llyl
llyl
生活再生センター
187 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
llyl · 1 month ago
Text
2025.07.10
なんか恥ずかしくて匂わせしかしてないんだけど、私はオモコロが好きで、最近ほかほかおにぎりクラブにも入った。マジで命を救われてる話をします。
元々ARuFaのブログとかオモコロ記事とかはちょいちょい見てるくらいだったんだけど、後輩が見ていたとかなんかのきっかけで2021年くらいにオモコロチャンネルを見始めて、そこから5年分くらいの動画を一気に遡ってほとんど全部見た。
2021年といえば仕事のせいで私が完全にメンタルをぶち壊している時で、胃腸がダメで日々おかゆとか野菜を蒸したやつとかばっかりを食べて、体重が今より5kg以上軽かった頃。フルリモートで、1日お客さんとしょうもないレスバして、守ってくれない上司に失望しつつ、一人暮らしでコロナ禍で家でやること何にもなかった頃。あまりに調子悪いから業務調整してもらって、それでもダメだからプロジェクト離れることにしたけど悔しくて、その後のプロジェクトもクソつまんなくてどうしようもなかった。
それまではYouTubeというか YouTuberみたいな存在がなんとなく嫌いで、好きなアイドルがYouTubeを始めたからちょっと見てみるか、で見始めたくらいの時期だった。試しにいくつか動画を見てみたら、記事で知ってた人たちが動いて喋ってもこんなに面白いんだ、という感じでハマってしまった。特に良かったのは「魔改造山手線ゲーム」と「道徳の教科書を読む」かな。同じ時期にこの2つを見たことで、これだけ振れ幅のある人たちなのか、すごいなーと感じ入ってしまった。それからは仕事以外の時間、昼休みも含めてずーーーっと1日何時間もオモチャンを見ていた。日中はイライラするか苦しんでるか泣いているかという感じだったので、1日の終わりにバカ笑いできるのが本当にありがたかった。
オモチャンをほとんど見切ってしまったので次は匿名ラジオを全部聴いて、モンフィーも全部聴いて、過去のオモコロウォッチも全部追いかけた。音声放送もほとんど聴いてる。私はお風呂が嫌いなんだけど、防水のスピーカーをお風呂に持ち込んでラジオを聴けばお風呂に入れるので重宝している。
あの時期にオモコロがなければ立ち直れてなかったかもな、と結構本気で思う。週末になれば恋人が家に通ってきてくれるけど、平日は死んだように過ごすしなかったので、びっくりするくらいしょうもなくて品性下劣なメディアで笑えて、おかげで生きてる。
この1年も似たようなもので、夫が留学に行って一人暮らしになってしまって、仕事も4年前よりずっと忙しくて、家に帰ってもやることないからまた一生懸命見ている。オモチャンを大体見てしまったので最近はクイズノックにも手を出している。あまりに疲れすぎてバカすぎるのが受け入れられない時はクイズノックにしてる(?)
夫と二人暮らしの時もご飯の時に二人で一緒に動画を見たりしていたけど、最近は別々に暮らしている状態で最近見た動画の話をしたり、LINEのパーティ機能で一緒に見ることもある。ありがたい時代やね。正直話題がなくなることもあるので、共通のものを一緒に見られるって、遠距離にとても良い。ちなみに夫はラジオも聴き始めてくれたんだけど、匿名ラジオかオモコロウォッチを入眠音声にしているらしい。よくあれで寝られるな?!私は音声放送でしか寝られません。
日々にちょっとずつ楽しみがあるのって本当に大切で、通勤電車で笑いを堪えながらYouTubeを見られるって幸せなことだなーと思う。本当に、命を救われている。
ちなみに、これも恥ずかしいからあんまり大声で言わないけど永田智のことを尊敬しており、そして顔が好き。ほんで永田智のメロい夢見たことあります。文字通り夢女子でほんますみません。
最後に、最近好きだった動画は「自分を『NANA』の友達だと思い込んでる男」、「1週間クイズ」シリーズ、「運任せキャンプ」です。よろしくお願いします。
1 note · View note
llyl · 2 months ago
Text
2025.06.23
今日は「可愛い」の話、あるいは実家の呪い供養シリーズ。「可愛い」に厳しかった実家について。そして欲望の開示!
呪いとかいいつつ私はかなり可愛がられて育った子どもだと思う。女きょうだいだったのと、子を平等に育てたいという母の主義により姉妹揃って区別なく可愛い可愛いと言われて育っている。
父は親族ガンギマリ人間なので自分の娘たちのことをものすごく可愛いと思っている。それはそれで問題があるため、あるコミュニティに入った初日に私が一番可愛かったか?と聞いてきた。カス。
カスは置いとくとして、母は娘たちのことを可愛いと思っているが、その「可愛い」を保つためにはそれなりに条件があり、母の思う「可愛い」の範囲を逸脱すると「そんなことしてたら/言ってたら可愛くないで」と言われる。この家で可愛さを失うのはリスクだと思い娘はその「可愛い」に収まれるように頑張る、というような仕組みになっていた。
今でも許していないのが、母から(もしかしたら姉からも)中学生のとき、「声が低くて喋り方が可愛くない」と言われたので、高校に入るタイミングで声の高さを無理やりぐっと上げた。それでしばらく慣れたら今度は「声が高くてキンキンして何言ってるかわからん」というようなことを言われた。どないせいと?私の声の高さはどこが正解だったんでしょうね。
顔についても割と言われる。多いのが、学生の時とかだと「授業のある期間は顔がひねてるけど長期休みになったら顔が柔らかくなって可愛くなるね」ということ。となると、私は可愛くない顔でずっと学校に通っていたんでしょうかね。
服装にも厳しくて、自分で考えたコーディネートには結構ダメ出しが入った。家を出る前の時間であっても服を変えさせられたりする。組み合わせとかもだけどTPOが合ってないとよく指摘された。近所のジャスコ(古の名前)に行くのにやたらオシャレをするくせに梅田にお出かけする時はなんでその格好なんだ!というような。これには現在でも取り憑かれていて、夫が家にいた頃は「○○に行くにあたって私のこの格好変じゃない?浮かない?」をものすごい確認していた。ただ、昔付き合ってた人があまりにもTPOを気にしない服装をする人だったからそれが嫌で指摘してしまったことがある。やりすぎは良くないんだけど、でもやっぱりある程度適切と思われる格好ってあるよね……とは未だに思っていて、そこの折り合いがついていない。シンプルに「価値観が合わなかった」というだけの話かもしれない。
あと父とは違って母は割と現実的に見ているというか、娘たちは可愛いけど、世間的にいうめっちゃ美人姉妹〜みたいな感じじゃなくてそこそこ可愛いくらいだけど、自分の子供だから特に可愛い、という姿勢だなあというのはうっすら分かってた。ちなみに母は自分のこと結構可愛いと思ってるっぽい。強すぎるだろ。なんやねんそれ。
とはいえ無条件に可愛がる父と、条件さえ満たせば可愛がってくれる母と、あと可愛くなるために姉のファッション雑誌とかを参考に割といろいろ頑張っているつもりだったので自認としてはまあそこそこ可愛いんかな〜と小学生くらいまでは思っていた記憶がある。が、中学生くらいで気づいてくるわけですね、男子生徒たちの接し方的に、「可愛い子」の枠に自分が入ってないと!このじわじわ気づく感じ、ショックだったな〜。で、そのまま高校も進んで、ちょっと持ち直したり落ちたりを繰り返していた。自分のことを可愛いとあんまり思っていない人と長く付き合っていたりもして(生育環境により、なぜ?!と思っていた)、あんまり可愛いと思えずに生きていた。可愛くない&スタイルにもコンプレックスありまくりで大学の前半くらいが一番苦しかったかも、なんか悔しくてよく泣いてたし。
大学3年くらいのときに就活もあって黒髪に変えたんだけど、高1からほとんどずっと茶髪にしてたが黒髪の方が似合うのでは?!!?!と気づいたのがこの頃。で、若さゆえの顔のパンパンさがなくなった(たるんだとも言う)というのもこの頃。それから大学でできた友達とは結構お互いに「かわいいね♡」と言い合う仲だったりとかして、自分が可愛い可能性がここで浮上。と思ったらなんかいい感じになってきて、なんか私のことを可愛いと思ってくれる素敵な男性にも出会っちゃったし♫みたいな時期から自分で言うのもなんだけどビジュ向上したと思う。自撮りを撮りまくってたのもこの時期、「落ち着け」のアカウントの皆さんにはほんと毎度お付き合いありがとうございますというかんじなんだけど、自分が「可愛い」可能性を認識していないとおかしくなりそうなんです。マジで。
白状すると、本当は高校からの友達だってずっと可愛いと言ってはくれていたし(みんな優しいので……)、大学以降の友達もたくさん褒めてくれるんだけど、去年くらいまで「友達だから言ってくれてるだけだよな〜」とちょっと思って、話半分にしか聞いてませんでした。つまり、世間一般の「可愛い」の基準(※本当はそんなものはないが、あると思わないと自我を保てないので一旦あるものとします)を満たすほどではないが、友達の範疇では?というかあなたに実現できるレベルの中では可愛い!みたいな話だという感覚で受け取っていました。そういう意図であっても全く構わないのだが、そうでないのであればめちゃくちゃ失礼な態度だったな〜と最近反省してる。
で、今年に入ったくらいから何故か急に「え?私普通に可愛くね?」期に突然突入しました。先述の世間一般の「可愛い」の基準、全然満たしてるじゃんね?!と思うようになってきた。いやそんなもんはないんだけど、私が満足できるレベルで、ということかも。本当に粘り強く私を褒め続けてくれたみなさんのおかげです。ありがとうございます。あと可愛くなろうと頑張って私のおかげでもある。えらいね!
大好きな友人・紫闇ちゃんの「あなたも可愛い、私も可愛い」に救われているところもある。ちゃんと私は私で可愛いんだなーって。でも自分の好きな人たちには私「が」可愛いと思われたい!!という欲深さがあります。お友達ポイントであってもね(とは言ってもこのブログを見て気遣って「可愛い」って言わなくていいからね……マジで)。あと笑顔を褒めてくれる友達が多いのもありがたいかも。目が小さい&左右でバランスが悪いのがコンプレックスだったけど、目がなくなるくらい笑っても可愛いと思ってもらえるんだ!というのは発明。最近はニッコニコです。
最後は惚気で締めるけど、夫は付き合う前?くらいから顔もファッションも声も褒めてくれたから感謝しかないし、付き合ってから5年以上経っても私のことを可愛いと言い続けています!しかも「どんどん可愛くなるね?!」と言ってくるので私の可愛さインフレしとります。ウケる。
これからも可愛い顔だと思われたいしオシャレな人間だと思われたい!という欲に忠実に生きていきます!と決意してから随分気が楽になった。2年前くらいに抱負にした「図々しく生きる」をようやく達成できてるかも。こんな感じでみなさま、引き続き、気が向いた時だけでも構わないのでお付き合い願います。
2 notes · View notes
llyl · 3 months ago
Text
2025.06.07
1ヶ月ぶりの服薬記録。
業務調整するとか言ってたけどやることはあるしと思って働き続けてたら調整する前の水準に普通に戻っちゃった!どうなっちゃうの〜?!って感じ。6月はなんとかしたいけどこのペースでは無理。
とはいえ動悸や吐き気はなくなったから薬は効いてんだろうけど、薬飲まなくなったらまたすぐ戻るのかなあ。
薬を1錠まるまる飲むと眠すぎて仕事にならねえので仕事の前日は半錠だけ飲むことにしてる。これで眠気はだいぶマシでやってけるようになった。
涙も出なくはなった。この前3.5h睡眠くらいで頑張ってトラブル対応したのに得られた成果が「怒られ」のみだったのでマジで悔しくて泣いたけどそれは多分元気なときでもそうだろうな。いやそんな環境に置かれる人間はそもそも元気ではないということか?元々、怒られた会議の後に早退するつもりだったからひとしきり泣いた後YouTube見て漫画読んで3時間ふて寝して、爆回復したのでそっからまた3時間労働した。偉すぎほんまに。あと普通にタフなのでは?
あとストレスが溜まっている時期、実家の人間にブチギレてる夢を見まくる。父は当然だが母にも姉にもなんらかの理由でブチギレまくってる。怖い。でも今日は父親が優しい、という夢を初めて見た。私が体調崩してぶっ倒れてたら外国(?)にいる父が飛行機でわざわざ様子見に来るためだけに来てくれて、でも帰りの便があるからってすぐ去っていく夢。なんだったんだろうアレ。初物すぎて戸惑い。実家のこと、なんとかせなあかんのやろうなーとは思う。
母は先日、父に対する不満や恨みをA4の紙1枚にびっしり書いて、それを父も見て、なんか父はショック受けてるけど反省した部分もあるし母もスッキリしたし、というようなことを言っていて、「あんたもやったら?見せるかどうかは置いといて……」と言われてる。この土日でやろうかなー。調子崩しそうだけど。
でもさっきの夢に関しては、夫が突然帰ってこないかなというのを週に1回くらいはやっぱり思っちゃうから、それが変な形で夢に出たんかなーとは思う。ダメだけど、私が本気で体調崩したら一時帰国してくれるんかなとか考えたこともある、でも迷惑かけたくないよと思う。だから早めにメンクリ行ったし、前みたいに胃腸崩す前に立て直そうともしてる。せっかくの夫の頑張りを私のせいで潰したくないよーとはちゃんと思ってる。ので許してほしい。
朝起きる前、実家の人間とか誰でもいいけどなんか誰かが家にいるような気がして、あ、いま実家じゃないんだって安心する気持ちと、でも起きても今日も誰もいないのかって落ち込む気持ちと両方がある。別に夫と一緒に住んでた時でも、私が家出るまで夫は寝てる率高いから朝は会えないことが多かったんけど笑 でもこの家、一人で住むにはやっぱりちょっと広いし、慣れた気になってたけど私はしっかり寂しいんだと思う。
あと一ヶ月で夫が一時帰国するので、なんとかそれまでやるぞ。今から再度出国する寂しさを考えてしまうけどそれはまあ一旦置いとくぞ!うりゃー。
1 note · View note
llyl · 4 months ago
Text
2025.05.07
服薬記録4週目。3週目はバカンスしてたからスキップ!
まあよく効いているとは思う。労働もそれなりにこなせたので元気にバカンスできた。できたけど、時々ソワソワしたり落ち込んだりして夫に迷惑をかけていた。
暗くなってくる、寒い、周囲が騒がしいとかの条件が揃うとソワソワするようで、自分で頼んだお肉が食べられなくて夫のエビと交換してもらったりした。ごめんなさい。
ソワソワしたらイヤホンして曲を聴いたり、スピッツの歌詞を眺めるなどしてやり過ごした。2回目のソワソワ時にはスピッツの歌詞について夫に語り、「私は覚悟決まってるがお前は覚悟決まってんのか?」と問い詰めるなどしているうちに回復した。
で、今日は2回目のメンクリ。薬効いてそうだし同じ薬出しますね〜で一旦様子見。
午前は病院行ってたから労働は午後だけ。一旦浦島太郎状態から復旧すべく溜まってたチャットやメールを見返してたらあっという間に半日が終わったのでなんとかなった。
明日からなんとかなる?なりますように!
1 note · View note
llyl · 4 months ago
Text
2025.04.22
服薬記録2週目。
夫に会いに行くのは土曜からなんだけど、先輩が「生活再生センターさんはもう金曜から休みな〜」と言ってくれたのでそのつもりでいるが、木曜までにやることが終わる気がしなくてカス。なのに今週2回も飲み会入ってて無理。ほぼ残業できないためなーんも終わる気しない。メンタルカスなので終わらなくてもいいはずなんだけど休みな〜と言ってくれた先輩に全部押し付けるの申し訳なさすぎて無理。そもそも忙しい月末月初を全部休んで海外逃亡することすら罪悪感を覚えているのに……とか考え出したらキリがないが責任感とか良心を全て忘却したい。
うちの領域ではないが隣のチームが女性も男性も産休・育休ラッシュであっちは子供育てるから必要な休みだよね!感あってちょっと羨ましいとか思っちゃう。(育児が大変なのは分かってますよ!)私とて家庭の愛を育む?必要あるので必要な休みだよね?必要でなくても当然休んだ方がいいです。権利なので。
薬は多分効いてて先週はそこそこ元気にやることこなせたんだけど、水曜にでかくはないが難しめのタスクが、木曜くらいに急にデカめの案件降ってきて、そっから平日は調子悪いかも。予定にないことを調整するのが今完全に無理になってる。せっかく落ち着きそうだったのにこっからまた忙しくなるんだなーが厳しすぎる。もうやだよー。限界か?
今日は朝からコールで起こされるし(これ自体は大したトラブルではない)、1日中ミーティング詰まってるからやりたいことできないしで久しぶりに動悸と吐き気が復活。食欲はあるが食べたいものなくてコーンフレーク・肉まんのみ食べた。お腹は空いてる。あと頭痛薬を飲むために魚肉ソーセージは食べました。今から送別会に行かなきゃなんないんだけどなんも食べたくないなー……冷やしトマトとかきゅうりとかあるといいな。
GWが明けたらまた病院行くけどどう言ったらいいんだろうね。
土日は多分よく薬が効いていて、ハイになりすぎて洗濯機を9回まわした。カーテンとかシーツとか冬物のニットが綺麗になりまくったし荷造りもほぼ終わった。色々こなせて楽しかったからいいんだけど月曜から調子悪いなー。
なんかそわそわするからシムシティ再開したけどこの状態でタスクゲーやるのってどうなんって感じ。でもシムシティはいいよなータスクこなせなくても怒られないし、作業者自分だから他人の進捗にヤキモキしないし。もー。疲れたぴ。
夫が私の大好きなチョコレートをたくさん買ってくれたらしい。会いに行ったらそれが食べられる。夫が私のこと好きすぎるしありがたいし、夫のこと好きすぎる。GW楽しみだけどGW明けにまた会えなくなること考えて今から落ち込んでて意味不明。もー。疲れたぴ。
1 note · View note
llyl · 4 months ago
Text
2025.04.12
限界〜!となりメンタルクリニックに行ったぜ!
▪︎経緯
今の仕事は2023/11くらいから入っていて、自分たちで完全に新しいお客さんを切り開いていくみたいなお仕事で正直めっちゃたのしかった。会社からもお客さんからもかなり信頼されており、忙しいけど会社入ってから一番やりがいのある仕事でいきいきと働けていた。(しごでき度はそこそこ、人当たりがかなりいいという私の特性にハマってます!)
2024/11くらいから、うちの会社側のメンバーが増えて、前まで別の協力会社さんがやっていたことをうちの会社が引き継ぎます、という���ェーズに入ったため、新規メンバーに説明しなきゃいけないことが増えた。会社のリソースプランがめちゃくちゃ(カス)ですげえ人数少ない状態でスタートして、当然回らない。タスクも溢れている上に不慣れなのもあってスキル不足の問題もあるし、それに加えてもらい事故のトラブルも起きまくるし……な状態。勤務時間もめちゃくちゃ増えて土日や早朝もトラブルでしばしば呼び出される始末。
まあ勤務時間が長いこと自体は体はしんどいけど、自分で全部やり切ればなんとか終わることならこんなにしんどくないかもーって思う。他の人を動かさなきゃいけないんだけどそこがうまくいかない、時間が足りないのかやり方が悪いのかわからんがやり方を考えてる時間ないからがむしゃらにやるだけ……みたいな状況がきつすぎ。終わりが見えないのがつらい。
2月くらいには落ち着くはず、みたいな話してたけど全く落ち着かず、人が増えた3月でもこれまでで一番忙しい状態になってもう無理!となってきた。吐き気はするし涙は出るし瞼は痙攣するしずっと心?のあたりがもやもや気持ち悪い、の状態がしばらく続いてて、稼働時間がいかれてるし昼休みも取れない日が多かったから食事も適当にしてたら多分栄養足りなくてふらふらしてた。シンプルに体力も足りてない。夫と電話してる時に3時間くらい泣き続けて話聞いてもらって、これもう無理かも!と思って業務調整と通院を決めた
▪︎業務調整
しんどいことを数週間かけて少しずつ上司に伝えていたことも功を奏して、稼動について相談したくて。。。と言った瞬間、じゃあもう定時で上がるかせめて19時くらいまでにはしようか〜と言ってもらえた。その上司が大変になるんだが、まあなんとかしてくれマネージャーなんだから(ここの罪悪感がしんどいよ!)
昇進とかのこともめっちゃ不安。だけどまあ前くらい本格的に身体壊したくないから自分を大事にしよう〜と毎日言い聞かせてるけど、毎日言い聞かせないと気が緩む。
▪︎通院
メンタルクリニック初診。穏やかな先生で良かったけど気持ちが通じ合う未来は見えなくてウケた。病名をつけるなら不安症か適応障害でしょうね〜と言われて俺もそう思う、と思った。
業務調整してもらえるからマシにはなるけど根本的に治したくて……前病院来なかったの良くなかったと思ってて……と言ったら、「ストレスの原因と離れるしかないですよ」と言われた。俺もそう思う。「業務形態自体があっていないという可能性はないですか?」と聞かれたので「その可能性もありますよね〜」と答えたけど医者に転職をすすめられている?まあ3時間号泣していた日は転職も視野に入れてたけど、せっかく楽しめていた今の仕事を手放しちゃうの悔しいよね〜どうしよっかなー。
ところで生い立ちを聞かれて説明したら、「大学を卒業されて就労もされており、結婚もされていると。ここは問題なさそうですね」と言われたのだがその発言に問題ありませんか?
全体的に質問のアプローチがカウンセリングと全然違ったから面白かった。いい経験だなー
▪︎服薬
メイラックス1mgを1ヶ月分もらった。とりあえず4日飲んだので効果を記録。同じタイミングで業務調整もしているから、どっちの効果かは不明。
まず吐き気は無くなった!これが一番嬉しい。仕事中に涙が出ることもなくなったけど、仕事から帰ってきた時に情けなくてじわりと泣いてしまうことはある。この前は「父親に『元気?』と聞いてくるのを止めるように言ってくれ」と母姉に要求した際にうまく伝わらなくて悲しくて泣いた。
午前中は割と不安感がない。すっきりした感じではなくて無理やりモヤモヤを奪い取っている感じの感覚だから、いつもの感情のキャパが10だとしたら6〜7くらいしか感情が動いてなくて、残りの部分に「何かあったはず」の空白が存在する感じ。だからなんかぼんやりしているかも。いつも感情が忙しすぎたからちょうどいいのかもだけど……。
やろうと思っていた仕事はぐんぐん進んだ。じゃっかんヤケになってるのもあるかもだけど、15分考えて打っていたメールを3分くらいで打ってる感じ。モヤモヤがどっかいったから手が止まらなくなった。あと私が全部仕事終わらせられなくても、いま調子悪いので仕方ないよね♫と開き直ることにしている。
マッチョな人がこのブログ見たらむかつくかもしれないけど、最初から開き直れてたらこんなに思い詰めていないわけで、そこそこの責任感があるからこうなってんすよ。時間かけて開き直ってんす。許してにゃん。まあこれ見てむかついている人に許してもらえなかったところでマジでどうでもいいが………
問題は夕方以降で、17時を超えるとソワソワしてくる。18時に上がりたいけど私が仕事をぶん投げた上司の横で18時に上がるの忍びなさすぎて19時とか19時半まで居ちゃう。これは良くないと思うので来週は一度でも定時で上がりたい。目標
漫画読んでたり、動画見てたりする時はソワソワ落ち着いてるんだけど、ただ歩いている時のソワソワがしんどい。やるべきことから逃げてる、という気持ちが強いのかも。この前、夫にも話してたんだけどエヴァンゲリオンの「逃げちゃダメだ」のアンチになりそう。逃げるべきです。
メイラックスのこと「不安ないないの薬」って可愛く呼んでるんだけど夕方になると早く不安ないないの薬飲みたい……ってめっちゃ考えてる。飲んだからってソワソワが落ち着くのかは知らんしそもそもメイラックスって数日効果続くから夕方で切れるわけじゃないと思うので、暗くなるのが怖いのかもしれん。私は暗いところが嫌いです!
ところで私は5年半くらい低容量ピル飲んでて、ピル飲まなかったら���理のたびに会社休んでる気がするんだが、ピル飲んで抗不安薬飲んでってしないと社会生活遅れないのウケるな〜って思う。お花のお世話とかして過ごしたいな。花粉症だからダメか。
今週土日は楽しい予定が盛り沢山なので楽しむぞ〜
1 note · View note
llyl · 7 months ago
Text
2025.01.28
年明けてから急に恋!!!みたいな気分になっていて謎の激しいアップダウンが発生してる。年末年始が楽しかったので、1人になって寂しいんだろうな〜というのと、阿部真央のライブに向けて阿部真央を聴きまくっていたからかも。阿部真央のの声は人の恋愛筋を強制的に刺激するパワーがある。今日はけっこう恥ずかしい話!
私はわりと自分のことを恋愛脳だと思っていて、とは言っても別に取っ替え引っ替えするような感じではないが、好きな人がいるともうめちゃくちゃ全力で好きで、わりといろんなことを差し置いて優先される。ここの優先度が同じくらいじゃない人と付き合うとうまくいかないのでやめた方がいい。
とはいえわりと恋愛に対する態度は保守的なので、私にしてはけっこう大恋愛をして夫と付き合ったつもりでいるので、自分に対して意外とやるじゃん。フフン。みたいな気持ちでいる。なので好きになったときの気持ちとか付き合うに至った経緯とかをすごく大事にして頻繁に記憶を取り出しては粘着質に再生してる。でも夫は私に比べてかなり記憶力が強くないのでこのあたりのことをほとんど忘れている。たった5年で?!と思うけど何聞いても「あんま覚えてない……」と言われる。寂しい(T . T)個人的には大変だったしめちゃくちゃ頑張ったので、頑張ったね!と毎月くらい褒められたい。本当は。5時間くらいかけて当時の気持ちについて語り合いたい。本当は。(T . T)20年経っても馴れ初めの話とかしてたらどうしよう、という自分に対する怖さもうっすらある。でも今でも好きになったことも好きになってくれたこともめちゃくちゃ嬉しいし達成感やばいんだもん!と思ってる。これは報酬系の問題かもしれません。
どうなんですか?他の人は付き合って時間が経ったり結婚したりしたらこのあたりあんまり考えないの?まだまだ考えたいよ話したいよという人はいつでも聞くので言ってね。
たとえば憎くてたまらない過去の恋人がいたとしても、その人が自分のことを好きになってくれたときの輝きってずっと衰えないと思うし、叶わなかった恋でもちょっとずつの嬉しかったこととかってまだ温かいよね?私は中学時代の叶わなかった恋愛の話とかまだ全然できるよ!
ここまで書いてて思ったけど私ってめちゃくちゃピュアじゃないですか?メルヘンなアラサーとも言う(T . T)でもこんな感じだからこそ合意なき浮気や不倫のことが本当に憎い(T . T)すみません(T . T)好きなアイドルが不倫(?)したけどどう受け止めたらいいんですか(T . T)なぁ(T . T)でも復帰してくれるの嬉しいよ(T . T)情緒めちゃくちゃだよ(T . T)
でもやっぱり初心に帰ることってめっちゃ大事じゃないですか?私は全然落ち着きたくない!全く!安心してもいいが安住するな!と思っている!
今日のブログはめちゃくちゃ(T . T)照れ隠しでこの顔文字使ってるけどガチで思ってる(T . T)でもこの価値観を皆さんに押し付ける気持ちはないので恋愛してもしなくてもいいし熱意は人それぞれだと思うのでもちろん……という留保はつけておきます(T . T)少女漫画でも読みます(T . T)
1 note · View note
llyl · 10 months ago
Text
2024.11.11
ブチ切れ大疲労丸。そこそこの知名度と権力のある人間が、女性の臓器に関する決定権を社会に握らせる旨の「ジョーク」を政治の場面で発していて、最悪の気分。私のフォロワーにはあれを支持している人がいないという前提でこれを書いていますが、支持している人がいたら問題行動はそれはそれとして批判してくれ。頼むから。
同時期に、男性同士の密なコミュニケーションで会社って、出世って成り立っているんですね?という話がちょっとバズっていた。これも疲労の原因。これめっちゃ分かるんですよ。お客さんと飲んだおかげで仕事取れた、というような話を上司が日常的にしてくる。こういうの大事だよ〜って。私がお酒飲めないの知ってて、平然と言ってくるわけ。じゃあ私ってどうすれば良いの?社内で私の昇進の鍵を握っている人だって、契約判断するお客さんだってみんなおじさんだよ。おじさんおじさんおじさん。おじさんとサシ飲みできねえよ。どうしろっちゅうねんな。ほんまカス。ほんまカスです。件の上司、仕事としては尊敬してるけど海外出張のときお客さん連れて夜の店とか多分行ってて、私は当然そこに入りたくないし誘ってもこないが、このホモソーシャルっていつまで続くの?ねえ?
あと最近父の横暴が再度悪化した話を姉から聞いて、その父と週末会わなければならないのでそれにもかなり引きずられている。Twitterにも書いたけど、父は「女は男よりちょっと仕事を舐めてる」というようなニュアンスのことをずっと言っていた。そんで娘には大学へ行かせて働かせようとしつつも結婚出産は当然のものとしてしてほしそう。一方で自分の妻が働いていると気に食わず、仕事辞めろとか平気で言う。金銭で支配したい典型的モラハラ男だからなのですが……。
そういうのを見て育ってきたから、私は働かないと、自分で食べられないと人に支配される、そんなの絶対に無理!と思って就活も仕事もそれなりに頑張ってきたんだけど、こんなんに縛られてるのアホらしいね。メンタルやられたときに仕事できなくなったらどうしよう、の怯えがあったんだけど背景にはこのあたりもある。たとえ夫がめちゃくちゃ稼ぐなどにより働かなくてよくなっても、私は仕事辞めないんじゃないかな〜。怖いからね。
ちなみに私が京大に行こうとしてたとき、「あんまり学力あげると結婚相手見つかりづらくなるよ(男は自分より学力が上の女と結婚したがらないという前提)」ということを父から言われたことがあります。父こそが国公立に行かせたがっていたというのに!そもそもそんなこと気にするやつと結婚しねえよ(笑)と思うんだが結局最終学歴を見ると私より偏差値が上の人と結婚した感じになったけどお父さんどう思ってるのこのあたり〜?^^
進学も就職も結婚も仕事もなんか全然自由じゃない。高校くらいには「女だからどうとかいう時代じゃないな!」をまっすぐ信じられていたので(理想としてはかなりいい高校だが、現実は厳しい)そのまま爆走してたんだけど色々綻びというか当然のように現実に直面しています。最近友達と話すと、子供欲しい気持ちと欲しくない気持ちちょうど半々くらいだね、という話になることがわりとある。そうだよね。こないだ健康診断に行って、婦人科の検診をオプションでつけたので股になんか突っ込まれて出血したりとか、乳房をぐりぐり検査されたりするんだが、健康診断って半休しか取れないんですよね〜。全然股痛いし気持ち悪いが?午前診断にしてたらこのあと働かなきゃなんねえの?無理ぽ〜って思った。あと子宮を社会共通の財産みたいに見てる風潮全然きもいよね?無理ぽ〜。
でも私も乗り越えなきゃいけないところはあって、女だから舐められないように人一倍頑張れよ!みたいなのまだちょっとどっかに残ってる。普通にそんなはずないのに……。インターネットとかホモソーシャルに近い文化にまあまあ染まっちゃった時期があったからこそ、アンチフェミニストになりたくなくてフェミニズムに関心があるという部分がある。月並みだけど強くて優しい人になりたいよね、本当に。いまベルばら読んでるけど、やっぱりオスカルって素敵すぎるね。貴方が望んだ自由や平等はこの世界でまだ実現できておりませぬ……
このテンションで飲み会行くの嫌すぎるけど人数多いし黙っとこ。いってきま〜す
0 notes
llyl · 2 years ago
Text
2023.10.21
夏頃からカウンセリングに行っている。月1〜2回程度。きっかけはお客さんと会議している時にちょびっと詰められて、そのあと涙が出てきて心が沈んでしばらく動けなくなったこと。どう考えても2年前の心身が不調になったときの悪影響が残っており、根本的に何とかした方がいいなと思って近くの大学の相談室に電話した。
で、行き始めて数回でわりとめきめき元気になってる。思い返してみると初夏あたりは夫と暮らし始めて、プロジェクトも変わって、出社機会も増えてきて……みたいな感じで変化の多いタイミングだったから単純にストレスが多かったんだろうな。生活の仕方のすれ違いで夫との諍いも多くて、仕事も全然わかんないから詰められる機会も多くて、みたいな。どっちも慣れてきて勘所を掴んできたのでだいぶマシになった感じはある。し、カウンセリングでしっかりめに話を聞いてもらえるのも良いように作用してもらっている気がする。
仕事のことがきっかけではあったものの、結局カウンセリングに行くと原家族(という言葉を突然使われてウケた、専門用語だろうな)の話をする時間が一番長くなっている。私はやっぱり実家のことを乗り越えてないし、いまだに自分のうまく対処できないことを実家での経験が原因であると考えてしまいがち。全部が全部じゃないはずなんだけどね。
ただありがたかったのは、家族の中で一番弱い立場だったんですね、と言ってもらえたこと。子供で、末っ子だからそうなのか〜と初めて気付いた。私が家族それぞれの人間と対等であろうとするあまり、立場的に弱いということを明確に意識したことがなかった。弱いからなんだというわけではないが、弱い立場だったの結構かわいそうかも!そんな中よく頑張ったよね!と思えるようになって楽になる部分はあったので、話してみてよかったな。
それはそれとして、フォトウェディングの当日に見学したいという母を何とか宥め、かろうじて衣装合わせに同席してもらうことで手を打つことができたが、やや疲れた。衣装合わせが終わった後に見た夢で、姪が当日来たい!と泣き喚き、それなら参加しないとな……と姉や母が言い出しどう断るか考えあぐねていた。疲れたし、夢でよかった。
何でそんなに来てほしくないかというと、彼らがいると私が自分がどう見えているかを気にしながら振る舞う羽目になるから(そもそも結婚式したくないのもこのあたりの理由が大きい)。そんな状態で写真とか撮っても表情強張りそうじゃん。嫌じゃん。全く何も気にせずリラックスして一緒に過ごせるという点について、夫には本当に感謝してる。これは惚気です。
というわけでフォトウェディングまで1ヶ月を切ったわけだが、過度に痩せる必要はないが太るのはNGなのでせめて浮腫まないように生活しようと思います。がんばるぞ。
1 note · View note
llyl · 2 years ago
Text
2023.03.02
帰省から戻った。帰省するたびに日記を書いている気がするので、毎度頭が混乱しているんだと思う。
今回の帰省は友達の結婚式に参列することが目的だったけど、そこから恋人のご実家にお呼ばれして(祖父母の家まで……)食事するイベントや、突発的に祖母宅に連れて行かれるイベントや、お世話になっていた英会話とピアノの先生のお家でご馳走になるイベントなどが発生して、良い子ちゃんポイントを使い果たしてしまった。今すぐ悪い子になりたい。
結婚をするにあたり一応それらを人に報��していると、予想はしていたけど「結婚式はしない、指輪は作らない」という点について結構突っ込まれる。この半年くらい色んな人にその説明をし続けてきたけどやっぱり疲れる。両親は何も言わないの?と聞かれるのが一番面倒かも。親が結婚するわけじゃないねんから。「言いたいことが言えてやりたいことができるのとおんなじくらい 言いたくないことを言わなくてよくてやりたいことをやらなくていいのも、大事でしょ?」と市川雛菜さんも言うとる。理解のある友人はすぐに「別にやらんでええよな〜」と返してくれたので嬉しくて「理解が早い〜!」と喜んでしまった。やりたい人がやればいいよ。
尊敬していた先生が歳を取っていてショックだった。身体がというより、心が弱っている気がした。時代の流れに取り残されることに恐怖しているみたいで、その防衛として新しいもの・価値観をたくさん否定していた。先生には私より年上の子供と年下の子供がそれぞれおり、「先生の誇りを傷付けないように」と「先生の言葉が子供や下の世代を傷付けることがないように」の両方に気を付けながら説明するのはかなり難しくて、疲れた。ここまで書いて思ったけど、私の人間関係真面目にやりすぎ問題がこの事象でも見受けられるな。適当に流すって難しいね。
それから、今回親と関わる上で気付けた収穫は、自覚している以上に私は姉のことを大事に思っているらしいこと。父が過去に姉に酷いことを言ったのを私は許していなくて、というより私より姉への言葉の方が酷かったと思っているから、私が父を拒絶する決定打はそれだった。普段から姉のことをうっすら馬鹿にしているような発言をするときがあって、私はそれにも最近腹が立っていることが分かってきた。ただ姉はなぜか親のことを割り切れていて、今度も両親と姉一家で旅行に行くらしい。金銭的にできるだけ平等に子供に接したいと考えている父は私に遠慮して悩んだらしいが、私が両親(特に父を含む)とパートナーと旅行に行きたいと思うわけなかろうが(そもそも、基本的には各家庭からお金を出すので別に旅行代を負担してあげるというわけではないらしい。意味不明)。
もう一つ、場の主役になるのが本当に苦手。おめでとう、と言われるのはありがたいけど妙にヘラヘラして、特に複数人が相手だと変な対応になっちゃう。関係の薄い人たちが私に注目しているとしんどくなる。向いてなさすぎる〜。それもあって義実家(予定)での食事会に怯えていたけど、みんな好き勝手関係ないことを話していたので全然注目されなくて楽だった(?)助かる〜
ゴミ出しするために今日帰ってきてので、せめてゴミ出しはしてから寝なくてはならない……がんばります
6 notes · View notes
llyl · 3 years ago
Text
2023.01.13
久しぶりにTumblrを覗いたらそこそこ投稿があって嬉しかった。学生の頃は日々の暮らしに変化がそれなりにあった(授業、試験、バイト、遊び……)ので日記の書きようがあったけど今ってほとんど変わらない日々なんだなと愕然とした。それでもなんとか変化を拾って日記を書く。
まず、仕事がすごく暇。今だけかもだけど……。日中それなりにぼーっとしてる。やろうと思えばやることはある(勉強とか)。だけどやる気がなくてぼーっとしてて、ぼーっとしてると罪悪感が湧いてきて嫌な感じになる。来週こそはがんばろ(毎度言ってる)。
業後はわりと忙しい。おとといは友人の結婚に向けて帯結びの練習をした。本当は今日もしたかったけどサボっちゃった。振袖用の帯が硬くて結びづらくて大変。あらゆる練習が嫌いだけど着物の練習は好きだから向いてるかも。仕事が全部ダメになったら着付け師になるのはわりとありかもって思ってる。あとギターも久しぶりに弾いた。ミーハーなのでぼっち・ざ・ろっく!に影響されてる。なんか華麗にソロとか弾きたい。ベースも久しぶりに出そうかな。クローゼットの奥にあるから出しづらい。スタンドが欲しい。
最近漫画をたくさん読んだ。コミックスで『ワンダンス』、それからもう少しジャンプラを楽しもうと思って『幼稚園WARS』と『正反対な君と僕』。ワンダンスは恋人のおすすめだったけど大当た��。ダンスしてみたいけどダンスしてるところ揶揄われたことあるから無理ってのわかる。正反対な〜は思ったより内容がしっかりしててびっくりした(もっと雑に進む感じかと思っていたので)。ラブ・コメディのこと好きかもしれん。僕ヤバも好きだけど、正反対な君と僕のほうが性欲が薄い感じがするのウケる。もちろん掲載媒体の違いはあるけど、僕ヤバ中学生やぞ。どないなっとんねん。
年末から小説もたくさん読んだ。桜庭一樹はやっぱり好き。ラノベっぽいのも良いけどもう少ししっかりめの作品の方が実は持ち味が生きてる気がするんだけど。好みの問題かな?でも綿矢りさとかは軽い方が向いてるな〜って思うしな。あとは短編集をたくさん読んだ。短編集、細切れに読みやすいので楽しいけど、どうしても作品ごとの優劣を読後に比べてしまうのって悲しいかも。
ここ数日、インターネットで悲しい話をたくさん見たのでちょっと弱っており、ついでにオモコロで読んだJUNERAYさんのお酒記事が面白かったので(こっちがメインかも)、ご飯食べた後にコンビニに向かってレモンビールとカマンベールチーズ、ガトーショコラを買った。レモンビールおいしい!アルコール4%だからまあ時間かけたら飲み切れた。カマンベールは相性良かったけどガトーショコラは微妙だった。お酒をほとんど飲まないので食べ合わせの良さとか知らないんだよな。お酒の種類に詳しくないのもコンプレックス。いつまでも大人になれない気がする。なんだかなあ。飲まなくても学習はできるんだろうけど、どうせなら実感を伴う学習が良い。まあ久しぶりに飲んだらしっかり首まで赤くなってウケた。身体がゆっくりしんどくなって、酔ってるという意識と読んでいる本以外のことを考えなくなったのは良かった。お酒を飲んでも基本的に思考は明瞭なのでぼんやりできないが、ゆる不調により考えられる幅は狭まるのかも。良いことだね。たまにやろう。しかし割とすぐに酔いが覚めてゆる頭痛だけが残ってなんだかなぁという感じ。いつか気持ちよく酔えるんですか?!
2 notes · View notes
llyl · 3 years ago
Text
2022.9.25
あんまり人に言ってないんやが、結婚の話が進みつつある。なんとなく時期を決めて、義両親とも何度かお会いしたし、来月には両家顔合わせもするし、ハネムーン(照)も計画しつつあるし。という状態。が、まだそういう話をする機会のあった数人の友人にしか言ってない。別に隠してるわけじゃないけど。恋人の方は意外と周りの人に言っててすげえなと思う。何故すげえなと思うのかというと事前に話してたのにポシャったら恥ずかしいなと思ってるから。数ヶ月先の話なんて何があるかわからなくないですか?!と思ってしまう、ビビりすぎ。
何でもかんでも過去のことに結びつけて考えるのは良くないが、両思いの人はいるけどまた付き合ってなくて〜とか周りの人に浮かれて話してたのに実際のところ相手は自分のことを好きじゃなかったらしいことが判明した回があり、あれがめちゃめちゃ恥ずかしかったというのは理由としてあるかもしれない。今責めたいわけではないがあれは後から人に話す時にすごく恥ずかしかった。みんな優しいから別にお前の勘違いじゃんダッサwとか言わないんだけど勝手に恥ずかしかった。今回もそんな感じになったらどうする?ならない?大丈夫??
↑責めるつもりはないとか言ったけど今後なんらかの場面で過去のことをほじくり返して責めてしまう可能性がそれなりにあり、嫌だなと思う。私が苦しみましたアピールをしても何も生まれないのになんでやりそうになるんだろうな。いい加減にしてくれ〜。今のところはそれが一番不安。
留学中の不安はまあ関係がどうあれあるにはあるのでもうなんとかするしかない。私にできることは地道にお金を貯めることしか……あと昇給するよう頑張るしかない。頑張りましょう。一人でも楽しめることをたくさん作ることと、友達との関係をちゃんとつなげること。ちなみにネガティブな部分の私が「パートナーと会えないからって誘ってきやがってよ」と友達に思われたらどうしようとか考えてる。そんなふうに思ってくれてもいいので遊んでください。ゆるして……。
私は恋人のことも自分のことももう少し信用したほうがいいんだろうな〜と思う。そして何にベットしたところでどうなるかなんてわかんないんだから恥に怯えるのをやめたほうが良さそう。旅でなくとも恥は掻き捨てや。どんどん掻いてけ。しかしもし結婚に関するコメントなど(?)がある場合は今のところはTumblrのコメント、TwitterのDM、個人LINEなどに限定していただけると大変助かります。(←ビビりすぎ)自分の状況を人に知られることがあまり好きじゃないっぽい。会社名とかもあまり知られたくないと思いながら生きてるし。状態を知られるのは問題ないです。知ってくれ。あとあんまり関係ないけど人から説明を求められる可能性を排除したいと思っている節があり、それは説明責任がそもそもあると思い込んでるから。説明したくないことはしなくていいはずなんですけどね。
全然まとまりないな。今日は美容院に行き、近所の小さい神社のお祭りに行き、チョコレート屋さんに行き、家でテレビとYouTube観てたら1日が終わった。でもちょっとリハビリ程度に小説を書けたので進歩。三連休でやろうと思ってた勉強は手付かず。いいや。お祭りでたこ焼きを食べたかったけどなかったのでフランクフルトとあんず飴を食べた。どうしてもたこ焼きが食べたかったから夕飯はウーバーイーツで銀だこを頼んだ、美味しかった。
1 note · View note
llyl · 3 years ago
Text
2022.08.15
今日はお盆で、死んだ祖父の誕生日で、その妻である祖母の米寿のお祝いが昨日催されたらしい。私は不参加ですと伝えて帰省もしなかったが、いざ親族が集合した写真を見ると胸がざわざわした。私は薄情な人間だと思われたくない。あの子だけ帰ってこなかったねと言われているかもとか、そのせいで私の両親が嫌な気持ちになっていなければいいなとか。悪口を言ってくるような親族ならむしろ放っておけるのだが、あの人たちは基本的に悪い人ではないので、つまり相対的にあの場にこれまで馴染めなかった私が悪いような気がするだけ。でも周りの家族親族に比べて、自分は彼らに対する温度が低いなという感覚がずっとあって、薄情なのかもな、と思い続けている。
友達の誕生日を覚えるのがそんなに得意じゃない。でもこれは数字が苦手とかいう話ではなく、覚える努力をしていないだけ。友達のために何かをすごく頑張っている人たちを見ると眩しいし素敵だなと思うけど、自分にはそこまで頑張れないかもと思ってしまう。話を聞いたりはいくらでもするけど、なんか口だけだなといつも思う。つまり、うっすら自分は薄情なんじゃないかという自覚があり、その上で薄情な人間だと思われたくないと思っている。昔お世話になった人だってたくさんいるけど、疎遠になったらもういいかなと思って連絡をまめに取ったりもしない。たまに、それが悪いことなんじゃないかってちょっと気になる。
恋愛と友情だったら私は恋愛を優先してしまうと思う。優先とはどういうことかというと、友達と同じ人を好きになって身を引くことはないだろうし、予定が重なりそうなら恋愛に関する予定を優先してしまうと思う。昔は恋愛を優先するということがかっこいいと思っててそう表明してたけど、今はその姿勢をかっこいいと思っていた自分を恥ずかしく思う。だけど優先順位としては相変わらずだ。ちなみに家族については考えるまでもなく恋愛を優先する(と思ってたけど、先日父親に根本的な場面でそういう選択を迫られた場合はどうするんだみたいなことを言われてすごく傷ついたので難しいところ。あれに関してはそんなことを聞いてくる父親が確実に悪いので気にしてないが。これは余談)。
恋愛についても思うところはある。私は何万円もするプレゼントを恋人同士で送り合う習慣についてずっと疑問に思っていて、理由としてはそんな高額なものを人��やり取りするのが怖いし、お互い気に入らなかったりしたら悲しいから、というようなことを述べていたけど、それだけじゃない気がする。「自分にはそこまでできないと思うから」というのもありそう。相手が欲しいと言ったとて、好きな人のためならいくらでも出せるよとか、全然思えない。そんなに頑張ろうと思えない。
単に自分のことが好きで、自分が何より大事なだけなんだと思う。自分以外の人のためにそんなに頑張れない。薄情かどうかとかいうより、好感度を下げたくないくせに別に努力しないというところに問題があるのかも。いや、努力しないと好感度が下がるという怯えがそもそも正しいのか?というところではある。でも私、優しい人間でありたいとは思ってる。ごちゃごちゃ。
恋人と付き合う前、彼に��なたは自己中だというようなことを(傷付ける目的で)言ったことがあるが(ごめんなさい……)、私も全然人のことを言えない。だけど、恋人は自身のことを自己中だと自覚しているとその時言ってきたので、ある程度その言葉を信じることにしているし、それによって救われている部分もる。都合のいい解釈だけど、この人は好きなようにやってるだけだからあんまり気にしなくていいか……それなら私も好きなようにやるか……と思うようにしている。かなりありがたい。今は別に、彼について自己中だとか思ってるわけじゃないけど。
ここ数年、こんな感じで自分の人付き合いのやり方について悩むことがかなり増えたのだけどこういうのってみんな10代の頃とかに乗り越えてるの?何なの?私は割とその辺りについては自信満々で生きてた気がするな、当時……。個々の事象について誰かとうまくいかないとか自分の言動を反省したりということはあったけど、方法そのものについては悩んだことがなかった気がする。困ったなあ。
2 notes · View notes
llyl · 3 years ago
Text
2022.08.10
ふと思い出したので毛の話。
私は小学三年生に上がる年、隣の県へ引っ越したため、小学校を転校している。前の小学校の友達とは文通などでやり取りを続けていて、小学四年生の夏休みにその友達に会いに行った。何人かで遊んで大変楽しかったのだけど、どこかのタイミングで私の腋に毛が生えていることを指摘された。タンクトップを着ていたために脇がよく見えたのだ。そしてからかう調子ですごく笑われた。今から思えば産毛程度の1本の毛で、あと何年かすればその何倍もの恐ろしい毛量の毛が生えることになるのだが、その頃は多分みんなまだあまり生えてなかったこと、私の毛根がちょっとばかりやる気があったというだけのことなのだろう。でもそれがすごくすごく恥ずかしくて、それから長い間タンクトップを着られなくなってしまった。当時の一張羅であるメゾピアノのタンクトップだったのだけど。
彼女たちもきっとそのうち毛が生えてきたのだろうけど、その時に私のことを思い出しただろうか、どうかな。私がその後、どのタイミングで毛を処理し始めたかは記憶にないが、幸い母も姉もいたので処理道具には特に困らず、こっそり風呂で剃り始めたのかもしれない。ただそのからかわれたエピソードだけを覚えている。
下の毛はどのタイミングで生え始めたのかも全然覚えていないし、誰かに指摘されたこともないのでトラウマがあるかないかでこうも違うのだなあと思う。
実際その後、小6くらいのときにプールに入る前に体操をしていて、隣の子に結構しっかり腋の毛が生えているところを見てギョッとしたことがあるのだけど、あれは私のトラウマの投影でしかない。毛なんて生えるんだから生やしとけばいいのにね。その子には何も言ってません。何も言ってないけど、親とかも何も言わない家なのかなーと思った記憶がある(うちの家だったら多分どっかのタイミングで言われている)。
ちなみに中学生の時くらいに私の脇毛強迫観念が加速するのだが、姉が読んでたギャル雑誌でギャル男(死語?)のモデルが「剃刀で剃っててごま塩な腋は無理!脱毛器で抜いてね」というようなコメントを寄せているのを見たのがきっかけだ。衝撃を受けた。
みなさん10年前の脱毛器を覚えていますか?今みたいな光脱毛が主流ではなくて、本当に機械でブチブチ抜いていくやつ(だったはず。うちにあったのはそうだった)。これがまあ絶望的に痛い。腕や脚はなんとか保冷剤で冷やしながらできた(これでも1,2日の間湿疹のようなものが残ったりする)が、腋は私には耐えられなかった。痛すぎ。渋々剃刀で剃り続け、抜けるところは無理な姿勢で首を痛めながら抜く……というのをやっていた。剃り跡は普通に残るので水着を着ても腋を上げることをしたくなくて、プールの時の体操も嫌だったな。たまに家族がノースリーブの服を買ってきたら着用を避けつつ、やむを得ないときは腋を締めてきていた。汗が溜まるので非推奨。
20歳になった頃に医療脱毛を始めて、数回通うと見違えるほど毛が薄くなった。ようやく剃っても剃り跡が残らなくなり、10年ぶりに自らノースリーブを着られるようになった。快挙。水着もへっちゃら。ちょうどノースリーブも流行って(?)、嬉しかった。とはいえ「早い人は5回くらいで終わりますよ」と言われて始めた脱毛、多分もう15回以上は言ってるけど全然終わってません。なんなんだ。このブログは医療脱毛のステマではありません。
こんな感じで私は毛にトラウマがあったので必死で毛を減らしたけど、剃毛脱毛圧力っていいことないよな〜というのは思っている。心の底から思っている。腋に限らず。数年前から、そろそろ圧力減るかな〜と期待していたけどYouTubeを開いても電車に乗っても脱毛広告の嵐。腕に毛が生えているだけであんなに酷い目に遭うか?!と辛い思いをするのが嫌でYouTubeの脱毛広告はブロックしました。表示されなくなった。とはいえ圧力に反対したい気持ちと自分に生えていることが耐えられない気持ちとは両立するので、自分が身をもって表明できないな〜と思うのはかなり辛いところ。せめて自分の子供(いない)に強制するようなことはしないようにしたいが、自分の子供が周りの不用意な言葉で傷つくのも嫌だよね……という思いもあるのでかなり難しい。まだ結論出てません。
どうでもいいけど私はVIO脱毛はしてないです。短く剃るのが痛いからたとえ一時的でも我慢できないわいという気持ちと普通に別にいいかなと思ってるから。見えるところ以外は頑張れない……。腕や脚はセルフ光脱毛を去年始めた。そんなに頑張ってない。みんなも無理せずストレス溜めずに自分のやりたいようにやってこうね……。
1 note · View note
llyl · 3 years ago
Text
2022.7.15
人からのお誘いを断ることがとても苦手。せっかく誘ってもらったのだから受けないと大変な失礼に当たるのでは、と思うと大変パニックになる。
先日も恋人がとあるイベントに誘ってくれて、内容的に行かなくていいかな、と思ったので断ろうとした結果、行かない理由を数個も重ねて「誘ってくれたのにごめんね……」と謝った。しかし普通に「いいや〜」と一言返せばよかっただけのこと、それと「誘ってくれてありがとう」くらいで完結するはずなんですよね。逆に強く否定しているみたいになってしまって、失敗したな〜と思った。自分にも他人にも圧倒的に信頼がないのかもしれない。ここで断れば次はないかも、みたいな焦りがあるのかも。こと恋愛対象にとってはその傾向が強く、付き合う前とかも食事や遊びに誘われると何とか都合つけて他の予定を調整してまで必死に誘いに乗ろうとしていた記憶がある。自分個人のこと(勉強や用事をしなくてはいけない)は優先されるものではないから断る理由に基本的にならないと思っているのかも。よっぽど喫緊でない限り。
しかしながら、観たい映画があったので恋人に今度行かないか打診したところ、「その映画はええかな、すまん!」くらいの軽い断られ方をしたけど何とも思わなかった。せやんな〜、じゃ、私だけで行こ。みたいな。人それぞれ好みは違うし優先すべきこともその時々で色々あるので、誘いがあるなら断りも発生する、当然。他の用事を優先したことは相手を蔑ろにしたことにはならないし、興味がないと伝えたところで相手の趣味を否定することにはならない。分かっているはずなんだけど難しいね。
ここまでの話はこれからも仲良くしたい、より仲良くなりたい人を前提にしていたけど、「相手は恋愛関係を進めたがってそうだけどこちらはそうでもない(友達でいたい)」場合の誘いとかも難しそうよね。あまり経験がないので分からないけど。モテる人ってそういうのたくさん発生するんじゃないだろうか。どうやって断ってるのか。モテる人は乗ってるのか、あるいはモテる人なりの断り方があるのかな。
「仲良くしたくないけど徹底的に嫌われるのは怖い」みたいな人の誘いとかも難しいよね。そんな人ほとんどいないけど。
全然まとまってないけど、うまく、というか気を楽に断れるようになりたいな。ちょっとずつ。というかこのブログでずっと言ってる気がするけど、単に自分勝手(ここでは悪い意味などの価値を含まない)に生きるのが苦手という話なのかもしれない。
2 notes · View notes
llyl · 3 years ago
Text
2022.6.27
昨年の夏ごろに調子が悪いですという話を書いたのにその後どうなったかを書いていなかったので、続編。
調子の悪い時期を経て得た示唆としては、「労働はカスである」ということ、そしてそれを自覚していることが大事ということ。 私の調子が悪かったのは、労働時間が少し長かったのもあるけどそれ自体はわりと許容範囲内で、以下のように人間関係が非常に悪かったことが原因(そもそも、私はあんなのを「人間関係」と認めたくはないが)。 ・客に会議のたびに引っ掻き回される ・それをうちの会社側が許しているように見える ・客の気に入った人とそうでない人への態度の差がひどい ・客が社内外の人の陰口を酷い言葉で言うのを聞かされる ・優しい上司Aが客に嫌われて嫌がらせをされていた ・優しい上司Aは状況を変えようとしてくれていたのに上記のことでやる気を失ってしまって改善の見込みがなくなった ・上司Bは気に入られていたからか、現状維持で困っていなさそうだった ・私が弱っていることを知っている時期でさえ、私が客に詰められてても守ってくれなかった  ・相次ぐ休職者 ・その上で上司Bが「うちのプロジェクトはタフな人しか残れないから」と言っていた
他にも色々あるけど主にこのあたりかなと思う。前に書いたように心身に不調をきたすようになったため申し入れをして、客のいる会議でしゃべらなくていいようになったりはしたんだけど、私が担当している領域とかだと補足説明を私がやることがあり、そんなことを繰り返しているうちに結局前の通りに戻って……という感じになり。 10月になる頃に、胃腸の不調が耐え切れないことと、会議の前後に泣いてしまうので仕事にならないなと気付いたので、もう無理ですと言って数日休んで実家にも10日ほど帰った。客としゃべらないどころか会議にも出ないで良いことになって、プロジェクトを予定より1,2か月早く出してもらうことになった。 弊社にはプロジェクトの上司とは別に人事上の上司がいるのだが、上記の相談をした際に「今回はしょうがないけど、次はつらくなったらもっとはやく言おうね」と言われた。私は初期に、困っていることはないかと聞かれて「お客さんが結構ややこしくて大変です」と言ったら、その人に「まあお客さんってややこしいもんだからね」と言われたのを覚えているぞ。そっか、私が入社したてて耐性ないだけか~と思っちゃったの、良くなかった。
会議に出なくて良くなってから、少しずつ胃腸も回復し、食べられるようになった。テキストベースでの客とのやり取りはしていたから、それで動悸がすることはあったけど随分マシだった。食べられるようになったのが一番嬉しかった。
プロジェクトを移ってから、新しい上司に「お客さんがややこしいです」と言われ、またかよと思ったけど前のプロジェクトよりましだった。まあ私は直接客と会話しなくて良かったのもあるかもしれない。とはいえ居ない人について本当にひどいことを言うのでドン引きはした。 あと社内の人だけどお客さんよりの仕事をしている人たちにも謎に冷たく当たられたけど、まあ全然耐えられるレベルだった。
で、先週からまた新しいプロジェクトに移ったのだけど、会議で誰もキレてないし誰も陰口叩かないし嫌味も言わない。そんなことってあるんですか?!と驚いている。今までなんだったの? でもいつお客さんがキレるんじゃないかとビビり続けているので根治が必要な気はする。
こうして考えると、関わる人間の運というのは大きいけれど、そもそも私は「労働はカスである」という姿勢で挑むべきだったな~と反省はしている。労働はカスだからみんなイライラしながらやってて、みんな八つ当たりしながらやってる。労働はカスだから別に仕事自体も基本全然楽しくないし、それも期待しないほうが良い。学生の頃は勘違いしていて、私って多分働くの好きだし絶対楽しいな~とか思って入社したけど、違ったっぽい。多分仕事を変えたとて別に楽しい!!!みたいなことになることはないだろうなと思う。大学時代のバイトは大変なこともありつつそれでも確実に楽しかったけど、生活がかかっていないし責任感も特にない、期限も決まっているものだったからそりゃそうだろうなーという感じ。 大学生の時にそこそこ元気だったのに、会社勤めを始めると徐々に弱っていく人たちを、この数年でたくさん見て、やっぱり労働ってカスなんだろうな~と思っている。みんなは悪くないよ。 (補足ですが、「私は仕事楽しいと思ってやっているが……」という人を否定するつもりはないし、素敵なことだと思っています。私には違ったな~というだけ)
この先良い人間関係に恵まれたり楽しいプロジェクトに出会える可能性はもちろんあるけど、それはSSRだと思うことにしている。SSRに出会うのがどれだけ大変か。俺はソシャゲをやってるからわかるんだ。まあ今週から入ったプロジェクトは体制はカスだが良さそうなメンバーではあるし仕事内容もちょっと楽しそうなので、SRの可能性は秘めている。あんまり期待せずに頑張ります。
ちなみにうちの会社はポリコレ的には非常にマシな方なので、正直思想がカスな会社に入る方が私としてはストレスがひどそうなので今のところは転職は考えてないです。 私にできることはカスな体制を作らない、スタッフのしんどさを軽視しない人になることだな~と思っているので、この気持ちは忘れないようにやっていこうと思ってる。
1 note · View note
llyl · 3 years ago
Text
2022.04.05
母の実家に帰っていた。昨年10月に伯父が糖尿病により脚を切ることになり、バタバタしているうちに祖母がくも膜下出血で入院。祖父は1年前にやった圧迫骨折の予後が悪く歩くのも辛いということで祖父まで近々入院することになり、祖父母宅に住む全員が入院する事態に。母・父・伯母の3人で協力して色々と手続きや世話をしていたのだが母以外の2人は正社員、母は始めたばかりのパートを今回のバタバタで辞めることになったので、母が実家に長期滞在というような感じになっている。どうも心身共にしんどいということで私にもヘルプ要請が来たので、ちょうど仕事を休めるタイミングがあったのに乗じて2泊してきた。
感想としては、老いは怖いな、というのと、お金のことってマジでちゃんとしなくちゃいけないな、ということ。祖父母は会社をやっていたのだがあらゆるところがボロボロで、その処理に父母&伯母で相当苦労したらしい。それぞれの手術・入院・転院の手続き、年金や保険の手続きなんかと並行で会社のこともやって……となると本当にもう大変だったろう。先週テレビ電話で姿を見た母が髪も肌もボロボロで、心が痛かった。さすがに祖父の認知症も進んでいるので手続きに関して色々と尋ねても芳しい返事は得られず、祖母は入院中なので何も分からず……というような状態。将来こういうタイプの迷惑の掛け方をしたくないのでなんとか迷惑を少なく老いる方法を考えなくてはならない。苦しい。
母の実家に帰る前、私の大阪の実家に滞在しており、その期間で父親と小競り合いをした。ここ数年、珍しく父親と穏やかに会話ができており、そのせいで油断した。親だから、心配だからというのを振りかざせば、自分の訊きたいことを娘に何でも訊いて良いと思ってやがる。私はそんな風に差別に加担したくないので、と信条を曲げない程度に、でも父親にそれなりに納得してもらえる程度に応答するのがすごく苦しかった。「親はそんなもん、お母さんも同じ意見である」というようなことを父が言っていたので、母の実家に着いた際に母に訊いてみると、母は怒っていた。一緒にすんなと。そんなのは父の猛烈な思い込みであり、母はそんなこと思ってないしなぜそんなことを言うのだ、と一緒に怒ってくれたので大変救われた。姉に電話したらついでに姉も怒ってくれた。
私は少なくとももう15年父親のことが嫌いで、父に冷たい態度をとってきた自覚があり、でも本当は私も尊敬できる父親であればもっと和やかに接したかった、と思っていた(ということに自分でも最近気づいた)。「私はお父さんにとって良き娘でありたかったんやけど」と母に言うと、「その良き娘っていうのこそが思い込みじゃないの?」と言われた。「私にとっては最高の娘だし、お父さんは貴女との関係に何も悩んでないよ」と。父が私との関係に悩んでいないのは、私の拒絶を真面目に受け取っていないからなのだなと思うと腹が立つが、まあそう言ってもらえるなら私がわざわざ父への態度を軟化させる必要もないのだと思えた。
正直、母の実家に帰ることはこれまでストレスだったのだけど、今回は大したことなかった。これまでは祖母と伯父が汚い言葉で罵り合う喧嘩が毎度勃発しており、それに触発されて母や伯母も喧嘩に巻き込まれていた。おまけに祖母や伯父にデリカシーの無いことを言われて傷付いていたのだけど、二人が入院中なのでそんなこともなく。ボロボロだった家も伯父の脚切断をきっかけに綺麗になったので私のアレルギー性鼻炎も出ず。という感じで、まあ心労は色々あるがいつものストレスに比べたら余裕だった。母と祖父にも感謝されたし、まあ総合的には良かったでしょう。
祖母、くも膜下出血と聞いた時は正直色��と覚悟していたのだが、術後もしっかり生きてるし麻痺も残っておらず、多少話もできるしスプーンで食事とかはできるらしい。何ならもうリハビリを始めるらしい。すごい。運もいいし生命力もある。ので頑張ってほしい。これから祖父母のグループホームの検討なんかも始まるが、まあ全てなんとかなりますように……。
5 notes · View notes