ドットインストールの公式ブログは、noteへ移行しました!→ https://note.com/dotinstall/
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
公式noteに移行します
ドットインストール公式ブログはnoteに移行します。今後のお知らせは以下からチェックしてくださいね。
→ ドットインストール公式note
5 notes
·
View notes
Text
ES2017に対応した『JavaScriptでスロットマシンを作ろう』をリリースしました
今週の新レッスンもJavaScript系ですが、このレッスンではクラス構文を全面的に導入しました。スロットマシンの制作を通して、オブジェクト指向構文の記法を学んでいきます。
↑ SPINボタンを押すと画像の切り替え処理が始まります。
↑ Panelクラスに機能や情報をまとめていきます。
クラスやインスタンスを理解することはプログラミング学習の一つの壁と言われることがありますが、このレッスンのように実践的な練習を通して、壁を乗り越えていただけたらと思います。
→ JavaScriptでスロットマシンを作ろう (全13回)
0 notes
Text
(終了しました)少人数スパルタ方式のプログラミングスクール『256times』で第1期生を募集します
---
※こちらはスパルタ方式(旧体制)だった頃の256timesの記事となっております。現在の256timesについては下記のサービスサイトやnoteをご覧ください。(2022/12追記)
→ 256times - 書いて、読んで、ともに学ぶ、参加型プログラミング勉強会
→ 256times by ドットインストール|note
---
昨日、第0期が終わったばかりの256timesですが、第1期生の募集を開始しました。万人向けではありませんが、ご興味がある方はご検討ください。
→ 【第1期生募集中!】 少人数スパルタ方式のプログラミングスクール『256times』へのお誘い
1 note
·
View note
Text
ES2017に対応した『JavaScriptでモーダルウィンドウを作ろう』をリリースしました
今週もJavaScript系レッスンのES2017対応を進めました。今回はJavaScriptでモーダルウィンドウを作るレッスンです。
↑ボタンを押して、このようなモーダルを表示させてみます
↑positionやz-indexなど、CSSの重要なプロパティも登場します
CSSについて解説している部分も多く、「アニメーションをつけて要素を動かしてみたい」「要素の重なり順を変える方法を知りたい」といった方にもおすすめです。全8回のコンパクトなレッスンになっていますので、お気軽にどうぞ!
→ JavaScriptでモーダルウィンドウを作ろう (全8回)
0 notes
Text
ES2017に対応した「JavaScriptでスライドショーを作ろう」をリリースしました
今週もJavaScript系レッスンのES2017対応を進めました。JavaScriptの新しい記法でスライドショーを作っていきます。
↑ 自動再生機能もついたスライドショーになります。
↑ 画像の下にできる謎の余白についても説明していきます。
14本にまとめることができたので、さくっと学習することができるかと思います。JavaScriptの応用力をつけてみたい方は是非チャレンジしてみてください。
→ JavaScriptでスライドショーを作ろう (全14回)
1 note
·
View note
Text
最近の256timesについてnoteにまとめてみました
現在、開講中のスパルタ式プログラミングスクール「256times」についてnoteにまとめてみました。
4月17日に開催する交流会へのお誘いや、受講生が取り組んでいる最後の課題についてですね。ご興味がある方は是非ご覧ください!
【4月17日】 256times成果発表会&交流会へのお誘い
プログラミングを勉強して何を作ったらいいのだろう?
2 notes
·
View notes
Text
プログラミングで立体モデルが作れる『OpenSCAD入門』をリリースしました
毎年4月1日にはマニアックなレッスンを追加する、という予定でしたがいろいろ遅れました...。というわけで今年は「OpenSCAD」を取り上げてみました。
3DのモデラーといえばBlenderなどが有名ですが、コードで精密な図形を組み立てたい場合もありますよね。なかなかおもしろいのでご興味がある方は是非どうぞ。
↑ こういうモデルをコードで作ることができます。
↑ 最終的には3Dプリンターで出力してみます。
基本的な図形の作り方から関数やモジュールまでカバーして全21回にまとめてみました。3DプリンターやIoTまわりの方は見てみると良いかもですね。詳細は以下からご確認ください。
→ OpenSCAD入門 (全21回)
0 notes
Text
ES2017に対応した『JavaScriptで三択クイズを作ろう』をリリースしました
今週はES2017に対応した「JavaScriptで三択クイズを作ろう」をリリースしました。シャッフルのアルゴリズムを図解してわかりやすくしたので、そのあたりにもご興味がある方は是非ご覧ください。
↑ こうしたシンプルなクイズアプリを作っていきます。
↑ フィッシャー・イェーツのシャッフルアルゴリズムについて解説しています。
最後にクイズを書き換える方法も紹介してみたので、ご自身で改造して勉強や遊びに使ってみてもいいかと思います。全20回にまとめてみましたので詳細は以下からご確認ください。
→ JavaScriptで三択クイズを作ろう (全20回)
0 notes
Text
弊社コンテンツの教材利用に関するお知らせ
以前より、利用者の方から「他のプログラミングスクールで教材として使われているようですが...」といったご指摘をいただいております。
ドットインストールでは以下のようなコンテンツ使用を利用規約により禁止しておりますのでご注意ください。
プログラミングスクールで教材として利用すること
情報商材に弊社コンテンツを掲載すること
電子媒体や紙媒体を問わず、弊社コンテンツを基に教材を作り販売すること
弊社コンテンツを利用したメンタリングサービス(学習指導/質問対応等)を有料で提供すること
法人向けライセンスを契約せずに社内研修に利用すること
利用規約の全文は以下をご確認ください。 → ドットインストール利用規約 なお、現在のところ弊社コンテンツの教材利用を許可しているプログラミングスクールやメンタリングサービスなどはございません。
この件に関するお問い合わせにつきましては、以下のリンクよりご連絡いただければと思います。
→ お問い合わせ
0 notes
Text
ES2017に対応した『JavaScriptでストップウォッチを作ろう』をリリースしました
今週は「JavaScriptでストップウォッチを作ろう」をES2017対応版としてリリースしました。シンプルなアプリではありますが、JavaScriptの新しい記法に慣れたい方におすすめです。
↑ こうしたシンプルなストップウォッチを作っていきます。
↑ ボタンの状態を関数にまとめて実装していきます。
プレミアム動画とはなりますが、全12回にまとめておきましたので興味のある方は是非御覧ください。なお、旧版動画も3月26日の16:00よりプレミアム動画となります。
→ JavaScriptでストップウォッチを作ろう (全12回)
1 note
·
View note
Text
ES2017に対応した『JavaScriptでタイピングゲームを作ろう (全14回)』をリリースしました
今週はES2017に対応した「JavaScriptでタイピングゲームを作ろう」をリリースしました。シンプルな仕様ではありますが、ご自身で改造して遊ぶこともできます。
↑ こうしたシンプルなタイピングゲームを作っていきます。
↑ ES2017の新しい記法を積極的に使っています。
JavaScriptのモダンな書き方に慣れたい方はいかがでしょうか。プレミアム動画とはなりますが、全14回にまとめてありますのでご興味のある方は是非ご覧ください。
→ JavaScriptでタイピングゲームを作ろう (全14回)
2 notes
·
View notes
Text
『Unityで3Dゴルフゲームを作ろう』をリリースしました
今週は「Unityで3Dゴルフゲームを作ろう」のレッスンをリリースしました。タップした位置から3D空間上の座標を計算する手法も紹介しています。
↑ こうしたシンプルなゲームを作っていきます。
↑ Raycastを使った3D空間座標の取得方法についても説明していきます。
なお、今回のゲームではSceneを複製することでレベルをどんどん増やしていけるので、レッスンどおりに仕上げたあとは自分なりのゲーム作りにチャレンジしてみてください。
多少高度な処理が含まれるのでプレミアム動画となりますが、全17回にまとめてみたので是非ご覧ください。
→ Unityで3Dゴルフゲームを作ろう (全17回)
1 note
·
View note
Text
ES2017に対応した『JavaScriptでおみくじを作ろう』をリリースしました
先日JavaScriptの基本レッスンを刷新したので実践編も徐々にES2017対応していきます。第一弾は「JavaScriptでおみくじを作ろう」です。
↑ こうしたシンプルなおみくじを作っていきます。
↑ ランダムな整数値の作り方について丁寧に説明していきます。
全8回にまとめてみましたのでJavaScriptの新しい記法に慣れていきたい方は是非どうぞ。全8回にまとめてみましたので詳細は以下からご確認ください。
→ JavaScriptでおみくじ��作ろう (全8回)
0 notes
Text
パラメータ調整に便利!『Tweakpane入門』をリリースしました
今週はパラメータ調整用のライブラリ「Tweakpane」を取り上げてみました。
同様のツールには「dat.GUI」があるのですが、ちょっと古い感じがしますよね...。Tweakpaneは見た目も実装もモダンなので是非使ってみてください。
↑ ジェネラティブデザインを作るときなどによく使われます。
↑ JavaScriptを使って記述していきます。
なお、作者の@cocoponは弊社コンテンツの制作も手伝ってもらっているので、今後はTweakpaneを使ったわかりやすい説明図なども動画内で取り上げていきたいと思います。
全9回にまとめておきましのでご興味のある方は是非どうぞ。
→ Tweakpane入門 (全9回)
0 notes
Text
ES8に対応した『詳解JavaScript DOM編』をリリースしました
先日の「基礎文法編」「オブジェクト編」に続き、DOM編をリリースしました。これで『詳解JavaScript』シリーズは完結です。
DOM編ではJavaScriptからドキュメント内の要素を操作するための方法について解説しています。インタラクティブなUIを作るためのイベントリスナーについても取り上げていますのでご興味がある方は是非どうぞ。
↑ 三部作のパート3です。
↑ JavaScriptでドキュメント内の要素を操作していきます。
今回は全15回にまとめてみました。無料で視聴できるので詳細は以下からご確認ください。さて他のJavaScript系レッスンもES8で書き直さないとですね...。
→ 詳解JavaScript DOM編 (全15回)
5 notes
·
View notes
Text
ES8に対応した『詳解JavaScript オブジェクト編』をリリースしました
前回の「基礎文法編」に続き、オブジェクト編をリリースしました。JavaScript最新版のES8(ECMAScript2017)に対応しています。
配列、オブジェクト、クラス、組み込みオブジェクトなどを盛り込んだ内容になっているので是非チャレンジしてみてください。
↑ 三部作のパート2です。
↑ クラス構文についても触れています。
今回は全23回となっております。無料で視聴できますのでお気軽にどうぞ。あとはDOM編ですね...近日中のリリースを予定しておりますのでお楽しみに。
オブジェクト編の詳細は以下よりご確認ください。
→ 詳解JavaScript オブジェクト編 (全23回)
3 notes
·
View notes
Text
ES8に対応した『詳解JavaScript 基礎文法編』をリリースしました
今週はJavaScriptの文法を詳細に説明した『詳解JavaScript 基礎文法編』をリリースしました。JavaScriptの最新バージョン、ES8に対応しています。
なお、すでにリリース済の「はじめてのJavaScript」はJavaScriptの雰囲気を知りたい人向けの入門レッスン、今回のレッスンはさらに踏み込んで詳細を知りたい人向けのレッスンとなっております。
なお、『詳解JavaScript』は「基礎文法編」に加え、近日中に公開される「オブジェクト編」「DOM編」から構成されます。このあたりを押さえればJavaScriptの基礎はマスターできるかと思いますので、是非チャレンジしてみてください。
↑ 三部作のパート1となります。
↑ ES6で使えるようになったアロー関数についても説明していきます。
今回は基礎文法編ということで、データの種類や演算方法、条件分岐やループ、関数などを紹介しています。全24回となっておりますのでご興味のある方はご覧いただければと思います。
→ 詳解JavaScript 基礎文法編 (全24回)
2 notes
·
View notes