Tumgik
itabashiaus · 6 years
Text
更新したいけどシェアハウスも職場(仕事見つけた)も電波が悪すぎてろくにネットに繋がらない。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
11/27 Tue Day 21
 3週間収入無し  もうだんだん仕事も選んでられなくなったので近くのレストランにキッチンハンド(皿洗い、調理補助)の仕事がないかレジュメを歩いて配って回ることに。  20件くらい回ろう!って思ってたけどなんかやる気がでなくて数件回った後はいつも通り図書館で求人を見てた。  ここまで見つからないとは思ってなかった。けど、ニュースで地元の学校卒業後の人たちの就職状況が悪いって記事も見つけたし社会問題にもなってるみたい。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
11/23 day 17
 昨日の詐欺から気を取り直して今日も図書館で仕事探し。図書館は机が広くてコンセントも場所によっては一人に一つ設置されてて使いやすい。  図書館に行く前に昨日、木材工場に応募したらオフィスに来てと言われたので行ってきた。  オフィスに行ったら早速仕事内容と詳細が書かれた書類を見せてくれた。  軽く見ると時給は$24で悪くない。けど、セキュリティデポジットで$300、辞める3週間前に言えば返却。 会社指定のシェアハウスに滞在すること。シェアルームで4人部屋。急な出入りがあるかもしれないから寝袋などの寝具持参。 すでにバックパッカーホステルの10人部屋に3週間近く滞在しててそろそろ一人部屋が良くなってきたし、何より寝床とセキュリティデポジットで労働者を拘束してる感じがしたのでこの仕事は止めた。  図書館では工場とかの軽作業系を適当に応募しておいた。  なんかニュースで昨日からダストストームの警告をしてて、確かに風は強くて砂埃も酷かったけどビルが砂埃で見えなくなるほどにはならなかった。 ただ飛行場は強風での運行キャンセルの影響で酷い状況みたい。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
11/22 day 16
 すでに3週間目に入ったけどまだ仕事が見つからない。  少し前からアマゾンの倉庫の仕事についてジョブエージェンシーとメールのやり取りをしていたけど今日はっきりと詐欺と確信した。  やり取りはメールのみ。電話すら無い。まずこれが怪しかった。  メールで強み、弱み、アマゾンについてどんな事を知ってるかという質問のメールに答え終わった後に犯罪歴の確認が必要でその費用に$48かかると振込先の銀行口座の情報が来た。  犯罪歴の確認に名前、生年月日、住所しか必要ないところで変。パスポートやビザ情報が無いと個人の特定すら出来なさそうだし。  で、払ってしまった。まあ¥5000くらいだしと思ってた。  しばらくしたらAmazon offer letterというメールが来て給料、シフト、有給などが書かれてて末尾にサインと日付を入れて返信してとあったのでその通りにした。Adobe readerにpdfファイルに直接サインできる昨日があって楽だった。  そして今日、連絡が来て下記のユニフォームが無いとトレーニングが受けられなくてIDも発行出来ない。費用は$250、とあって流石に高すぎるしユニフォームの内容が明らかに倉庫作業に必要ないものもあって怪しいと調べた。Flame retardantってのもあって調べたら難燃剤だって。難燃剤の服ってこと?とにかくおかしい。  連絡の中に仕事のIDがあったのでそれでググったらアマゾンの求人ではなく掲示板の書き込みがヒットして同じ内容だったのでそれで詐欺認定。2012年の書き込みだったのでかなり前からあるみたい。  やり取りの時間(ビジネスメールの書き方を結構調べた)、仕事が得られるという期待、犯罪歴チェックの$48、さらにアマゾン��庫の住所を調べて通勤に楽な場所のシェアハウスを探して実際に1件に内見しにいった。など色々無駄になったので、すぐに銀行に怪しいメールが来たと連絡しておいた。幸い銀行はこういった通報方法を整えてあって連絡先のメアドはすぐ見つかった。警察には面倒なので連絡してない。多分銀行がしてくれるだろう。  実は犯罪歴チェックとユニフォーム代の振込先が違ってて2つの銀行に連絡したけど、これも変。会社だったら銀行の会社くらいはまとめるだろうし。  別に職探しだけじゃなくて港とか観光名所とか行ってるけど。だんだん行く場所が無くなってきた。夜にバーに行って誰かと話すとかしないし。クリスマス前で仕事探しが楽だと思って来たけど、特にシドニーにこだわる必要は無かったなー。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
11/16 day10
 引き続き職探し。今までは条件を結構絞ってたけど今日はかなり適当に応募した。  シドニーの高層ビル街のある中心地は比較的海沿いにあるけど、内陸の方にも工場が結構あって仕事も多かった。ので簡単そうな仕事内容だったら今いる場所から離れてる場所でもとりあえず応募した。業務としてはピッキング、食品の製造工場、工場の雑務とか。  図書館はコンセントも無料のwifiもあって集中して作業するにはとても良い環境だけど今日は金曜でいつもより早く5pmに閉館だった。  なんかもう一ヶ月間くらいずっと職探ししてる気分。けどまだ10日目。なんか不思議。  他の人のワーホリのブログを見たら仕事を見つけるまで1ヶ月かかった人からすぐ見つけた人までいるし、本人の能力とか、たまたま空きがあったとか、コネができたとか、仕事をするまでの経緯は十人十色みたい。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
11/14 day8
 最近ずっと職探し。  他の人のワーホリのブログを見て建築の仕事がよさそうなので、仕事に必要なホワイトカードというものをオンラインの講習を受けて取得した。けどなかなか未経験可のところがない。  つまらなさそうだけど時給がある程度よければ工場とかでもいいかも。  ここらへんのジョブエージェンシーはだいたい回ってやることが無くなってきたので、他のホステルに行って掲示板を見てわったりでもしようか。  2週間目にはいって宿泊費とかで貯金がかなり減ってきたのでジャパレスとかでも働かなきゃいけなくなるかも。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
11/9 Day 3
 今日はジョブエージェンシー巡り。朝は寒くて2度寝したので出発は昼頃。さっきシドニーの年間の気候を調べたら夏でも30度いかないことを知った。  4か所行ったけど、1つは有料、他の3か所はlabourer work(工場とか清掃とかの単純労働)は扱ってないので別の町にある支店の電話番号をもらったり、履歴書の受付をオフィスではしてないのでネットで登録してと言われたりで仕事には全然結びつかなかった。  今まで求人は英語のサイトを使ってたけどもう日本語のサイトでもいいやと思ってホステルに帰ってから日豪プレスやJAMS.TVの求人を見た。で、おもったより探してる職種の求人が多かった。主に工場。違法で給料がやたら安くなければもうどうでもいいやと思って結構応募した。  そしてさっきグーグルでlabourerと検索したらそれっぽい名前のジョブエージェンシーがグーグルマップで結構でてきた。今日行ったところはかなり巨大なオフィスビルに入っててスーツ着る仕事向けぽかったけど、今出てきたところはオフィスビル街から離れた場所にあるのでもしかしたら履歴書を受け取ってくれたりするかも。  明日明後日は土日なのでオフィスはどこも閉まってると思うので、せっかくのシドニーだし観光でもして月曜にまた仕事探しをやろう。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
11/8 Thu Day2
 出だしから不調、というか後悔。午前中は履歴書の作成、午後にプリントアウトと職業斡旋所(ジョブエージェンシー)の検索と訪問を2か所。履歴書の作成も印刷も日本でできるし、職業斡旋所の検索も同じく。今日は何か時間を無駄にした気分。なぜ日本にいるときにしておかなかったのか・・・。やる必要はあるのは分かってたけどやる気が出なかったからなぁ。  しかも、職業斡旋所を2か所訪問って書いたけど1つは地図を見て行っても分からなかったし、もう一つは会議室ばかりで求職者の対応をしてる感じがしなくて退散したし。  挙句、ホステルに戻ってから日本人のワーホリのブログを読んで気を紛らわせてた。カジノで働けるハイスペックな人から、ジャパレスで働いてた人、順調そうな人から大変そうな人とか色々な記事を読んで自分の生活にも波があることを再認識してやたら憂鬱な気分をなんとか持ち直した。  この後は明日のために職業斡旋所を検索して寝よう。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
11/7 Wed Day1
とりあえずシドニーに到着。雨のせいか少し肌寒い。やっぱり飛行機では全然熟睡できなかった。一応は寝れたけど振動と騒音のせいか飛行機を降りた後も眠かった。そのせいかホステルをチェックインしたあとベットでうたた寝してしまった。履歴書を書こうと思ってたけど明日でいいや。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
航空券
 ジェットスターにした。料金優先で。ケアンズ乗り換えとゴールドコースト乗り換えの2種類があったけど前回はケアンズだったので今回はゴールドコーストで乗り換えのチケットに。  乗り継ぎで4Hくらい空き時間があってどうしようかと思ったけど地図をみたらすぐ近くが浜辺なので少し散歩をしようと思う。近くにクリスカニンガムパークというのを見つけたけどアーティストのクリスカニンガムとは関係があるか分からなかった。  サーファーズパラダイスまで行こうかと少し調べたら航空から片道30分かかるし、ゆっくり観光できないし時間を気にして急ぐのは好きではないので今回は無しで。  こういう乗り継ぎとかの空き時間にラウンジを利用できると良いと思ったけど飛行機に乗る機会はきっと今回きりだろうし、利用できる人は少し羨ましい。利用するにはがゴールドのクレカだったりビジネスクラスの航空券だったり何かとお金がかかるのでラウンジを使った人のブログを見るだけで満足。  乗り継ぎの待ち時間の暇つぶし、ラウンジの利用、シティの観光をどうするかを調べたり、本当にNSWで良いのか、やっぱりアデレードか、など航空券とる直前になって心配になったりで結局航空券の支払いを確定したのは朝の4時。  これはしょうがない。早く決めないと航空券の値段も上がるだろうし。心配なことも沢山ある。仕事は見つかるだろうか、見つかってもやってけるだろうか、仕事を見つけるまでの宿、見つけた後の宿、車、駐車場、きりがない。でも仕事が沢山あるし選択肢も沢山あるし、そのためにシドニーにしたので心配になっても落ち着て考えて何とかしていきたい。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
目的地決め
 経済的、雇用率などが一番いいのでNSW。 根拠はここ https://australianjobs.jobs.gov.au/jobs-location/national-overview
 2ndビザはお金稼ぎに使おうと思う。なので目的地は仕事が見つけやすい場所。特に専門的な技術を持ってるわけではないので専門知識がいらない、英語をあまり使わない仕事ってことで工場かクリーニングか。  ということでファクトリージョブはどの地域がいいか一日調べてた。日本語のブログとか色々見たけどやっぱり現地もしくは英語を使ってる人の意見を知りたくて英語のフォーラムとかも検索。検索ワードが悪いのかなかなか思ってる情報が見つからない。日本みたいにブログでまとめてあると楽だったけど見つけられなかった。ググってたらたまたま政府の統計のサイトが出てきたので州ごとに比較。コメントとか読んでもNSWが経済的に一番だったのでここに目的地は決定。Adelaideで工業都市らしいし良いかと思ったけど日本語で結構詳しく書いてるブログに2か月待ちの人がいた、と書いてあったし失業率も高めなのでやめた。なにかあったら工場以外の仕事も探しやすいほうが良いし。
 調べ物にこんなに時間かかったので前職で全然期限を守れなかったし仕事の効率とか悪いんだろうな。まあこれで航空券も取れるようになったし良いか。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
仕切り直し
何故かタイトルの一文字目で日本語が打てない
 前回の記事以降放置してたのを再開。2018年6月下旬にワーホリの期限が切れたので帰国。英語が出来ないので一旦落ち着て練習したい、虫歯を治したいとか適当に理由をつけて一旦日本へ。  帰国後はかなりだらだらしてた。一日ネットサーフィンでつぶすとかざら。なんか最近やる気が出てきたので2ndワーホリのビザを申請して次の目的地を考えたり。  やる気が出てきた原因は気候か。最近涼しくなったし。自分の部屋は風通りが悪くて暑いと空気が悪くなって脳も働いていなかったのではないか。もしくは最近の怠惰具合を振り返って流石に焦りがでてきたか。なんせ2か月も無駄にしたようなもんだし。
 今後、出発までは調べたことのメモでも。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
Barossa滞在
Barossaに着いたら目的のバックパッカーへ。 アデレードにいた時にこのバックパッカーのウェブサイトで宿泊の申し込みをしたけど数日しても全く返信が来なかったので、多分スタッフの人はウェブサイトを確認してないかウェブサイトが機能してないのだと思う。オーストラリアはかなり電話ベースのところが多いのでつらい。 どうせ空き部屋はあるだろうと思って予約なしで来た。 受付で宿泊の申し込みをするときに初めて知ったけどここはただのバックパッカーホステルじゃなくて仕事の斡旋もしてるワーキングホステルだった。 当初の予定は3泊くらいして仕事情報を集める予定だったけど、せっかくなので宿泊を1週間にしてその間に仕事が斡旋されればいいなと思って予定変更。 仕事はすぐに斡旋されるわけじゃなくて仕事が無かったり宿泊者が多かったりすると何日か待たなくてはいけないみたい。
0 notes
itabashiaus · 6 years
Text
Barossaへ3
チェリー農場も回ったし次の目的地のバックパッカーまでドライブ simのデータ通信を節約したかったのでGPSは使わないで事前にgoogle mapのオフラインモードで運転予定の地域をダウンロードしてそれを見た。事前に地図で曲がる場所や道路の名前を確認して出発。 直線が多いし信号も無い。郊外だから制限速度も80kmや100km。そんなんで実際に走った距離と時間の感覚が合わなくて気付いたらかなりの距離を走ってた。 で、曲がるべき場所が結構遠くにあると思ってたのにいつの間にか通り過ぎたり。道路標識を見落としたり。 そんなんでかなりの回数、道を間違えたり、地図を確認のために路肩に止まったり、Uターンしたり。かなり無駄な時間を使ってしまった。 まあ夕方少し前に目的地のバックパッカーに着けたので良かったけど。
0 notes
itabashiaus · 7 years
Text
Barossaへ2(AUSでのドライブ)
田舎道のドライブの感想 制限速度 高速は110kmまで 道路のわきに建物などがある場合は60-90kmくらい 急カーブがあると警告の標識に目安の速度が書いてあったり、場所によっては制限速度がカーブの前で低く設定されていて親切。 ほとんどの車が制限速度を守ってる。他の人のブログによると警察の車は対向車線の速度も計測出来たり、スピード違反のカメラがかなり設置されてたり、違反金が異常に高かったりするのが理由見たい。 車を買う前はバスに乗ってるときなどほかの車を見ていたが、車間がやたら狭かったり(60kmくらいで車間が車2,3台分くらいとか)、右左折の時に車が近づいているのに強引に見えるような感じに曲がったり、と感じたけど皆が制限速度を守れば他の車に対応しやすいし別に危なくないのかもと思った。 道路工事の場所では工事現場の結構前から制限速度が25kmや40kmに設定されている。明らかに周りに何もない広い高速道路をっ教習所並みの低速で走らなければならないところを、ほとんどの車がちゃんと制限速度を守って周りに何もないのに減速していた。制限速度に対する意識がかなり日本と違う。日本では住宅街でも平気で速度を出すのでとても感心した。 休憩所 ある程度の間隔で休憩所が設置刺されている。休憩所と言っても東屋とゴミ箱と車と止められる広いスペースがあるだけの簡単な広い空き地だけど。 ちゃんと運転手の体力にも配慮してのことだろうし、ゴミ箱もあるから回収業務もちゃんとこなしてるだろうし公共的なことは結構いい感じがしてくる。 風景 一面畑だったり、所々に木が生えてたり。全く風景が変わらないってことは無かった。まだ中心街から2,3時間のところだし農場もあるので。 町 事前に地図を見て曲がる場所とかを確認していて、地図で見ると町中でお店も数件あるし分かりやすいかなと思っていたけど、実際に行ってみると店が普通の住宅と同じ高さで看板も目立たなくて、そもそも町に入ったのか分からないくらい建物が少なくて自分の町に対する認識が間違ってたことが分かった。もっと目立つ看板や大きな建物があって分かりやすいかと思ってた。 普通に事前に地図で確認したところを通り過ぎて何回かUターンした。 なんか町でも木々が多くて町と町の外の境目が分からない。 今思うと制限速度が下がってたり縁石があったりで目安になるものはある程度はあったんじゃないかとも思う。
0 notes
itabashiaus · 7 years
Text
Barossaへ
cherryのピッキングが稼げるらしいとワーホリのブログで結構見かけた。ちょうど今住んでるAdelaideから車で30-60分くらいのところに農園が集中しているので、せっかくなので収穫のシーズンはいつ頃になるのかを直接農場を訪ねて聞いてみることにした。 途中の山道は日本の峠道や高原の道にカーブの感じなどが似てた。 農場1件目-ちょうど農家の人がいて収穫は多分3-4週間後と聞いた。紙に名前と電話番号を買いていわれたので書いておいた。紙にはまだ一人しか名前が書かれていなかったので早めに来て良かったかなと思ったけど、後で思うとただ単に新しい紙だっただけかもしれないし、紙を無くしたりとかで電話は来ないだろうなとも思った。 2件目、3件目は不在。せっかく山道を通って来たのにちょっと残念。まあ、昼を過ぎていたので既に仕事を終えた後なのかもしれないししょうがない。 4件目は農場の近くに奥さんがいて旦那さんが仕事で出かけているので夜に電話をかけてと名刺を渡された。まだ英語で電話はできる気がしないので、とりあえず名刺をもらうだけにした。 事前に調べていた農場は全部回ったのでBarossaへ
0 notes
itabashiaus · 7 years
Text
学校卒業〜シェアハウス退去まで4
車を買った後は行き先決め。 時間が大量あるにもかかわらず、とりあえずTanundaという街のバックパッカーホステルて3泊してそこで仕事を探して見つかったら滞在延長、見つからなかったらwaikerieという地域に移動という大雑把な計画しかたてなかった。 他の人のブログをみるとピッキングは気候にかなり左右されるし実際にその時にならないと分からないみたいな記事が多かったので、細かくきめても仕様がない気がしたし、これはこれでいい気がした。 シェアハウス退去は特に問題なく、Bond(敷金)を返してもらって大家と軽く雑談して出発。 ここまでで、すでに4ヶ月目半ば。残り7ヶ月半。
0 notes