Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
ちぐさはメンタル強度100【ダイヤモンドメンタル】絶対に壊れない究極のメンタルの持ち主。どれだけ攻撃されても傷一つつかないメンタルおばけ。まさに無敵。
ダイヤモンドの周りをスライムで覆ってるタイプのメンタルだよぉ!
いや、メンタルは、多分鬼の様に打たれ強いけど、「他人に期待しない」は違うなぁ。めちゃくちゃ期待しちゃう。人からの評価も大好き。そういうのが無い人は…メンタルが強いんじゃなくて無いんじゃないの?空想科学少年かな?
単に、どんなことがあっても傷らしい傷にならないんだよねぇ…想定内の範囲が広いのか?
起こり得る色々な事態をよく想像してる。仕事が無くなる、誰かが死ぬ、災害が起こる。レベルから、この相手とはどう話すと決定的に決別してしまうか、どんなツイートをすると誰から蛇蝎のごとく嫌われるか、この相手が寄越して来うる最悪の事態は何か、って話まで。だから辛いけど、怖くはない。
普通にキツイものは辛いわ。辛くないなんて嘘だわ。でも自分の立ち直らせ方もすぐ思いつくんだわ。自動回復がノータイム過ぎて、今何か攻撃したか…?レベルなんだわ
期待しない…ていうのは、幸せ半減する悪手だと私は思うなぁ。悪い妄想と同じくらい際限ない幸せな妄想もするぞ。楽しいぞ!
夢の中では出会った人間全員私の虜ですからね。現実の皆様には申し訳無いけれども。その落差に慣れすぎてて、今更現実の中で何が起こっても大して驚かないというのもあるかもしれない…。妄想は人を豊かにする…多分無限列車乗ってても普段通りの夢見過ぎて簡単に起きられる…
0 notes
Text
誰かを成長させる必要がある?そんなに関わりたい相手なの?それならしっかり構ってあげるといい。私がどんだけ頑張って説得しても成長しない奴はいたし、そいつは全然私と関係ないところで何のきっかけがあったかは知らないけど今もうすっかり大人になってるけどね
私もずいぶん昔は暇だったんだなーと思う。
よかれと思って余計なこと言うよりは黙っておいた方がいいよ。その人の見えてる世界が見えないなら、分かってるフリをするのもお互い傷つけるだけ、辛いよ。それでも何とかしたいなら、その人の見えてる世界を見ようと努力するしかない。
私は誰も嫌いにならないと決めてるし、そのせいで誰かに肩入れしないのを冷たいと思われても別にいいと思ってる。よく優しいとは言われるけど、私は多分他人に対する何千倍も自分に優しい。自分が大好きだからそのほんのお裾分けで他人のことも好きでいられるんだろう。
私が人として嫌いな奴はいない。最低のクズ野郎だと思う相手でも、そのクズさが好きだ。良い奴は真っ当にその善さが好きだ。中途半端な奴は何者にも成れなさが、いとおしい。多分根底には、私が私自身を大好きだから、私と関わるもの全てもほんのついでに好きなんだろう。
私は世界中の誰もから排斥されたって怖くない、その辺の感覚ちょっとサイコパスじみてるかもしれない。自分が好きならそれで良い。見返りは要らない。
人間誰しも失敗はするし、凹みもするし。ほんま、しょーもない奴やなぁと自分で思うこともあるだろうけど、そういう時は凹むなんて私も可愛いとこあるじゃん、と慰めてあげる。自分で罰して自分でフォローする。自己完結しないと、結局他人から何と言われても成長することは出来ないのよなぁ
1 note
·
View note
Text
男にも女にも、極端な悪意を向けられたことがない。ラッキーなのかな?生き方の問題かもしれないけどね…それか、覚えてない/気付いていないか。
心の弱い子も生きていかなきゃいけないからねぇ。可哀想なことだけど、その子なりのやり方で生き抜いていくんだよ。いくらそんなやり方間違ってる、って他人から言われても、その子にはそれしか出来なかったりする。根性ブスだバカだと笑われても叱られても、不器用な子はいるから。歩く災害にしかならなくても、そういう在り方しかできない子もいるからなぁ。
自分の方が悪いと理性では分かってても受け入れられない時ってあるよ。そういう時に自分より相手を大切にしろと言っても無理。まずは自分を守らせてあげて?真面目に向き合えと言われてもそれすら苦痛な時もあるからな。
ただ、私達の方だってそれを受け入れなきゃいけない訳じゃない。無理なものは無理だし。見ないフリするのが優しいかな。世界は広いんだしネットは色んな人がいるんだから、自分に合った好きな人だけを選んで付き合って悪いことなんてひとつもない。
自分に厳しく他人にも厳しくって生きてると、全然関係ないとこで知らない誰かが傷つくこともあるよ。恋を叶わないと諦める子もいるかもね。だって隣に立てる自信がないから。
皆が皆そう雄弁でもないし、皆が皆そうスマートに生きられるわけでもない。ちょっとずつお互いの歩みを見て、ちょっとずつ合わせる努力をして、ちょっとずつ前に向かって歩いていけたらいいねぇ
0 notes
Text
今まで人をいじめたことのない者だけが彼に石を投げなさいって設けるとかなりの数の人が石を投げそう。でも投げた人が今まで関わった人に「この投げた人がいじめに加担したことがあるか?」って聞いて回ったら結構引っかかると思うんだよね。石を投げられる人って理由があれば人に危害を加えられる人だから…
気になっていじめの定義調べてたら、昔はあった「継続的に」の文字が消えて、「一定の人間関係のある者から心理的、物理的攻撃を受けたことにより精神的苦痛を感じているもの」となってる。こんなんもうね、仲直り出来なかった殆どの喧嘩が当てはまりますよ。私も被害者であり加害者であったわけだ。
ううん、いじめの定義はそのままでいいから(知っていれば自覚的に穏便になれるし)、集団リンチや犯罪教唆なんかはいじめで片付けないでどんどん犯罪として処理した方がいいんじゃないかな。いじめの対象が広すぎて言葉として軽くなっちゃってる。
0 notes
Text
情報社会は悲しいニュースを伝え過ぎている気がするな。ジョンレノンがSilent Nightにあの演出を掛けた時代より更に。2011の時は割合的にはピークだったかもだけど、震災一色だったから情報量は制限されてた。世界中のCOVIDの話が流れ込んできて、閾値を超えたら、皆大挙して海に投身するかもしれない。
どうして色んな事件や不祥事を報道しないんだ、って憤る人達はいいんですよ。貴方はもうそのニュースを知ってるんだから。悪いニュースとそれに対する親の悪態ばかり聞かされて育つ子供達はどうなるんだろな。うちでは民放はDASHとしなぷしゅしか流さなくなった。
死がエンタメの中に組み込まれて、心の弱い人達から順に淘汰されていく。社会がそれを良しとしているから加速する。時が来るまで子供達には、正しく本来の生死の価値を見定める情報しか与えたくないな。何人死んだ、じゃなくて、ママのおじいちゃんが死んだ、とか。
大丈夫。今でもおじいちゃんの死に触れるとすぐに涙が出る。ちゃんと泣ける。本来死はそうやって惜しまれるものであると教えられる。「ワクチン広まって高齢者の死者数減ってるんやって、良かったなぁ」では駄目なんよ。理屈では良いニュースでも、分別つく前にそれは駄目なんよね。
0 notes
Text
自分のことしか見えないときってあるからね。責めても仕方ないし、寄り添うかそっと黙るしかない。よかれと思って余計なこと言うよりは黙っておいた方がいいよ。その人の見えてる世界が見えないなら、分かってるフリをするのもお互い傷つけるだけ、辛いよ。それでも何とかしたいなら、その人の見えてる世界を見ようと努力するしかない。
同じことを伝えるのでも、少し表現を誤っただけで全然真心が伝わ��なくなる。人に優しくしているつもりなのに!って困ってる人はまず発言を脳内に用意して5回くらい読み直してあらゆる捉えられ方のシミュレーションをしとくんだな。そうだねぇ・・・って一度肯定挟むだけでたいぶ柔らかくなったりするよ。ほんと些細なことの積み重ねで不満溜まるからちゃんとガス抜き大事。
大人になれ大人になれと言えるのは大人にだけなんだよなぁ…
私は良い子だから年上は無条件に敬ってるよ。でも敬ってることと意見しないことは別だと思ってるよ。ついでに年上と同程度に年下も人として平等に敬ってるよ。年上は確実に生きてきた年数分の経験を積んでいるから当然偉いんだよ。でもだからって年下を見下す人は人間出来てないから温かい目で見ような。
嫌われたいのかな?っていう言動する人いるけど、わざとやってるなら、それ嫌われるなら嫌われても良いやーと思ってる人だからね。それでも好いてくれる人を探してるワガママなお姫様だから適度に可愛がって、この程度が幸せなんだと分からせてあげてね。愛されてる実感のない可哀想な子なんだよ。
コミュニケーションって面白いよなぁ。ひとつメッセージ送るにもすごい推敲して苦労してる人がいる一方で、何も考えず息するようにこなす人もいる。私は昔は勘違い系コミュ障駄文書きだったけど、コミュ力マイナスにぶっ飛んだ集団の中で鍛えられたから今は困ってる人を理解して助ける事もできる。
0 notes
Text
相手の事を嫌いにならない努力を意識的に始めたら、その恋は終わりだと思うよ。相手が可哀想だから、自分が寂しいから付き合い続ける?それって本当に幸せな恋なんか?惰性の別な何かではないのか。
20年以上積み重ねてきたその人の人格はそう直るものではないよ、だから根気よく付き合わないといけない。相手に成果を期待せず、努力に感謝し、こちらも歩み寄る努力を。相手の立場に立って見る。自分が正しいと思わない。それは嫌だと言われてはい分かりましたで即直るならそれは人間じゃなくてロボットか何か��。
人の気持ちが分からないからといって苦労するとは限らない。人の気持ちが分かるからといって何かを変えられるとは限らない。
その人と付き合いたいなら努力を辞めない。別にこだわらないなら次はもっと理想に近い人を見つければいい。そんだけ。
見当違いのこと期待してたのにって言われたら、そっかー期待してくれてたのねー動機付けが不十分やったねーって心の中で慰めとく(口ではごめんねって言う)。ひとに期待し��思う通りにいかなかったとしてもそれを本人に怒ったら八つ当たりやん?自分中心に世界は回っとらんでなぁ…
自分の受け取ったことは話半分に。相手に与えた傷は倍以上かもしれないと思って人と話そうな。
0 notes
Text
ゲームと、v配信と、仕事と、育児と、落書きと、物書きも少し。
自分の考え方を整理するタグ→ #千艸メモ
0 notes
Text
色んな事があっても人の事は嫌いにならないと決めてる。ムッと思った時は自分の理解力が足りないのだと猛省する。誰かを傷付けることを容認する訳じゃないから傷付いてる人がいたら注意するけど、それでその人を嫌いになったりはしない。合わないなら付き合い方を変えて仲良くしていく。そういう修行
クズハードル低いんじゃなくてクズでも友達なんだよ分かるかな
言葉を尽くせば分かり合えるというのは私の持論だけど、同調できるとは言ってない。ああ、やはり我々はダメですね、お互い別の道を行きましょうと円満に終了させることができる、程度。それでも、後腐れないだけ幸せだと思う。喧嘩とか私もするけど遺恨は残らないように細心払うなー。皆仲良くしよーぜ?分かり合えれば悪い奴なんかおらんのぜ
私も人間やからありえへんほど傷つけてきたし傷つけられてきたし。とんとん。ただ今は、自分の意識の及ぶ範囲では、可能な限り人を傷つけたくないし人を憎みたくもないなぁ。幸い痕の残る外傷は負ったことないからラッキーくらいに思ってるし、それくらいされても多分許してしまう。
文句だらだら言われるのは好きじゃない。でもそうやってストレス発散方法見つけてる人は偉いし、ちゃんとアウトプットできる人は人間として好き。腹立つ、目障り、って感じたら同時に、やり方は気に食わないし真似はしないが中々あんたもやるじゃないのって思う。強キャラを維持するポイントだぞ♡
私は本気で皆好きだよ、嫌いな奴なんかこの世にいない。
…やめろ、嫌いな奴は全て葬ってきたみたいな扱いはやめるんだ
0 notes
Text
悪口言う人も愚痴言う人も私にとっては大切な友達だからこそ、私はその人の嫌な言葉を極力聞かないようにしてる。聞かざるを得ない時は、その言葉そのものよりも、何がその人をそこまで言わしめてるのかに思いを馳せてる。どうしたらその人が楽になれるかなって考えてる。悪口が伝染するのが一番怖い。
愚痴聞きたくない訳じゃないし、同調しないって決めてる訳じゃないし、むしろどんどん吐き出してくれて良いんだけど、自分までモヤモヤしたり嫌な気持ちになるのは違うと思うから、誰かを嫌悪する事に疲れるくらいなら建設的��方向に疲れたいよねってこと。
でも、悪口や愚痴と弱音は違うから…嫌とも言えず一方的に前者を聞かされてる臆病で心の優しい人達が、同じ想いをさせたくないと遠慮するのは分かるけど、弱音は吐いて良いんよ。慰めの言葉を求めてもいい。しんどい時は助け合うのが人間やから。
本当は悪口や愚痴を言う権利もあるの。言う相手を選ぶだけ。
誰も傷付けない生き方は出来ない。喜ばせるつもりが裏目に出たり、自分は平気な事が平気じゃない人もいたり。出来るのは、傷の数より癒やしの数を増やすことくらい。傷付けたことに気付いて、もしくは分からなくても傷付けてる前提で、沢山幸せにする。皆自分の為に、自分でも幸せに出来る人を探してる
0 notes
Text
こちら側とあちら側とですごい断絶がある。障害について。多様性について。いじり。茶化し。世代というにも個人差があり過ぎて、同年代の仲良しでも理解のない人もいるし、例えば旦那の親なんかはこちら側にいる。いやどうかな、断絶はいくつも重なっていて、こちら側も離れ離れかも。人間は孤立する。
私は偏見は取り払う努力をしてる一方で、明石家さんまや水曜日のダウンタウンで笑ってる人種だし、恥じる訳ではないけど、加虐嗜好性について自覚的でありたいとは思う。相手によって「正しい/間違ってる」が変わることを念頭に色んな人に柔軟に対応できないと、こちら側には立てない。
マイノリティに優しいと言われるマツコだってフェフ姉さんで笑ってたの知ってる。「笑われること」への許容度は本当に見極めが難しくて、危ない橋は渡らないのがいい。バラエティに出る人達は笑ってもらうために居るから個人的には良いと思うんだけど、それを当然の指標にして日常に持ち込むのは危険。
1 note
·
View note