dtapioka
dtapioka
メモメモ
815 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
dtapioka · 2 months ago
Text
博士課程の学生支援、生活費支給は「日本人限定」に見直しへ…受給者の4割近くが留学生・最多は中国籍 : 読売新聞
0 notes
dtapioka · 2 months ago
Text
Tumblr media
103 notes · View notes
dtapioka · 3 months ago
Text
ハーバード大学が75年に渡って研究した「人の幸せとは何か」という問いの答えは、「金・富・健康ではなく『同じ志をもつコミュニティで頼り頼られ生きること』」だった、という話は繰り返し思い出したい。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2520592
1K notes · View notes
dtapioka · 4 months ago
Text
リンク: https://togetter.com/ を含む
"会社の偉い人が「社員の危機感が足りない」とか言ってるのを聞くけど
必要なのは危機感じゃなくて「希望」だと思うんですよね
"
https://togetter.com/li/2547616#:~:text=%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%81%89%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%8C%E3%80%8C%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E6%84%9F%E3%81%8C%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%8B%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%8F%E3%81%91%E3%81%A9%0A%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%8C%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%E3%81%AD
0 notes
dtapioka · 4 months ago
Text
“民主党政権のほうが明らかに酷いです。「民主党政権の何が悪夢だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない!」といった主張は定期的に出現しますが、さすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 前回の悪夢のような民主党政権時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。 歴史修正は容赦できません。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で説明していきますね(過去同様の投稿を複数おこなっていますが、毎回更新改訂しています。今般のバージョンが最新版です)。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。これがわずか3年間で起きた出来事です。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・難民申請から6カ月たった申請者に対し一律に就労できる運用を始めた。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・��発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・防衛上特に秘匿することが必要な「防衛秘密」3万件を破棄。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・安住財務大臣⇒「1ドル75.63円の時点で介入を指示した」「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・岡田外務大臣⇒「核兵器めぐる日米密約は存在した」 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒(記者の一人に、着ていた防災服をなすりつけ)「放射能つけちゃうぞ」「市街地は人っ子一人いない、まさに『死のまち』」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・岡崎国家公安委員長⇒議員時代、韓国で日本大使館に対する反日抗議デモに参加 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・輿石幹事長⇒「間違った情報ばかり流すなら、電波を止めてしまうぞ」「電波が止まったら、お前らリストラどころか、給料をもらえず全員クビになるんだ」 ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・太田議員⇒「そうでしたっけ? フフフ」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な��道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私はあんな地獄のような時代は二度と御免です。”
— Xユーザーの新田 龍さん: 「民主党政権のほうが明らかに酷いです。「民主党政権の何が悪夢だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない!」といった主張は定期的に出現しますが、さすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで」 / X
154 notes · View notes
dtapioka · 5 months ago
Text
リンク: https://diamond.jp/ を含む
"「起承転結は、それ自体が一種の虚構性をはらんでいる。日常のものごとは『承』から『転』を経ずに『結』に至ることの方が圧倒的に多い。それなのに無理やり『転』を加えることは、事実への脚色である」"
https://diamond.jp/articles/-/362410#:~:text=%E3%80%8C%E8%B5%B7%E6%89%BF%E8%BB%A2%E7%B5%90%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%9D%E3%82%8C%E8%87%AA%E4%BD%93%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%A8%AE%E3%81%AE%E8%99%9A%E6%A7%8B%E6%80%A7%E3%82%92%E3%81%AF%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82%E6%97%A5%E5%B8%B8%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%8E%E6%89%BF%E3%80%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8E%E8%BB%A2%E3%80%8F%E3%82%92%E7%B5%8C%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%80%8E%E7%B5%90%E3%80%8F%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%8C%E5%9C%A7%E5%80%92%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%80%82%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E7%84%A1%E7%90%86%E3%82%84%E3%82%8A%E3%80%8E%E8%BB%A2%E3%80%8F%E3%82%92%E5%8A%A0%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%84%9A%E8%89%B2%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%8D
0 notes
dtapioka · 5 months ago
Text
【バッテリー無しでもなぜか飛ぶ】世界最小の無線飛行ロボットが誕生! - ナゾロジー
0 notes
dtapioka · 7 months ago
Text
リンク: https://news.yahoo.co.jp/ を含む
"【不遇すぎる…“就職氷河期世代”】
<不遇1>学生時代は人口が多く 入試の競争率高
<不遇2>20代は不景気で就職困難 非正規も増加
<不遇3>30代も不景気が続き給料は上がらず
<不遇4>40代は年功序列の崩壊が始まる スキル重視に
<不遇5>50代は賃金の上昇見込めず
→入社当時は不景気のため十分な人材育成教育がなく、スキルをなかなか身につけることができなかった、そのまま50代に…
"
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecba8f95228b30170aec96861d297658c2e94f6d?page=2#:~:text=%E3%80%90%E4%B8%8D%E9%81%87%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E2%80%A6%E2%80%9C%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E4%B8%96%E4%BB%A3%E2%80%9D%E3%80%91%0A%EF%BC%9C%E4%B8%8D%E9%81%871%EF%BC%9E%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AF%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8F%C2%A0%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%81%AE%E7%AB%B6%E4%BA%89%E7%8E%87%E9%AB%98%0A%EF%BC%9C%E4%B8%8D%E9%81%872%EF%BC%9E20%E4%BB%A3%E3%81%AF%E4%B8%8D%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%A7%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%9B%B0%E9%9B%A3%C2%A0%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E3%82%82%E5%A2%97%E5%8A%A0%0A%EF%BC%9C%E4%B8%8D%E9%81%873%EF%BC%9E30%E4%BB%A3%E3%82%82%E4%B8%8D%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%8D%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%AF%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%9A%0A%EF%BC%9C%E4%B8%8D%E9%81%874%EF%BC%9E40%E4%BB%A3%E3%81%AF%E5%B9%B4%E5%8A%9F%E5%BA%8F%E5%88%97%E3%81%AE%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%8C%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%C2%A0%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E9%87%8D%E8%A6%96%E3%81%AB%0A%EF%BC%9C%E4%B8%8D%E9%81%875%EF%BC%9E50%E4%BB%A3%E3%81%AF%E8%B3%83%E9%87%91%E3%81%AE%E4%B8%8A%E6%98%87%E8%A6%8B%E8%BE%BC%E3%82%81%E3%81%9A%0A%E2%86%92%E5%85%A5%E7%A4%BE%E5%BD%93%E6%99%82%E3%81%AF%E4%B8%8D%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E5%8D%81%E5%88%86%E3%81%AA%E4%BA%BA%E6%9D%90%E8%82%B2%E6%88%90%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8B%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE50%E4%BB%A3%E3%81%AB%E2%80%A6
0 notes
dtapioka · 9 months ago
Text
“よくあることなんだけど、今現在の社会的な慣習を永続的なものだとみんな勘違いしちゃうんだよ。 みんなでクルマを持つようになってまだたった1世代。腕時計をするようになって1世代だが、携帯のせいで売り上げが3分の1に激減。社会人のたしなみと誰も疑ってなかったはずのものが、1世代であっけなく終了。 タバコと酒の消費量は戦後で1人あたり5倍くらいになってて、今みたいにパカパカ摂取するようになって1世代。(だ���ら健康被害とか出てくるんですよ。当たり前やがな)バカみたいな飲み会とかやってたのは実は団塊だけ。タバコは今のペースならあと0.5世代で滅ぶ。 自由恋愛も1~2世代ですよね。だいたい告白という風習が少女漫画から広まったものじゃなかったっけ。1世代。(社会慣習は意外とフィクションの影響を受けている)日本女性がブラジャーをつけるようになって1.5世代くらいか。今のスタイルの葬式がもうちょっと長くて2世代くらい? ほかにも「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。”
「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。 | DDN JAPAN (via ittm)
価値観の多様性。
(via sty)
821 notes · View notes
dtapioka · 9 months ago
Text
Tumblr media
212 notes · View notes
dtapioka · 9 months ago
Text
“本っ当に、罪人でもないのに 8時間労働+通勤時間 これを週5日、65歳以上になるまでやらないと生きていけないの何かの間違いだろ”
— Xユーザーの定時で帰るの大好きさんさん: 「本っ当に、罪人でもないのに 8時間労働+通勤時間 これを週5日、65歳以上になるまでやらないと生きていけないの何かの間違いだろ」 / X
198 notes · View notes
dtapioka · 9 months ago
Text
“相談来たんで どうやったら人間関係上手く行きますか、運が良くなりたいです。 答えます。 人の悪口、陰口言わないで下さい 言われても自分は言わない下さい 言われっぱなしで損と思うかもですが、言わないで下さい!それ言わない修行だと思って言わないでみて下さい! 運良くなります!”
— Xユーザーのみやぞんさん:
228 notes · View notes
dtapioka · 9 months ago
Text
Tumblr media
7 notes · View notes
dtapioka · 9 months ago
Text
Tumblr media
312 notes · View notes
dtapioka · 9 months ago
Photo
Tumblr media
いまこれ
やる気満々の反対語があったんだ、知らなかった
304 notes · View notes
dtapioka · 9 months ago
Text
Tumblr media
123 notes · View notes
dtapioka · 9 months ago
Text
Tumblr media
仕事頼む時 色々と考えてたのんだりしなかったりとするけど、考えないよりは考えた方が良いのはわかってるけど出来てない。
だから一呼吸おいてゆとりを持ってやろうとおもった。
532 notes · View notes