Tumgik
inu-kichi · 1 month
Photo
Tumblr media
(Xユーザーの日暮坂46(ナゾPちゃん・無能者ピリコ)さん: 「#こんな時だから取り敢えず仲良しな画像を貼れ https://t.co/lGnOnIG8BR」 / Xから)
439 notes · View notes
inu-kichi · 1 month
Text
“その人と仲良くなりたかったら、その人をまるごとそのまま見たらいい。 何考えてるのかわからなかったら、何を考えているんだろう?って見て、聞いたらいい。 その人のことを知りたい、という気持ちがあれば、それだけでいい。 知りたいと思う気持ちは、好意であり、愛だ。 その人に対して好意がもてないのに、適当に「解決策を提示」して「教え諭して」やろうと思うのは、単にその人を踏み台にして自分が優越感をもちたいだけだ。”
— 男脳(笑)信仰のふしぎ - 理系兼業主婦日記 (via reretlet, tessar) (via quote-over1000notes-jp)
5K notes · View notes
inu-kichi · 1 month
Text
“どんなシーンでも必ず訪れる人との別れの時間。楽しければ楽しいほど別れが惜しくもなる。けれど必ず終わりは訪れる。その時に自分から「また会いましょう」この一言をいの一番に言うだけで、それまでに付き合った人には嬉しい言葉。社交辞令でもいい。たったその一言は関係性をあげる絶好の機会。”
— Xユーザーのけん┃漆職人さん
70 notes · View notes
inu-kichi · 1 month
Text
“132 :Trader@Live!:2009/09/12(土) 18:13:16 ID:D6/oAplw »92 拾いものだが 298 :日出づる処の名無し:2009/09/10(木) 04:06:25 ID:dLRpnTnQ 麻生太郎が、壁に貼って、小さい頃から守り続けてる逆説の10か条 マザーテレサも影響うけたみたいだ マイミクが書いておった。       ●逆説の十ヶ条● 1 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。 2 何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。   それでもなお、良いことをしなさい。 3 成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。   それでもなお、成功しなさい。 4 今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。   それでもなお、良いことをしなさい。 5 正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。   それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。 6 最大の考えをもった最も大きな男女は、 最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。   それでもなお、大きな考えをもちなさい。 7 人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていない。   それでもなお、弱者のために戦いなさい。 8 何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。   それでもなお、築きあげなさい。 9 人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。   それでもなお、人を助けなさい。 10 世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。   それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。 これが、麻生太郎の強さの秘訣だ”
— 【KRW】ウォンを看取るスレ№1432【ウォン刷る?トンスル?】 (via zypressen) (via uessai-text) (via kondot) (via pedalfar) (via rosarosa-over100notes) (via gkojay)
3K notes · View notes
inu-kichi · 1 month
Text
“「あいさつには名前をつけろ」(接客) 「アフターフォローは上客を呼ぶ」(保険業界)、 「うまい人より早い人が生き残る」(放送作家) 「オーナーがこだわりを捨てると店ははやる」(空間プロデュース) 「オレンジ色は食欲を刺激する」(食品業界) 「お客は靴と時計で見抜け」(ソムリエ) 「お久しぶりですね、は三流」(バーテンダー) 「お座敷では毎日の行いが出る」(花柳界) 「きれいなトイレは汚せない」(スーパーマーケット) 「クレームは最後まで聞く」(キャビンアテンダント) 「ゲームの発売日は木曜日」(ゲーム) 「コンビニおでんは秋に売れる」(コンビニ業界) 「スタッフには、指示ではなく相談する」(外食産業) 「ストーリーは三幕構成で山場を作れ」(映画業界) 「たらい回しにヒットあり」(出版業界) 「トップの椅子は3つある」(芸能界) 「ネタはお客の顔を見て決める」(落語家)。 「ネットの1行広告は13文字」(ネット通販業界) 「ヒット商品は多数決から生まれない」(飲食業界) 「ファーストクラスは態度がぶれない」(キャピンアテンダント) 「プリンターはインクで儲けろ」(プリンター業界) 「プレイング・マネージャーに名上司なし」(人材業界) 「プレスリリースは1枚にまとめろ」(広報マン) 「プレゼンの前日はホステスを口説け」(広告業界) 「プロジェクトが行き詰まっても、増員するな」(ソフトウエア業界) 「ホラー映画は不況に強い」(映画業界) 「メモのうまい美容師はカットもうまい」(美容師) 「ヤクルトおばさんが『これ、何?』と聞く映画はヒットする」(映画業界) 「飲食店の開業は1~2月が最適」(外食業界) 「汚い工場から、名品は生まれない」(製造業) 「家を売るなら奥さんを口説け」(不動産) 「家具店は外車ディーラーの近くがいい」(家具) 「会社の業績はトイレでわかる」(コンサル) 「怪我と弁当は自分持ち」(とび職) 「皆が嫌がる仕事ができて一人前」(町工場) 「階段は駆け上がるな」(アナウンサー) 「企画はコンプレックスをつけ」(出版業界) 「休日の飛行機でくつろげないなら一人前」(航空) 「泣き別れは商品価値を下げる」(家電量販店) 「給料日前は生活必需品、給料日後は嗜好品を値引け」小売業界 「金持ちは貧乏人から物は買わない」(宝石商) 「見積書は2つ持て」(商社)、 「交差点は左折」(タクシー業界) 「困ったときは動物と子ども」(広告業界)、 「混んできたら、BGMのテンポをあげろ」(外食業界) 「作業記録を開示せよ」 (航空) 「子ども番組の改編は4月じゃなくて1月」(テレビ業界) 「私も使っています」で信頼を得よ (販売) 「実車とすれ違う道は、吉」(タクシー業界)、 「社員は優良顧客」(自動車メーカー) 「酒が飲めないほうがバーテンダーは成功する」(バーテンダー) 「寿司は客を見てから握れ」(寿司職人) 「出店は、競合店の近くがいい」(居酒屋業界) 「準備のないところにチャンスは来ない」(舞台俳優) 「商品の色は3色に絞れ」(商業デザイン) 「上手い人より早い人が生き残る」(放送作家) 「人気商品は付属品で稼げ」(小売) 「声かけが盛んなスーパーは売れる」 (流通) 「全国ヒットを狙うなら、北海道を制せ」(食品業界) 「素材だけを使っても、フランス料理にはならない」(料理人) 「送料無料はネットで刺さるキーワード」(ネット通販業界) 「他業界からミスを学べ」(パイロット) 「大道芸は、美術館の近くが穴場」(大道芸人) 「棚には赤と緑の商品を交互に置け」スーパーマーケット 「段取り八分、仕事二分」(大工) 「値引きは二個目の商品から」 (スーパーマーケット) 「通販番組では、値段を最後に言え」(通販業界)、 「提案は3つ出せ」(ソフトウェア) 「適職は自分ではわからない」(人材業界) 「電話営業は月曜の朝に攻めろ」(テレマーケティング業界) 「『東大』は読者に刺さるキーワード」(出版) 「2時間ドラマは、10時またぎに濡れ場を入れろ」(テレビ業界) 「日本人はラス1に弱い」(キャビンアテンダント) 「売れる商品には適量がある」(食品業界)、 「売上が落ちたら値段を上げろ」(おむつメーカー) 「発想はポジティブに、詰めはネガティブに」(広告) 「発売延期をくり返すソフトに名作なし」(ゲーム業界) 「披露宴は洋食で儲けろ」(ホテル業界)、 「評論家は深く掘り下げると広くなる」(マスコミ業界) 「不器用な職人ほど大成する」(大工) 「不況になると鉄道本が売れる」(出版業界) 「福袋は松竹梅で売れ」(百貨店業界) 「名器は真似して学べ」(設計士) 「要約できない脚本にヒットなし」(映画業界) 「欲しい車はよく街で見かける」(放送作家) 「緑と紫のオモチャは売れない」(玩具メーカー) 「練習は本番のように。本番は練習のように」(サッカー選手)”
「つまり5回」 ~業界のセオリーに思う - ■財務アナリストの雑感■  シーズン3
shinodddddがtigaからリブログしました
(via tatara2)
14K notes · View notes
inu-kichi · 1 month
Text
“眠れる森のパンダ @Panda_51 フェランさんはこれらの事例について、「我々は、目標の評価基準にもとづいて報酬や罰則を設定してしまうと、社員は会社の利益を犠牲にしてでも自己の利益を追求しようとするということをわかっていなかった。社員がなりふり構わず目標を達成するように我々コンサルタントが仕向けてしまったのだ」 「我々のもうひとつの勘違いは(中略)従業員はおとなしく目標に従い、罰を受けても制度に逸脱した行動をとることはないと思っていたことだ」「何も考えずにただ目標を達成するよう命じられるこのシステムそのものが、人間の判断力を失わせるように設計されているのだ」と考察されています(110頁)”
元コンサルの回顧本に「現場に数値目標を与えると数値目標は達成されるが数値化されてない部分が必ず失われる」例として上げていたことの内容がキツい (2ページ目) - Togetter
目標設定,KPI,組織,チームビルティング,組織安全性, 数値目標は必ずハックされる,評価,人事,不正,マッチポンプ,回避策,
バスの定時発車率にインセンティブを与えたら確かに率は上がったけど、信号無視とかするようになった
某ファストフードチェーンが注文から提供までの時間を数値目標にしたら、実際に顧客が受け取ってもいないのに該当するボタンだけ押して「受取済み」にする横着な事例が現場で頻発した
国内のありとあらゆる工場の数値目標を「生産トン数」に設定したソ連。結果、軽量化へのイノベーションがさっぱり生まれなかった。
死海文書の発掘の時、現地の作業員に「断片一つにつきいくら」って報酬設定したら、大きな断片見つけると細かく分割して持ってくるようになった
いじめ0件の素晴らしい学校ばかり
部分最適化は、全体の最適化にはつながらない。
達成不可能の目標を作り、達成未達で罰則を与える。(不正だらけ)
16 notes · View notes
inu-kichi · 1 month
Text
“幸せにしてやろうとか、してもらおうとか、 与え合おうとか、 そんな奴らは結婚してもうまくいかないよ。 この人となら不幸でも構わない。コレ最強。”
— やる夫でコピペ 60スレ目 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1276958393/ (via mcafee-x6)
907 notes · View notes
inu-kichi · 1 month
Text
“ホウ・レン・ソウというバズワードがあります。「報告・連絡・相談」の頭文字を取ったもので、新社会人に対する会社での心得として紹介されるケースが多いです。 そして私はこの言葉が嫌い。相談は「何をすべきか」「どうすべきか」「もしくはすべきでないか」のジャッジを求めるというのは分かる。だけど報告と連絡の違いが分からない。MECEではないように見える。この言葉自体がコミュニケーションを阻害している。 しかも何もかも上司の言いなりでクリエイティビティを感じない。 そしてホウレンソウのオリジナルに関する記事を、4/2日経春秋で発見。 この語呂合わせは旧山種証券の社長だった山崎富治氏が20年以上前に考案したとされる。報告は縦、連絡は横、相談は集団のコミュニケーションを指す。本来は風通しの良い組織づくりの大切さを説いたはずの言葉だった。 ところが、いつの間にやら上司への一方的なコミュニケーションと曲解されておかしなことになっている。 オリジナルの「ホウレンソウ」とは「何を上司に話すべきか」ではなく「誰とコミュニケーションすべきか」を分類したものだったのです。すばらしい。”
— 裏紙 - ホウレンソウとは 2008-05-13 (via hetmek, orehmi) (via deli-hell-me) (via yaruo) (via konishiroku) (via goooose350) (via hirotamaki) (via flatmountain) (via mizki9577) (via bivanilla) (via petapeta) (via kkj114) (via katsuma) (via tez600) (via mmqqbb) (via futureisfailed) (via tsundere) (via unti2w22) (via dj-satosato)
3K notes · View notes
inu-kichi · 1 month
Text
“91: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/04/30(火) 21:06:17.01 ID:grcc3p/J0 自分が被害にあってるとかならともかく、他人の幸せを素直に祝福できなくなったらおしまいだと思うわ。”
— 痛いニュース(ノ∀`) : 産休クッキーが炎上 「幸せアピールがうざい」「どうせ男性が考えたんだろ」クレームに業者困惑 - ライブドアブログ
35 notes · View notes
inu-kichi · 1 month
Text
しかし、ここ10年くらいでインターネットは過去の情報をアーカイブ化したり文脈化したりするのではなく、目の前の刺激に急激に反応してはすぐに忘却されていくという、より消費速度の早いマスメディアみたいな場所に急速に変化してきているような気がする。
いまやっている調べもので困っているのは、ちょっと前まで過去5年分くらいは過去ログを残していたような施設や年次イベントの公式サイトが、次回開催のデータしか置かないようになってきていること。
サブスクリプションや電子決済の普及の影響もあるのだろうが、リアルをデータとして蓄積していくのではなく、現実からのフィードをひたすらフローとして使い捨てていく感じがいまのネットはすごく疲れる。
@longboxman • しかし、ここ10年くらいでインターネットは過去の情報をアーカイブ化?... • Threads
384 notes · View notes
inu-kichi · 1 month
Text
“誰かに何かを依頼して、そのアウトプットが思い通りじゃなかった場合、その原因の9割はこちらにある。依頼する相手のスキルを見誤ったか、指示の出し方が悪かったか、あるいは両方。適切なタイミングで見極めて引き取り、次の手を打つのも大事な仕事”
— XユーザーのTsunehisa Nakajimaさん
154 notes · View notes
inu-kichi · 2 months
Photo
Tumblr media
げる美 on Twitter: “モンキーていう雑誌の岸本佐知子の文章のここでいつも号泣してしまう https://t.co/gD0XBxQsm9”
5K notes · View notes
inu-kichi · 2 months
Text
“「嫌だと思ったら、すぐやめなさい。面倒くさいと思ったら、もう少し続けなさい」 これはほんとに。生理的に瞬間的に無理だなって思ったことで、続けてプラスになった経験はあんまりない。むしろマイナス。けど、ちょっと面倒だなって思ったことは、続けることでプラスになることが多い。”
Twitter / nomukatsu_bot
(via
7szk
)
本当のこと。
(via
a4copy
)
4K notes · View notes
inu-kichi · 2 months
Text
元やくざに学んだ交渉術
平成の初め頃、熊本市内のやばい系のタクシーと私のお客さんの車が、事故を起こした。状況は、お客さんのほうが不利だった。
32,3歳の私は、相手が難しいタクシー会社だがここでびびっては負けと、張り切りすぎて、交渉に臨んだ。元やくざと思える交渉係と話し合いになっだか、言葉の行き違いから、私はかっとなり、怒鳴りあいになった。
気まずい沈黙の後、しばらくすると、元やくざと思えるその交渉係は、にやっと笑って、こう言った。
「坂本君といったかな。交渉はねえ、かっとなったほうが負けなんだよ。まず相手の言い分をじっくり聞く。そして、相手が言ってはならない言葉を言ったとき、その言葉尻を捕らえ一気に畳み込んでいくのだよ。」
「君は、まあしかし、一生懸命だね。そこは認めるよ。」
結局、交渉は妥当なところで落ち着き、損保会社としても満足の行く結果となった。
この経験は、後々、ものすごく生きてくることになった。
それは、中途半端に権限を持つ人間に限って、言ってはならないことを言うということである。だから、その言葉を聴いたら、すかさずその言葉尻を捕らえて、一気に畳み込んでいけば相手を圧倒できるのである。そういう経験をその後数回経験することになる。
その最大のものは、長女の高校入試のときだろう。以前の日記で書いたが、中学校側が、長女に私立進学を諦めさせようとさまざまな圧力をかけたため、それに厳重抗議して、長女の希望をかなえさせることになったことだ。
厳重抗議というより、私の一方的恫喝と咆哮、といったがいいだろう。私はこのときほど、激昂したことはない。それは電話してきた相手が、言ってはならないことを言ったためである。
なんと言ったのか。
「坂本さん、長女さんのことであんまりもめると、後に続く、弟さんや妹さんの進学にも影響が出ないとも限りませんか。」
脅迫である。言葉は柔らかいが脅迫である。脅迫というのは、こういう言い方の方が、効くのである。つまり、この人間は、脅迫の経験者ということになる。
私の回答。(標準語に修復)
「お前なあ、もう一度言ってみろ。お前、自分が言った言葉の意味わかってるのか。それは脅迫だぞ。お前今までそうやって、俺みたいに抗議した保護者を屈服 させてきたな。そうでなきゃ、そういう言葉は簡単には出てこないものだ。俺はお前を許さない。今からそっち行くから首洗って待ってろ。お前なあ、吐いたつ ばは飲み込めんのだぞ。」
私のものすごい剣幕に、相手は、電話口でもしきりに謝っていたが、私は許さず、会見場でも、この話を三回蒸し返して、そのつど謝らせた。徹底的に屈服させたのだ。私が怖かったのだろう。一人の私に対して、5人くらいで待っていた。
この手の人間は徹底的にたたき伏せておかないと、同じことをしでかすのだ。本人のためにならない。私がまともなかたぎでいい人だったから、これくらいです んだのだ。もし私が執念深い宅八郎だったら、個人的に潰すまで行ったろう。だが、私は明るいいい人なのだ。根にもたない南方系のいい人なのだ。そういうこ とにしているので許してやった。
きっと、これをいい経験にして、出世していくだろう。がんばってほしいものだ。
だが、この人間以外にも、中途半端に権限を持つ者が、弱いものいじめよろしく、相手をやんわり脅迫するということがその後何回かあったのだ。まったく別の問題でだ。
先日も、先輩の不動産契約でそんなことがあったのだ。本契約もしていないのに、断ろうとしたら違約金を取ろうとしたのだ。まったくルール違反もいいところだ。紹介した手前、恥をかかされたのは私だから、出向いて、前言を撤回させた。
おそらく、今までも、相手の弱い立場に付け込み、そうやって、迷う客を脅迫して来たのだ。そして、すべて相手を屈服させてきたのだ。そうでないと、こういう脅迫めいた言葉は自然には出てこないものだ。
私が手際よく相手を理詰めに追い詰める様子を、先輩は後から誉めてくださった。そう言ってくださるのはうれしいが、こんな馬鹿業者を信じて安易に紹介したのが悔しくて、別の懇意な業者を紹介し、納得いく契約を結果的に結んでいただくことになった。
交渉ごとは、まず相手の言うことをじっくり聞くことから始まる、これだけは鉄則であるようだ。
4K notes · View notes
inu-kichi · 2 months
Text
“みんな勘違いしているけど、日本にいまあるのは技術力じゃなくて、品質保証能力なんだよな。技術力はもうアメリカにも中国にも韓国にすら負け気味だけど、彼らの品質がいいかげんだから、相対的に日本製品の信頼性が高い。試験で不正して問題になっているのに、過剰品質だから品質で問題を起こさない。”
— お侍さんさんはTwitterを使っています (via leomacgivena)
83 notes · View notes
inu-kichi · 2 months
Text
“この世に客に来たと思えば、なんの苦もなし、朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。元来客の身なれば、好き嫌いは申されまじ。”
(「自分を動かす名言」・p202)
64 notes · View notes
inu-kichi · 2 months
Text
“僕は先輩から「会議で正論は言うな。まず笑わせろ。相手が笑えば、こっちの話を聞いてくれる。正論はそれからだ」とよく言われた。”
— 指南役さんのツイート (via gkojax)
486 notes · View notes