kico0703
kico0703
Riko Kinoshita
110 posts
木下理子 
Don't wanna be here? Send us removal request.
kico0703 · 1 month ago
Text
Simpler Form 末永史尚 | 佐藤克久 | 吉野もも | 木下理子
2025年8月2日(土)- 8月31日(日)
Maki Fine Arts
〒162-0808 東京都新宿区天神町77-5 ラスティックビルB101(地下1階) Google map 水曜日-土曜日 12:00-19:00 / 日曜日 12:00-17:00 定休日 / 月・火曜
東京メトロ東西線線 神楽坂駅2番出口より徒歩4分 東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅2番出口より徒歩6分
https://makifinearts.com/exhibitions/simplerform_2025/
2 notes · View notes
kico0703 · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
立ち顕れる―生きられた世界の見取り図
Drawing the World Near in Silent Observation
会期|2025年7月5日(土)– 7月19日(土) 主催|GALLERY SCENA. 会場|東京都港区赤坂 2-23-1 アークヒルズフロントタワー 1F
奥山帆夏、木下理子、澤田光琉、白石効栽、竹林玲香
1 note · View note
kico0703 · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
木下理子、高野ユリカ Drawings of Moriyama House 『幽かなスリル』刊行記念展 II
会場:dessin | デッサン (中目黒) @dessin_books 会期:2025年6月7日(土)→ 6月30日(月)[火曜休み] 時間:13:00 - 18:00 入場:無料 住所: 東京都目黒区上目黒2-11-1 東急東横線/東京メトロ日比谷線「中目黒」駅より徒歩3分
https://oarpress.com/drawings-of-moriyamahouse/
2 notes · View notes
kico0703 · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
木下理子「顕れる日」 oar press刊『幽かなスリル』刊行記念展 @oarpress
もりやまていあいとう(I棟) 東京都大田区 @moriyamatei_aitou_eitou 2025年3月14日~17日
・「光子」 2025 寒冷紗、紙粘土、アクリル絵の具、クリップ
・「変身」 2025 アルミホイル、ネオジウム磁石
"faint thrill" Book Launch Exhibition Riko Kinoshita "Appearing Day"
Venue: moriyamatei aitou (Building I), Ota-ku, Tokyo
Dates: March 14-17, 2025
Artwork:
"Photon" (2025)
Materials: Cheesecloth, paper clay, acrylic paint, clips
"Transformation" (2025)
Materials: Aluminum foil, neodymium magnets
0 notes
kico0703 · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
⁡呼吸法 | 2024
紙製テープ、ホチキス
⁡⁡
⁡「OUTLETBOOKS by TWELVEBOOKS
VOL.2 ART - COLLABORATED WITH RIKO KINOSHITA」⁡
会期:2024年10月3日(木) - 11月5日(火)
水曜 定休
時間:12:00-19:00
開催場所:BOOK AND SONS 3F @bookandsons
第二弾特集アーティスト:木下理子
0 notes
kico0703 · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「beyond form / かたちなき野性 GUSHA GUSHA, KUSHA KUSHA」
2024年8月1日ー8月15日
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
主催:株式会社イッセイミヤケ
Organized by: ISSEY MIYAKE INC.
IM MEN AUTUMN WINTER 2024/25シーズンのバッグ「GUSHA GUSHA」を使用したインスタレーション作品。
An installation work using the "GUSHA GUSHA" bag from the IM MEN AUTUMN WINTER 2024/25 season.
「地球の背中に触れる」
Touching the Earth’s Back
-
コンクリートの隙間からほんの少しむき出した土の表面。近すぎて普段感じることのない、地球という大きな物質の上に暮らす私たち。地球の表面はプレートというものがズルズルと動いていて、今も形を変えているらしい。本を読めば仕組みもわかるし、ネットで検索すればいくらでも情報は入るけれど、本当に「わかる」って何だろうか。
最近「アントロポセン(人新世)」という地層を命名すべきかどうかという議論が話題になっている。その地層を詳細に分析すると、人間の活動によって大気に噴出された物質が堆積した痕跡が見られるということだ。人の生活が地球の地層に大きな影響を及ぼし、人によって作られた塵埃によって今も新たな層を堆積し続けている。
GUSHAGUSHAは土のようなしっとりした質感があり、丸めると量感がありながら、手のひらで地面に沿うように押し伸ばすと、紙のように平たくなる。GUSHAGUSHA越しに地面を撫でると、人が作ったあらゆる物質が降り積もってできた地層を越えて、地球という存在に触れているように思える。GUSHAGUSHAも人によって作られた。私はこの新しい物質の手触りから、今自分がいる現在位置について、地球という存在について間接的に気付かされている。
The surface of the Earth is barely exposed through the cracks in the concrete. We live on this massive entity called Earth, which we usually don’t perceive because we’re too close to it. The Earth’s surface is said to be constantly shifting, with plates sliding and changing shape even now. While books and the internet provide endless information about its mechanisms, what does it truly mean to “understand”?
Recently, there’s been a debate about whether to name a new geological layer “Anthropocene”. Detailed analysis of this layer reveals traces of substances emitted into the atmosphere by human activities. Human life has significantly impacted Earth’s strata, continually forming new layers from human-made dust.
GUSHA GUSHA has a moist texture similar to soil and, when rolled, feels substantial. Yet, when pressed flat against the ground with the palm of your hand, it becomes paper-thin. When you stroke the ground through GUSHA GUSHA, it feels as though you are touching the essence of the Earth, beyond the layers formed by man-made materials. GUSHA GUSHA itself is also man-made. Through the texture of this new material, I am indirectly reminded of my current position and the existence of the Earth.
0 notes
kico0703 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DATA/
Title : Living Room Cosmology (2023)
Acrylic and resin clay on lawn, pushpin Size: 180.0×320.0×5.0cm
Date : 2024.3/14-30
Location : 上野の森美術館
VOCA展2024 現代美術の展望-新しい平面の作家たち
0 notes
kico0703 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DATA/
Title : 幽かなスリル
Date : 2024.2/10-18
Location : もりやまていあいとう/えいとう<森山邸>
展示について
2 notes · View notes
kico0703 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DATA/
Title : 粒子
Date : 2023.14-26
Location : gallery MARUNI - AKIYA  Instagram @maruniakiya
0 notes
kico0703 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DATA/
Title : You are what you perceive
Date : 2022.9.9-9.24
Location : Totodo
6 notes · View notes
kico0703 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DATA/
Title : LAND Date : 2022.12.10-12.13
Location : Gallery & Space TATSUMI
2 notes · View notes
kico0703 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DATA/
Title : アキバタマビ 21 第101回展「ao」 Date : 2022.10.28-11.27 location : アキバタマビ21, Tokyo
出展作家:梅原義幸、木下理子、鈴木初音、高橋ヨシ、髙橋美乃里、プーカリン キュレーター:田坂和実
「水に関する青」
 木下理子は「青」の研究として、都市を張り巡らす「水」をテーマにしました。巨大なインフラとして整備されている水道は、私たちが水を利用する上で一番身近な存在です。蛇口をひねると出てくる水は、川から引かれて様々な工程を経て、誰かが繋いだパイプを伝って私たちの目の前に現れて来ますが、その間に介在する人々の存在を容易には知ることはできません。  今回の「水道」という着想を得たきっかけは、中学生の頃に木下理子が職場体験で赴いた水道局の記憶が元となっています。東京生まれの少女には海も川も遠い存在であったはずなのですが、浄水施設や地下の巨大な貯水施設、水道メーターの検針作業や水道管の清掃作業などが突如として現実に立ち現れ、そのある種の不気味なリアリティーが木下理子に大きな衝撃を与えました。  写真における古典技法であるサイアノタイプを用いた作品を制作する木下理子は、普段から青という色彩と関わりが深く、空から降り注ぐ光の粒子を画面に当てることで吸収し変化する「青焼き」について、「宇宙的な存在」や「近くにあるにも関わらず得体の知れない存在」を「空を引くもの(ドローイング)」であると解釈しています。都市と自然、宇宙と地上、大海と蛇口、など、とてつもない距離を突如として飛び越え、現象として目の前に現れる存在は、やはり不気味な存在とも言えます。これらの超越を媒介して可視化される「青」に関して、木下理子は作品制作を通してその不思議な遠近法を発見したのではないでしょうか。
ao展キュレーター 田坂和実
#ao
1 note · View note
kico0703 · 3 years ago
Text
個展のご案内
Riko Kinoshita 「粒子」 2023. 3/14 tue. - 3/26 sun. 12:00-18:00 (会期中無休) gallery MARUNI - AKIYA (クリックでGoogleMapが開きます) 〒156-0044 東京都世田谷区赤堤2-50-14 
mail [email protected] Instagram @maruniakiya
*ウェブサイトはありません。インスタグラムのみ。
アルミ箔でできたオブジェを中心に、サイアノタイプ(日光写真)によるドローイング、身近な素材で出来た小作品を展示します。  
AKIYAは、民家を改装したギャラリースペースです。みなさまのご来場をお待ちしております。
Tumblr media
6 notes · View notes
kico0703 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
[Upcoming Exhibition]⁡ Riko Kinoshita: LAND 2022 12.10 (土)-12.13 (火) 13:00-18:30 Gallery & Space TATSUMI 〒124-0025 東京都葛飾区西新小岩1-6-3 タツミビル4F 中央線・総武線各駅停車、横須賀線・総武線快速 JR新小岩駅北口 徒歩3分
·当ビルはエレベーターがございません。予めご了承ください。 昨年の「LAPAE」にひきつづき、今年もTATSUMIさんのスペースをお借りしてインスタレーションを行います。作家在廊の都合で会期が4日間と大変短くなっておりますのでご注意ください。(会場でお待ちしています!)
1 note · View note
kico0703 · 3 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DATA/
Title : Human Humor Date : 2022.6.4-7.9 location : Kodama Gallery | Tennoz,Tokyo
0 notes
kico0703 · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
DATA/
Title : Human Humor Date : 2022.6.4-7.9 location : Kodama Gallery | Tennoz,Tokyo
holon(2022)⁡⁡ net, polymer clay, acrylic ⁡
0 notes
kico0703 · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DATA/
Title : Human Humor Date : 2022.6.4-7.9 location : Kodama Gallery | Tennoz,Tokyo
LAPSE (2022) stainless steel
1 note · View note