Tumgik
hanakenjpn · 1 year
Text
【期日】 2023/4/30 13:00-18:00
■『安全に刀を扱える』ようになりませんか? 「殺陣」(たて)や「剣舞」(けんぶ)、ダンスなど表現のバリエーションが増えて、『動く』コスプレパフォーマンスがSNSでもショートムービー等をあげる人が増え、コスプレパフォーマンスの世界も華やかになった陰で怪我や事故も後を絶ちません。 改めて、竹光、模造刀、模擬刀含めて、無理なく安全に扱える、『日本刀の扱い方』をゼロから始めてみませんか。
■主催者からのお願い ワークショップの性質上、動き回ることが予想されます。 細心の注意を払って進めますが、参加者同士の接触などによる擦り傷や打撲、衣装または小道具類の汚れや傷がつく事もございます。当方では、上記損害に対しては、一切の責任を負えませんので、予めご了承くださいませ。重ねて、未成年者の方へのお願いになります。未成年者の方のご参加につきましては、必ずご家族の了解を得るよう、お願い致します。 了解無いままご参加いただいてご家族間での問題が起きたとしても、一切の責任を負いません。 以上の2点、何卒宜しくお願い致します。
■新型コロナウイルス感染被害防止の観点からのお願い マスクの着用などの対策をして頂き、ご参加頂けるようお願い致します。会場側並びに自治体からの要請で定期的にアルコール消毒と換気を行います。 以下の項目に該当される方のご参加は申し御座いませんが、御遠慮願います。 ① 体調が優れない。(37.5度以上の発熱、咳、喉の痛みなどの症状がある) ② 過去14日以内に、入国の制限、入国後の観察期間が必要とされる国や地域への渡航または当該在住者との濃厚接触がある。 ③ 同居人や家族などの身近な人に感染者や感染を疑われる方がいる。
3 notes · View notes
hanakenjpn · 3 years
Note
こんにちは。太刀と鞘を使って戦うキャラクターのコスプレをする予定なのですが、鞘を二刀流のように使うというのは現実ではなさそうですし、太刀も打刀と操法が異なるようで情報がうまく集まらず悩んでおります。こちらで勉強することは可能でしょうか。
回答が遅くなり申し訳ございません。
はなまる剣遊会 たかぎいかずちと申します。
当会では、剣術の面、殺陣の面、両方から、その方の目指す方向に合わせて、基本は打刀での操法についてが中心となりますが、脇差や短刀、もちろん太刀もそれぞれの背景から、どう構えてか、どう抜いていたか、丁寧に指導していきます。
コスプレされるキャラクターの服装に合わせて、実際に着ていただいて可動域を確認しながら、基本の動作を身に付けて行きます。
最近は殺陣としての操法を学びに来られる方が多いので、比較的殺陣よりの身体の使い方になってますが、剣術として本当に刀の扱い方を学びたいという方も来られますのでそちらの方向けの指導として実際にとある流派の先生をお呼びして指導も行ってます。
残念ながら、昨今のコロナウィルスの感染拡大の影響で、規模縮小も開催時期も不安定な状態なので、情勢を鑑みながら、定期的な開催が可能になるようにしていこうと考えております。
開催告知等はこちらの他にtwitterにも提示致しますので、お待ちいただければ幸いです。
一緒に安全に、楽しく、刀について学んでいきましょう。
1 note · View note
hanakenjpn · 3 years
Text
はなまる剣遊会読本 特別編 棗先生監修 
「はなまる剣遊会 二刀流はじめました。」
Tumblr media
「日本刀の構え方」シリーズの特別編になります。
今回は、二刀流に詳しい棗先生にご協力いただき、
棗先生にメイン被写体になってもらいました。
【「二刀流」やってみたいと思いませんか?】
いつかはやってみたい剣術の上位にある「二刀流」。
でもどう構えていいか「よくわからない」。
そういうお悩みも多いはず。
今作は「二刀流」、打刀と脇差の大小二刀での基本形での構えを数種と一対多数での構図を幾つかまとめてみました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
7 notes · View notes
hanakenjpn · 4 years
Text
日本刀の構え方って、たくさんありますよね。
パフォーマンスや撮影で使いやすいなぁと思った構えを30パターン、ピックアップしまして、2つの冊子に致しました。
Pixiv Booth にて販売しております。
その壱
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
その弐
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#はなまる剣遊会
#cosplay
#日本刀
#構え方
https://www.instagram.com/p/B_e5uc0hHli/?igshid=16v4vpab53dla
1 note · View note
hanakenjpn · 5 years
Text
4/29 ワークショップのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【はなまる剣遊会のワークショップ】
撮影やパフォーマンスで使える剣術(基礎講座)
【男女別更衣室完備】
2019/4/29(月) 10:00~18:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コスプレをして日本刀(模擬刀)を使った撮影やパフォーマンス等が大変人気となっております。
しかし誤った使い方による痛ましい事件事故、トラブルも起きているのも事実です。
模擬刀、竹光といっても扱いを間違えれば大怪我では済まないのです。
今回の基礎講座では、これから始めたい、最近始めたという初心者の方を中心に行います。
経験者の方には退屈に感じるかもしれませんが、歩法、所作、礼法といった基礎の基礎から殺陣の稽古でよく使われる構えとそこからの連携を重点的にやっていきます。
今回は実際に着る衣装を着ていただいて、その可動範囲等を考慮して進めます。
稽古着をお持ちの方はそちらでも構いません。
最後に、カメラマンさんによる撮影と各自の撮影時間を設けておりますので、自分のスキルアップした姿を残すことが出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【主催者から参加者様へのお願い】
ワークショップの性質上、動き回ることが予想されます。
細心の注意を払って進めますが、参加者同士の接触などによる擦り傷や打撲、衣装または小道具類の汚れや傷がつく事もございます。
当方では、上記損害に対しては、一切の責任を負えません。ご了承ください。
重ねて、未成年者の方へのお願いになります。
未成年者の方のご参加につきましては、必ずご家族の了解を得るようお願い致します。了解無いままご参加いただいてご家族間での問題が起きたとしても、一切の責任を負いません。
以上の2点、何卒宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
途中で休憩を挟みつつ、楽しく、和気あいあいとやってきましょう。
当日、時間があれば、撮影の合間に太刀、脇差、短刀での構え方や気をつけるべきポイント等を補足させて頂こうかと考えております。
ご参加な際のアンケートや主催へTwitterやFace Book、メールアドレスへのメッセージで希望と質問など頂けたら、開催日までに回答できるようにしたいと思います。
宜しくお願い致します。
0 notes
hanakenjpn · 5 years
Text
3/30 ワークショップのご案内
「殺陣に興味がある」、「最近仲間内でチームを組んでパフォーマンスをはじめてみた」という初心者の方を対象に希望の多かった「殺陣」を中心として、撮影やパフォーマンス等で使える「剣術の基本の部分」についてのワークショップを行います。
剣術や殺陣の経験者の方にはやや退屈に感じるものもありますが、殺陣の稽古でよく使われる構えとそこからの連携を重点的にやっていきます。
実際に着る衣装をお持ちいただいて、着ていただき、その可動範囲等を考慮して進めます。
稽古着をお持ちの方はそちらでも構いません。
初心者さん向けに「基礎的なことは何をするのか?」、「どういう練習をしていくのか」など、刀の扱い方から礼法、歩き方などを丁寧にレクチャーしていきます。
最後に、簡単な立ち回りをしてみたいと思います。
その後、カメラマンさんによる撮影と各自の撮影時間を設けておりますので、自分のスキルアップした姿を残すことが出来ます。
休憩を挟みつつ、楽しく、和気あいあいとやってきましょう。
当日、時間があれば、撮影の合間に太刀、脇差、短刀での構え方や気をつけるべきポイント等を補足させて頂こうかと考えております。
ご参加の際のアンケートや主催へTwitterやメールアドレスへのメッセージで希望や質問など頂けたら、開催日までに回答できるよう致します。
0 notes
hanakenjpn · 5 years
Text
2019年 はなまる剣遊会への お誘い
https://twitter.com/i/moments/1077922481053130752
2019年2月23日 東京都北区豊島にあります「文化芸術拠点 ココキタ」さんにて、3年目のはなまる剣遊会のワークショップ第一回を行います .
今回は、要望の多かった「殺陣(たて)」についてやっていきます。
初心者さん向けに「基礎的なことは何をするのか?」、「どういう練習をしていくのか」など、刀の扱い方から礼法、歩き方などを丁寧にレクチャーしていきます。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
hanakenjpn · 6 years
Text
受付を開始いたします。
はなまる剣遊会主催『殺陣をはじめてみよう』【男女別更衣室完備】 2019/2/23(土) 10:00 ~ 2019/2/23(土) 18:00 北区文化芸術拠点「ココキタ」多目的室1,2,3 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/017z67zz9sk6.html
来年のお話をすると鬼が笑う
などと言いますが、来年2月23日に王子からほど近い「北区文化芸術拠点 ココキタ」さんで、殺陣を中心とした刀の抜き方差し方納め方等の基本動作のワークショップを開催致します。
ご案内ページはこれからになりますが、出来次第すぐにこちらのページにアップしてきます。
ハルコミの直前ですが、皆様お越しいただければ幸いです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
hanakenjpn · 6 years
Video
今回は、十五手の最後、十二番から十五番の「柳の構え」での受け流しから袈裟懸けについて、解説していきます。 「柳の構え」は、受け流しの構えになります。
従って、一歩斜め後方に下がりつつ、上段からの攻撃を「鎬(しのぎ)」の部分を使って「鋒(きっさき)」に流し、相手の動きを無効化する必要があります。 そのため、鋒の位置がが鍔よりも高いと受け流した瞬間、自分の手の方に流れてきます。 しっかりと鋒を下に向けるようにしましょう。 そして相手の攻撃を流しきった、一歩前に進みながら、手首を軟らかく使って袈裟に斬ります。
ポイントは  ・ しっかりと鎬で受け、鋒を下げて流す。  ・ 手首は軟らかく。  ・ 相手の軸線上から身体1つ分は必ず避ける。 の3つだと思います。 細かく言い始めると、きりがないところもありますが、 まずはこの3つを意思して、反復練習してみましょう。
#殺陣 #基礎 #構え (北区文化芸術活動拠点 ココキタ) https://www.instagram.com/p/BpzOX5zBI-b/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=j14y50xpholl
1 note · View note
hanakenjpn · 6 years
Video
#居合道 #iaido #samurai 柄外(Tsuka Hazushi)という型です。 向かい合って座っていた相手がこちらの刀を掴み抜こうとするので、柄頭を相手の水月(みそおち)に打込み、怯んだところで右下に引き、間髪入れずに左隅に向かって捻り相手を仰向けに倒します。 そのまま抜刀して、首の根元に抜きつけて、振りかぶり胴に向けて真っ向斬り下ろして克つ。
https://www.instagram.com/p/Bm-GwqBhhyx/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=48uw7vsjxn3c
1 note · View note
hanakenjpn · 6 years
Photo
Tumblr media
今回は、十五手の冒頭。 一番から三番までを解説していきます。 一番は、前にやってますので簡単に。 刀を寝かせすぎず、立てすぎないように気をつけながら、額の延長線上に向かって、振りかぶりましょう。
二番、真っ向斬りは、芯となる役者でなければ、物打を当てようと意識する位置は、普段の素振りより遠くを意識して、振り下ろした際に上体がやや前傾気味になるようにしましょう。 ワークショップでは、両方の振り方を教えております。
三番、コレは左半身の八相へのつなぎとして用意されているように思われるが、ここは上体への攻撃を払い落とす動作とそこからすぐに攻撃に転じる事のできるように、刃は相手側に向け斬り上げ動作に移れるよう下段に構えます。
払い落としは、相手の攻撃を引きつけつつ、鎬と峰を相手の刀に巻きつけるイメージで横から当てて峰でしっかりと叩きおとし軌道を逸します。
#殺陣 #基礎 #構え #はなまる剣遊会 (北区文化芸術活動拠点 ココキタ) https://www.instagram.com/p/BpjktfkBare/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=t5zez9jk3nyu
1 note · View note
hanakenjpn · 6 years
Photo
Tumblr media
今回は、十五手から、九番から十番、霞の構えと突きを解説していきます。
霞は、左右どちらでも構いません。 どちらででも出来るようになるのが理想です。
この構えは、大鎧などを来て戦っていた時代には既にあった構えだそうです。 半身になって攻撃を交わしつつ、肩から下げた大袖で自分の身体を隠して挙動を気取らせないように出来るのがこの構えの利点です。
突きを繰り出す際のポイントとしては、しっかりと腰を落とし、身体をよく引き、刀は上体に付けるようにして、身体のばねを使って勢いよく踏み出す事です。
そして、突きを出す時の切先は踏み出した先に相手の喉元が来るように角度を調整しましょう。 意外と角度は浅くなりますよ。
#殺陣 #基礎 #はなまる剣遊会 (北区文化芸術活動拠点 ココキタ) https://www.instagram.com/p/BpVd6mPFwe6/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=18sqyfe644xft
1 note · View note
hanakenjpn · 6 years
Video
2017/01/29 刀剣WORKSHOPにて
4 notes · View notes
hanakenjpn · 6 years
Photo
Tumblr media
#はなまる💮剣遊会 として初の #殺陣 をやってみました。 今回のテーマが「短刀」だったので、打刀対短刀で早めに決着のつくものを作りました。 (北区文化芸術活動拠点 ココキタ)
1 note · View note
hanakenjpn · 6 years
Photo
Tumblr media
今回は正眼の構え。 まず、抜刀してから構えるとすれば、この正眼になる。
ポイントは、切先の位置と「柄と身体との空間」。 全体的に力み過ぎないように気をつけながら、「一歩踏み込んだら、相手の鎖骨あたりにそのまま当たる」くらいに切先の角度位置を調整します。
そのうえで、柄の位置は、「おへその下(丹田)に付けたところから、自然と脱力した時の位置」を意識して構えます。
殺陣の最中どの状況でも、正眼に構えると指示が出たらこの位置に来るように、繰り返し反復練習をしていきます。
#殺陣 #構え #基礎 はなまる剣遊会 (北区文化芸術活動拠点 ココキタ) https://www.instagram.com/p/BpQtBS_Fw8R/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1m54ld3qlkn1e
1 note · View note
hanakenjpn · 6 years
Photo
Tumblr media
今回は八相の構え(左)。 左半身の八相の場合はポイントとなるのは、右肘の高さと刀の角度。
肘の高さは手首と脇の点を結んで出来た三角形の面が地面と平行になるようにします。 刀は地面に対して垂直になるように構えます。
足は半身になっているとはいえ棒立ちにならず、軽く腰を落として、重心を下げ、右膝が前に出すぎないように曲げます。 #殺陣 #構え #基礎 #はなまる剣遊会 https://www.instagram.com/p/BpQP9_6FOsN/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1lyrok9a23n1e
1 note · View note
hanakenjpn · 6 years
Photo
Tumblr media
今回は、上段の構え。 恐らく、一番良く使う構え。 基本中の基本。なので一番その人の癖などがよくわかる。
ポイントは、刀の角度と視線。 刀は立てすぎず、寝かせすぎず。
寝かせ気味に振りかぶると後ろにいる他の演者に怪我をさせてしまうので絶対にやらないこと。 振りかぶるときは、切先を自分の額の延長線に沿って斜め上に向かって突き上げるように構えると動作がコンパクトになり、素早い動作に対応出来る。
#殺陣 #構え #基礎 はなまる剣遊会 (北区文化芸術活動拠点 ココキタ) https://www.instagram.com/p/BpQqT6_F-jD/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=w8a7xfp9pkjo
1 note · View note