Tumgik
ingurimonguri · 15 days
Quote
岩崎書店だからできたことです。つぶれてしまった会社もありました。理解してくれる編集者がいなくなったり、経営が変わって冷たい扱いを受けたこともあります。読者が買いたいといっても増刷してくれないこともしばしば。 ロングセラーといっても会社がなくなったら一巻の終わりです。だから、岩崎書店90周年は、とてもありがたいことなのです。めでたしめでたし。 子供を未完成の劣ったものと見ていたら童話は書けません。日本では昔から「七歳までは神の子」とか「子宝」とかいわれてきました。西洋の子供観とは違います。画家であれば、子供の描く絵の素晴らしさがわからない人はいない。詩人であれば、子供の発する言葉に感動しない人はいない。 大人になるということが、いいことばかりではないので、「せめて子供の時は誰もが幸せに過ごしてほしい」と願うものです。そんな子供たちに、大人のくせにどんな本を書いてやれるのかと考えると、読んで楽しい本がいいのだが、実際にやろうとすると極めて困難な仕事です。
ベストセラー『はれときどきぶた』ができるまで - 矢玉四郎さんインタビュー【前編】|私のこの一冊 岩崎書店の90年を彩った作家・画家インタビュー|岩崎書店 創立90周年記念『HI・RO・BA』 |岩崎書店
31 notes · View notes
ingurimonguri · 2 months
Quote
正義と悪は表裏一体。俺、仮面ライダーって悪の組織を滅ぼしたあと、 やることないから銀行とか襲ってると思うんですよね!
ウォール・ストリート
3 notes · View notes
ingurimonguri · 2 months
Quote
家にいろんな全集みたいのがあったんですよ。その中でふと手に取った本がめちゃくちゃおもしろかったりして。自分がそんなに興味がなかったようなことでも、「えっこんなことがあるんだ」というふうに知ることができて、一気に自分の世界が広がるような感覚があったんですよね。 例えば、全集の中に『ツタンカーメンの秘密』っていう本があったんです。エジプトの考古学の物語なんですけれども、それまで全然そんなこと知らなかったんだけど、イギリス人の人たちがエジプトに行って発掘するわけですよね。昔の何千年も前の王家のお墓を発掘するんですけど、そこでいろんなものが見つかったり。ミイラが見つかったりとかね。財宝が見つかったりとか。そういう、本当にワクワクするような物語は今でもすごく鮮明に覚えてます。 後に、このアナウンサーの仕事をするようになって、エジプトに実際行って中継するっていうことがあったんですよ。エジプトのピラミッドとか、昔のお墓の物語を読んだのが、その時にすごく役に立ったんです。
武田真一「本で得られるのは知識だけじゃない」 大切なのはワクワクすること|日テレNEWS NNN
3 notes · View notes
ingurimonguri · 3 months
Photo
Tumblr media
(Xユーザーのびっとらべる|著書発売中さん: 「こういう心持ちで生きていきたい https://t.co/tax7wRNdbt」 / Xから)
472 notes · View notes
ingurimonguri · 3 months
Text
“我が家には中1の娘がいますが、娘は結婚もしないし子供も産みたくないと言っています。そんな中1から言わなくとも、好きな人が出来たら一緒にいたいとか子供ほしいなとかなるかもよと言っても、大変そうだしメリットがないと言ってます。我が家は共働き家庭ですが、きっと保育園時代から小学校時代と旦那と私の働く姿を見て子供を持ちながら働くことは難しいと思ったのかもしれないですよね。子供が体調不良で仕事を休まないといけない時に一体どっちが休み取るんだと喧嘩もしつつ、そんな姿を娘は見てるからそう思ってしまうのは当然かもしれないです。共働きを推進するのではなく、やはり片方の収入でやってけるようにして、小さい時の大切な時間はゆったり育てていった方がいいと思う。共働きで気持ちに余裕がなかったりするのを子供は見ているとおもうから。中1の娘からそんな言葉が出るとは思わなかったです。”
— 出生率は過去最低の1.2、東京0.99の衝撃…子持ち様vs子無し様だけじゃない?世代間でも深まる対立、止まらぬ少子化(あいテレビ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
210 notes · View notes
ingurimonguri · 3 months
Photo
Tumblr media
(Amazonで役員の時間をお願いする場合の雛形が良くできている話→「事前に流れがわかる」「ウチのミーティングで導入してほしい」無駄な会議が減りそうな予感 - Togetter [トゥギャッター]から)
Amazonで役員の時間をお願いする時はいつも秘書��んにこの形式で依頼しないと予定入れてもらえないのだけど、なかなか良くできた雛形だなと思う。ドラフトを送る前に上司に一度目を通してもらうと、認識のズレも予め修正した上で会議の準備に臨める。
最後の「意思決定は後でやり直しがきくか」はOne-way Door(一方通行のドア = やり直し不可)vs Two-way Door(双方向のドア = やり直し可)と呼んでいて、これは自分で見極めて、後者ならなる早で実験してみることを推奨されている。
- - - - - - - - - - - - - - - -
目的や役割にフォーカスすることはあるけど、「意思決定は後でやり直しがきくか」の項目が新鮮。 自分から聴いて確認してもいいのかも。
255 notes · View notes
ingurimonguri · 3 months
Quote
Intelは最近、新CPUに置き換えることで節約できる消費電力の“たとえ”に凝っている。その多くが“ピンとこない”のも、Inteのユーモアセンスである(と思う)
Intelは最近、新CPUに置き換えることで節約できる消費電力の“たとえ”に凝っている。その多くが“ピンとこない”のも、Inteのユーモアセンスである(と思う)
3 notes · View notes
ingurimonguri · 7 months
Quote
Amazonで購入された電子書籍等の適格請求書(インボイス)発行について Amazonで購入された講談社配信の電子書籍等については、当社から適格請求書(インボイス)要件を満たした領収書を発行いたします。 ご希望の方は、「領収書に記載する宛て名」と「Amazonの注文番号」 をご明記の上、下記のメールアドレスまでご連絡ください。 出版営業局デジタル営業部 [email protected]
お問い合わせ : 講談社
4 notes · View notes
ingurimonguri · 7 months
Quote
JIS B 9509 では「ヌ」も「ム」も他のキーの上段につつましく隠れていたが JIS X 6002 ではキーの数が増えたので一人前になっていたのである。それをこの際住宅難ということで「ロ」に元に戻ってもらった。
Happy Hacking Keyboard | 和田先生関連ページ | PFU
3 notes · View notes
ingurimonguri · 7 months
Quote
西澤先生は1971年に作品が逆さまだと思われたが、相手はアカデミー・フランセズだから、専門家が気付かないはずはないと考えられ、その年は、そのまま帰られた。    が、翌年再び訪れると逆さまのままだった。そこで名刺にその旨を書き、受付の女性に渡して帰られた。指摘されたマルモッタン美術館はようやく誤りを認め、ガイドブックの収録分を含めて上下を反転させた。この話はすぐにフランスの新聞『ル・モンド(Le Monde )』が取り上げ、話題となったのである。
第62回 20世紀のダビンチ西澤潤一先生の自然を観る広い視野に対する集中力 :弁理士 鈴木壯兵衞 [マイベストプロ青森]
4 notes · View notes
ingurimonguri · 8 months
Photo
Tumblr media
画面ごしには見えにくかったので、別途撮影しました。あ、DNPとTOPPAN、印刷会社違いだ!
(via コンビニにあるパック酒【鬼ころし】実はすごかった! 日本酒のプロにその魅力を聞く|クリーミー大久保(日本酒))
23 notes · View notes
ingurimonguri · 8 months
Photo
Tumblr media
Twitter / mn_kuroda: プロとアマの仕事の違いを表した図に加筆させてもらった。仕事っ …
389 notes · View notes
ingurimonguri · 8 months
Text
「間違ったことを正しいと信じてそのことで盛り上がりたくはない」というのに尽きるのではないだろうか、教養を身につける目的は。教養がなければ人は簡単に、間違ったことを正しいと信じて盛り上がってしまう。
Xユーザーのnekojitaさん
231 notes · View notes
ingurimonguri · 8 months
Text
身近な人間に嫉妬して引きずり降ろそうとするのは、認知のバグ。 100人規模の村社会では自分の相対的順位が上がって利を得られたが、競争相手が億を超えるグローバル社会では、身近な人間を攻撃するのはリスクのほうが大きい。 むしろ「身近な人間は全員幸せにする」くらいのマインドがうまくいく。
XユーザーのPuANDAさん
444 notes · View notes
ingurimonguri · 8 months
Text
学生の時、社会学の先生に言われたことがある。「苦しい顔をするのは勝手。だけど腐ったみかんは誰もほしくないですよ。誰かに必要とされる人間になるためには、自分が魅力的になる以外に方法はない。このみかんは不味いですが、お願いします買ってくださいと言って買う様な人に、まともな人はいない」
Xユーザーのyuzuka@新刊発売中さん
597 notes · View notes
ingurimonguri · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media
48 notes · View notes
ingurimonguri · 8 months
Text
“新しいことに対して「○○だから不安だ、ダメだ」とさえ言っていけば、それが的中すれば「だから言ったのに」となる。逆に杞憂に終わっても「よかったね」と丸く収まる。故に、ネガティブは常勝する。だけどそこには、モノを生み出す、あるいは人を引っ張る力は”一切”ないからね。”
— Twitter / 桜井 政博 (via atorioum)
208 notes · View notes