくすのきがお届けします。
最近アプリ開発者の方々より「Appleよりメールが届いている」という情報が 次々と寄せられています。 (Section 11.2 (Termination) statesの文言が入っているメールです。)
ランキングやレビューの不正操作について、最近Appleが厳しく取り締まっていることに関係しているようです。
該当する施策に心当たりがある場合、止めておいたほうが無難なようですね。 アプリがなくなってしまったら、悲しいですしね。。。
今回のメルマガは、ASOの基盤となる「キーワード選定」についてです。
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆ ■キーワード選定は検索ユーザーのために
ASOの基礎と言えば、「キーワード選定」です。 アプリに関連性のあるキーワードを、根気よく列挙していくところからスタートです。
「ダイエットアプリ」を例に挙げると、まず思いつくキーワードとして「ダイエット」、「体重」などがあります。 そこから掘り下げていくと、「痩せる」「痩せたい」といったワードも出てきますね。 この辺りは「ダイエットアプリ」にとって、まず押さえておきたいキーワードです。
さらに深堀していくと、「カロリー」や「下半身」そして「太っている」といったワードなんかも出てきます。
ダイエット→痩せたい→カロリー          →下半身          →太っている
という図式で出てきたキーワードです。
キーワードを列挙していく中で、視点を変えたり言葉を言い換えたりすることは、とても大切です。 けれど、それ以上に大切なのは「ユーザーがそのキーワードで検索する」かどうかです。 上記の例の場合、果たしてユーザーは「太っている」というワードでダイエットアプリを探すでしょうか?
Tumblr media
Webで検索をする時、ユーザーはネガティブなワードでも検索する動向があります。 一方アプリでは、ネガティブなキーワードではあまり検索されていません。
とすると、「太っている」というワードでユーザーがアプリを検索する可能性は極めて低く、キーワード文字数の無駄遣いになる可能性が大です。
キーワードを探すことに一生懸命になると、(言葉の言い換えを一生懸命していると)アプリを探しているユーザーの「検索するときのキモチ・思考」を忘れがちになってしまいます。
キーワードはあくまで検索ユーザーが検索するワードです。
「ユーザーが当該アプリを検索し、ダウンロードする」ためにキーワード設定をするという初心を忘れないことは、とても大切なことですね。
今回のニュースレターはここまでです。
もっと話が聞きたい、コンサルについて詳細を知りたい、という場合には、
お気軽にお問い合わせください。
スターガレージのオリジナルキャラクターすた子がツイッターをやっています!
Twitter:@ASO_iOS_Android
◆◇~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~◇◆
過去200アプリ以上+自社アプリのASOノウハウを元に、
専門家がAppStore、GooglePlayのストア内検索を最適化します。
1.キーワード選定
2.タイトル・ディスクリプションライティング
3.推移の確認
ご希望の方は [email protected] まで、御社名・アプリ名を
明記の上、メールください。
0 notes
asotips · 9 years ago
Photo
Tumblr media
【ASO Tips】アプリアイコンでダウンロードが34%も減少してしまった事例
ASOTips今回は、スタガレASOニュースレターの中から、アイコンでダウンロードが34%も減少してしまった事例をお送りします。
■アイコンでダウンロードが34%も減少してしまった事例
実際にASOのお客様でアイコンを変更したところ、ダウンロードが34%も下がってしまった という事例がありました。
それまでは、アイコンの色は鉄板ともいえる”赤””黄色”などを使い、アイコン内にも文字 を入れて非常に強いアピール(悪く言えばベタベタ)をしていたのですが、社内の会議を機に 淡い色でシンプルなデザインに変更、となったそうです。
ところがASOの順位を測定していたところ、ある日から検索順位がガクッとさがったので、 「何がありましたか?」とこちらからお客様に問い合わせさせて頂いたところ、 「ダウンロードが2/3程度まで落ちている」というご回答。 どうやら、デイリーダウンロードの減少による検索順位低下だったようです。
「何か変更した点はありますか?」とお尋ねしたところ、ダウンロードが下がった日に、 アイコンを変更した、ということでした。
■よいデザインをとるか、レスポンスのとれるデザインをとるか?
確かに、新しいアイコンはスタイリッシュでした。 一方で、検索結果一覧画面で見て見ると、明らかに他のアプリのアイコンに埋もれてしまう デザインになっていました。
この時点ですぐ出来る対応としては、元のアイコンに戻すことなのですが、残念ながらその 会社さんは会議で決定したことなので戻せない、という結論に至ったとのこと。
アプリだけでなくダイレクト・マーケティングの世界では常識になっていますが、 アイコンやスクリーンショットを変更する場合、かならずA/Bテスト(またはスプリットランテスト) をして、効果の高かったものを採用する、という手間をかけます。 当然ですが、デザインに正解はありません。 正解がないのであれば、実際のユーザーに聞いてしまおう!というのがその考え方です。
聞いてしまう、といってもリサーチをしてはいけません。 リサーチの場合、インセンティブが絡んだり、実際にはそのアプリを使う動機のない人の 選択になってしまい、往々にして実践で結果の出るクリエイティブにならないことが多いのです。
リサーチでこんな笑い話がありました。 花柄や動物柄のお皿を並べてどれが一番いいか?とたずねた結果、リサーチのパネラーのほとんど が花柄のお皿を選んだそうです。 リサーチが終わって「好きなお皿を持ち帰っていいですよ」というと、みんな”無地”のお皿を 持ち帰った、という笑い話です。 確かに、普段使うには実は無地が一番使いやすいですよね。
あくまで、実践のなかでAパターンとBパターンを比較して、結果がよかった方を採用する、 というのが鉄則です。
■参考になるアイコン
決して全てのアプリにおすすめ出来ることではありませんが、一つ参考にしているカテゴリが あります。
・モンスト攻略 の検索結果に出てくるアプリのアイコン/スクリーンショット ・占い の検索結果に出てくるアプリのアイコン/スクリーンショット ・カメラアプリ の検索結果に出てくるアプリのアイコン/スクリーンショット
これらは、アプリ数が多いにも関わらずどのアプリも機能的な差別化が難しい、乱暴に言って しまうとユーザーから見てどのアプリを選んでも機能が大差ないアプリが検索結果に並んでいる という分野です。
ここでは何が起こっているか?というと、ユーザーにダウンロードしてもらうために、ひたすら アイコンとスクリーンショットの最適化を繰り返しています。 つまり、写真やモンスト攻略や占いの領域は、こうしたテストを繰り返した結果ということに なります。
答えのないクリエイティブの世界ですが、こうしたところを分析して、彼らが何をやっているか? を考えた上で、自社でA/Bテストを実際にやってみる。 この手間が大きくコンバージョンを変え、ダウンロード数を伸ばす結果になります。
今回のニュースレターはここまでです。
もっと話が聞きたい、コンサルについて詳細を知りたい、という場合には、
スタガレWebサイト
からお気軽にお問い合わせください。
あ、御社名とアプリ名もお忘れなくご記入くださいね!よかったら、
ASOニュースレター
もご購読ください!
0 notes
asotips · 9 years ago
Photo
Tumblr media
【ASO Tips】狙い所を間違えたキーワード設定
ASOTips今回は、スタガレASOニュースレターの中から、ASOで狙い所を間違えたキーワード設定をしてしまった事例、に関する話題をピックアップしてお届けします。
■ キーワードの狙い所を間違えて苦戦してしまう事例
かなりASOをやりこんでいるアプリでも、キーワードの選定で思わぬカテゴリ と競合して非常にもったいない順位になっていることがあります。
例えば、SNS系のアプリで写真アップロードの機能があるからといって、 「写真」系のキーワードを設定している場合。 「写真」関連のキーワードは、競争がかなり激しいカメラアプリ、写真加工 アプリ、アルバムアプリなどがこぞって設定しているキーワード。 アプリ数的には1000〜2000件の検索結果が出てきます。
【たとえば・・・】 SNS系で「写真」や「写真加工」 睡眠記録で「ダイエット」 ニュースキュレーションアプリなのに「占い」 販促アプリで「ポイント」系
同じく「ダイエット」関連もかなり競合がひしめいている上に、お悩み 商材だからか、収益性もそこそこ高いようでアフィリエイター含めて かなりの数のアプリが出ております。
加えて、こうした人気ワードは個人アフィリエイターがスパムギリギリの ASO対策などを施していたりするので、間違ってもリジェクトを食らえない 企業のアプリは苦戦を強いられるのが常です。
■ アプリの機能の即したワード選択は必須、しかし選ぶ必要はあるですので、同じくお悩み商材でアフィリエイター的なスパムギリギリのASO対策を施しているアプリの多い「占い」なども出来れば避けたいところです。アプリの機能にあるワードを選択する、という作業フローは必須なのですが、例えば・・・・初月にキーワードを設定してみて、アプリの素質(デイリーDLやDAUやレビュー)がよく、高順位に入ってくれればそのままキーワード固定・もし、初月の成績が思わしくないようであれば、こうしたおいしくないワードをあえて回避して、周辺ワードを攻めていくか、フォーカスしたいキーワードに注力する。というのが基本の戦略になってきます。今回のニュースレターはここまでです。もっと話が聞きたい、コンサルについて詳細を知りたい、という場合には、
スタガレWebサイト
からお気軽にお問い合わせください。
あ、御社名とアプリ名もお忘れなくご記入くださいね!よかったら、
ASOニュースレター
もご購読ください!
0 notes
asotips · 9 years ago
Photo
Tumblr media
【ASO Tips】ASOしているんですがダウンロードが増えません
ASOTips今回は、スタガレASOニュースレターの中から、『ASOはやっているもののダウンロードが増えません』という話題についてピックアップしました。
ASOで検索からストアページへの誘導数が増えた一方で、コンバージョンが今ひとつで多くのユーザーを取り漏らしている、という状態になってしまうことはよくあります。 ストアページからインストールまでの要素はスクリーンショット以外にもアイコンやレビューなどいくつもありますが、すぐに改善できるアイコンとスクリーンショットに関する課題は多くのお客様でお持ちのようですね。
■ ASOしているんですがダウンロードが増えません、というご相談
スターガレージにお問い合わせ頂く中では、自社でASOをしているものの、どういうわけかダウンロードが増えない、というご相談もあります。
考えられる要因は2つで、
1.現在のASOのやり方が間違っている 2.コンバージョンしていない
ざっくり言うとこのどちらかです。
ASOのやり方については、設定しているキーワードを拝見させて頂ければ、概ねすぐに分かります。 サジェストを意識していなかったり、現状のDL数が無い状態でビッグワードだけをポン、と設定していたり、複合ワードを意識するあまりに重複があまりに多かったり。 (ココらへんは、ご相談いただければ拝見させていただきます) 一方で、そこそこの順位をとれていて、一見するとキーワードの選定も間違っ���いなさそうなのにDL数が伸びていない、というご相談もあります。
この場合、アプリストアのページビュー数をお教え頂くのですが、結構ビュー数を見ていないというパブリッシャー様も多いのが現状。 ASOを実施したときに、変化するのは検索順位だけではなく、ストアのページビュー数も増加しているはずです。
【検索からダウンロードまでの遷移】 検索 → 検索結果一覧画面 → アプリ個別ページ → ダウンロード
もし、ストアのページビュー数が増加していないとしたら、検索結果一覧の時点で「スルー」されている、ということになります。 この場合見なおすべきはアイコンとタイトルではないでしょうか。
もし、ページビューが増加していてDLが増えないということであれば、ページに課題がありそうです。 アイコン、スクリーンショットを変更してA/Bテストをしてみたり、アプリ内でよりよいレビューをもらうための施策をする必要があるのではないでしょうか。
今回のニュースレターはここまでです。もっと話が聞きたい、コンサルについて詳細を知りたい、という場合には、
スタガレWebサイト
からお気軽にお問い合わせください。
あ、御社名とアプリ名もお忘れなくご記入くださいね!よかったら、
ASOニュースレター
もご購読ください!
0 notes
asotips · 9 years ago
Photo
Tumblr media
【ASO Tips】サジェストを使った効率のよいキーワードの選び方
ASOTips今回は、スタガレASOニュースレターの中から、ASOで狙い所を間違えたキーワード設定をしてしまった事例、に関する話題をピックアップしてお届けします。
■ キーワードの狙い所を間違えて苦戦してしまう事例
かなりASOをやりこんでいるアプリでも、キーワードの選定で思わぬカテゴリ と競合して非常にもったいない順位になっていることがあります。
例えば、SNS系のアプリで写真アップロードの機能があるからといって、 「写真」系のキーワードを設定している場合。 「写真」関連のキーワードは、競争がかなり激しいカメラアプリ、写真加工 アプリ、アルバムアプリなどがこぞって設定しているキーワード。 アプリ数的には1000〜2000件の検索結果が出てきます。
【たとえば・・・】 SNS系で「写真」や「写真加工」 睡眠記録で「ダイエット」 ニュースキュレーションアプリなのに「占い」 販促アプリで「ポイント」系
同じく「ダイエット」関連もかなり競合がひしめいている上に、お悩み 商材だからか、収益性もそこそこ高いようでアフィリエイター含めて かなりの数のアプリが出ております。
加えて、こうした人気ワードは個人アフィリエイターがスパムギリギリの ASO対策などを施していたりするので、間違ってもリジェクトを食らえない 企業のアプリは苦戦を強いられるのが常です。
■ アプリの機能の即したワード選択は必須、しかし選ぶ必要はあるですので、同じくお悩み商材でアフィリエイター的なスパムギリギリのASO対策を施しているアプリの多い「占い」なども出来れば避けたいところです。アプリの機能にあるワードを選択する、という作業フローは必須なのですが、例えば・・・・初月にキーワードを設定してみて、アプリの素質(デイリーDLやDAUやレビュー)がよく、高順位に入ってくれればそのままキーワード固定・もし、初月の成績が思わしくないようであれば、こうしたおいしくないワードをあえて回避して、周辺ワードを攻めていくか、フォーカスしたいキーワードに注力する。というのが基本の戦略になってきます。今回のニュースレターはここまでです。もっと話が聞きたい、コンサルについて詳細を知りたい、という場合には、
スタガレWebサイト
からお気軽にお問い合わせください。
あ、御社名とアプリ名もお忘れなくご記入くださいね!よかったら、
ASOニュースレター
もご購読ください!
0 notes
asotips · 9 years ago
Photo
Tumblr media
【ASO Tips】ASOのPDCA
ASOTips今回は、スタガレASOニュースレターの中から、ASOのPDCAに関する話題をピックアップしてお届けします 。
よく聞かれる質問に「スターガレージのASOはなぜ3ヶ月契約なの?」というものがあります。 1回ではダメなの?という意味と、毎月変更しなくてもいいの?という意味の2つがあるのですが、これまでいくつものアプリのASOを実施するなかで、3ヶ月が妥当、という結論に至っております。
今回はそんなASOの改善期間についてちょっとまとめてみようと思います。
■ どうしてASOのPDCAを3ヶ月まわすの?
以前のメルマガで紹介した通り、ASOのキーワード選定の基本は、サジェストの洗い出しです。
主要キーワードの洗い出し → 各キーワードのサジェストの洗い出し → ワード抽出
この手間をかけることで、サジェスト=検索ボリュームが多いワードを抜き出す ことが出来、効率のよいASOが可能になります。 (くわしくはバックナンバーを御覧ください)
一方で、ASOには弱点もあります ・検索ボリュームの絶対数が分からない ・どのワードからどの程度DLがあったかが分からない
GoogleAnalyticsで流入ワードを計測できるWebと違い、アプリの場合には 多くの情報がストアで開示されていません。 そのため、可能性のあるワードを極力全部設定するのが、まず最初のASO施策で 行われます。
■1回の施策ではダメなのか?
競合のキーワードを分析したり、リスティング広告でコンバージョンが高いワードを 抜き出したりして作った初月のASO施策。 アップデートから約2週間後あたりで測定すると、概ね施策に盛り込んだキーワードの 順位が上がっていると思います。
一方で、直近のデイリーダウンロード数によっては上がりきらなかったワードも 多数見えてきます。 また、2週間程度(提案から約3週間〜4週間)経過すると、ジャンルによって��� サジェストが大きく変化してしまっている場合があります。
順位が上がらなかったワードの多くは、いわゆるビッグワードだったりします。 ゲームの場合「RPG」であったり、マッチングアプリの場合「出会い」であったり するのですが、こういったおおくくりのワードは、デイリーダウンロード数が 相当ないと10位以内にランキングすることは難しいです。
そこで、一旦キーワードをミドルワードに置き換えます。 また、変化したサジェストもきっちり追いかけて、新たに出てきたサジェストから ワードを盛り込むようにします。 (iOSの場合には順位が上がらなかったワードと入れ替えなどを行います)
この調整を3回(3ヶ月間)繰り返すことで、 ・施策したキーワードのほとんどが30位以内には入っており、 そのうち3割くらいは10位以内に入っている ・サジェストが多少変動しても、ワードの組み合わせが変わるだけなので、 変化したサジェストでも検索でひっかかる状態になる という事が起こります。
■3回以上継続してはいけないの?
結論から言うと、3回やっておけば充分、だと考えています。 3回もPDCAを繰り返せば、半年や1年は設定したワードのままでベースのデイリー ダウンロード数は概ね維持できます。
それ以降は、サジェストの変動をたまにチェックして、よほど大きな変動があった ときにワードを入れ替えてあげるくらいで済みます。
(過去、12ヶ月契約のASOサービスなどがあったのですが、最近めっきり姿を 消してしまったのは、多分12ヶ月間もキーワードをいじくり続けるメリットを お客様が感じなかったのではないか?と考えています。)
とはいえ、スターガレージには4ヶ月目以降のメンテナンスのご依頼もよく頂き ます。 3ヶ月のコンサル期間が終了し、2〜4ヶ月経過したあたりでご連絡頂くことが 多いのですが、その場合には再度サジェストを洗いなおして、キーワードを メンテナンスします。
イレギュラーとして、1回のみのASOもお受けしているのですが、ある程度効果を 出しているアプリは、3回PDCAを回しきったアプリ、というのがこれまでの 経験です。
今回のニュースレターはここまでです。もっと話が聞きたい、コンサルについて詳細を知りたい、という場合には、
スタガレWebサイト
からお気軽にお問い合わせください。
あ、御社名とアプリ名もお忘れなくご記入くださいね!よかったら、
ASOニュースレター
もご購読ください!
0 notes
asotips · 10 years ago
Photo
Tumblr media
さて、スターガレージASOニュースレターから、今回はASOの基礎の中でもキーワードの選定の仕方を掘り下げてお届けします。
この記事をお読みの方は、比較的ASOスキルの高い方もいらっしゃるとは思いますが・・・最近ではASOの基礎をもう一度おさらいしたい、過去から変化している部分などがあれば知りたい、というお声をセミナーなどでも伺っています。
-------------
■ASO作業フローの全体像
まずはASOの全体像をおさらいしますと、以下のような流れになります。
1.キーワードの選定 ・・・自社アプリのペルソナや、競合アプリのキーワードランク状況からピックアップ
2.サジェストの洗い出し ・・・ピックアップしたキーワードでiTunes StoreやGoogle Playにどんなサジェストが出てくるか?を調べる サジェストがどんなルールで出現しているか?はまた別途
3.サジェストの分解 ・・・サジェストは基本、複合ワードで構成されているので、これを単語で切っていく
4.そしてしかるべき場所にキーワード埋め込み今回はこのなかの「1」について触れていきます。
■キーワード選定キーワードの選定の方法にはいくつかありますが、
1.自社アプリのペルソナ像から関連するキーワードをピックアップ
2.競合アプリがどのキーワードでランクインしているか?を調査してピックアップ
というのが多くのパブリッシャー様から聞かれるやり方です。 あとは、Adwordsでコンバージョン率の高いワードを優先的に盛り込む、などもよく聞かれるやり方です。
競合アプリがどんなキーワードでランクインしているか?については、AppannieやSearchmanで競合アプリのキーワード順位を取得することで、概ね把握することができます。
■キーワード設定の昨今以前は、ここでピックアップしたキーワードをそのままアプリに設定していたのですが、今は(スターガレージでは)選定したキーワードのサジェストを必ず確認して、設定するようにしています。
サジェストについては別途触れますが、選出したキーワードが本当に検索されているかどうか?あるいは、どんなワードと複合で検索されているか?を確認することで、より検索される可能性を高め、ダウンロードを伸ばすことができます。
-----------------------
今回のニュースレターはここまでです。もっと話が聞きたい、コンサルについて詳細を知りたい、という場合には、スタガレWebサイトからお気軽にお問い合わせください。
あ、御社名とアプリ名もお忘れなくご記入くださいね!よかったら、ASOニュースレターもご購読ください!
過去200アプリ以上+自社アプリのASOノウハウを元に、専門家がAppStore、GooglePlayのストア内検索を最適化します。1.キーワード選定2.タイトル・ディスクリプションライティング3.推移の確認ご希望の方はスターガレージまで、御社名・アプリ名を明記の上、メールください。
この記事の元ネタになっているASOニュースレターもよかったらご購読ください!
0 notes
asotips · 10 years ago
Text
<&セミナーのお知らせ>あの記号を入れたら検索結果に引っかからない!?
今回は、ASOニュースレターから『AppleStore記号設定のコツ』とともに、 ASOセミナー開催のお知らせです。 スターガレージとしては1年ぶりにASOセミナーを開催いたします。 事例を使ったものとなっており、以前のセミナーとは異なる内容で 構成しております。 お席の数は少ないのですが、是非ご参加ください。
【アプリマーケティングセミナー 事例から見るASO最近の事情】
日時:2015年11月12日 水曜日 18:00〜 会場:スターガレージ本社 東京都渋谷区渋谷 3-26-18 矢倉ビル 5F 定員:10名(申込多数の場合抽選)
参加費:無料
お申し込みはこちら: http://aso01.peatix.com
〜セミナー内容〜 ・なぜノンプロモーションなのにキーワード最適化だけでデイリーダウンロードが増加したのか? ・ストア内キーワード最適化のグッドサイクルとは? ・リワード広告とASOを組み合わせるとこんなダウンロード推移になる! ・広告実施時、キーワードを最適化した場合のダウンロード推移と、最適化していない場合のダウンロード推移の違いは? ・この企業のASOはなぜ上手くいかなかったのか?悪循環に陥った理由とは?
お申し込みはこちら: http://aso01.peatix.com
■あの記号を入れたら検索結果に引っかからない!?
アプリ名によく見られる記号は「-」「~」「&」「!」「( )」「【 】」など皆さんサブタイトル風に使ったりしていますよね。 サブタイトルにキーワードを盛り込むことで、自然に見せられる、タイトルリジェクトのリスクを低減できるといったメリットはありますが、ここで注意が必要です。
今回は、このうち2つの記号について、さらにお伝えします。
① 「( )」の注意点 例えばこんなアプリ名があったとします。 「スターガレージパズル(スタパズ)簡単操作で爽快クラッシュ!」 使用されている記号は「( )」「!」です。 「!」は特に問題ございませんが「( )」は要注意!実際に「( )」を使う前と使ったあとで検索キーワードの推移に変化が起こった事例も確認しております。
~「( )」は全体のキーワード検索順位を下げる効果がある~
「スターガレージパズル(スタパズ)簡単操作で爽快クラッシュ!」で例えると、スターガレージパズル、パズル、スタパズ、簡単、簡単操作、爽快、爽快クラッシュがキーワードになりますが、このキーワードの検索順位が何故か下がってしまうんですね。
こんなときは、代替記号で「【 】」などを使って回避します。 「スターガレージパズル【スタパズ】簡単操作で爽快クラッシュ!」
② 「&」の注意点 これは記号の中でも一番注意が必要だといえます。 それは・・・
~「&」はアプリ名で検索できなくなる可能性有り~
嘘でしょう?と思うかもしれませんが、あの有名な「パズル&ドラゴンズ」をフルスペルで検索してみてください。 1位に表示されるのはパズドラ攻略アプリ。 それどころか、検索結果に「パズル&ドラゴンズ」が出てこない状態に・・・。
よく検索途中でアプリ名が表示されることがありますが、「&」を使っているアプリ名だとそれをタップしても「検索結果は見つかりませんでした」と表示されていたりします。
ここらへんは検索の不具合と言っていいレベルなので、いずれ改善されるとは思いますが、「あれ?なんで検索に出てこないんだ!」という状況に陥っていたら、「&」を疑ってみるのもいいかもしれません。
よかったら、ASOニュースレターもご購読ください!
過去200アプリ以上+自社アプリのASOノウハウを元に、専門家がAppStore、GooglePlayのストア内検索を最適化します。1.キーワード選定2.タイトル・ディスクリプションライティング3.推移の確認ご希望の方は
スターガレージ
まで、御社名・アプリ名を明記の上、メールください。
0 notes
asotips · 10 years ago
Text
アプリレビューは検索順位に影響をあたえるか?
休日にダウンロードが伸びるアプリはよく、「連休前にバージョンアップを済ませておきたい」ということでお声を頂くのですが、バージョンアップをするとアプリの評価(レビュー)も0にリセットされてしまうので、あんまり直前のバージョンアップはどうなんだろう?と思っている昨今です。
さて、今回のASOTipsでは、スターガレージASOニュースレターから、 ょっとテキストのASOから外れてAppStoreとGooglePlayのレビューに関する内容をお送りしたいと思います。
とはいえ、レビューもASOアルゴリズムには関連していると言われているので、外れてはいないですね。
----------------------------------------------
■アプリレビューとASOの関係性
アプリのレビュー数、星の数が多いほど検索順位がアップする、という話はよく耳にすると思います。 実際、AppleにしてもGoogleにしてもストア側から見ればユーザーの評価が高いアプリを積極的に提供していきたい、と考えるのは至極真っ当です。 ASOの現場でも、レビュー数が多く、かつ、星の数が多いアプリほど狙ったキーワードで高順位を獲得しやすい、という実感があります。
ただ、一方でレビュー数と星の数の評価が高いということは、以下の2つのメリットを生み出すことに注意しなければならないと思います。 1.ストアのアプリページに到達したユーザーがレビュー数と星の数を見て「このアプリなら安心して使えそう」と思うことでDLへのコンバージョン率が上がる 2.レビュー数と星の数が直接的にストア内検索アルゴリズムに影響を与えて、検索順位を押し上げる
ASOをやっていて、実は、1の影響の方が大きいのではないか?と思っている次第です。 理由は、以下の循環が生まれるからではないかと。
【レビュー増加による好循環】 ・ストアのアプリページに到達したユーザーが高い確立でダウンロードする ↓ ・レビューへの取り組みを始める前よりも、直近DL数が高止まりする ・検索から流入してきた能動的なユーザーのため、DAUも以前より増加する ↓ ・直近DL数やDAUが増加することで、検索順位が上昇する ↓ ・よりユーザーの目に触れやすくなり、ストアのアプリページのページビューが増える ↓ ・コンバージョン率が一定なら、さらにDL数が伸びる ↓ ・さらに検索ワード順位高止まりの好循環
実際に、「アプリマーケティング研究所」さんの記事で星4.5と星2でダウンロード率が30%変わる、というnagisaさんへのインタビューが掲載されていました。
「ユーザー評価☆4.5と☆2ではダウンロード率が30%変わる」アプリ累計1,000万ダウンロード突破のNagisaが語るAppStoreのASO戦略。 http://appmarketinglabo.net/nagisa-aso/ ページ閲覧からのコンバージョンについては、AppAnalyticsやFlurryなどのツールでページ閲覧数とユニット数(或いはDL数)から計算ができます。
・コンバージョン率が上昇したのならレビュー数と星の数によるユーザーへの心理的効果 ・ページビューが上昇したのならレビュー数と星の数による検索順位上昇
と考えることも出来るのではないでしょうか。 少なくとも、今まで上記の要因がごちゃまぜになって見えていなかった、という状況から脱して、戦略的にレビュー獲得ができそうです。
■アプリレビューの上手なとりかた
冒頭でもお伝えしましたが、アプリのレビューはバージョンアップの度に、ストアのファーストビューで0にリセットされます。 ただ、ここで知っておいていただきたいのは、
“以前のバージョンでレビューしたユーザーは、新バージョンでも再びレビューできる”
ということです。 「一度レビューしたから、新規ユーザーにレビューしてもらわないと・・・」と思っているとしたら、ちょっとまってください。 以前のバージョンですでにレビューしてくれたユーザーなら、アプリ内で上手く通知すれば再びレビューしてくれる可能性も高いと考えられませんか?
アプリのアラートビューを上手く使って、レビューを獲得してみてください。 ここから先は、これまで色々なセミナーやブログなどでも言われていることなので、簡単にまとめると、
・クリア直後や、投稿直後など、ユーザーが満足したタイミングでレビューを促すアラートを出す ・起動回数が多いユーザーやスコアが高いユーザーに対してレビューを促すアラートを出す ・「開発の励みになります。よかったら星5つをつけてください」 など、ちょっと踏み込んだコメントを出す ・アプリが落ちた、などのご意見はユーザーサポートに問い合わせやすいようにUI側を調整する これは、星1の評価のほとんどがバグやアプリが落ちたなどの苦情のため、きちんとユーザーの声を拾い上げる場所を用意してあげる意味があります
■レビューに対するインセンティブにはご注意
一方で、「レビュー投稿で50ポイントゲット」など、インセンティブを使ってレビューを獲得することは、GooglePlayでは明確に禁止されています。 また、AppStoreでも明示的には禁止されていないものの、現在はグレー。
今後、審査の際のリジェクトリスクになってくることも考えられます。 もちろん、GooglePlayでは禁止されているので、対応を誤ると最悪デベロッパーアカウントに対してペナルティがかかる恐れも。
よかったら、ASOニュースレターもご購読ください!
---------------------------------
過去200アプリ以上+自社アプリのASOノウハウを元に、専門家がAppStore、GooglePlayのストア内検索を最適化します。1.キーワード選定2.タイトル・ディスクリプションライティング3.推移の確認ご希望の方は
スターガレージ
まで、御社名・アプリ名を明記の上、メー��ください。
0 notes