Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
仕事の帰り道に「今日は暑かったからビール2本買って帰ろう」とか、「一緒にコンビニにアイス買いに行こうよ」とか、 今日は大変だったんだね、じゃぁお風呂沸かすから一緒に入ろうとか、 人と一緒に暮らす楽しさや、誰かのためを思って何かを買う時の喜びを、恋とか愛と呼んでほしい。 好きな相手をインフラになんかするなよ。 自分の人生で誰かにしてもらって嬉しかったこと、全部相手にやりなよ。楽しいよ、人と暮らすのって、大変だけど愛おしいだろ。そういう気持ちを「バカみたいだったな」なんて思わせるやつは全員死罪だよ、失恋の曲聞いて泣くくらいなら早く皿を洗え
https://x.com/eiennikoukousei/status/1939647310801277197
295 notes
·
View notes
Text
“親はつい子どもの才能や知能をほめて、気分をよくさせたくなるものだ。だが、研究によると、そうしたほめ言葉はいい結果を生まないようだ。ほめるなら子どもの努力や、集中力、時間の使い方などをほめるほうがはるかに効果がある。たとえばあなたの子どもが試験でいい点をとったら、「ずいぶんよく勉強したね」「遊びにいったりしないで、時間をちゃんと使ってえらかったわ」「大変だったのに、よくがんばったね」などとほめる。(中略)こうしたほめ言葉で子どものがんばる力や柔軟性、忍耐力がはげまされる。さらにそれらの���を明確にするために、子供が自分の使った技術や作戦を思い出させるような質問をする。 頭がいいとほめられるだけだと、同時に失敗を恐れるようになり、さらにがんばらなくてもできると勘違いする、そして実際に悪い成績を取るとやる気をなくしてしまうという。”
— その科学が成功を決める/リチャード・ワイズマン (via ishida) (via usaginobike) (via n0mzk) (via rrrrrpy) (via realemotionaltrashbox)
147 notes
·
View notes