Tumgik
masnaga · 3 years
Text
「食べることがコントロールできなくなることを『食物依存症』といいます。単なる食べすぎとは違って、ここでいう危険で注意が必要な食べ物とは、習慣的に食べすぎてしまい、さまざまな健康被害を引き起こすものを指します」(大西さん)
 米ミシガン大学は18才から64才の参加者を対象に、さまざまな栄養成分を持つ35種類の食品リストから、食物依存症になりやすい食品を調査した。ランキングを見ると、1位はピザ、2位はチョコレート、3位はポテトチップス、4位はクッキー、5位はアイスクリームと続く。一方で、きゅうり、にんじん、豆、りんご、玄米といった食品は依存度が低かった。自然の状態の食べ物ほど依存度が低く、加工度が高い食品ほど依存の問題があることは一目瞭然だ。
 一方、今回5人の食の専門家たちに「日本人が中毒になりやすい食品」を聞いたところ、1位が「インスタントラーメン、ラーメン」で、以下「じゃがいもの加工スナック」「チョコレート」「エナジードリンク」「清涼飲料水」「唐揚げ、フライドチキン」「菓子パン、ケーキ」「餃子」「カレー」「ゼロカロリー飲料」の順となった。油や糖質、塩の“しょっぱさ”もまた“中毒性”が高い。
 ラーメンは塩分が高く、体に良いイメージを持っている人は少ないだろうが、じゃがいもを加工したスナック菓子は、ある意味でラーメン以上の危険を備えている。薬食フードライフ研究家の沢木みずほさんはいう。
「油で揚げることでコクのある旨みを出すことができるため、仮に質の悪いじゃがいもであってもおいしく食せる。さらに塩や旨み成分で調味されるため、塩分の過剰摂取などで高血圧の要因にもなり、さらに、油は熱を加えることで有害物質ヒドロキシノネナールが生まれることもわかっている。また、じゃがいもを加工したスナック菓子は、独特の食感がさらに中毒性を加速するという問題点もあります」(沢木さん)
 チョコレートは、砂糖の甘みに加え、香料や乳化剤が使われている。
「チョコレートの主成分であるカカオ豆には、抗酸化作用が高いポリフェノールも含まれていますが、苦みがあるので、それを食べやすくするために砂糖が多量に使われています。また、チョコレートの香料によく使われるバニラ香は、主成分のバニリンを主体に、複数の成分を組み合わせて作り出されている。さらに、多くのチョコレートに使われる『乳化剤』は、水と油という本来なら混じり合わないものを混ぜ合わせるための添加物です。乳化剤の働きは、洗剤を作るときに使う界面活性剤と同じです」(沢木さん)
健康にいいとされるカカオ豆だが、カフェインが含まれているため、一概には褒められない。管理栄養士の麻生れいみさんが言う。
「カフェインを摂ると、『セロトニン』という幸せ物質が脳から分泌されるため、摂取すればするほどやめられなくなります。チョコレートにはさらにチロシンやトリプトファンという気分を高める化学物質も含まれるので、中毒になる人が多いのです」
 エナジードリンクも、同じくカフェインのリスクが高い。同じカフェイン飲料のコーヒーとは違い、苦みがなく、飲みやすくする工夫がされているため、つい何本も飲んでしまう危険があるからだ。消費者問題研究所代表の垣田達哉さんが警鐘を鳴らす。
「眠気覚ましにエナジードリンクを飲む人がいますが、カフェインは過剰摂取すると命の危険がある。アメリカでは、14才の子供が飲んで命を落とし、裁判になったほど。日本でも、眠気防止剤とエナジードリンクを一緒に飲んだことによる死亡事故が起きています。
 コーヒーのカフェインと違い、エナジードリンクのカフェインは『食品添加物』です。子供が飲むと少量でもカフェインの作用が過剰に出てしまうので、飲ませない方がいい」
 疲労回復をうながすような栄養ドリンクにもカフェインが多く含まれているので注意が必要だ。疲れたとき、甘いジュースを飲む人もいるかもしれないが、これも危険。砂糖入りの清涼飲料水には、500mlのペットボトル1本あたり角砂糖10個以上もの砂糖が入っていることもある。糖尿病専門医の市原由美江さんがいう。
「『砂糖中毒』という言葉があるように、摂りすぎるとドーパミンやエンドルフィンといった快楽物質が脳内から分泌され、依存性も高い。冷たい飲み物だと、ごくごく飲めてしまうので、大量に糖分を摂ることになり肥満やあらゆる病気の原因となります」(市原さん)
 カロリーゼロや糖質ゼロをうたい文句にしている飲料水も危険だ。 
「人工甘味料ならカロリーもないし、糖尿病予防になるといわれてきましたが、現在は、人工甘味料はアルツハイマー病のリスクが3倍になるなど、砂糖よりも危険とする意見もある。たとえ砂糖が入っていなくても、結局、甘さに依存していることには変わりありません」(垣田さん)
食卓の定番である唐揚げも要注意。油の旨みがクセになって食べすぎていると、健康被害をもたらす。
「油で揚げることで旨みが生じるため、鶏肉自体の質が悪くても、おいしいと感じられます。家で揚げたものならまだしも、フライドチキンなど、市販の揚げ物の多くはアブラヤシから採取される『パーム油』という、家庭では使われない油が使われています。パーム油はトランス脂肪酸を含んでいないというメリットの半面、添加されている酸化防止剤(BHA)の発がん性、糖尿病や大腸がんなどのリスクの大きさが指摘されています」(沢木さん)
 菓子パン、ケーキ、ドーナツといった小麦の加工食品も、やはり糖質と油が問題。ほかの食品と比べても、カロリーの高さは群を抜いている。
「菓子パンは口当たりが軽く、お腹にたまらないわりには1個400kcal以上あるものも。あっという間にカロリーオーバーとなります」(垣田さん)
 麻生さんは、小麦の栄養成分の危険性を指摘する。
「精製された小麦はミネラルが失われ、血糖値を急上昇させます。また、近年の多くの小麦は品種改良が進み、グルテンと呼ばれる成分が過剰に含まれている。快楽物質であるドーパミンを分泌させ、麻薬と同じ中毒症状を引き起こすことが問題視されています」
 一見ヘルシーそうに見える食品でも、油断はできない。餃子には野菜も含まれており、栄養バランスが整った食品に見えるが、依存性の高いものも存在する。市原さんが言う。
「冷凍食品などの安い餃子は脂肪分の多い肉が使われていることと、皮の糖質によって、血糖値を上げる原因となります。さらに、外食で餃子を食べるときは、ラーメンやチャーハンなどと一緒に食べることが多く、糖質、油いずれも過剰で、脳内の快楽物質を刺激します」
 本場の中国では、餃子はゆでて作られることが多く、油で焼いて調理するのは、日本独特の方法だ。
 日本独自の作り方が浸透している食べ物というと、カレーも外せない。スパイスを用いて作る本格的なインドカレーと違い、日本ではカレールウを使って、ゴロゴロと具が入っていることが多い。
「日本で売られているカレールウはとろみとコクをつけるために小麦粉と動物性脂肪が入っています。小麦粉には糖質が含まれていますから、油と一緒に摂りすぎると血糖値の急上昇につながる。また、具にじゃがいもを使うのも問題。じゃがいもには糖質が多く含まれ、白米と合わせたら糖質過多になってしまいます」(市原さん)
得体の知れない「旨み」の成分
 加工食品は、消費者が把握できない添加物が含まれることも少なくない。多くの加工食品に含まれる「旨みエキス」がその代表だ。
「本来の旨みだけを抽出したエキスならさほど悪いものではありませんが、昨今、添加されることが増えた『酵母エキス』には遺伝子組み換え酵母の存在が指摘されています。しかし、エキスのほとんどを輸入に頼る現状の中で、その素性や安全性を知ることは困難。得体の知れない不安があります」(沢木さん)
 食欲を刺激する見た目が添加物によって人工的に作られていることも見過ごせない。
「カレールウやコーラなど、多くの食品の着色料に使われているのがカラメル色素です。おいしそうな見た目になりますが、発がん性が指摘されています」(垣田さん)
 とはいえ、依存性の高いものだからといって、一度食べただけでは食物依存症にはならない。大切なのは、習慣化しないことだ。アメリカ在住の内科医・大西睦子さんはいう。
「カップラーメンを毎日食べてい���ら依存リスクは高まりますが、逆に言えば、回数が少なければ依存リスクは減少します。嗜好品として週1回程度なら食べても問題ありません」(大西さん)
 危険な食べ物を食べる頻度を減らし、果物や野菜など原形が見えるものを多く食べることが中毒から逃れるコツだ。
「加工食品の中毒になっている人は、自然の状態の食材をなるべく手を加えずに調理し、よく噛んで味を理解できるようになるトレーニングが必要です。
 また、加工食品は栄養が極端に偏っているため、加工食品を好んで食べる人は栄養不足のことが多い。体に足りない栄養を求めて食欲が働きますが、さらに加工食品を食べても栄養不足は改善されません。そういう人は、サプリメントなどで不足した栄養を補給すると、中毒状態から抜け出せることもある」(麻生さん)
 体が欲しているのか、それとも脳がまひしているだけなのか。そこを見分けて、本当に体に必要な食べ物を食べることが健康の秘訣だ。
0 notes
masnaga · 3 years
Quote
もちろん、私は本質的には熱心なる平和主義者である。しかし、そんなことがいまさら何の弁明になろう。戦争が始まつてからのちの私は、ただ自国の勝つこと以外は何も望まなかつた。そのためには何事でもしたいと思つた。国が敗れることは同時に自分も自分の家族も死に絶えることだとかたく思いこんでいた。親友たちも、親戚も、隣人も、そして多くの貧しい同胞たちもすべて一緒に死ぬることだと信じていた。この馬鹿正直をわらう人はわらうがいい。
伊丹万作 戦争責任者の問題 - 青空文庫
0 notes
masnaga · 4 years
Quote
近年のウイルス性の感染症は、自然破壊によって野生動物との接触を加速したことが原因である。更に自然資源の開発が続けば、深海や氷河の下に眠っている未知の微生物やウイルスを人間世界に引きずり出してしまうかもしれない。開発の手を抑えても、地球温暖化は生物の動きを変え、新たな脅威をもたらす可能性がある。今私たちに必要なのは、グローバルな地球と国の動きと、私たち自身の身近な暮らしの双方で、人間にとって大切なことは何かということをじっくり考えることである。コロナ後に、それが決定的な効果を生むだろうと思う。
新たな経済秩序、国際関係、暮らし方の早急な模索を 山極寿一・京大学長 - 毎日新聞
0 notes
masnaga · 5 years
Quote
私は今日小説家として、ここエルサレムの地に来ています。小説家とは、“嘘”を糸に紡いで作品にしていく人間です。 もちろん嘘をつくのは小説家だけではありません。知っての通り、政治家だって嘘をつきます。外交官だろうと、軍人であっても、あるいは車の販売員や大工であろうと、それぞれの場に応じた嘘をつくものです。しかし、小説家の嘘は他の職業と決定的に異なる点があります。小説家の嘘が道義に欠けるといって批判する人は誰もいません。むしろ小説家は、紡ぎだす嘘がより大きく巧妙であればあるほど、評論家や世間から賞賛されるものなのです。なぜでしょうか。 私の答えはこうです。小説家が巧妙な嘘をつく、言いかえると、小説家が真実を新たな場所に移しかえ、別の光をあて、フィクションを創り出すことによってこそ、真実はその姿を現すのではないかと。ほとんどの場合、真実を正確に原型のまま把握することは実質的に不可能です。そう考えるからこそ、私は真実を一度フィクションの世界へと置き換え、その後フィクションの世界から翻訳してくることによって、隠された場所に潜む真実をおびき寄せ、その尻尾を掴み取ろうとしているのです。そのためには、まずはじめに私たちの中にある真実がどこにあるのかを明らかにしなければなりません。これは良い嘘をつくためにはとても重要なことです。 しかしながら、今日は、私は嘘をつこうとは思っていないのです。私はできるだけ正直であろうと思っています。私が嘘をつかない日は一年のうちほんの数日しかないのですけれども。しかし、今日はそのうちの一日です。 そういうわけで、“本当のこと”をお話します。このエルサレム賞は受け取らないほうが良いのではないか、この地に来ないほうが良いのではないか、そう助言してくる人が少なからずいました。もしここに来れば私の本の不買運動を展開すると警告してくる人さえいました。 もちろんその理由は、ガザ地区で激しい戦闘があったからです。国連のレポートによると、1,000人以上の人々が封鎖されたガザの中で命を落としました。その多くは、子供や老人も含む非武装市民です。 授賞式の案内が届いてからずっと、私は自らに問いかけてきました。このタイミングでイスラエルの地を訪れ文学賞を受賞することがはたして適切だろうか、このような衝突下にあって、わたしが片方を支援するという印象をつくり出してしまうのではないか。圧倒的な軍事力を浴びせることを選択した国家政策を支持することになるのではないか、と。もちろん私はそのようなことを望んでいません。私はいかなる戦争も支持しませんし、いかなる国の支援もおこないません。付け加えれば、私の本が不買運動をおこされるのを見たいとも思いませんしね。 悩みぬいた末、しかしながら最終的に私はこの地に来ることにしたのです。決断した理由の一つは、あまりに多くの人がこの地にこないほうが良いと私に言ってきたからです。他の多くの小説家と同様、私は自分に言われることと全く反対のことをする傾向があります。「そこに行かないほうがいい」、「そんなことはしないほうがいい」と言われると、ましてや警告なんてされようものなら、私は「そこに行きたくなる」し、「それをしたくなる」のです。これはいうなれば小説家としての私の特性です。小説家というのは特殊な人種です。小説家は、自分の眼で見たり、あるいは手で触れたりした感覚無しには、何も信じることができないのです。 これが、私がここにきた理由です。私は欠席するよりもこの場所に来ることを選びました。何も見ないよりも自分の眼で見ることを選びました。そして沈黙でいるよりも話すことを選んだのです。 これは、私が政治的メッセージをこの場に持ってきた、ということではありません。もちろん善と悪を判断することは小説家には最も大事な役割の一つではあります。 しかし、その判断をどのような形で他に伝えるかということについては、それぞれの書き手に委ねられているのです。私自身は、それを現実を超えた物語に変換することを好みます。今日皆さんの前に立って政治的メッセージをお話するつもりがないというのは、そういう理由からです。 そのかわり、この場で極めて個人的なメッセージをお話しすることをお許しください。これは私がフィクションを書く間、ずっと心に留めていることです。紙に書いて壁に貼るとか、そういったことではなく、私の心の奥に刻み付けていることがあるのです。それはこういうことです。 「高くて硬い壁と、壁にぶつかって割れてしまう卵があるときには、私は常に卵の側に立つ」 そう、壁がどんな正しかろうとも、その卵がどんな間違っていようとも、私の立ち位置は常に卵の側にあります。何が正しくて何が間違っているか、何かがそれを決めなければならないとしても、それはおそらく時間とか歴史とかいった類のものです。どんな理由があるにせよ、もし壁の側に立って書く作家がいたとしたら、その仕事にどんな価値があるというのでしょう。 この比喩の意味するところは何でしょうか。あるケースにおいては、それはあまりにも単純明快です。爆弾・戦車・ミサイル・白リン弾は高くて硬い壁である。卵はこれらに撃たれ、焼かれ、つぶされた、非戦闘市民である。これがこの比喩の意味するところの一つです。 しかしこれが全てではありません。もっと深い意味もあるのです。このように考えてみませんか。私たちは皆それぞれ、多かれ少なかれ、一つの卵であると。皆、薄くてもろい殻に覆われた、たった一つのかけがえのない魂(たましい)である、と。これは私にとっての“本当のこと”であり、皆さんにとっての“本当のこと”でもあります。そして私たちは、程度の多少はあるにせよ、皆高くて硬い壁に直面しているのです。この壁には名前があります。それは“システム”というのです。“システム”は私たちを守ってくれるものですが、しかし時にそれ自身が意思を持ち、私たちを殺し始め、また他者を殺さしめるのです。冷たく、効率的に、システマティックに。 私が小説を書く理由は、たった一つしかありません。それは個が持つ魂の尊厳を表に引き上げ、そこに光を当てることです。小説における物語の目的は警鐘を鳴らすことにあります。糸が私たちの魂を絡めとり、おとしめることを防ぐために、“システム”に対しては常に光があたるようにしつづけなくてはならないのです。小説家の仕事は、物語を書くことによって、一人ひとりがそれぞれに持つ魂の特性を明らかにしようとすることに他ならないと、私は信じています。そのために、生と死の物語、愛の物語、あるいは多くの人が泣いたり、恐れおののいたり、笑い転げたりする物語を紡いできたのです。これが私が、来る日も来る日も、徹底的な深刻さで大真面目にフィクションを紡いでいる理由なのです。 私の父は昨年90歳で亡くなりました。父は教師を引退し、たまにパートタイムのお坊さんとして働いていました。父は学生だった時に、陸軍に招集され中国の戦場に送られました。戦後生まれの私は、毎朝朝食の前に、我が家の仏壇の前で父が長く深い祈りをささげているのを見ていました。あるとき私は父に、なぜそんなことをするのかと尋ねました。父は私に、あの戦争で亡くなった人のためにお祈りをしているのだと教えてくれました。 父は、敵も味方も関係ない、亡くなった全ての人のために祈っているのだ、と言いました。仏壇の前で正座している父の背中をじっと見つめるうちに、私は父の周りを漂っている“死の影”を感じた気がしたのです。 父が亡くなると同時に、私が決して伺い知ることのできなかった父の記憶も失われてしまいました。しかし、私の記憶の中にある、父の陰に潜む“死の存在”は、今なおそこにあるのです。これは、私が父から引き継いだ、ほんの小さな、しかし最も重要なことの一つです。 私が今日、皆さんに伝えたいと思っていることは、たった一つだけです。私たちは皆、国家や民族や宗教を越えた、独立した人間という存在なのです。私たちは、“システム”と呼ばれる、高くて硬い壁に直面している壊れやすい卵です。誰がどう見ても、私たちが勝てる希望はありません。壁はあまりに高く、あまりに強く、そしてあまりにも冷たい。しかし、もし私たちが少しでも勝てる希望があるとすれば、それは皆が(自分も他人もが)持つ魂が、かけがえのない、とり替えることができないものであると信じ、そしてその魂を一つにあわせたときの暖かさによってもたらされるものであると信じています。 少し考えてみましょう。私たちは皆それぞれが、生きた魂を実体として持っているのです。“システム”はそれをこれっぽっちも持ってはいません。だから、“システム”が私たちを利用することを決して許してはならない、“システム”に意思を委ねてはならないのです。“システム”が私たちを創ったのではない、私たちが“システム”を創り出したのですから。 以上が、私が皆さんにお話しようと決めた内容の全てです。 最後に、このエルサレム賞の受賞について、心から感謝申し上げたいと思います。また、私の本が世界中の多くの人々に読まれていることについても、同様に感謝申し上げます。そして今日、この場で皆さんにお話する機会を提供いただいたことに、お礼申し上げます。
【全文版】卵と壁 ~村上春樹氏 エルサレム賞受賞式典スピーチ | 青山の昼と千駄木の夜 ~Indiana(インディアナ)暮らし編
0 notes
masnaga · 5 years
Quote
つまり、「大河内総長は『肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ』と言った」という有名な語り伝えには、三つの間違いが含まれているわけです。まず「大河内総長は」という主語が違うし、目的語になっている「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」というフレーズはミルの言葉のまったく不正確な引用だし、おまけに「言った」という動詞まで事実ではなかった。というわけで、早い話がこの命題は初めから終りまで全部間違いであって、ただの一箇所も真実を含んでいないのですね。にもかかわらず、この幻のエピソードはまことしやかに語り継がれ、今日では一種の伝説にさえなっているという次第です。 さて、そこで何が言いたいかと申しますと、まず、皆さんが毎日触れている情報、特にネットに流れている雑多な情報は、大半がこの種のものであると思った方がいいということです。そうした情報の発信者たちも、別に悪意をもって虚偽を流しているわけではなく、ただ無意識のうちに伝言ゲームを反復しているだけなのだと思いますが、善意のコピペや無自覚なリツイートは時として、悪意の虚偽よりも人を迷わせます。そしてあやふやな情報がいったん真実の衣を着せられて世間に流布してしまうと、もはや誰も直接資料にあたって真偽のほどを確かめようとはしなくなります。 情報が何重にも媒介されていくにつれて、最初の事実からは加速度的に遠ざかっていき、誰もがそれを鵜呑みにしてしまう。そしてその結果、本来作動しなければならないはずの批判精神が、知らず知らずのうちに機能不全に陥ってしまう。ネットの普及につれて、こうした事態が昨今ますます顕著になっているというのが、私の偽らざる実感です。 しかし、こうした悪弊は断ち切らなければなりません。あらゆることを疑い、あらゆる情報の真偽を自分の目で確認してみること、必ず一次情報に立ち返って自分の頭と足で検証してみること、この健全な批判精神こそが、文系・理系を問わず、「教養学部」という同じ一つの名前の学部を卒業する皆さんに共通して求められる「教養」というものの本質なのだと、私は思います。
東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文) | ハフポスト
0 notes
masnaga · 5 years
Quote
親愛なるイチローへ  まず最初に。私の素晴らしい友達で、今でも一番好きな選手でいてくれてありがとう。  私が野球を始める前、「自分みたいに痩せた選手がいるんだ。だったら自分も出来るはず!」と思いながら、あなたを見ていたことを覚えています。あなたは、私が野球を始めるきっかけを作ってくれました。  あなたは、エイボン・パーク(米フロリダ州、ゴードン選手の出身地)に住む少年のアイドルでした。野球のテレビゲームの選手に、あなたにちなんだ名前をつけたこともありました。  (16歳だった)2004年、ヒューストンで開催された球宴で初めてあなたと会いました。午後3時ごろ、父とグラウンドに出たら、あなたはすでにウォームアップをしていましたね。球宴なのにですよ!? そんな選手、あなた以外にいませんでした。  パワーヒッター全盛期のなか、あなたは自身の信念、そしてなにより、あなたを作り上げた文化に忠実でした。他の選手より、身体が小さくても、なんだって出来る! あなたは、そう教えてくれました。  そして2012年。ドジャース(ゴードン選手が過去に所属)がシアトルに遠征したときのこと。私は遊撃のポジションから、あなたの動きをずっと見ていました。あなたの通算安打の積み上げにも貢献しましたよね。あなたに夢中になって守備に集中できなかったのです(ドジャースのみなさん、ごめんなさい。でもイチローだもん。わかるよね?)。  翌日、あなたはヤンキースに移籍してしまいました。ショックでした。でも2015年、私がマーリンズに加入すると、数日後、あなたもやってきたのです!  興奮しました。「イチローと一緒に野球ができるなんて、マジかよ? 俺が?」と。あなたに会いたくて、ジュピター(フロリダ州、マーリンズの春季キャンプ地)に予定より早く向かいました。あなたにドキドキしながらあいさつすると、「君の助けになるよ」と言ってくれましたよね。うれしかったです。「オレは“イチ”と一緒にプレーしたんだぜ! エイボン・パーク出身のオレがだよ??」。私の自慢です。  この5年、あなたの存在が私にとってどれだけ大きかったのか、みんな分かっていません。イチ。これまで、私の人生にはうれしいこと悲しいこと……いろいろなことがありました。でも、あなたの友情はまったく揺らがなかった。いつだって私のそばにいてくれた。私が不当な扱いを受けたときだってね。  あなたへお礼を伝えるのに、ツイッターやインスタグラムは適していないと思いました。だから、わたしはこういう形(新聞広告)であなたへの気持ちを表現しました。あなたの友情、教えがなかったら、そしてあなたが“秘密”を教えてくれなかったら(誰にも言わないよ)、いまのディー・ゴードンは存在しません。  愛しているよ、ブラザー! あなたはいつまでも、私の人生の一部です。これからもオフの日は、私と一緒に打撃練習をしてくださいね。それが出来なくなることは、さびしいから。あなたを頼ることが出来なくなることも。 あなたのブラザー ディー・ゴードン
イチロー引退に泣いたゴードン、感謝広告「愛してるよ」:朝日新聞デジタル
0 notes
masnaga · 6 years
Quote
連載が始まったころ、そのつまらなさに驚いて、これはメモしておかなければと、ツイッターに「桁外れにつまらない」と書いた。すると、即座に東京海上の社員や石原氏を知る方々から、「実際はとても面白い人」「肝の据わった、豪快な人」「人情味のある無私の人」というコメントが即座に寄せられた。もちろん僕は石原氏と面識がないが(あったらこんな失礼な文章は書けない)、実際にそういう人なのだと推測する。 これまた推測だが、実際にヤマ場や修羅場を踏んできたとしても、石原氏のような人物はそういうことをこれみよがしに自伝に書かないのだろう。あくまでも淡々とした筆致であっさりと流す。そう考えて読むと、石原氏の文章は実に味わい深い。つまらなさの背後に、一貫して流れる美学を感じる。行間から強烈な矜持が伝わってくる。確固としたスタイルがある。 繰り返すが、この文章を書いている時点では、石原氏の「私の履歴書」は連載の途中。まだ社長になったばかりで、東京海上日動火災という会社も発足していない。もしかしたら、ここから急転直下、ハラハラドキドキ、波乱万丈、ヤマ場の連続という展開になる可能性もないではない。しかし、おそらくそうはならないだろう。僕はもはや石原氏に全幅の信頼を置いている。
‪桁外れにつまらない「私の履歴書」の凄み 東京海上・石原元社長のプロ意識:PRESIDENT Online - プレジデント
0 notes
masnaga · 7 years
Quote
I always adhered to the idea that God is time, or at least that His spirit is... In any case, I always thought that if the Spirit of God moved upon the face of the water, the water was bound to reflect it. Hence my sentiment for water, for its folds, wrinkles. and ripples, and - as I am a Northerner - for its grayness. I simply think that water is the image of time, and every New Year's Eve, in somewhat pagan fashion, I try to find myself near water, preferably near a sea or an ocean, to watch the emergence of a new helping, a new cupful of time from it.
Goodreads | Quote by Joseph Brodsky: “I always adhered to the idea that God is time, ...”
0 notes
masnaga · 7 years
Quote
マルジェラは初めのうち、タグのアイデアにあまり乗り気ではなかったが、最終的に一つの条件つきで賛成した。それは裏なしの服の表側にはっきりわかるように白い糸を4本縫いつけること。顧問弁護士には信じ難い話だった。そもそも、空白の権利を保護することなどできるわけがないからだ。そこで、メイレンスとマルジェラは弁護士を説得するために策を講じた。「弁護士に噓をついたの。裏側に『マルタン・マルジェラ』とプリントすると言ってね。もちろん、そんなことはしなかったわ」。ふたりの結びつきを示すちょっとしたエピソードだが、これがファッションの歴史に最も大きな影響を与えたパートナーシップの始まりだった。
マルタン マルジェラの影の立役者ジェニー・メイレンスとは
0 notes
masnaga · 8 years
Quote
And to the young people in particular, I hope you will hear this. I have, as Tim said, spent my entire adult life fighting for what I believe in. I’ve had successes and I’ve had setbacks. Sometimes really painful ones. Many of you are at the beginning of your professional public and political careers. You will have successes and setbacks, too. This loss hurts, but please never stop believing that fighting for what’s right is worth it. It is – it is worth it. And so we need – we need you to keep up these fights now and for the rest of your lives. And to all the women, and especially the young women, who put their faith in this campaign and in me, I want you to know that nothing has made me prouder than to be your champion. Now, I – I know – I know we have still not shattered that highest and hardest glass ceiling, but someday someone will and hopefully sooner than we might think right now. And to all the little girls who are watching this, never doubt that you are valuable and powerful and deserving of every chance and opportunity in the world to pursue and achieve your own dreams.
Hillary Clinton's concession speech – full transcript | US news | The Guardian
0 notes
masnaga · 9 years
Quote
Tsé Kyla, le monde c’est un endroit où qu’y’a pas beaucoup d’espoir. Mais moi j’aime ça penser qu’il est rempli de monde, rempli d’espoir, qui espère. Puis c’t’aussi ben d’même parce qu’à nous autres, on peut changer d’quoi. Un monde plein d’espoir avec plein de gens qui espère pu, ça donne pas grand chose, ça. J’ai fait ce que j’ai fait parce que, comme ça, y’a de l’espoir.
Mommy, un film de Xavier Dolan
2 notes · View notes
masnaga · 9 years
Quote
最初はコミックマーケットのCDから全然売れなくて、自分たちでも説明ができないぐらい謎のコンテンツだったんですけど、そこから応援して下さる方がいて、CDがたくさん売れるようになって、アニメができて…っていう、いい意味でメンバーと役柄がリンクしていたり、していなかったりする部分。そしてメンバーがそれぞれの役柄を大切にしている部分が大きい��じゃないですかね…
声優が語る「ラブライブ!」人気の理由/オピニオンD/デイリースポーツ online
0 notes
masnaga · 9 years
Quote
1977年3月。樫山がパリで経営するブティック「バス・ストップ」にジーンズ姿の若者が現れた。それが無名時代のデザイナー、ゴルチエだった。当時、「バス・ストップ」では製造卸を手がけるために、専属デザイナーを募集していた。その面接試験を受けに来たのだ。 20人近いデザイナーとの面接を終え、あるデザイナーに決めかけていた。だがゴルチエが提出したスケッチを見た途端、女性店長の顔色が変わった。「面白いわ。彼にすべきよ」。翌日、直ちにゴルチエに採用すると伝えた。 弱冠24歳。青い瞳にまだ少年らしさは残るが、作風には独自性があり、感性がきらめいている。それまでは自前でショーを開いていたが、負債を抱えて活動を断念していたという。「この原石は磨けば光る」。樫山は未知の才能を全面支援することにした。
(私の履歴書)馬場彰(17) ゴルチエ 才能見つけ一から育成 辛抱強く投資、売れっ子に :日本経済新聞
0 notes
masnaga · 9 years
Quote
気がつけば約20年。私が初めて字幕翻訳をつけた映画が公開されたのは、43歳のとき。『地獄の黙示録』という作品です。本当に嬉しかった。 夢を追うって、キレイ事じゃありません。叶うか叶わないか、確率は1/2。私はもし叶わなかったらホームレスになってもいい覚悟で、20年頑張りました。不安でしたよ? でもそれ以外やりたいことがなかったんですから、仕方ないです(笑)。
戸田奈津子「ホームレスになってもいい」 OLやめて始めた翻訳業 | ENTERTAINMENT | ananニュース
0 notes
masnaga · 9 years
Text
The Holstee Manifesto - HOLSTEE
THIS IS YOUR LIFE. DO WHAT YOU LOVE, AND DO IT OFTEN. IF YOU DON’T LIKE SOMETHING, CHANGE IT. IF YOU DON’T LIKE YOUR JOB, QUIT. IF YOU DON’T HAVE ENOUGH TIME, STOP WATCHING TV. IF YOU ARE LOOKING FOR THE LOVE OF YOUR LIFE, STOP; THEY WILL BE WAITING FOR YOU WHEN YOU START DOING THINGS YOU LOVE. STOP OVER ANALYZING, LIFE IS SIMPLE. ALL EMOTIONS ARE BEAUTIFUL. WHEN YOU EAT, APPRECIATE EVERY LAST BITE. OPEN YOUR MIND, ARMS, AND HEART TO NEW THINGS AND PEOPLE, WE ARE UNITED IN OUR DIFFERENCES. ASK THE NEXT PERSON YOU SEE WHAT THEIR PASSION IS, AND SHARE YOUR INSPIRING DREAM WITH THEM. TRAVEL OFTEN: GETTING LOST WILL HELP YOU FIND YOURSELF. SOME OPPORTUNITIES ONLY COME ONCE, SEIZE THEM. LIFE IS ABOUT THE PEOPLE YOU MEET, AND THE THINGS YOU CREATE WITH THEM SO GO OUT AND START CREATING. LIFE IS SHORT. LIVE YOUR DREAM, AND WEAR YOUR PASSION.
Tumblr media
0 notes
masnaga · 10 years
Quote
ある朝、サーフボードの上で寝てしまい、足元に冷たい水の感覚を感じ起きてみると、沖から離れたかなり場所まで流されていました。 それは方向感覚が狂い、死の恐怖を感じるほどの。 これを彼は「人生で最高の瞬間の一つだ」と言っています。 そして、飯をビーチで食べながら、夕日が沈むのを見て、父親にオンボロバンのエンジン音を電話越しに聴かせます。 ノリス「エンジン音の調子はどうかな?」 親「お前がお前のままでいていることを誇りに思うよ」 カモメが海にダイブし、波は砂浜に押し寄せてくる。 夕日がバンをオレンジ色に染める。 「完璧だ」 一体どうやってメインストリームの中で、この体制に従わない男が生きていけるのか?スポンサーとの関係は?伝統的な野球文化との関係は? 様々なしがらみがあるはず。 しかし、今やビーチにはノリスとオンボロ車しかいない。 彼を判断する者はいないし、何かに従う必要もない。 空は暗くなり、星が輝き出す。 月は影を生み出し、彼はそれを写真に収める。 車。星。道。 「撮らなければ」 彼は瞬間を捕まえたのかもしれないし、永久を捕まえたのかもしれない。
なぜ億万長者の一流メジャーリーガーが月8万円で車上生活をしてるのか? | 物を持たないミニマリスト
0 notes
masnaga · 10 years
Quote
Tom Ford made a list of 15 things that every man should have, which are as follow: 1. A sense of humour. 2. A daily read of a newspaper. 3. A sport that you love and are good at. 4. Tweezers. 5. A good cologne that becomes a signature. 6. A well cut dark suit. 7. A pair of classic black lace up shoes. 8. A smart blazer. 9. The perfect pair of dark denim jeans. 10. Lots of crisp white cotton shirts. 11. Always new socks and underwear, throw away the old ones every 6 months. 12. A classic tuxedo. 13. A beautiful day watch with a metal band. 14. The perfect sunglasses. 15. Perfect teeth. If you don’t have them, save up and get them fixed.
Tom Ford’s 15 Things | Matt Mullenweg
0 notes