Tumgik
atsuya-iwashita · 1 year
Text
時間のゆとり、心のゆとり、そして豊かな人生を!
時間のゆとり、心のゆとり、そして豊かな人生を!
  私たち現代人は、文明の進歩により、これまでにない便利で快適な暮らしを手に入れました。それなのに、何故か毎日、「時間のゆとり」や「心のゆとり」が持てない生活を送り、疲れ果てています。
 「遠くまで安全・快適・迅速に移動できる交通手段」、
「大量かつ迅速な物流による豊富な物資」、
「24時間、365日休むことなく受けられる便利なサービス」、
「一生かかっても消費しきれない娯楽やコンテンツ」、
「地球全体にくまなく張り巡らされ、人々を瞬時につなぐ情報通信網」、
「気候や天候、季節に関係なく活動できる快適環境」、
「世界中、人類すべての叡智の記憶と高速大量情報処理」、
「高度な医療技術や豊かな食生活に支えられる長寿健康社会」、
 昔の人々が夢や希望を描いてたどり着いた憧れの未来のはずだったのに・・・。
 その原因は、「限りある自分の人生の持ち時間」に対して、「やること」「やりたいこと」「できること」が格段に増えてしまったことにあるのではないでしょうか。
 でも、「時間とのつき合い方」や「心の持ち方」を少しだけ工夫することによって、「時間のゆとり」や「心のゆとり」が持てるようになり、自分の人生を自由に、楽しく、そして豊かに生きることができるようになります。
 たとえば「時計の時間(クロノス時間)」と「心の時間(カイロス時間)」の両方(クロノカイロス時間)とうまくつき合ったり、一つのものごとを違う方向や角度からヤヌス(両面)的にとらえたり、少しだけ見方を変えるだけで随分楽になります。
 これまで、自分自身が困ったり、悩んだり、苦しんだりして「時間のゆとり」や「心のゆとり」をずっと追求し続けてきた経験から得た「気づき」や「ヒント」をみなさんと共有し、少しずつ発信していきます。
 https://www.facebook.com/profile.php?id=100089374748277
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Link
都立富士校100周年大人の文化祭に参加してきました。(お礼と報告)     2021年11月13日(土) なかのZERO にて 9時から開催された都立富士校100周年大人の文化祭に参加してきました。    文化祭では、「何期ですか?」と聞かれます。ちなみに僕は39期卒業生です。
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Text
都立富士校100周年大人の文化祭に参加してきました。(お礼と報告)都立富士校100周年大人の文化祭に参加してきました。(お礼と報告)
都立富士校100周年大人の文化祭に参加してきました。(お礼と報告)
  2021年11月13日(土) なかのZERO にて 9時から開催された都立富士校100周年大人の文化祭に参加してきました。 
 文化祭では、「何期ですか?」と聞かれます。ちなみに僕は39期卒業生です。
 最初は当日時間があったら、チラッと観に行こうかな、という感じだったのですが、ご案内のメールが来たり、Facebook、YouTube、Twitter、ラインなどを登録したころから、いろいろな方からお声をかけていただき、うれしいお誘いをいただきました。
 結局、
 ①「富士文庫」
「卒業生の出版物を手に取って見られる図書館です」というコーナーで、今まで書いた著書を紹介していただきました。
      ②「富士オケタイム」(ライブ配信)
  クラスメイトの住友優子ちゃんが「大人の文化祭」ライブ配信で、現場のレポーターと連携をとりながら1day番組を進行していくメインパーソナリティ役をしてくれるコーナーがあり、当日12時ごろから、これも同期の沖さん(バイオリン)とのトークがあり、その後「富士高校管弦楽部(富士オケ)」についてのインタビューコーナー「富士オケタイム」があり、ビデオの後、トークさせていただきました。
 愛子さんからの依頼を受け、私が当時のオーケストラについてとりとめのないトークをさせていただくことになりました。
 岩下は37分ごろから
 12:00- 12:40 富士オケ+館内紹介! - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=rmWeCPdEeI8
    ③「映画館」
   39期卒同期の舘英彦くんが監督をした映画の上映がありました。
 13:35-14:05    愛戦士ガルナヴローム(39期) 舘 英彦 監督
14:05-14:15    インタビュー  舘 英彦 監督
ということで、久しぶりに懐かしい作品を観にいきました。
舘くんのインタビューもあったので、シャイでクールな彼がどんなインタビューなのか楽しみにしていました。
芸術家っぽいトークなのか、毒舌トークになるのか・・・。
 実は私もキャストとしてちょっと出させてもらっていて、「スケベな監督」役で出ています。
アフレコだったので、あとからセリフと音楽や効果音を舘くんの家で徹夜で入れたのを想い出します。
 当時最新のシンセサイザーだったヤマハのDX-7やBOSSのギターエフェクターを駆使して、特殊な効果音を創ったのは、何を隠そう私です・・・なんて。
 たまたま一番前で観ていたので、舘英彦くんのインタビューの時に、少しだけ飛び入りで当時のことをコメントさせていただきました。ありがとうございました。
   ④文化祭男が語る「声優」住友優子誕生秘話(ライブ配信)
   愛子さんと考えた、ライブ配信のMCである住友優子ちゃんのサプライズ企画で、「ミュージカルアニー」「住友優子ちゃん」をテーマに、本人には内緒のビデオを観てもらって、それをネタに優子ちゃんと響さんがトーク対決をするというコーナーをつくっていただきました。
 僕もサックスやクラリネットで生演奏をしたり、ブラウン議員の役で出演して歌ったりしていたので、裏話をたくさんしました。
 「銀ちゃんというあだ名」「クラスメイトにかん口令」「みんながファン」「笑っていいとも」「自動販売機」などの秘密ネタもお話しています。
 その後の響さんとのトークは最高でした。
 優子ちゃんが、僕が書いた「もぐたん」(絵のない絵本)と「ずっと言えなかったおはよう!」(YOASOBIのコラボ企画に応募した短編小説)の冒頭を朗読してくれて、人生の夢がかないました。
おかげさまで最高の文化祭になりました。
優子ちゃんありがとう!
  ぜひ観てください。
そのコーナーは、56分ごろから
 14:30-15:45 北村有起哉さん生出演!続いて館長さんたち登場 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=8eOX2JaLz_E&t=3634s
  ⑤音楽館で「音楽祭で校歌を歌おう!」
 「第五高等女学校」と「富士高校」の校歌を演奏しました。
「大人の文化祭の最後に全員で校歌を大合唱しましょう!」という企画で、僕もクラリネットを吹かせていただきました。
  都立 富士高等学校 校歌を歌おう
(高校時代の記憶をもとに書き起こしましたので、誤字や間違いはご容赦ください 39期 岩下敦哉)
豊かなる 武蔵の丘に 
若竹の 緑したたり
窓に澄む 霊峰富士は
輝ける 希望に満てり
この丘は 自由の天地
あこがれと 理想に燃えて
若人の集う 集う学び舎
明日への建設の 建設の園
富士 富士 栄えあれ
永遠に栄えあれ
 富士が嶺を 見るこの丘に
若竹は かく伸び来たり
大空に なおも伸びゆき
新たなる 力に満てり
この丘は 平和の天地
健康と 夢にあふれて
若人の競う 競う学び舎
新しき世界の 世界の起点
富士 富士 栄えあれ
永遠に栄えあれ
 当日校章をゲットしました。ブレザーを着ていったので、これをつけて、一日富士校生になりました。
  ⑥後輩たちへのメッセージ
 中学、高校時代は、思ったこと、やりたいことを無限の可能性に向けて自由に生きられる貴重な時代です。
 僕は、オーケストラは大学でも社会人になっても続け、映画、ミュージカル、お芝居も好きになり、高校時代から続けた一言日記も本として出版し、みんな青春時代からつながっています。
 また、一生の友人をつくれる時期でもあります。
 この「大人の文化祭」でも、パーソナリティの住友優子ちゃん、ギターを通じて仲良くなった新田哲也くんをはじめ自分の人生に影響を与えてくれた友人がたくさんいます。
 たくさん笑って、たくさん泣いて、迷わず自分のやりたいことを頑張ってほしいと思います。
私たち卒業生たちもみなさんを応援しています。
  ⑦実行委員や準備をしてくれたみなさんに感謝
 構想から長期間にわたり、企画・立案・準備をしてくださった実行委員やスタッフのみなさま、おつかれさまでした、そして、ありがとうございました。
 おかげさまで当日は富士校日和となり、みんな楽しむことができました。
 前日も遅くまで準備をしてくださり、感謝しています。
 ライブ配信も大成功で、いろいろな方からご連絡をいただきました。
 当日和室で長時間奔走していた、愛子さん、清水くん、新田くん、中高一期生、優子ちゃん、響さんありがとうございました。とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
 百年コーヒーも美味しくいただき、今度お店にうかがおうと思っています。
 本当に富士の文化祭は素敵だと思います。
富士校の伝統を後輩たちにも伝え、ぜひ楽しい青春時代を過ごしていただきたいと思います。
 みなさん、ありがとうございました。
 富士高 文化祭男  39期  岩下 敦哉
 今後ともこちらでもおつきあいいただければ幸いです。
どう��よろしくお願いいたします。
 ホームページ http://www.atsuya-iwashita.jp/
フェイスブックhttps://www.facebook.com/atsuya.iwashita
Twitter    https://twitter.com/atsuyaxiwashita
ブログ    https://ameblo.jp/ai-enjoylife/
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Text
都立富士校100周年大人の文化祭都立富士校100周年大人の文化祭
大人の文化祭URL
 11/13の「富士校大人の文化祭」でお手伝いした時の映像を2つ紹介します。
1つは富士オケを紹介した「富士オケタイム」、もう一つは「文化祭男が語る、声優住友優子の誕生秘話」です。
見逃した方はぜひご覧ください。
 「富士オケタイム」
岩下は37分ごろから
 12:00- 12:40 富士オケ+館内紹介! - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=rmWeCPdEeI8
   「文化祭男が語る、声優住友優子の誕生秘話」から本人トーク
56分ごろから
 14:30-15:45 北村有起哉さん生出演!続いて館長さんたち登場 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=8eOX2JaLz_E&t=3634s
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Link
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Photo
Tumblr media
東京都立 富士高等学校 校歌 を歌おう 豊かなる 武蔵の丘に 若竹の 緑したたり窓に澄む 霊峰富士は輝ける 希望に満てりこの丘は 自由の天地あこがれと 理想に燃えて若人の集う 集う学び舎明日への建設の 建設の園富士 富士 栄えあれ永遠に栄えあれ 富士が嶺
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Photo
Tumblr media
「都立富士校100周年大人の文化祭」「音楽祭で校歌を歌おう!」   お知らせです。   母校である、都立富士高校の「都立富士校100周年大人の文化祭」が   2021年11月13日(土) なかのZERO にて 9時から    開催されます。   その中に「音楽祭」というコーナ
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Text
東京都立 富士高等学校 校歌 を歌おう
東京都立 富士高等学校 校歌 を歌おう
 豊かなる 武蔵の丘に 
若竹の 緑したたり
窓に澄む 霊峰富士は
輝ける 希望に満てり
この丘は 自由の天地
あこがれと 理想に燃えて
若人の集う 集う学び舎
明日への建設の 建設の園
富士 富士 栄えあれ
永遠に栄えあれ
 富士が嶺を 見るこの丘に
若竹は かく伸び来たり
大空に なおも伸びゆき
新たなる 力に満てり
この丘は 平和の天地
健康と 夢にあふれて
若人の競う 競う学び舎
新しき世界の 世界の起点
富士 富士 栄えあれ
永遠に栄えあれ
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Link
「都立富士校100周年大人の文化祭」「ミュージカルアニー」「住友優子ちゃん」   お知らせです。   母校である、都立富士高校の「都立富士校100周年大人の文化祭」が   2021年11月13日(土) なかのZERO にて 9時から    開催されます。   当日、クラスメイ
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Link
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Link
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Photo
Tumblr media
「都立富士校100周年大人の文化祭」「富士文庫」コーナー   お知らせです。   母校である、都立富士高校の「都立富士校100周年大人の文化祭」が   2021年11月13日(土) なかのZERO にて 9時から    開催されます。   その中に「富士文庫」というコーナーが
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Photo
Tumblr media
お知らせ   母校である、都立富士高校の「都立富士校100周年大人の文化祭」「富士文庫」コーナーでこれまでの著書を展示紹介していただけることになりました。   2021年11月13日(土) なかZERO にて 9時から    せっかくの機会ですので、何冊かをご来場のみなさ
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Photo
Tumblr media
岩下敦哉
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Photo
Tumblr media
岩下敦哉
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Photo
Tumblr media
岩下敦哉
0 notes
atsuya-iwashita · 3 years
Photo
Tumblr media
岩下敦哉
0 notes