Tumgik
jaykeywill · 4 months
Text
The friend who always thinks of you...
6K notes · View notes
jaykeywill · 4 months
Text
長く使わせてもらっていた公的施設で、管理者が変わったら、色々難癖つけられて対応が厳しくなった事があった。どうしたものかと悩んでいたら、とある方が「まずはそこの上位組織に手紙ですね」という。「クレームを送るのですか?」と聞いたら「いや逆です、まずは感謝を送ります。どれだけお世話になっているか、どれだけ多くの人に役立っているかについて大袈裟に感謝を伝えるのです。 そうすることで上位組織やその管理者に自分が関わっている仕事に価値があると思わせる事ができ、管理者にとって価値が上がれば、相手に失うと困るものができあがります。 この手のゲームは、相手の賭け金が上がれば上がる程に守りに入るので、攻め手のこちらにとって有利になるんですよ。守る物がある方が、こういう勝負は弱い。 賭け金あげて、それでも変わらなければ、この時こそクレームも重点的に、しかも感謝してた人とは別の人たちからと思わせるように出していけばいい。 高いとこに登らせてから落とすとダメージでかいでしょ?」とニコニコしながら話をしてて、素人のクレーマーとちがって、交渉慣れしてる人は怖いなぁと思いました(笑)
XユーザーのMT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人)さん
691 notes · View notes
jaykeywill · 5 months
Text
これ、結構やっちゃうんだよねー。気をつけないと人間関係が破綻してしまいそう。
Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 / X
597 notes · View notes
jaykeywill · 6 months
Photo
Tumblr media
「まきしろう on Twitter: “今の時期はヒートショックがよく話題になるが、きまって思い出すのが『ドカベン』で山田太郎が解説していた風呂の入り方だ。自分の年齢が年齢なので、水島新司に感謝しながらゆっくり湯船に浸かる。 https://t.co/LQh5d5i2ou” / Twitter」( https://twitter.com/kyoto_kaimasu/status/1608389576963534848 )
188 notes · View notes
jaykeywill · 6 months
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【撃退】肩こりには「世界一受けたい授業」でも紹介された“アレ”をはがすべし! - いまトピ http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3851.html
13K notes · View notes
jaykeywill · 7 months
Video
オールナイトニッポンでの中島みゆきさん。見てて涙がこぼれるほど、本当に心に刺さりました。 https://twitter.com/rascompany__/status/1616563295640760321
406 notes · View notes
jaykeywill · 8 months
Text
間違った論証 「誤謬(ごびゅう)」
自分を正当化したり、自分の議論を押し通そうとする人が良く使う手
1.伝統重視
今までずっと正しいとされてきたことだからという理由で議論を正当化する。
   A:それは間違っている。    B:これまでずっとこうしてきたのだから、文句を言う方がおかしい。
2. 人身攻撃
議論そのものに反論するのではなく、その人自身を個人攻撃する。
   A:わたしは○○だと思う。    B:あなたはクズ人間だから、あなたの意見は間違っている。
3. 思考停止
自分が理解するのが困難だからという理由で、議論を投げてしまう。
   A:わたしは○○だと思う。    B:訳の分からないことを言うな。
4. チェリー・ピッキング
自分の論理に都合のいい証拠ばかりを集めてあげつらう。
   A:わたしの意見は○だ。    B:( ○ を無視した × だけのデータを出して)いいや、×だ。データがそれを証明している。
5. 前後即因果の誤謬
相互関係は因果関係と同じではない。にもかかわらず、前の事象が原因となって後の事象が起きたと決めつけてしまう。
   A:わたしは○○だと思う。    B:あなたがそう言った後でこれが起こったから、あなたがそれを引き起こした。
6. ムービング・ゴールポスト
議論をくるくる変えて、次から次へと新しい証拠を要求し続ける。
   A:ぼくらは二次元だから、棒人間で描かれているんだ。    B:それならどうやってぼくたちは生きてるの?     A:ぼくたちは絵なんだから、生きてないんだよ。    B:それならぼくたちはどうやって話しているの?    A:これは言葉だけのことだから、話しているんじゃないんだよ。    B:それならこれは?    A:(証拠)    B:それなら○○は?    A:(証拠)    B:それなら△△は?    A:(証拠)
7. 自分の事例証拠を持ち出す
個人的な体験では、その議論の証明や反証にはならない。
   A:わたしは○○だと思う。    B:数年前には○○だと思っていたが、誰も聞いてくれなかったので、その意見は重要ではない。
8. 歴史的過ちを犯した人になぞる
何ら有効な情報は何ら持っておらず、議論をはやく終わらせたいと思っている。
   A:わたしは○○という意見だ。    B:ヒトラーも○○という意見だった。だから○○は間違っている。
9. 立証責任
その議論の証拠の欠如だけで、その議論が真実かそうでないかを主張する。
   A:わたしは○○だと思う。    B:う~ん、私はそれが間違っていることを証明できないから、その意見は正しいのかもしれない。    C:でも、正しいことも証明できないなら、それは間違っているとも言える。
10. ショットガン議論
次から次へと論点を繰り出して、相手を答えられなくする。
   A:わたしはこういう意見だ。    B:ほかの人の意見は? ほかの人はその意見を聞いた?       わたしの意見は無視?  それを重要視するのはあなただけ?       この見解については? エビデンスはこれだけ?    A:え・・・と、あの。
11. ストローマン
相手の言ったことに対してまったく異なった議論を吹きかけ、相手を無防備にさせ攻撃しやすくする。
   A:わたしは△△という意見だ。    B: ○○ が嫌いなだけじゃないの?
12. 精神的優位
自分の優位性を見せつけ議論に勝とうとする。
   A:わたしはこう思う。    B:それはどうかな。なにせ、わたしのほうがあなたよりも優れているから。
13. スリップリー・スロープ
Aという事象が起こったら、Bという悪い事象につながるという論理。
   A:わたしはこう思う。    B:悪い兆候だ。今にみんながそうした意見を持つよ��になるだろう。
14. 普通ならそんなこと言わない
相手が自分と異なる意見を持っているのは、その議論をする集団を代表していないからだと決めつける。
   A:わたしは○○だと思う。    B:この人はそういう意見をもっていると言うが、普通の人ならそんな意見はもたないことはみんな知っている。
15. 循環論法
始めから前提の中に結論をあらかじめて入れておく論法。
   A:わたしは走るからアスリートだ。    B:走り始めたきっかけは?    A:アスリートになるため。
16. 感傷的誤謬
物にすら感情があるように語り、論点をすり替え、相手の罪悪感を刺激して優位に立とうとする論法
   A:わたしは○○という意見がある!    B:静かにして! テーブルの気持ちを傷つけるから。
17. 権威主義
“権威ある専門家"の主張だから、その議論は間違っているとする。
   A:わたしは○○だという意見です。    B:でもこの偉い人がそれは間違っていると言っていますよ。
18. バルヴァー主義
相手の主張を過ちであると決めつけ、その原因は相手の人格にあるとする論証。 この論証を行う者たちを「バルヴァー主義者」という。
   A:わたしは○○という意見だ。    B:あんたは偏見のある人間だから、あんたの意見は間違っている。
19. おまえもそうじゃないか、おまえもな
自分がかつてやられたことがあるから、やり返してもよいという論法
   A:おまえのせいでこんなひどいことになった。    B:おまえも前に同じことしただろ。
20. 誤謬の誤謬
自分の誤謬は認めず、相手がすべて誤謬していると主張する論法
   A:わたしは○○という意見だ。    B:それは誤謬だ。
相手を議論で打ち負かそうとする人が良く使う20の誤まった論法(誤謬:ごびゅう)( カラパイア さんの記事より )
(;´∀`) 20個目にユーモアを感じるw
1K notes · View notes
jaykeywill · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Artist Showcase: Hayao Miyazaki (Studio Ghibli Works)
631 notes · View notes
jaykeywill · 9 months
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(これからママになる方がTwitterで子育て情報を検索 先輩ママたちの奥義がどんどん集まってきました。から)
2K notes · View notes
jaykeywill · 9 months
Text
“コーンフロスティは牛乳をかけると三大栄養素のバランスが完璧になるが、低脂肪乳をかけると脂質不足で炭水化物が過剰になる。逆に、フルグラは低脂肪乳をかけると三大栄養素のバランスが完璧になるが、牛乳をかけると脂質が過剰になることが分かった。 本記事で最も重要なのはこの知見だ。「コーンフレークには牛乳、フルグラには低脂肪乳」。忙しい方はこれだけ覚えて帰って下さい。”
— コーンフレークとフルグラの栄養バランス調査 - 東雲製作所
550 notes · View notes
jaykeywill · 9 months
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
syacyo on Twitter
12:41 PM · Jan 14, 2022
https://twitter.com/syacyo_twit/status/1481833779366744065
244 notes · View notes
jaykeywill · 9 months
Text
インドの地政学をめちゃくちゃ上手く表しているw。 https://twitter.com/tmiyatake1/status/1693052727109251496
114 notes · View notes
jaykeywill · 9 months
Text
Tumblr media
これは知らなかった。
317 notes · View notes
jaykeywill · 9 months
Text
5K notes · View notes
jaykeywill · 10 months
Text
“ヒューレット・パッカードの初期を支えたデザイナーが「『新しいトースターを作ろう』ではなく『温かくてこんがりしたパンを得るための方法を考えよう』と言い換えるだけであらゆる可能性が生まれる」という言葉を残してるんだけど、これは大抵の仕事において大事な考え方である。”
— 西内啓 Hiromu Nishiuchiさんのツイート: “ヒューレット・パッカードの初期を支えたデザイナーが「『新しいトースターを作ろう』ではなく『温かくてこんがりしたパンを得るための方法を考えよう』と言い換えるだけであらゆる可能性が生まれる」という言葉を残してるんだけど、これは大抵の仕事において大事な考え方である。” (via futureisfailed)
736 notes · View notes
jaykeywill · 10 months
Text
『もののけ姫』のアフレコ映像
皆めちゃくちゃカッコ良くて迫力が凄いけど 特にモロ役の美輪明宏さんの迫力がエグすぎて 宮崎駿監督が何も言えずに思わず 笑みがこぼれてるのが最高に好き https://twitter.com/Taylor143always/status/1682385166835015682
360 notes · View notes
jaykeywill · 10 months
Quote
「マンションの管理費ってエレベータの使用頻度が異なるのに1F住人も9F住人も同じ料金払ってる」のが肯定される根拠法は、建物の区分所有等に関する法律である。詳しい解釈は省くが、共用部分(エレベータ)については規約に特別な定めがない限り、持分に応じて共有部分の負担をすることになっている(同法19条)。要するに(すべての住民の持分が同じだと仮定すると)、エレベータを使わない1階の住人も、エレベータなしの生活が考えられないような9 階の住人も均等に分担する。 これだとなんか1階とか2階の人は損をしているように思えないかな。エレベータなんて使わないのに、なぜ負担しなくちゃいけないのか?現に、ドイツでは1階から階が上がるごとに負担額が増える方式を採用しているらしい(すなわち1階の人から順に 1:2:3:4:….という割合で負担する。正確には持分比率に階数を乗じた割合で計算。上のほうの階に商店が入ってる場合など���、その商店の客数も考��に入れたりするらしいから「使用頻度」をかなり考慮していることになる。詳細は、古い本だけど、丸山英気著『区分所有法の理論と動態』を参照のこと)。 で、一見不公平にも見える均等分担を、どうして日本では原則として採用しているのか?道垣内正人先生は以下のように説明している。「すなわち、マンションという集合住宅の性質上、一階の人がその購入価格でそこに住むことができるのは、垂直的に多くの人が住んでいるからであり、仮に上の階がなければ、とてもその価格では購入できなかったはずである。そして、上に他の九世帯[引用者注:設問が1フロア1世帯の10階建ての話だった]が住んでもらうには、必然的にエレベータが必要であり、したがって、一階の人はたとえエレベータを利用しなくても、その利益を享受していることになるのであり、また、付加的な理由づけとして、屋上、外壁、エントランス部分といった他の共有部分の修理の場合のことを考えると、エレベータについて必要な度合いといった尺度を導入することが先例となるとすれば、たとえば、屋上から雨漏りをしても一〇階以外の人には影響がないからといって他の人はその修理費用を分担しないことをも認めることになってしまう。このようなことを避けるためにも、やはりエレベータについても均等負担の原則を貫くべきであると言えるのではあるまいか」(『自分で考えるちょっと違った法学入門』31ページ)。
http://gatya.tumblr.com/post/34054881/ipod-cc (via tsuda) (via mitaimon) (via mokn12) (via onidrilln)
125 notes · View notes