chococo-memo
chococo-memo
ちょここメモ
323 posts
めもめも
Don't wanna be here? Send us removal request.
chococo-memo · 2 years ago
Text
UAC画面が出ることによる問題点の指摘(本題からみると蛇足)への気合いの入り方とても好き。
-----
Windows UAC の黄色い警告画面が素人システム管理者の Windows デスクトップに表示されることになり、素人システム管理者は、狼ばいすることになる。
なぜならば、昨今の素人システム管理者は、買ってきた保証付きの製品を使用することだけで満足している状況であり、自らのリスクでオープンソースソフトウェアをダウンロードして業務に利用したり、必要に応じて自らソースコードを改造してコンパイルし、管理ツールを作成したりするというような、システム管理者にとって当然必要な作業を、生まれてから一度も行なったことがないというような状況にある場合もあるためである。誠に残念なことに、そして、企業の事業継続性に対する深刻な脅威として、最近の企業におけるシステム管理者たちにおいては、このように、圧倒的に必要な経験知識が不足している状態にあるのである。
すなわち、彼らは管理対象のシステム群の表面的利用方法 (ユーザーとほとんど同一の視点における利用方法) のみを一応習得しているに過ぎず、対象システムがどのように動いているのか、対象システムにおいて不具合が発生した場合に自力でこれらの問題を解決するためにはどのような手法が存在するか、というような、凡そシステム管理者として必須の能力を、最近、全く有していないのである。これでは、システム管理者は表面的な作業をのぞき、本質的なシステム管理を行なうことが全く不可能である。彼らは、システムの中身について必要な知識経験を習得することもできない。
最近の企業におけるサイバーセキュリティ問題の多発の原因は、上記のとおり、企業のシステム管理者が、様々な試行錯誤を行なうことをせず、または組織的にそのような正当な試行錯誤行為が禁止され、よって自らの判断を信頼することができない程度に、システム管理業務に必要な専門知識が欠けた状態が、組織的に、また日本全体的に、10 年間程度、誤って維持されてしまったことに起因するのである。なお、先輩玄人システム管理者たちは、10 年以上前にそういった知識を身に付けているから、何ら不自由はない。しかし、後輩の玄人システム管理者たちにその秘技を伝授するためには、企業内において、物理的なサーバーやワークステーション、ネットワーク機器、ディスク等を用いて試行錯誤を行なう仕事の場が必要となる。ところが、最近の企業内においては、外注主義や、過度・無意味・または長期的にみると逆にトータルコストが上がってしまうようなクラウド移行などが、一時的に誤って蔓延している状態となっている。このことが、企業のシステム管理部門において最低限必要な IT スキルの維持が困難となった直接的原因である。
0 notes
chococo-memo · 3 years ago
Text
・そもそも、ゲームは楽しむものでありゲームの勝敗が本人の全てではない
・大人が忖度すると子どもは自分の実力を見誤り勝つことが当たり前だと感じてしまう。大人の役割はわざと負けてあげることではなく、負けた時にどのような態度をとるか教えることだ
・勝ったことを自慢したり、負けた人を貶すのはフェアプレーに反する。勝った場合は「良いゲームだった」「君のおかげで楽しくプレイできた」などお互いのよかったポイントなど伝えあおう
・負けた時に相手のせいにしたり言い訳をするのはフェアではない。「負けた! 悔しい! 今度は勝つ!」と悔しい気持ちを言葉にしたりまた挑戦してみる気持ちをもとう
0 notes
chococo-memo · 5 years ago
Text
0 notes
chococo-memo · 6 years ago
Text
Google re:Work
0 notes
chococo-memo · 6 years ago
Text
"働きやすさ、というのは仕事を「辞めない」理由ですが、大事なのは「続ける」理由です。社員が仕事を続けたいと思うのは、誰かから仕事上で良いインパクト受けること、そしてインパクトを受けたら今度は他の誰かにインパクトを与えるという関係性です。こうした関係性がある会社にしたいと思っているんです。"
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Text
“うちの親父が、バリバリ現役で商売してた時に言ってた「1フロアに壁掛け時計が2つ以上ある会社は潰れる」「玄関で靴を脱がしてスリッパに履き替える事務所は潰れる」「届いた荷物のダンボール出しっぱなしの会社は潰れる」って話の的中率の高さに、最近、驚いている。この指標、マジで当たる。”
Twitter / @noiehoie (via shibata616)
スリッパの法則
(via bgnori)
5K notes · View notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
気になるシリーズ
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
由々しき事態である!!!
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
天然ゼルダ
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
 ももいろクローバーZ有安杏果さんの卒業と残酷さについて - 生きてみた感想
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
えぇっ!! 1月5日(金)に出社するって本気かい?!
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
ASCII.jp:シャープ復活させた戴正呉社長「目標達成したので辞めたい」 (1/2)|業界人の《ことば》から
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
一番怖いのは技術をおもしろいと思わなくなることです。若いときに上司から「及川に任せておけば大丈夫だ」と言われたことがあって、その理由を尋ねたら「新しいおもちゃを与えられた子どもみたいだから」と(笑)。でも、本質はそういうことだと思っていて、最新の記事を読まなくなったり、新しい技術を自分で試そうと思わなくなったりすることが怖い。それを面倒だと思い始めたらアウト。そうなってしまったら、もう「技術職」からの転換を考えたほうがいいと思うんです。
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
0 notes
chococo-memo · 7 years ago
Link
0 notes