Text
劇場版それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼント
(1回目一言メモ)
しょっぱなから最後まで3パン活躍してたな…!!?
トリプルパンチフィニッシュ、マジでありがとう…
それもさも「いつもこうですけど?」みたいな3人セットの扱いでびっくりした サンコイチ3パン…
なるほど与えられる側として描くためにベビー化したのかな
(1回目観ての書き散らし※長い)
●全体的な印象
話の流れ自体はシンプルといえばシンプルかなと思いつつ、個人的にいろいろ刺さる要素が多かった というかメインキャラに関していえばアンしょくカレー中心って感じでほんとずっと活躍してて、「いいんですか!?」となった あとツッコミ無きおもしろポイントいろいろ描写されてたのも好き
●本編うろ覚え時系列書き散らし
ダンスする子ども達かわいいね 観客の子ども達は2Dなのかな…?シドロアンドモドロ出てくるだけでなんとなく嬉し寂しくなる
近年にしては冒頭バトル少しあっさりめ?気のせいかな 相変わらずカッコいいが 本編がガッツリなのかなと思うとそれはそれでありがたいかな
ロボリィちゃんかわいい、人間(妖精?)への理解度・近さがちぐはぐというか不思議な子だ(もしかしてナンダとルンダって子達とお知り合いだったりしません?��少し思った)
ロボリィちゃんのロボ目切り替わりグッと来る…!!スキャン良い…。
コト意外と流暢に喋る ロボ声じゃなかったのか 検索目良い…データ転送も良い…
ロボリィちゃん、もしや歴代ゲストキャラの中でも随一強くない…??良いなめちゃ強ロボっ子、かなり怖い
ばいきんまんがこんなにはっきり「強い」と認めるの相当な強さだよな
劇場版でも普段通りの地道な人助けしてるアンパンマンほんといいな…。
アンパンマンのキャッチの仕方カッコよくて惚れ直した 片足で…!ストーンマンのためにめちゃでか岩当然のように空中キャッチしてたのカッコよ…
この時点でしょくぱんまんとカレーパンマンが一緒に!?予告のこのシーンこんな序盤だったんだ、サッと助けに入るしょくぱんまんも良いし、カレーパンマン飛び道具活かしてくれるのいいな…さすがアンパンマンは信頼されてる
ロボ彗星修羅の地か?と思ってたけどロボリィちゃん麒麟児だったのね
ロボリィにサンドウィッチやカレー作ってあげる描写、しょくぱんまんカレーパンマンもアンパンマンと同じように与え助けるキャラクターなんだなと感じて嬉しかった…ジャムおじさんに教えてパン作りしてたメロンパンナちゃんクリームパンダちゃんも。
併映作でもなく劇場版で赤ちゃんスプレーを見るとは…
怖いもの知らずロボリィちゃん
アンパンベビーミルク飲む…?飲む?飲んだ!!
まぁでもそういうこともあるか
ベビー3人かわいいけどなんかちょっと…見ていいのか…!?みたいな気持ちにならないでもない笑 いや…かわいいのだが…アフレコ現場超見たい
ベビーパンズ、宇宙まで高い高いされた直後涙目なのに大喜びするのメンタルつよ ヒーローは空が好きなのか?
隠れんぼでちゃんとじっと隠れてる3人えら…
入眠温めさすがに熱くない!?と思ったけどちゃんと調節されていてえらい(それともかまど��熱い火で焼かれた兄弟だから大丈夫なのか?)
寝る4人と1匹かわい……ひっついとる…幸せか…?
早朝バブバブぐるぐる追いかけっこかわいすぎか…?みんな良い子
顔あげるベビーアンパンマンやさしい……あげられたのか
そしてベビーカレーにベビーしょくもそんなドロドロに汚れてまで…!泣 やさしいし力強い…
そっか小さい顔替えてあげるんだ 喜んでミルク飲むベビーカレー・しょくかわいいしアンパンマンにミルク飲むか一回聞くんだ…!?無くても大丈夫だけど飲める、みたいな位置付けなのかな今回
そうか一度パン工場に戻ってアンパン宇宙船を……そこから宇宙船にできるんですか!!??ここで!??超スピーディで笑った ジャムおじさんイケメン(資材どこに…)
なるほどおあつらえ向きの岩…!笑
めっちゃGかかってる…! ベビーアンパンマン達心配になるがえらいので耐えている
ホラーマン良いキャラだな〜一緒に行動してくれるの嬉しい…
ばいきんまん…めちゃくちゃ悪だな!?逆ジャイアンみたいになっとる
やってることわけわからんほどハイスペックすぎて超痺れるがえげつないな
冒頭のロボリィちゃんとの戦いもかなりバリバリ戦ってると思ったけど、肉弾戦以上に技術力の高さこそばいきんまんの真骨頂なのかな…とも思った やりたいことやるための思い切り良すぎてほんと清々しい
メロンパンナちゃんクリームパンダもそれぞれ戦闘で活躍してるの嬉しいな…ベビートリプルパンチ!!!かわい…!赤ちゃんでもやはりヒーロー…
さっと皆を庇って助けるベビートリオカッコいい〜…
カレーパンマンが「やっと戻れたぜ」みたいなことサラッと言うの、ベビー時も普通に自我というか記憶保持してる感じなんだろうか?そこからまるで良くあることかのようにスッと戦闘体制に戻れるの、やはりメンタル強くない3人…?というか状態異常に慣れっこなのか??
でかいだだんだん2号(大スターだだんだん)テンション上がるー!!!でっっっかい
カレーパンマンは常に視聴者側の思ってること言ってくれるし気になったことを教えてくれるから助かる
てか中の人たち大丈夫!?笑
わざわざロボリィちゃんをブラック化?させパイロットにする、そういうとこ好きだよばいきんまん
オルゴール&合唱描写、アンパンマン助けないの!?と一瞬思ってしまったが、いやアンパンマンへの信頼あるからこそできることでもあるか…助ける、を鍵にブラック化解除するのいいな
どちらかといえば自分本位だったキャラクターがアンパンマン達との交流を経て今度はアンパンマンを、皆を助けようと一生懸命になる展開、いつもついついジーンとする みんなほんと体張るな…。
しょくぱんまんとカレーパンマンが状態異常にならない!?アンパンマンと一緒にがっつりずっとカッコよく戦ってる…!?ビーム?避けまくる3人カッコいいな…えっ現実?
トリプルパンチ!??えっ…マジで現行の映画のクライマックスでトリプルパンチしてくれたんですか!!?なんかキラキラして!?歓喜で興奮し過ぎて体中の血液が逆流沸騰して映画館の席で突然変異して化け物に変身するんじゃないかと思った しばらく体が変な感じだった 危なかった
いやでも最後はアンパンマンがとどめだよな…?と思ったらマジでトリプルパンチフィニッシュだった そういうことあるんだ今…
エネルギー切れのロボリィちゃんに手をかざすのって、ロボリィちゃんにいのちの星分け与える描写…?(ドーリィちゃんの時みたいな…?)カレーパンマンやしょくぱんまんもそういうことできたんですか…!?ビビった いやなんかもっとこう観念的なものかもしれ��いが…でもなんにせよラストまで「分け与え助ける」者としてのヒーロー達を描いたということなのかな、そして今度はロボリィちゃんがみんなを助けていく…
突然の報われドキンちゃん!??良かったね 大画面でドキンちゃんの妄想でなくこういうの見れるとは…あのでかいオルゴール見てドキンちゃんだったのか、ってしょくぱんまんが思ってたのだなとなんか微笑ましい
しかしドキンちゃんがっつり片棒担いどって無罪放免のようになってるのちょっと面白いが…笑
エンディング、しょくぱんまん号の上にどっかり座ってるカレーパンマンがまた描かれてるの嬉しい 帽子かわいい いつもの風景なんだなぁ…
そしてサラッとやなせうさぎさんへのアンパンあげるアンパンマンで締めるのいいな お腹の空いた人に分け与え助けるヒーロー…。
●全体的な他の所感
手遊び含めゲストここまで出ないの珍しい気がするな…!?ストーンマンといわおとこが印象的になったなと
パントリオそれぞれしっかり活躍させるためなのだとしたらそれはそれでありがたい
米村さんだからロールパンナちゃんワンチャン…と思いつつ出なかったか…となったがゲストが悪堕ちするとはね
ロボリィちゃん途中でリボン付けられてたけど、短パンノースリーブ&劇中で誰も女の子とハッキリ言わなかったのなんとなく好き(聞き漏らしてるかもだけど)
カレーパンマンの細々とした補足説明とか、情報の取捨選択というか過不足感じさせなさが上手な気がするというかそのぶんの満足感があった気がする
ハピーとかみたいな「優しさをもって誰かを体を張ってでも守る、それこそが強さ」というテーマ以上に、「(何かを与えたりして)人を助けることで温かい気持ちになれる」ことに焦点を置かれてる感じで、ありそうで意外とそこまでなかった気がする…?アンパンマン(とカレーパンマン ・しょくぱんまん達)はそういうキャラクターなんだということも改めて描かれてる感じでそれも嬉しかったな。
考えてみれば手押し車を一緒に押すシーン、アンパンマンが持ち上げて上に運べば早いのかもしれないけど、「相手を手助け」して一緒にやること自体も大事にしてるのかもな
毎年これだけ続いていてまだ描かれていない部分もあるんだなと、描いてくださるんだなと嬉しかった
0 notes
Text
「こむすびまん旅日記」まとまってない最初観た時の書き散らしと感想、2回目観た時の書き散らし
●1回目見た時の書き散らし
制作陣のこの3人嬉しいな…
いつもと違う絵柄!?なんか総集編ぽくてドキドキする
もりそばむら!?
あずき作画丁寧
もりそばむらのこんこんまつり、アングリラ回思い出す
なんか作画の雰囲気いつもと違わない?丁寧
二人旅してる…
ばいきんまんなんでそんなに体を張って…ww
かぜこんこん!
弟子のために…
牢屋て ガチ拘��じゃねーか
アングリラみてーなことを…
「おむすびまんの一番弟子」
おむすびまんのやったことを思い出して真似して顔熱くするこむすびまん…!
カワウソさん親子?
こういうちょっとしたアンパンマンの善行パート挟まれるの好きなんだよな
熱の出し方も上手になって…「あっしより先に」、おむすびまんらしい台詞
こむすびまんがどんどん成長していく…刀もそんな上手に!!
つらい うれしい つらい
かぜこんこんまた悪人ポジションに…
こむすびまん確かに作中でもかなりの強さのはずなんだけど、おむすびまんを身近で見てきたからか、弟子であるという立場からか自分では力不足だみたいな気持ちもあったのかな
アンパンマンが来てくれてよかったね
台風切れるんだね…
ビー玉に顔映る演出好き
腕大丈夫なの!?
「こむすびまんを見ていたらなんのこれしき」…
まあまあ腕辛そうに見えるけどどうなんだろ
また見守りポジションにおる…アンパン���ンジャムおじさんに挟まれてるのいい
こむすびまんは一人前、そう明言するんだね他の人にも
いつかあっしと離れる日が!??い いやだ
「よござんす」良い…
かわいいね何そのコンコンポーズ、あざと
限りある日々だと思ってるからそんなに一緒に笑顔でいるんですか…?
おいらとおむすびまんの二人旅はこれからも続くのでござんしゅ…さっきのおむすびまんの心境を知ってか知らずか ずっと続くんだと思ってるなら切ない
●1回目観た後の感想
スタッフさん昔から関わってる方ばかりなのがなんか…なんか
はじめあれもしかして絵本風を意識した描き方なんじゃないかな…
もりそばむらを舞台として選んでるのも、アングリラ回が絵本原作なのもあるのかなーと
���のことももちろんあったにしろ、正直言ってこむすびまん一人に任せるの酷なんじゃないかなぁと思ったのだけど、ただおむすびまんは視聴者より誰よりもこむすびまんの成長を身近で見てきていて、こむすびまんにはもうその力があるんだ、その力を発揮してほしいと思ってたんだろうなと…師匠として自分がそばにいるとどうしても力を出させきれない、と思ってた面もあったんだろうか 他の人からこむすびまんが一人で旅してる様子も聞いてたのかもしれないよな。
ただアンパンマン来てたから助かった部分はあったよな…と思いつつ、もしかして前回のようにあの時点で遠くから見守ってたのかな。
やっぱりなかなかな能力だよな顔あのレベルで熱くできるの2人とも
アンパンマン世界って特に複数回出るようなキャラだとハッキリとした成長を描かれることが少ないというか意図的にあまりしないのだと思ってて(コマキちゃんの鉄火巻きとか((いや戦闘スキルはどんどん上がってる気もするがあの子)))、それが少しキャラにとっては気の毒だなと思う面もあったりしたのだけど、こうやって明確に成長を描かれるとそれはそれで寂しいというか「終わり」を意識してしまうところがあるな…
ふたりたび以上に一つ一つ成長がはっきり描かれていて、昔はおむすびまんほど顔を熱くできなかったのにできるようになったり、おむすびまんから受け継ぎ学んできたことをしっかり身に付けてるんだなと
おむすびまんも「こうしろ」って教えるというより、まず考えさせるのがこむすびまんへの信頼や、成長してほしい気持ちを表しているようで…
ラスト手前、アンパンマンの隣にいるの嬉しいな 似たポジションとして描かれてるのかなぁとか
ラストのコンコンダンスあざとかったな??あ、流行りを取り入れたのかもしかして?厳しいだけでなく、弟子が気軽に踊りに誘えてああやって楽しそうに一緒に踊る姿、本当に優しさや温かさのある師弟関係を続けてきたんだろうなと…
そしてこの2人をこんな大事に描いて、表現してくださるんだなと…
おむすびまんの心中に、言葉にしない感情がたくさんあるんだろうなと思わせる描き方だったの、おむすびまんのキャラクター性を表すようでジン…とした
●2回目見た時の書き散らし・感想
あっあっ最初の海とアオリのカット映画オマージュか!?
背景の色合い好き
一人で先に走ってくのも映画のこむすびまん思い出す 江戸時代っぽい町並み、用水路とか好きだ
てか橋から落ちそうになったキャラを助けようとしたら化け物が出て、って映画の出会いのシーンのオマージュか!
でも今度はこむすびまんを傷つけさせないためにおむすびまんが体を張り2人とも捕まるという…
あ、そうか風に直接腕やられたというより壁にぶつかった衝撃なのか 左手折れたん!?さすがにそんなことないかな
というかそばを作らせる、というのもラーメン寺のオマージュ…??
こむすびまんにとっては「おむすびまんの一番弟子」と自認しているからこそ奮起できる、という面もあるんだろうな…
あのおむすびまんが顔熱くしてるシーンなんの回だろ?もしかして新規映像?自分達の知らない旅をたくさんしてるのかなとか…
こむすびまん鉄切れるのねふつうに…!
刀手渡すのいいな…両手で丁寧に!
「いつかあっしから旅立つ日も来るでしょう、でもその時までは…」つら良い
これ聞いたアンパンマンとジャムおじさんが顔見合わせてニッコリしてるのも胸に来る
バタコさんとチーズもコンコンポーズかわえ
はーずっと2人旅しててくれ…でもどうか心の思うままに…今はただ感謝
(追記:ここから下は後から思ったことなど随時書き留める 超雑多)
1回目のやつ台風じゃなくて竜巻だな…
「でもその時までは」、おむすびまん自身がこむすびまんの成長をその目で見守りたいと思ってるんだろうなと感じられてジーンとする もう少し一緒にいたい、そう思ってもいるのかな
それを聞いたアンパンマンとジャムおじさんが顔を見合わせて笑ってる時の心情分かりきってはいないのだけど、パン工場メンバーも師弟と長い付き合いしてきて、おむすびまんがこむすびまんの成長を喜んでて、まだこれからも見ていたい、という気持ちが伝わってきて微笑ましいのかな…おむすびまんがパン工場に行った時やアンパンマン達に会った時に、自分の知らないこむすびまんの活躍を聞いていかにも嬉しそうにしてたこともあったのかもな。
二人旅回もだけど、自分自身で以前「半人前」って表現してたこむすびまんに対して「一人前」ってハッキリおむすびまんが言ってくれるのすごい話だな…と思う
この回のおむすびまん厳しくもあるけれど、それだけ庇護対象でなく、自分自身がみんなを1人で助けられる、そんな人物に成長してほしい、そういう強い気持ちがあったんだなと…
腕は捻挫だったのかな。じわじわと確実に痛そうというか、こういうリアリティラインの負傷案外パンワで見ないかも
あっでもそうか「こむすびまんとあざみちゃん」では「おいらは一人前でござんしゅよ!」って言ってたのか!
師匠からも認められて、本当に「一端の男」になったということなのかな…
最初と最後のシーン、「こむすびまん旅日記」としてこむすびまん視点なんだな、こむすびまんが記憶に留めている1日の話なんだな…なんか構成として好きだなぁ というか旅日記てなんなんだつけてるのか日記を 見せてくれ……………。いや形容としての旅日記なのかなとは思うが
脚本二人旅に引き続き米村さんになるのかなとほんのり思ってたら米村さんだったし、たぶんやっぱ絵本『おむすびまんたびにっき』を意識してる副題なんじゃないかな 最初の3枚のイラスト、絵日記をイメージして描かれてもいるのかなとか
…いいの!?あんな表情であんなダンスポーズして かわいいねぇ!?中年男性じゃなかったの!?(※京田さん出演ラジオ談)いや人間の中年男性だとしても勿論やっていいことなんだが かわいいね、何…??最後の最後に何???最早ノイズになっとるが え、何??かわいいね…こむすびまんはほんと似合ってるよかわいいよ なんなんあの満面の笑みきつねジャンプポーズ師匠 ねぇ
一回目観た時に書いた気になってたけど抜けてたぽい、チーズの江戸っ子のそばの食べ方好き
師弟のお互いがお互いを大事に思う気持ちほんとグッと来る…
そういやアングリラ回でもアングリラの中に囚われてたおむすびまんが諦めてはいけない、って言ってこむすびまんを鼓舞するのか。
やっぱり鉄を柔らかく出来る温度出せるのやばくないですか?なんでなんだよ それを頭で変形できるのも硬握りだよなだいぶ!?強い
こむすびまんがおむすびまんの仕込み杖で檻を切るくだり、どうしても「こむすびまんとうなどんまん」思い出してしまうな。一度は持たないでおこうと考えた仕込み杖、こんなに堂々と扱ってて、成長したなぁとしみじみ…おむすびまんからいろいろ教わってきたんだなぁと。切る前のフッと落ち着いた笑顔もなんだか好き いや鉄普通に斬ってんのも強いが 今さらだが
きつねダンス、何??とは思うんだがおむすびまんがこむすびまんにかけてた少し茶目っ気を感じさせる冗談とかなんとなく思い出したり、ああやって笑顔で踊り合えるのほんと2人で楽しいこともいろいろ経験してきたのかなーと 2人の旅路にこれからも幸と笑顔あれ
0 notes
Text
「化石の魔王とてつの星」
バトル始まりは良いものだ…自転車ぐしゃぐしゃだな!??ばいきんまん何したの…
すごい気軽に宇宙行くな…
アンパンマンとメロンパンナちゃんの座り方の違い良いなぁ
ばいきんまん達もすごい気軽にバイキンUFOで別の星行くな…
やっぱめちゃ怖いよ化石の魔王
材料死守するジャムバタチーズえら…
メロンパンナちゃんとアンパンマンコンビのこのコンビ感なんか懐かしくて好き
アンパン宇宙船の後ろの部分の描写かっこい
0 notes
Text
「ナガネギマンとおやこどんちゃん」
脚本 亀沢しま さん
絵コンテ 川越淳さん
演出 日巻裕二さん
(作画監督 笠原彰さん?)
登場時のナガネギマンのマントの持ち方うおーー好きだ…ほとんど体隠れるように持ってるのとマントがたゆんと波打ってるの良い…。そして前回転着地!からの余裕の背面受けに、サラッとばいきん剣いなして突き飛ばすの一部始終カッコ良すぎ…!
剣回して納めてマントはためかせて去るまでキメキメの直後に、おっちゃん呼びでズッコケるギャップがまた…笑 おやこどんちゃんの死角でズッコケてるのも良いな。「おっちゃん…っ!」の声までカッコいい笑
まねっこからのずっこけからだやわらかチーズ、かわいい
「初めて見る顔だべ」のスムーズさというかナチュラルさすげー…!ネギ剣ふふってなる ニコニコパン工場メンバー良い…笑
「だいじょぶネギ」!?「ネギ〜…」!?
おお、ネギーおじさんも力持ち…でもやっぱ力の出かた明確に違うのな…!
なるほど、ねぎをカゴから取ろうとされてバレそうになるということもあるか…!
いもうど、おらんのね 訝しげさ良い
ナガネギマンの正体知っててかつネギーおじさんが申告しないことをわかってやってるであろう面の皮厚きんまんすき でも結果的にはグッドタイミングだったな…笑
風船手渡しアンパンマンにこり
どんぶり型の穴まで開ける丁寧さ…笑 今回の全体的な絵のポーズやバランス好きだなー
うおー気が付いたらナガネギマンが真上にいる構図めちゃくちゃ好き…!音もなくバイキンUFOに乗ったらしいの、身のこなしかっっる…
剣戟かっこい…これいつもながらばいきんまんのスキルもすごいよな、そこからの磁石参戦!ってのもさすがばいきんまん
おやこどんちゃんめちゃくちゃファインプレー…!
いやめっっちゃカッコよくないですかレイピアが地面に刺さった瞬間ナガネギマンが映って、そこから走り寄り地面から抜き取り空に掲げて振り下ろす描写…!?対岸に走り飛んで木を蹴って跳ぶのも戦い慣れ感…
ばいきんハンドとアンパンマンの身のこなしも超カッコいいな!!
白刃どりカッコい!!そこから顔替えでごく当然のように折り取るの強すぎて好き…w
「おまっとさん」良いね ガッツガツ食べるネギーおじさん好き
ラスト、ナガネギマンごっこ?するネギーおじさんとおやこどんちゃんの図かっわい…
いやなんか全体的にだいぶツボだったびっくりした…
0 notes
Text
ハンター読んでて、もしかしてワンピってポップに描かれてるけどハンターとあまり変わらないシビアな世界観だったりする?と少し思った
0 notes
Text
最近のワンピ本誌
なんかどんどんジンベエがかわいく描かれていってるような気がするんだけど気のせい?天然成分だんだん盛られていってない…?さらに好きになってしまうんだが…
0 notes
Text
ワンピ1065話
ジンベエ !!!!!
いやしゃーないけどサンジの台詞ちょいショックだった、しゃーないけど
うう、エッグヘッド島に着くまでの一味の毎日全部見せてくれ………
0 notes