Tumgik
hirai-toshikazu · 5 years
Text
平井利和/Toshikazu Hirai
 2006年東京造形大学視覚伝達学科卒業。広告代理店で主に販売促進に7年携わり、その後フリーランスでイラストレーターに至る。
HB塾1期受講、唐仁原教久氏に師事。
イラストレーションを担当した伊藤忠商事株式会社の新聞広告は2016年度ADC賞に入選。他にはザ・チョイス年度賞/優秀賞、HBファイルコンペ藤枝リュウジ大賞など
広告、書籍、雑誌を中心にポートレート、モノタイプ、ドローイングを提供しています。要望に応える形から、プレゼン段階のご提案まで対応いたします。
6 notes · View notes
hirai-toshikazu · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「NO LIMITS CHALLENGE」
東京都主催イベント「NO LIMITS CHALLENGE」のイベントビジュアルを担当した。主にパラ競技22種目の認知と普及が目的のイベントで都内で継続的に各種目を来場者はワークショップ形式で実際に体験できる、種目を体験するごとに会場で配布されるパスポートにスタンプを押すラリー形式でそのスタンプのイラストを提供した。#平井利和#toshikazuhirai#イラストレーション#ドローイング#線画#Illustration#drawing
8 notes · View notes
hirai-toshikazu · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『MOMENT』
RE:PUBLIC より刊行された『MOMENT』にイラストレーションを提供いたしました。少数のスタッフで創刊された新しい雑誌で、これからの都市のありようについて理解を深める趣旨となっている。継続性が大きなテーマになっているが、志す先はこれからの都市のことである。なので現状にないもの、つまりはイメージが求められるが、こちらが容易に想像できるようなものを描いても意味がないので、より抽象的にイメージを抽出することを心がけた。
デザイン 飯田将平
9 notes · View notes
hirai-toshikazu · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『10億円会議』広告
日本財団とabemaTVが企画した番組『10億円会議』広告イラストレーションを担当いたしました。
様々な立場にいる人のその立ち位置や経験があるからこそ思いつくアイデアを募集する企画。イラストレーションには視線の強さやインパクトを求められたたので、12点のイラストは全て振り返るような角度にした。
6 notes · View notes
hirai-toshikazu · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『108』装画
講談社より刊行された松尾スズキ氏の小説『108』の挿画を担当いたしました。煩悩と妄想が炸裂する松尾氏らしい破天荒な小説です。女性の裸体を複数描きました、見開きにも登場します。
装丁 サトウサンカイ佐藤亜沙美
0 notes
hirai-toshikazu · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2019年度版ポートフォリオ
各所にポートフォリオを送付いたしました。内容といたしましては2016年から制作していた新しい試みです。資料として蚤の市などでずっと収集しているアルバムからはぐれた古写真や1960年〜70年代のPLAYBOYやLIFEといった誰かの思い出を再構築する試みです。
わら半紙やネパールの和紙などの支持体に、烏口や溝引き、紙版画、ステンシルなどミクストメディアで制作しました。元ネタやプロセスなども楽しんでもらえると嬉しく思います。
印刷はレーエさんにお願いしました。https://ree.co.jp
3 notes · View notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media
平井利和/Toshikazu Hirai
 2006年東京造形大学視覚伝達学科卒業。広告代理店で主に販売促進に7年携わり、その後フリーランスでイラストレーターに至る。
HB塾1期受講、唐仁原教久氏に師事。
イラストレーションを担当した伊藤忠商事株式会社の新聞広告は2016年��ADC賞に入選。他にはザ・チョイス年度賞/優秀賞、HBファイルコンペ藤枝リュウジ大賞など
広告、書籍、雑誌を中心にポートレート、モノタイプ、ドローイングを提供しています。要望に応える形から、プレゼン段階のご提案まで対応いたします。お手数でございますが、お声がけの際は上記の画像のアドレスまでご連絡ください。 
5 notes · View notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
博報堂サマーキャンプ ポスターなど
博報堂の2018年度サマーキャンプのビジュアルを担当。クリエイティブ職の志望者のインターンの一環で、実際は第一線のクリエーターを講師に迎え、アイデア出しから媒体に落とし込むところまで参加者に経験してもらうワークショップ型のセミナーとのこと。
ADの池澤さんには目の印象の強さをかわれた。若い世代に印象を与えられればこちらもこの仕事をやる甲斐がある。実際、例年よりも何倍かの応募があったらしい。
https://www.hakuhodo.co.jp/employment/2018_summercamp/
博報堂HP内の専用ページ
何秒かに一度瞬きするのでぜひご覧ください
AD 池澤 樹 D 城﨑 哲郎
10 notes · View notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
GEMS神宮前リーフレットなど
2018年4月にオープンした都市型商業施設『GEMS(ジェムズ)神宮前』のリーフレットなどを担当しました。GEMSの前で楽しむ若者や周辺地図などを普段よりもポップでカジュアルな印象になるよう心がけた。
4 notes · View notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
HNK出版 Edogawa Rampo in English
2017年4月〜18年3月までイラストレーションを担当したNHKラジオの『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』のテキストブックをCD付きでまとめた冊子。
曜日ごとにテーマが違い、私は金曜日の江戸乱歩を描いた。
編集者とデザイナーがどの場面を描くかを任せてくれた。その分読み込んでページに絵柄を合わせる必要があるが、レイアウトの自由もこちらにあるので、実験的な部分も含めてチャレンジさせてもらった。
男の背中に白抜き文字、老人に変身する様子など普通の文芸誌とはすこし違う観点のアデイアは個人的発見だった。英語習得用の教材なのでリスナーフォローしつつ、興味を持ってもらえるようなフックが欲しかった。
D 尾崎行欧
8 notes · View notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media
渋谷ストリーム壁画
2018年9月にオープンした商業施設渋谷ストリームにイラストレーションを提供した。
元東急東横線のプラットホームのある場所にできたためレールを残すなど来歴を配慮した造りになっている。渋谷川沿いの少し雑多な地域と合わせるようにある部分では店と店の仕切りが曖昧になっていたりと膨張していくアジアのニュアンスが感じられる。
同じくアジア人を意識したポートレートが時代ともに馴染んでいくことを願う。
AD 山野英之
3 notes · View notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
RELIFE STUDIO FUTAKOリーフレット
二子玉川蔦屋家電の体験型コ��ュニティースタジオRELIFE STUDIO FUTAKOのリーフレットのイラストレーションを担当した。
2016年の個展の展示計画をイラストで製作した経緯があり、そのイメージでオファーが来た。具象的なモチーフを描く仕事だが、過不足なく、なおかつ硬くなりすぎないようなバランスに注意を払い、黒を気持ちよく感じる場所に置き少し抽象性を加味した。
AD 平林奈緒美 
0 notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
小林市 新聞広告15段
『「じいじすき」が聞きたくて。』
宮崎県小林市のふるさと納税の呼びかけ広告のイラストレーションを担当しました。コピーはライターの渡辺さんの身内出来事が元となっています。オファーをいただいた当初は、太い筆のポートレートでという要望でしたが、それでは老人を描くのが現段階では難しい旨を、ご理解いただき竹ペンでの製作となった。
この愛想のないじいじが、孫を喜ばせた時のギャップを想像できる余地をのこすようなイメージで。当初の太い線でという要望を満たすため原画はかなり小さく描いた。
AD 柴谷麻以 電通 C 渡邊千佳 電通
4 notes · View notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
集英社UOMO 山本康一郎「私物談」
スタイリストであり、広告のクリエイティブディレクターとしても活躍する山本康一郎氏のUOMOでの連載の挿絵を担当。毎月各界の有名人に思い入れやこだわりの「私物」を対談形式で紹介する。
画像はUOMO2018年12月号で掲載されたサカナクション山口一郎氏
それぞれお二方のインスタグラムでもご紹介いただきました。
https://www.instagram.com/p/Bpiy4vZHXjS/
https://www.instagram.com/p/BplpMZ7gOgl/?hl=ja&taken-by=ichiroyamaguchi
3 notes · View notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
【お知らせ】
ポートレート作品集の送付と販売について
2018年春に製作いたしましたポスター型のポートフォリオが残りわずかとなってまいりました。7月におこなった個展で好評でしたので、送付と販売をいたします。
送付につきましては、イラストレーションを扱うアートディレクター・デザイナー・��集者などのご職業の方に限らせていただきます。
またその他の方には、送料込みで1500円でお譲りいたします。
希望の方は私のメールアドレスまでお名前・住所・所属など明記した上でご連絡ください。
9 notes · View notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
『パリに終わりはこない』 エンリーケ・ ビラ=マタス 河出書房新社
著者の小説家として    パリで修行していた時代をベースとした 自伝的な小説。自身が作家になる上で影響をうけたヘミングウェイ、 デュシャン、マルグリット、ゴダールの輪郭を重ねて画面を構成した。
装丁 鈴木成一
2 notes · View notes
hirai-toshikazu · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
『家(チペ)の歴史を描く』 朴 沙羅 筑摩書房
著者の一族の生活史を記録した一冊。 元は2018年夏の個展で展示していた作品だった。
装丁 鈴木成一
3 notes · View notes