Text
【クイニーアマン】食パンの耳、余ってない? UCCが紹介する『お手軽レシピ』が試したくなる – grape [グレイプ]
サンドイッチを作る時に切り落とした食パンの耳。つい余ってしまい、どう食べようか迷っている人もいるでしょう。 油で揚げてラスクにしたり、ジャムやハチミツを塗ってそのまま食べたり…定番の食べ方はあるものの、どうしてもレパートリーが限られてしまいますよね。 UCC上島珈琲株式会社(以下、UCC)のInstagramアカウント(uccueshimacoffee)が紹介したのは、食パンの耳を使った、アレンジレシピ。 なんと、見た目もオシャレなスイーツに変身するというのです! 一体、どのようなものができ上がるのかというと…。
食パンの耳で簡単!『コーヒークイニーアマン』
UCCが紹介したのは、食パンの耳で作る、��ーヒー風味のクイニーアマンです! クイニーアマンとは、フランス北西部ブルターニュ地方の伝統的な菓子。日本でも、パン店やコンビニエンスストアで見かけることも多く、根強い人気を誇っています。 そんなクイニーアマンが、なんと食パンの耳を使って手軽に再現できるのだとか。 必要な材料は、以下の通りです。早速、作り方をチェックしてみましょう!
まず、食パンの耳を1本のひも状に切り離します。 切り離した耳を端からクルクルと巻き、巻き終わりを爪楊枝で止めましょう。
食パン1枚につき、耳を巻いたものが1つでき上がりますよ。 次に、フライパンにグラニュー糖とバターを入れます。 濃い目に抽出したコーヒーをグラニュー糖にかけて、中火で加熱してください。 投稿では、同社が販売する『ゴールドスペシャル スペシャルブレンド 250g』を使用していましたよ。 バターとグラニュー糖が溶けて、全体が泡立ってきたら、食パンの耳を入れましょう。 コーヒーを絡めながら両面を1~2分ほど焼き、表面が茶色っぽく、キャラメル状になったら、オーブンシートなどの上に取り出します。 食パンの耳が冷めたら、爪楊枝を外して完成です!
余りがちな食パンの耳が、こんなにもオシャレなお菓子に変わるなんて驚きですよね。 レシピには「簡単なのにおいしそう」「サンドイッチを作った後にやってみます!」といった声が上がっていました。 気分転換のおやつや、ちょっとしたおもてなしにもぴったり。次にサンドイッチを作る時は、ワクワクしながら、食パンの耳を取っておきたくなることでしょう! UCCが紹介する、コーヒー風味のお手軽スイーツレシピがもっと見たい人は、こちらもご覧くださいね。
関連:
かき氷機は使いません! 企業がすすめる『かき氷の作り方』に「メモした!」
『焼きリンゴ』に大さじ2杯加えると… UCCの提案に「めっちゃ気になる」
『白いコーヒーゼリー』にびっくり! UCCのレシピに「作ってみる
0 notes
Text
「これは欲しい…」明治、ブルガリアヨーグルト丸出しの保冷バッグを製作してしまうwww
以下転載 https://x.com/meiji_BY_cp/status/1960879780515164317
8月ももうすぐ終わり… 昨年の夏休みの自由研究では明治ブルガリアヨ ーグルトリュックを作りましたが、今年も勢い 余ってこんなものを作ってしまいました。 人人人人人人人人人人人人人人人人人 > 明治ブルガリアヨーグルト保冷バッグ<  ̄Y^Y^ Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ^Y ^Y ^Y ^Y ̄ これで夏場の手作り弁当も安心安全〜 いいねと思う方はコメントに「👍」
・https://x.com/TTnxt0staknYMZm/status/1961050578261573911
これを製品化、��レゼントもいいんですがベビースターラーメンとかみたいに生地化してもらえたら買う 自分で作りたい ヨーグルトバッグ、チョコレートポーチ、マーブルチョコペンケースとかの展開図詰め合わせで
0 notes
Text
「ベッドの上で使うのに最適」 【3COINS】“角度調整できる折りたたみテーブル”が便利! 「速攻で購入」「こんなのが欲しかった!」 | ライフ ねとらぼリサーチ
・角度調節付き折りたたみテーブル | 3COINS(スリーコインズ)ライフスタイル | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイト
以下一部引用
「角度調節付き折りたたみテーブル」とは?
3COINSの「角度調節付き折りたたみテーブル」(税込み:2420円)は、大きめのテーブルと小さめのテーブルがセットになった便利なアイテム。
大きめのテーブルはパソコン作業などに、小さめのテーブルはマウス置きとして使えるほか、ドリンクホルダーも付いているため快適に作業することができます。さらに、大きめのテーブルは5段階の角度調節が可能で、用途や姿勢に合わせて調整できるのも魅力。使用しない時は折りたたんでコンパクトに収納できるため、省スペースで実用性の高いアイテムです。 購入者からは、「タブレットを置くこともできるし、飲み物やお菓子を置くこともできるのでかなり気にいっています!」「使い勝手の良いテーブルです」「パソコンを使って動画を見たり、作業をしたりをベッドの上でできるので重宝しています!」「速攻で購入」「こんなのが欲しかった!」といった声が寄せられています。
0 notes
Text
【むくろ 幽介】水不足で異変…「幻の道」が山梨・河口湖に出現 本来は湖に浮かぶ“六角堂”に徒歩で 岩手・胆沢ダムは貯水率“過去最低” - ライブドアニュース
以下引用
河口湖の8月の降水量は55ミリと平年の176.8ミリを大きく下回っている。 六角堂へ続く“幻の道”まで出現。 各地で起きている水不足は解消されるのか。
▲普段の景色
画像引用:FNNプライムオンライン
雨を待ち望む、遊覧用ボートなど貸し出す施設
東京都心からほど近く、避暑地として人気の高い山梨・富士河口湖町。 富士山の絶景が楽しめる「富士五湖」のひとつ、河口湖で異変が起きていた。 記者リポート: 河口湖の六角堂まで続く道ができている。本来、水につかり見えない状態。現在は水位が下がり、地続きになっている。 普段はボートでしか行くことのできない六角堂まで歩いて行ける状態に…。 本来の様子を写真で見てみると、六角堂は湖に浮かんだ状態。 湖の底にあるはずの“幻の道”が出現した理由は、水不足。 河口湖の8月の降水量は55ミリと平年の176.8ミリを大きく下回っている。 富士河口湖町によると、28日午前10時時点で、基準水位より、3.57メートル低い状態だという。
六角堂へ続く“幻の道”を歩いてみると…
記者リポート: 貝殻がいたる所に落ちています。こちらにも落ちてますね。 普段、歩くことのできない場所に観光客からは「実際に、ここがマップで水がある状態なので、ちょっと歩いてみようかなとなりました」「不思議な感覚というか。(湖)の底って、普段どういう状況なのか分からないから、ここ���ちゃんと歩けるのかなと思った」「いわれないと分からない」「歩けなかった場所が歩けるのはいいですよね」といった声が聞かれた。 ギリシャから来たという観光客も「すごくいい。とてもキレイ」「眺めがとてもいい。雨が降り出したけど大丈夫。寺のようなところにも行こうと思っている。ここの眺めと人と生活を楽しんでいます」と話した。
一方で、遊覧用のボートなどを貸し出す施設は、雨を待ち望んでいた。 KBH河口湖ボートハウス・大町悦章代表: 一番は雨が降ってもらえればという話しなんですけど。降らないので(水が)減る一方だし、暑すぎるとお客さんボートになかなか乗ってくれない。湖出ると日陰が無いので、(暑いので)水温もかなり高い。魚も釣れないので釣りのお客さんも少ない。 観光客に人気のスワンボートは、桟橋の下が陸地になったため待機スペースが減少。 現時点で、3台のボートが使えない状況になっている。 KBH河口湖ボートハウス・大町悦章代表: こんな状態で干上がっちゃってるので、今はこれだけしか出せてない。秋は紅葉の時期はもう一つの稼ぎ時というか、かき入れ時になるので、ある程度稼働できる状態を作っておかないと。ちょっと厳しいかな。 富士山や周辺の水資源などを研究している専門家は、夏場にここまで水位が下がるのは8年ぶりだという。 今後も水不足が続く可能性はあるのか。 山梨県富士山科学研究所・山本真也主任研究員: 例年だと9~10月と降水量が増えていきますので、ある程度回復すると思いますが、冬場はあまり雨がふりませんので、その間の流出によって水位が下がっていく。 今年よりも下がってしまうというようなことは、起きうるかなと思う。
雨不足の影響は、関東だけではない。 岩手の胆沢ダムでも8月20日に貯水率が3.5%と過去最低の水準になり、農業用水の供給を一時停止するなど、農業関係者からは懸念の声が上がっている。 各地で起きている水不足。今後、解消される見込みはあるのだろうか。 (「イット!」8月28日放送より)
0 notes
Text
【昭和】元アイドルさん、駅でとんでもない“定期”を拾ってしまうwww
以下転載 https://x.com/m6k29miki/status/1960911875446858119
とんでもない落とし物拾ってしまった、、
・https://x.com/nobf10/status/1961046631115370864
続編のエターナル編の無期限パスですね。うちのはアンドロメダまでしか行けません。
・https://x.com/04Zudah/status/1960964077007856119
自分はヘビーメルダーまでのパス持ってますww
・https://x.com/kikko_004/status/1961061421405569445
うちのは地元から 乗れるパスなんだわ
・https://x.com/yadayuu_/status/1961067514093580406
明らかに別人でも車掌さんは気にせず999号に乗せてくれるのでご安心を(左)。 バレた場合は死刑ですが(右)。
2 notes
·
View notes
Text
ケンタッキー、1週間限定「カーネルズデー9ピースバーレル」発売、カーネル・サンダース氏 生誕135周年を記念 | 食品産業新聞社ニュースWEB
以下引用
ケンタッキーフライドチキン(以下:KFC)は9月3日、全国の店舗で「カーネルズデー9ピースバーレル」(税込2,290円)を発売する。 看板メニュー「オリジナルチキン」を9ピース詰め合わせた商品で通常価格より500円“おトク”だという。販売期間は9月9日までの1週間限定。デリバリーでは販売しない。
〈カーネル・サンダース氏 生誕135周年を記念〉
「カーネルズ・デー」とは、創業者であるカーネル・サンダース氏の誕生日(1890年9月9日)を記念する日。同氏は今年で生誕135年を迎える。 今回発売する「カーネルズデー9ピースバーレル」の価格は2,290円(税込、以下同)。オリジナルチキン(1ピース310円)を9ピース購入すると2,790円となるため、500円お得だとする。なお、定番メニューの「オリジナルチキン10ピースバーレル」は3,100円で販売している。
◆サイドメニュー“追加でおトク”キャンペ��ンも
「カーネルズデー9ピースバーレル」を注文すると、対象のサイドメニュー2個セットを、通常合計価格から最大210円引きの“各税込390円”でいくつでも追加購入できる。 “追加でおトク”となるサイドメニューは次の6種。「おもちカスタードの月見パイ」2個、「ポテト(S)」2個、「ビスケット」2個、「カーネルクリスピー」2ピース、「チョコパイ」2個、「コールスロー(S)」2個。
「カーネルズデー9ピースバーレル」に入っているオリジナルチキンは、カーネル・サンダース氏が1940年に編み出したレシピで、現在も調理法を変えずに提供するフライドチキン。若鶏を使用し、一般的なフライヤーでの調理とは異なり、圧力釜で最高温度185℃・約15分かけてじっくり揚げている。 また、オリジナルチキンには5つの部位があり、それぞれに味わいや食感が異なる。食べやすくジューシーな味わいが人気の代表的な部位「ドラム(脚)」。脂身が多く食べ応えのある「サイ(腰)」。しっかりした肉質でコラーゲンも豊富な「ウイング(手羽)」。あっさりしていて柔らかい「キール(胸)」。小骨が多いものの、深みのある旨みを楽しめる「リブ(あばら)」。KFC公式サイトでは、それぞれの食べ方のポイントも紹介している。なお、部位を指定しての購入はできない。
▲KFC「オリジナルチキン」ドラム(脚)、サイ(腰)、ウイング(手羽)
▲KFC「オリジナルチキン」キール(胸)、リブ(あばら)
1 note
·
View note
Text
使わないときはぺたんこになる「モンベルの水パック」で、荷物を最小限にしたい! | ギズモード・ジャパン
・モンベル | オンラインストア | フレックス ウォーターパック 1.0L
以下引用
205年4月24日の記事を編集して再掲載しています。 商業施設やレジャー施設などで見かける給水スポットは、無料で飲料水を提供してもらえるありがたい存在。しかし、給水したいときに限って「ボトルを持っていない」… そんな経験ありませんか? 僕も「今日は荷物を軽くしたいし、まあいいか」と水筒を持たずに出かけた日に限って、給水スポットを見つけて「しまった」と思ったことが何度かあります。
荷物にならない携帯ボトル
そんなモヤモヤを解決してくれたのが、この「フレックス ウォーターパック 1.0L」。 モンベルから新たに登場した、携行に便利なソフトタイプのウォーターボトルです。
一番の特徴は、なんといってもこのコンパクトさ。 使わないときは丸めて小さくできるうえ、内容量に応じてサイズを調整することもできます。 重さはわずか40gで、Mサイズの卵1個よりも軽量。これならいつでもバッグの隅に忍ばせておけるので、給水スポットを見つけたときに「ああ、持ってくればよかった」と残念な思いをすることも��くなりました。
匂いや味が移りにくい素材が使われているので、スポーツドリンクなどを入れても問題なし。 あえて欠点を挙げるとすれば、柔らかい素材のため、ペットボトルのように片手でそのまま飲むのは難しいところ。ただ、慣れてしまえばそれほど不便に感じることはありません。
どこでも吊るせる
持ち運びに便利なフィンガーリングが付いているのも、お気に入りのポイント。 指に引っかけてラクに持ち運べるのはもちろん、カラビナを使えばバックパックなどに簡単に取り付けられるので、荷物を軽量化したいアウトドアシーンでも、水筒代わりに気軽に持ち歩くことができます。
保冷剤の代わりにも
凍らせて使えるのも、大きな特徴の1つ。 保冷剤として活用した後は、溶けた水をそのまま飲料水として使えるため、荷物を減らしたいキャンプや登山にもぴったりです。 そのほかにも、注ぎ口が広めに設計されていることで水を入れやすく、使用後は内側まで空気が通りやすいため乾かしやすいなど、モンベルならではの細やかな工夫が随所に詰まっていました。 サイズは、今回紹介した1.0Lのほかに、1.5Lと2.0Lを加えた全3タイプ。暑くなるこれからのシーズン、1つ持っておけば、さまざま���シーンできっと重宝しますよ。
0 notes
Text
【速報】名古屋の「白川公園」に超巨大な猫がおった……
以下転載 https://x.com/llvanillall/status/1960605535734259947
白川公園が猫型なことにはじめて気付いた
・https://x.com/s_koba_gen_bz/status/1961031470040175091
・https://x.com/saintinthewell/status/1960995345367994671
二条城の池もネコ型だよ🐈
0 notes
Text
ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのは – grape [グレイプ]
以下引用
おやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。 そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。 オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!
材料を混ぜてレンチン1分! 簡単クッキーレシピ
まず、ホットケーキミックス300g、卵1個、牛乳とサラダ油をそれぞれ大さじ2杯ずつポリ袋に入れ、よくこねます。
生地をひとまとめにしたら、ラップで包んで冷蔵庫で30分ほど休ませましょう。 筆者は、多めに生地を作って半量を冷凍しました。全部でクッキーが50個ほど作れる分量になりますよ。
30分ほど経過したら冷蔵庫から取り出し、約3~5mmほどの薄さになるまでめん棒で伸ばします。 ホットケーキミックスは加熱により膨らむため、なるべく薄く伸ばすのがポイントです。
お好みの型で切り抜いたら、耐熱皿に並べ600Wの電子レンジで30秒加熱します。
皿の向きを変えて再び600Wで30秒加熱し、冷ましたら完成です。
加熱時間は、生地の薄さや使用する電子レンジの種類によって異なるので、しっかりと中まで熱が加わるように調整してください。 食べてみると、しっとりとホロホロな食感!オーブンで作るクッキーのようにサクサクとした食感というよりも、スコーンやビスケットのような食感に近いかもしれません。 そのまま食べるのはもちろん、メープルシロップをかけてもおいしいですよ。 材料もスーパーマーケットなどで手軽に購入できるものしか使わないので、思い立ったらすぐ作れるのが魅力です。 難しい工程は一切ないため、ぜひ作ってみてください! [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
0 notes
Text
アイス『ホームランバー』慣れ親しんだ銀紙のパッケージが今月で生産終了 : はちま起稿
以下転載 https://x.com/iceman_ax/status/1960634747723665846
【悲報】ホームランバー、長年親しまれてきた銀紙パッケージ 2025年8月で生産終了へ 🥲(ありがとうございました🙏)今後のホームランバー製品の販売についてはマルチパックのパッケージのみとなるとのことです。
1 note
·
View note
Text
「新宿駅至近なのに…」週一しかバスが来ないバス停が存在したwww
以下転載 https://x.com/homedoor714/status/1959873034866823555
新宿のビル群に囲まれてるのに週1本しかバスは来ないし、停留所名の「角筈二丁目」は現存しないしで滅茶苦茶なんですよ。
���https://x.com/Syuu4193/status/1938930973955227997
新宿駅すぐ近くの角筈二丁目バス停 こちらは小田急バス単独のモノです バス停も数年前からこの簡易しらゆりタイプ こちらは宿44が廃止となると、6月の日曜日1本...週4本だけとなります 来年まで残るんでしょうかね...?
・https://x.com/tomipon4424/status/1960137363621028299
免許維持路線っぽいなぁ。
・https://x.com/KeikyubusMP38/status/1960224725529198847
角筈の地名がこんなところに残っているとは。これは是非とも現地を訪ねたい。
0 notes
Text
「これは酷い…w」漫画『プラモ狂四郎』には雑誌掲載時にとんでもない誤植があったwww
以下転載 https://x.com/error_astray/status/1959608729789456434
プラモ狂四郎で一番ひどい誤植はこれだな(12話)
・https://x.com/nossie1967/status/1959731185262932159
貼らざるをえない
0 notes
Text
スタバ、秋の新作ドリンク「ほうじ茶香る 焼き芋ムースティーラテ」発売、「チョコレートムースラテ」再登場も | 食品産業新聞社ニュースWEB
以下引用
スターバックスコーヒージャパンは9月3日、全国の「スターバックス」(一部店舗を除く)で、新作ドリンク「ほうじ茶香る 焼き芋 ムース ティー ラテ」を発売する。 あわせて、2023年・2024年に販売して好評を博した「チョコレート ムース ラテ」も再登場。そのほか、秋らしいカボチャや芋を使ったスイーツなども同時発売となる。
〈ドリンク商品ラインアップ(価格はすべて税込)〉
〈1〉ほうじ茶香る 焼き芋 ムース ティー ラテ(Iced) テイクアウト628円、店内640円 ※大きさはTallサイズのみ。 〈2〉チョコレート ムース ラテ(Hot / Iced) テイクアウト589円、店内600円 ※大きさはTallサイズのみ。
「ほうじ茶香る 焼き芋 ムース ティー ラテ」は、ほうじ茶の香ばしさが、焼き芋の優しい甘みを引き立てるドリンク。ごろっとした食感の焼き芋風味のソースに、ほうじ茶とミルクを注いだ。そこに、焼き芋風味の“ふわふわもっちり食感”のムースを入れ、紫が鮮やかな焼き芋パウダーをトッピングした。
「チョコレート ムース ラテ」は、深煎りでしっかりとした味わいのエスプレッソに、アーモンドとヘーゼルナッツを合わせたナッツソースとミルクを合わせたドリンク。そこに、ふんわりと口どけのよいチョコムースを注いだ。
〈秋らしいフードメニューも登場〉
ドリンクに加え、秋らしいフードメニューも同時発売する。 「スイートポテト マラサダ」320円、 「パンプキンバスクチーズケーキ」520円、 「パンプキンスコーン」330円、 「きのこクリームのチキン&モッツァレラ 石窯フィローネ」590円 (各税込)など。
0 notes
Text
ぶら下げたらファッションアイテムに。手のひらサイズの懐ゲー | ギズモード・ジャパン
以下引用
懐ゲーがファッション・アイテムに。 最近は音楽やファッションに大きなレトロブームが来ている印象です。ソニーの「ウォークマン」みたいなヘッドホンやカセットテープをモチーフにしたもの、昭和レトロな装いなどを街で見かけます。 ポップ・カルチャー繋がりで、テレビゲームにもそのブームが来ても良いと思うんですけどねぇ?
1980年前後の名作4タイトル
FUNSTOCKの「スーパー・マイクロ・キーチェーン・ゲーマー」シリーズは、かなり渋い懐ゲー4種類が遊べるミニミニ携帯ゲーム機。 1978年生まれの『スペースインベーダー』、1979年の『アステロイド』、1980年の『センティピード』、そして1982年の『バーガータイム』といった名作がラインナップされました。 このシリーズは1機種につき1ゲームですが、ちゃんとフルカラーなのが良いですね。
・https://x.com/FunStockGames/status/1958193916223578151
(以下画像転載)
単純だけどムズいのが懐ゲー
当時のゲームは操作もルールも単純ですが、予測できない敵キャラの動きに翻弄されがち。けっこう難易度が高いんですよね。筆者はファミコンの『バーガータイム』が好きでしたが、アレも難しかった記憶があります。
『スペースインベーダー』なら、自機の直前に降りてくると攻撃してこない敵を倒せる技「名古屋撃ち」がいつでもどこでも楽しめますね。
ゲームをオシャレに身に付けよう
小さくても存在感がありますし、レトロブームに乗っかって、チェーンで身に着けたらファッション・アイテムに早変わりです。
Source: X, FUNSTOCK via YANKO DESIGN
0 notes
Text
「7時間ほど屋外に置いても冷え冷え」 ワークマンの“ペットボトル真空コンテナ”が最強らしい 「2Lや500mLボトル、ワインを入れても◎」「熱々車内でもとけてなかった」 | ライフ ねとらぼリサーチ
・FCD27 2リットル対応スリム真空ハイブリッドコンテナ | ワークマン公式オンラインストア
以下引用
ワークマンから販売されている「2リットル対応スリム真空ハイブリッドコンテナ」が、2リットルペットボトルが1本そのまま入り、長時間冷たさをキープしてくれて便利だと人気を集めています。屋外での使用はもちろん、自宅で冷蔵庫から飲み物を出し入れする回数を減らすのにも便利なアイテムです。 本記事では、「2リットル対応スリム真空ハイブリッドコンテナ」について紹介します。
「2リットル対応スリム真空ハイブリッドコンテナ」とは?
「2リットル対応スリム真空ハイブリッドコンテナ」(2900円)は、2リットルペットボトルを縦向きに1本収納できる真空コンテナ。太めの肩紐が付いているので、持ち運びしやすいのもポイントです。蓋は本体に引っかけて上へ押し上げるだけで開閉でき、温度低下による気圧差で開きにくくなっても、蓋のボタンを数回押せば簡単に開けられます。アウトドアやスポーツ観戦、ドライブといった夏のお出かけで、2リットルペットボトル飲み物の冷たさをキープできるのがうれしいですね。
購入者の声
購入者からは、「コンビニで買ったスポーツドリンクを入れて海へ。炎天下でしたが最後まで冷たいまま飲めました」「2リットルボトルは冷蔵庫で十分冷やし、上部に小型の保冷剤の2~3個入れておくと、12時間近く保冷できる」「2リットルペットを凍らせて、夏の日中、熱々車内に放置してもほとんどとけてなかった!」「これ最高。2リットルボトルだけでなく500ミリリットルボトルやワインを入れて野外に行ける優れもの。色も素敵で形もいい」「2Lのスポーツドリンクと保冷剤を入れて日陰に置いておきました。8時〜15時屋外に置いておきましたが冷え冷え」といった声が寄せられています。
0 notes
Text
足踏みポンプ内蔵がラク! 寝心地も安定の防災&キャンプエアーマット | ギズモード・ジャパン
・エアーキャビン 防災&キャンプエアーマット
以下引用
足で踏めば膨らむよ。 もしも被災して避難所暮らしや車中泊を余儀なくされると、段ボールの上で寝るのはキツいですよね。少しでも快適に過ごせるよう、エアマットレスを準備するのがおすすめです。 でもアウトドア用から防災用までピンキリで、どれを選ぶのが良いのか判断は難しいですし、めんどくさいもの。 そんな中でも、Bears Rockの「エアーキャビン 防災&キャンプエアーマット」は、持ってて損はないであろうマットです。
膨らませるのがラク!
エアマットレスは、付属や別売りのエアーポンプで膨らませるのが面倒。しかしBears Rockの「エアーキャビン 防災&キャンプエアーマット」は、足踏み式のポンプ内蔵で、1分ほど踏み込み続けると準備完了。この一点だけで欲しくなっちゃいますね。
寝心地も考えられている
独立チューブ構造で体重をかけても空気が横に逃げにくく、腰や肩が沈み込まないので寝心地が安定しているのも嬉しい点。枕も空気の入れ具合が調節できるので、各人の好みの高さにできるのが良いですね。筆者は高さは低めで、柔らかい枕が好みなので、これだと空気少なめってことになります。 複数枚が横に連結できますし、空気を抜けばコンパクトで750gの軽さ。防災バッグや車内でもジャマになりません。
膨らめばイイってモンじゃないから
我が家のマットもですが、多くはポンプが別ですし凸凹のパターンがあんまり人間工学的に考えられていない気がするんですよね。それらを改善したのがコレって感じです。 現在公式サイトでは売り切れていますが、在庫復活に期待したいところ。うちのエアマットも買い替えようかなぁ?
3 notes
·
View notes
Text
【衝撃】図書館で借りた『桃太郎』の紙芝居、桃が流れてくる音が“どんぶらこ どんぶらこ”ではなく全く聞いた事のない◯◯◯◯だった!! そんなパターンあるんだwww : はちま起稿
以下転載 https://x.com/natugaatui0101/status/1960120637676261380
図書館から借りた「桃太郎」の紙芝居を読み聞かせしたんだけど、川上から桃が流れてくる音が「どんぶらこ どんぶらこ」ではなく「つんぶくかんぶく つんぶくかんぶく」で衝撃的だった。我が人生の中で今まで聞いた事ない桃の漂流音。世界はまだ知らない事ばかり。
・https://x.com/himama050/status/1960314492220481930
我が家にある古い桃太郎の絵本とちょっと似てる👀 🍑「つんぷか かんぷか つっこんこ」
・https://x.com/lawtomol/status/1960453650821865968
こちらの論考によれば「どんぶらこ」の方言として 青森県三戸郡…つんぶらつんぶら 岩手県気仙郡…つんぶくつんぶく つんぷくつんぷく があるそうです(日本方言大辞典) https://jstage.jst.go.jp/article/kyotanlibfd/4/0/4_5/_pdf/-char/en
・https://x.com/kohakuiro6/status/1960322751484637692
どなたか、 「どんぶらこっこー すっこっこー」 派の方、おられませぬか…? 私が母から聞かせられたのが上のなんだけれど、みんな普通は「どんぶらこ どんぶらこ」だってのにびっくりしたのよ… 地方で?絵本?それともうちの母が独創的すぎただけ??
0 notes