isaribi
isaribi
Isariblr
39K posts
Personal memo of Isaribi
Don't wanna be here? Send us removal request.
isaribi · 6 years ago
Photo
Tumblr media
Yシャツコルセット
2014
681 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Quote
変わろうとしない奴ら見て絶望しないようにな。そいつらは、まだ、その時期じゃないだけだ。人それぞれタイミングがある。お前は人よりちょっと早えーんだ
少女ファイト (via blackwidowrus)
778 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Quote
「パソコン詳しい人って切羽詰まってるときに突然壊れてもすぐに直せるんですか?」 「そういう人はたいていパソコンをたくさん持ってるので困りません」 _人人人人人人人人人人_ > たくさん持ってる <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
Twitter / PikkamanV (via gearmann)
334 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Text
“フォアグラ弁当にイチャモンつけるキチガイとか、CDに数百万つぎこんで握手会でアイドルに告白して振られるキチガイとか、この世にキラ星のごとくきらめく驚異のキチガイ達の姿を安全な場所から鮮明に眺めることができるので、やはりネットは偉大だ!ディスカバリーチャンネルで驚異の生物見てる感じ”
— Twitter / ikazombie (via igi)
218 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Quote
「禁止場所でストリートライブをやっている者がいるため、警察官に止めさせてほしいとの通報」 やっぱりだ これはこの交番勤務員なら誰で��知っている通報魔からの通報だ。 通報魔とは、毎日のように通報してくる110番の常習者だ やることもない、金もないヒマ人が時々こういった通報魔になる この通報魔はたちが悪く、私たち警察官が現場に行ってライブをやめさせる様子を最後まで見ている ライブを取り巻く聴衆に混ざって、警察官がちゃんとやめさせたかどうか見ている 本当にヒマ人だ。 通報から警察官が中々やってこないと、また110番してくる 私たちにとっては、禁止場所でライブをやるミュージシャンよりも、通報魔の方がよっぽどうっとおしい。 わざと遅く行く。 奴が見ているのはわかっている あえてすぐにはライブをやめさせない。 演奏中の曲が終わったところで、優しく注意する 「禁止場所だからさ、あと一曲で終わりね」 こちらが柔らかい態度で出れば、言われた方も素直に従いやすい 「おまわりさんがあと一曲だけやらせてくれるそうです。最後の曲なので聞いていって下さい」 気持ちよく歌って解散していった。 しかし、この一部始終を見ていた通報魔は納得いかなったらしい 解散後に110番通報してきた 「禁止場所でのライブなのに、やってきた警察官はすぐにやめさせなかった。おかしいのではないか」 まったくもってヒマ人だ。 これで本人は自分がいいことをしているとでも思っているんだから幸せ者だ。
交番警察官の一日(日中の部) – 警察官を辞めた元警察官のブログ http://motopolice.xyz/2018/03/28/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E9%A7%85%E5%89%8D%E4%BA%A4%E7%95%AA%E3%80%82%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%82%82%E4%BA%8B%E6%A1%88%E5%A4%9A%E7%99%BA%E4%B8%AD%E6%98%BC%E3%81%AE%E9%83%A8%EF%BC%89/ (via otsune)
581 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Text
“105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/02(日) 02:09:52.60 ID:bJohysNpO 妹に「ギュッとして」と言われた テンパりながら抱きしめたら「髪をゴムでギュッと縛ってって意味」って言われた 誰でも勘違いすると思います”
— お前らの人生で起こった「漫画のような出来事」を書いてけ:哲学ニュースnwk (via gkojax)
525 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Photo
Tumblr media
ウィングスパン
評価:5/10
愛鳥家となって鳥を集めまくる。
今年のドイツ年間エキスパートゲーム大賞。
KDJノミネートと言うことで、ちょっと期待したのだが思った以上にカード効果重視。
おまけ程度のインタラクションはあるのだが、ほぼ意識することは無い。
他プレイヤーの動向もあまり気にせず、各自のコンボを組み上げるソロプレイゲーム。
必ず成長していくので、みんなニコニコ楽しいゲームなのだが、好みでは無いかな。
評価されたのは、おそらく手番行動の整理だろう。
アクションキューブを列にマイボードに置いてスライドさせることでスムーズにアクションを実行していける。
すごくインストしやすい!
今年のKDJは「カルペディエム」以外が大賞を取ったら、転機になるんだろうとは思っていたのだが、取ってしまった・・・
ドイツゲームは停滞感があったので、仕方ないと言えば仕方ないのかも。
2 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Photographer Jun Yamamoto captures the magic of Japanese cities at night
6K notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Photo
Tumblr media
批判をする人をどうにか変えようとするより、自分の考え方を変えるほうが遥かに良いよ。 これは「重版出来!」の編集者と漫画家のやりとり。私のすごく好きなシーン。 (重版出来!第2巻113ページより引用) pic.twitter.com/euxtGiAL4Y
— ✟黒澤まどか(≒弟の姉)✟ (@kurosawamadoka) January 5, 2015
426 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Photo
Tumblr media
Nino (マシュマロ チョコ)さんはTwitterを使っています: “例の涙つきメガネフレームをマイキャラにかける http://t.co/Z3OlBGhaeQ”
1K notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Photo
Tumblr media
みんなで決めたこと
評価:6/10
投票でルールを決めながらチップ集め。
「アラカルト」のデザイナー。94年。
1人がルールカードを出し、それに対して全員が採用するか採用しないかの投票。
その後、ルールに応じてチップを獲得していく。
ルールを決めていくゲームっていうと「フラックス」を思い起こして暗い気持ちになるが、今作はこの危険なシステムを破綻せず機能させている!
まず上手いのは「投票の仕方によってチップを獲得量が決まる」。
「多数派に入れば、チップを3つ獲得」や「最下位のプレイヤーと同じ側に投票するとチップ2個獲得」等々・・・
本当は否決したいルールでもチップを貰うために賛成に票を入れたりすることもあって、毎回投票の行方が読めないようになっている。
あと、「チップを獲得することは良いこと」という 基本ベクトルをずらさないようにルールが設定されている。
「プラスとマイナスが逆転!」みたいな強烈な効果を入れずに、しっかりとした軸があるのが素晴らしい。
で、最も優れたルールは「チップは有限。ストックからある色のチップが無くなると、全員がその色のチップを全てストックに戻す!」。
これが1人のプレイヤーのやりすぎを抑止すると共に、状況がダイナミックに動くようになっている。
弱者救済のさじ加減も良い。
1回遊ぶ分には面白いが、連続して何度も遊ぶ気はしない・・・
リプレイにインターバルが必要なゲーム。
12 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Quote
妹があまりにも彼氏とのノロケ話をしてくるもんだから「薄桜鬼の風間さんに対する愛はどうしたんだ!風間さん√5周もやってたあの日々は!?」と訪ねたら「どんなにお金と時間をかけてもどんなに愛しても風間さんが私を直接抱き締めてくれることは永遠にない」と言われて私が声あげて泣きそうになった
Twitter / neranai_wasabi (via himmelkei)
296 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Quote
無茶なことを言ってきて、「ノリが悪い〜」的なことを言う人には、「フリが悪い」と返せば良いんですよ
加藤ヨシキさんはTwitterを使っています: “無茶なことを言ってきて、「ノリが悪い〜」的なことを言う人には、「フリが悪い」と返せば良いんですよ” (via n-enot)
2K notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Quote
この作品と比較すべきなのはおそらく『ガッチャマンクラウズ』で、この作品の常森と、「ガッチャマン…」のハジメはどちらも世界の規格から外れた一種の(ニーチェ的な)超人だと思う。超人の存在によって、ある世界像が照射される感じ。管理システムとしての、シビュラと総裁Xとの違いなども興味深い。 ただ、この系統の作品には過去に『攻殻機動隊』(神山版)という、あまりに高いハードルがあって、そこにはなかなか届いていないと思う。
2014-12-23 - 偽日記@はてな
『サイコパス2』。
(via ginzuna)
30 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Photo
Tumblr media
@nifty:デイリーポータルZ:生きる知恵 第13回
923 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Photo
Tumblr media
うろおぼえマンガ 掃除編
ほうきもベランダに置きっぱなしにしちゃだめだわね
232 notes · View notes
isaribi · 6 years ago
Quote
 付き合ってる人から「これ、当時は仲間うちから天才だって言われたんだけど……Akinator、特定の誰かじゃなくて"髪が短い"とか"背が低い"とか自分の理想を思い浮かべて答えていけば、好みのAV女優が見つかる」というクソどうでもいいライフハックを教わりました
岡田菜子│おかださいこさんのツイート: “付き合ってる人から「これ、当時は仲間うちから天才だって言われたんだけど……Akinator、特定の誰かじゃなくて"髪が短い"とか"背が低い"とか自分の理想を思い浮かべて答えていけば、好みのAV女優が見つかる」というクソどうでもいいライフハックを教わりました” (via rabbitboy)
27 notes · View notes