kamolaboblog
kamolaboblog
Kamo Labo Blog
34 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
kamolaboblog · 2 years ago
Text
2023.5.18 運動会?
今回は、みんなでバレーをやりました〜 たまには運動もいいよね?
Tumblr media
初心者だらけでしたが、ラリーもたくさん続いて楽しかったです!! みんな若い...
Tumblr media
今年から加わった6人も仲良くなれたかな? 第二回希望!!
M2 浮田
0 notes
kamolaboblog · 2 years ago
Text
2023.3.26 卒業式
本日は卒業式でした! みなさん卒業おめでとうございます!
Tumblr media
スーツ、袴とってもお似合いです!
この日はラストゼミもありました! OBの方々を交えて、修士設計・卒業設計の発表を行います。 アットホームな雰囲気の加茂研!お菓子やお酒を少し嗜みながら?OBの方から貴重なアドバイスを頂き、今後につながるとてもいいゼミになりました!
Tumblr media
今年で就職する方々はこれでラストになるのでとっても寂しいです、、 またいつでも会いにきてください!
来年も新メンバーを迎えて、先輩方に負けないよう身体・精神共に元気で楽しく自由な加茂研で、お互い高め合っていきます! 改めて、M2・B4の方々、卒業おめでとうございます!
浮田
0 notes
kamolaboblog · 3 years ago
Text
2022/09/05 第10回HULICコンペ1次審査通過
本日、第10回HULIC学生アイデアコンペ「誰も知らない銀座」の1次審査の結果発表があり、
加茂研究室の田上源氏、小田雅也、西川裕知、谷俊栄、鈴木音々の5人が入賞しました!!
例年提案のレベルが高いHULICコンペ10選の中の2組が加茂研究室ということで、今年の加茂研も建築コンペを通じて切磋琢磨できるいい研究室になってきたということでしょう!
10月の二次審査に向けてがんばれ!!!
Tumblr media
https://www.hulic.co.jp/compe/result10pre.html
二次審査の結果は追って発表させていただきます!
1 note · View note
kamolaboblog · 3 years ago
Text
とよはし公共建築学生チャレンジコンペティションに応募しました
加茂研究室M1田上源士くん M1小田雅也くん M1鈴木音々さん M1稲垣穂高くん M1大槻優太くん M2谷俊栄くん の6名が
「とよはし公共建築学生チャレンジコンペティション」に応募しました!
Tumblr media
↑何度も重ねられた検討
研究室のメンバーが一丸となって模型スタディを何度も行い、熱い建築議論を重ねるとても良い機会になっていたと思います!!
今回のコンペの要項として、実施設計を前提にしているのでかなりリアリティのある提案と検討になっており、
結果として、入賞は出来ませんでしたがその過程において、実務を見据えて設計をした経験はこれからの設計をしていく上で大きな意義を持っていたと思います!
Tumblr media Tumblr media
↑提出したプレゼンシート
M1中心でありながらも、プレゼンシートのクオリティも目を見張るものがありました!個人的には、スパンが変わりながら連続する柱梁によって、大空間の中にもスケール的な変化が起こる空間はとても良い提案だと思いました。
今年は、まだ3か月しか経っていないにも関わらず、研究室内で自主的なコンペの提出数が10件を超えており、互いを刺激しあえるとても素晴らしい研究室になっていっていると思います!!
これからも頑張りましょう!!
M2西川
1 note · View note
kamolaboblog · 3 years ago
Text
2022.05.25 カッターマット収納箱制作 & 田上’s 好きな本発表会
今日はかねてより制作が切望されていたカッターマット収納箱をついに制作しました~
Tumblr media
M1ゆく&ねねの主導のもと、みんなでドライバーを打っていく…
Tumblr media Tumblr media
廃材の再活用だしアマチュア制作で完成した箱はデコボコしていましたが、すでに愛着のわく収納箱となり、制作活動の奥深さを感じましたー!
Tumblr media
制作後のゼミでは、M1の田上君が第5回好きなこと発表会にて、心に響いた本をテーマに「センス」について発表してくれました!!
Tumblr media
簡潔にまとめると、センスは努力すればだれでも手に入れられるから安心してね!ということと、幅広い知識と客観情報を集積することでセンスという強力な武器を手に入れようね!みんながんばろう!という話でした!
とても面白い発表で、田上君はセンスあるな~などと思いました!
M2 井上
0 notes
kamolaboblog · 3 years ago
Text
2022.04.13第2回学生ゼミ
本日、第2回好きなこと発表会が行われました!
Tumblr media
井上さんが、フォント全般についての基礎知識と、建築プレゼンにおけるフォントの選び方や、好きなフォントの発表などを行いました!
有料級の内容で、これを講演で聞くと3000円くらいは取られんじゃないかんというくらい為になりました!
加茂先生も知らなかったことをどんどん教えてくれる井上さん
好きなこと発表会の意義は、とんでもないかもしれません・・・。
(というか、学生ゼミにも参加してくださる加茂先生、優しすぎます)
次回はユン君のグラスホッパ―入門編!
グラスホッパ―を手足のように自由に扱えるユン君に教えてもらうのが、もう楽しみです!
西川
0 notes
kamolaboblog · 3 years ago
Text
2022.04.06 第一回学生ゼミ
本日、研究室ゼミ後に、学生ゼミが行われました!
今年の学生ゼミのテーマは「好きなこと発表会」です。
Tumblr media
それぞれの得意な分野(建築に問わず)を発表し、その道を究めた人の物事の��点に触れ、見識や興味を広げることが目的になっています!
Tumblr media
概要の説明と第一回の発表(テーマ ブログ)を行い、
Tumblr media
知見が広がる、楽しく大盛り上がりな、学生ゼミとなりました!
次回は井上さん(M2)の発表です!楽しみですね!
西川
0 notes
kamolaboblog · 3 years ago
Text
2022.03.30キッチン棚を作りました!
本日、研究費で購入したキッチン棚(無印良品)が届き、早速組み立てを行いました!
Tumblr media
↑M2東さん・井上さんが大量の箱を解体。
Tumblr media Tumblr media
M1田上くんも加わり、三人で着々と組み立てを行いました!!
修士生という事もあり、無印良品の組み立て家具なんて超余裕に組み立ててくれました!
Tumblr media
完成
また加茂研究室の居心地がよくなってしまいましたね・・・汗(;^_^A
西川
0 notes
kamolaboblog · 3 years ago
Text
2022.03.26卒業式
本日、名古屋工業大学の卒業式がありました!
Tumblr media
※撮影時のみマスクを外しています
卒業式後は、OBの方々にリモート参加をしていただきながら、新4年生も交え、最後のゼミとして、それぞれの卒業設計や修士設計の発表を行いました!
Tumblr media
Enkhtuyaさんからのモンゴル土産や、加茂先生セレクトのチョコレートなどをいただきながら、アットホームな雰囲気の中OBの方々からのアドバイスをいただき、更なるブラッシュアップにつながるとても良いゼミとなりました。
学部4年生は、このまま進学する人がほとんどですが、修士2年生はこれで加茂研究室ラストとなるので、とっても寂しいです。
今年の加茂研究室の最高の研究室でした!
来年も、自由な雰囲気の中、それぞれの力を想い存分発揮し、楽しく切磋琢磨できる研究室になりそうです!
西川
0 notes
kamolaboblog · 3 years ago
Text
2022.03.26第9回ヒューリック 学生アイデアコンペ結果
昨年10月に、第9回HULIC学生コンペの1次審査があり、
加茂研究室メンバーのM1 谷俊栄 M2 西川裕知 杉山莉奈 大崎拓実が佳作(5位)を受賞しました!
Tumblr media
約3か月間ほぼすべての時間をコンペにつぎ込んだ作品だったので、佳作という結果に悔しさが残りましたが、結果ではなく4人で毎日建築について検討し、話し合ったその時間こそが一番の報酬であるので、
これからそれぞれの道に進んだ時に、このコンペに向けて過ごした時間が、少しでも糧になっていれば、それだけで大きな意味のあったことではないでしょうか。
Tumblr media
https://www.hulic.co.jp/compe/result09.html
今思い返して、とても意義のある時間だったと感じます。ありがとう。
西川
0 notes
kamolaboblog · 3 years ago
Text
第8回ポラス建築コンペ結果
遅くなりましたが、我が研究室のM2藤田倫也が第8回POLUS学生建築デザインコンペティションにて、優秀賞(2位)に選ばれました!
Tumblr media
https://kenchiku.co.jp/polus2021/index.html
2次審査に向けて、卒業設計顔負けの超精度の高い模型や、大量のシーンパースを手書きで行っており、その熱量はすさまじいものがありました。
藤田君は最優秀を獲れなかったことを残念そうにしていましたが、建築の明快さやコロナ禍における職住のありかたを新しい視点で捉えている点など、とても素晴らしい提案でした。研究室にとっても大きな受賞となりました!!
お疲れさまでした!
西川
0 notes
kamolaboblog · 4 years ago
Text
HULICコンペ入賞
第9回HULIC学生コンペの1次審査があり、加茂研究室メンバーの
M1 谷俊栄 M2 西川裕知 杉山莉奈 大崎拓実
が入賞しました!二次審査の結果は追ってご報告いたします!
Tumblr media
https://www.hulic.co.jp/compe/result09pre.html
0 notes
kamolaboblog · 4 years ago
Text
2021.1014 タイルプロジェクト
本日、タイルプロジェクトの成果物の展示に当たって、展示物の作成がM1中心に行われました!
Tumblr media
B3の杉本君も加わり、良い天気の中、和気あいあいと行われました
展示当日が楽しみですね!
M2西川
0 notes
kamolaboblog · 4 years ago
Text
2021.06.02速報 ポラス入選
我が研究室のM2藤田倫也が第8回POLUS学生建築デザインコンペティションに入選いたしました!
6月中旬に 最終審査に残った5組 で公開審査が行われ、最終的な順位が決定されます。最終審査に残るだけでもとても凄く誇らしいことですが、ぜひ優勝を勝ち取ってもらいたいです!
結果は追ってご報告いたします!
0 notes
kamolaboblog · 4 years ago
Text
2021.06.02_ゼミ
本日はゼミがありました!
Tumblr media
奇跡的に東さんと加茂先生がシミラールックだったので、今日はいいことが起こりそうですね!
まるで姉妹のようでした!
M2西川
0 notes
kamolaboblog · 4 years ago
Text
2021.0519 引っ越し!
新学期が始まり、本日は加茂研究室の引っ越しがありました!
校舎の改修作業に伴い、去年は4号館にいましたが、これからは1号館にゼミ室を構えます!
Tumblr media
ゼミ室には、まだまだ何もありませんが、19人になって新たに始まった加茂研究室で、経験と知識を積み上げていければいいですね。
これからの加茂研究室が楽しみです
M2西川
0 notes
kamolaboblog · 5 years ago
Text
2020.12.23 年内ラストゼミ
本日年内ラストゼミでした!
Tumblr media
今年一年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から様々な面で自粛が要請され、大学内でも対面授業がなくなり、もはや5月中旬までは登校すらできませんでした。
しかし、唯一、人と対面するゼミでは先輩後輩分け隔てなく、アットホームな雰囲気の中、建築や都市についてはもちろんの事、時には経済や時勢・歴史やテクノロジーなど、高度なレベルでの熱い議論が交わされており、とても居心地がよく心の支えとなっておりました。
Tumblr media
↑みんなにコーヒーを入れてくれる淺井さん(M2)
Tumblr media
↑加茂先生が買ってきてくださったチーズケーキ
今年も最高の研究室でした。
来年新たなメンバーが加入し、より研究室として盛り上がっていくのが楽しみです。
あと2か月卒業設計・修士設計がんばりましょう!
西川
2 notes · View notes