Don't wanna be here? Send us removal request.
Photo

米粉のベーコンエピ 春のガーデン ジャム作り スギナ茶 アゲハ蝶🦋 ゴールデンウイークですね💖 初日土曜日は料理教室でパンを作って来ました。 米粉ということで選んでみましたけど、コネがベタつくのでちょっとだけ大変かな。 チーズ🧀がめちゃ美味しくて、青紫蘇も予想以上の美味しさでした。 夕飯後に家族に分けたら、次男が珍しくウマイ❣️と言って食後なのにいっぱい食べてました。 今日はとても気持ちの良い日で、ほぼ一日ガーデン仕事。落ち葉拾いと草取りと、芽が出て🌱育って来た苗をポットに植え替え。これが地味に疲れました。 大王松の赤ちゃん、葉が広がってなんだかレオナルド・ダ ・ヴィンチのデッサンのように螺旋状に流れるような動きのある形になってるという発見。巨匠はやはり凄い。 モミの木の新芽が白い丸い塊だったものが育って広がって葉が開いて来るのがまさに萌え〜😍かわゆいのです。 ビワの木は、凄く強くてやはり人間の役にたつ植物はとにかく生命力が有りますね。去年はビワの木が欲しくて沢山ビワを買って食べて種をいっぱい撒きました。ダメ元で全部撒いたら、出るわ出るわで、今はそこらじゅうびわの苗だらけになってます。 実は、、もっと減らせないのか?と家族からのクレーム😰しかし、せっかくの命、出来れ��生かしておきたいのですよ🥹欲しい人がいたらお譲りします☺️ 久々のジャム作り。国産グレープフルーツと河内晩柑。 煮詰め時間が短過ぎ?緩くてパンにつけるときにポタポタ垂れまくり。まあ、そんな失敗もしますね😝 スギナのお茶はお茶パックに詰めて使いやすいようにしました。これで当分、数ヶ月は持ちますね😊 昨日実家に行って、またスギナとドクダミを摘んで来ました。ヘルパーさんが草取りをしたらしく、スギナが結構無造作に刈り取られてました🥲 まあ、あんまり取っても干す作業も大変なので、適量取れれば良いのです。 マイガーデンにアゲハ蝶がヒラヒラ飛んできました。昨日も見たのだけど、今日チェックしたら、やはり柑橘類の新芽の柔らかい葉っぱにいっぱい卵が付いてました。小さなレモンの木🍋にもいっぱい🥹 ごめんなさい🙏しながら落とさせて頂きました。毛虫になると私の範疇を超えるので、卵のうちにごめんなさい、します。。 それにしても全部の木に飛んでいってくっついて見るけど、ちゃんと柑橘類の木に産みつけるのは大したものですね😅アゲハちゃん。 #abcクッキング #ベーコンエピ #ビワの木 #アゲハ蝶 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/Crs9X10LDCH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes
·
View notes
Photo

春の匂い スギナのお茶 ペパーミント ジャーマンカモミール 山椒 ドクダミ 八朔とブラッドオレンジ🍊ジャム 毎日ボチボチと春の恵みを収穫してます。 先週行った実家の庭が荒れ放題😅スギナが群生してその中にドクダミも負けじと顔を出してました。これを見て目がキラーン✨✨となった私。スーパーの袋一杯に摘んで帰りました。 沢山あって大変だったけど広げて干して、ようやく今日お茶になりました。 ちょっと薄かった。思ったより全然クセがなく飲みやすい。これは麦茶にプラスする事でこっそり家族に飲ませましょう😁 匂いはイグサやお茶に近いかな?懐かしい様な子供の頃遊んだ草っぱらの匂い。 山椒はいつもの産直のお店、ゆりいちで購入して、長期保存できるという冷凍にしました。 以前作ったデコポンの皮と文旦の実のジャムが今更ながらとても美味しいので、八朔とブラッドオレンジのミックスで作ってみました。ブラッドオレンジは皮が硬いので皮は八朔のだけ。ブラッドオレンジは色がちょっと怖いですね😅 カモミールは洗ってよく見るとアブラムシが結構ついてて、マメにティッシュで取る作業🥹最初は嫌だったけど薬使うのも嫌なので、これくらいは我慢である。。 以下は写真無しですが、現在の様子。 ガーデンの樹木達、剪定した後に新芽が一杯。グミと思われる苗が急成長でワサワサです。これは実ができるまで分からない😅 去年ひょろひょろだった松の小さい子達も新芽が伸びて来て、頑張ってます。 大王松の芽も今のところ元気一杯。銀杏もいっぱい芽を出して来ました💖 ビワの実生の苗が兎に角多くて、家族から不評。もっと減らせないか?と言われてしまいました。。 まだまだ撒きたい種があるのだけど、、カリンはこれから、、 そら豆も、めちゃくちゃ育ってます。 球根のカサブランカも土が盛り上がってから毎日筍の様にどんどん伸びて来てます。 今年は去年全くダメだったブルーベリーが沢山花をつけてます😊いくつか冬越ししたイチゴも花が沢山咲き始めました。赤い花が特に。 日当たりが悪い場所が多く、風も強かったり寒かったり、あんまり良い条件では無い今の家の中庭。 実家の庭は南側でとても日当たりが良くて、本当は実家で育てたいくらいです😮💨 #スギナ茶 #ブラッドオレンジジャム (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/CrbKtnHhd0p/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

芦原温泉駅リニューアル 越前海岸 マイガーデン✨✨ 先週長男が、友人の結婚式の為に京都に行くついでに帰省。短い滞在で帰っていきました。 芦原温泉駅が新しくなって初めて中まで入ってみました。表側は見たことない美しさ✨✨中は部分的に以前のままで面白い。 息子を帰してから、ゆっくり越前海岸をドライブ。いつもの丸太屋🪵さんでまったり。イチゴタルト💖に満足です。 マイガーデンは春になって活気が出て来ました。ヨモギの新芽🌱の他にアップルミントやパセリ、イタリアンパセリもプチ収穫。洗って干してみました。 そら豆やカモミールは花が咲き始めてます。諦めていたキウイ🥝も小さな芽が🌱いっぱい出て来ました。 #芦原温泉駅 (Awara, Fukui) https://www.instagram.com/p/CrD8h4nr3Ip/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

大王松の葉が開いた🌿 クコの挿し芽 乳液作り ワケギとニラ 茂木枇杷 教授 桜散る 本日、大王松の芽🌱の種の殻が取れ松葉が開いたのがひとつ❣️今年の第一号ですね。 昨年適当に撒いた時はたまに芽が出てもすぐに弱って枯れてしまい、今まで残ったのはたった3つ💦 今回は発芽率を上げる為に冷蔵庫に入れてからとにかく沢山撒いたのです。 土も適当でなく、種まき用にしたので軽くていい感じ。今日のところ30個ほど芽が出てます😃 薬草の巨匠の方が先日クコの素晴らしさについて投稿されていたので、苗を探してみたらラクマで挿し芽の商品🌱を発見。昨日届きました。 小さなポットに土付きで送られてきて、そのまま育てられてお得です。今日すでに葉が伸びて来てます😊とても嬉しい。 この前の土曜日のハーブ教室では、乳液を作りました。湯煎がちょっと手間だけど、乳液も自分で作れるってとっても嬉しい😆 植物性の乳化剤を探してみたら、生活の木にもAmazonにも色々有りました。 高校���級生M君にワケギを分けて頂きました。おまけにニラも。まだすご〜く小さいけど、成長が楽しみです💕いつもありがとうございます😊 先日、茂木琵琶の苗木をお店で見つけたのです。 種を蒔いて芽が出た沢山の苗達がうまく育つか試してますけど、園芸店の接ぎ木の苗がやはり安心感はありますね。 サカモト教授🙏ユキヒロさんを追う様に旅立たれました🥲私YMOを金沢見に行ったの小学生だったから、今の人はあんまり知らないかもですねー😌 松本零士先生も先日🥲青春時代の思い出が散っていきます。 今年の桜は早かったですね。週末には足羽河原は桜吹雪のやや葉桜でした🌸 今年は駐車場が競輪場の裏手で、遠いし迷いました😰 実は長男が明日帰省します💖友人が土曜に京都で結婚式で、ついでに帰郷。そういう年齢になりましたか、、 #大王松 #クコの実 #ビワ #花見 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/CqqVOuKhy2J/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

揚げないドーナツ🍩 リンゴジャムと安納芋🍠 モミの木と獅子柚子と佐藤錦 吾妻五葉松と山椒の芽と大王松の芽🌱 アミ抽選券当たり❣️ 春はウキウキしますね〜。 日曜日は久々の料理教室。多分、今年入って初めてかな。。 油で揚げないで、サラダオイルを垂らしてオーブンで焼くという画期的なレシピに感動しました。 大量の油を使わなくて良いしエコで嬉しいですね😊カスタードパウダーを使ったクリームを詰め、ボリュームもあって、とっても美味しかった。 先日プラント2で処分価格だったけど、KOMERIでもモミの木が安売り❣️こんなに立派で6000円とは、お買い得です。もう少し小さいのは3000円です。 とっても珍しい獅子柚子の苗を見つけてワクワク💕さくらんぼと五葉松の盆栽もお家に♪ 山椒のミニ苗木はなんとか冬越しして、枯れずに新芽が育ってきました😆 なんと大王松の種もようやく芽がポロポロと出てきました。 コレは冷蔵庫で低温処理をして冬越しして、太陽に当てて☀️待ちに待った発芽☺️ でも実はコレからが大変。可愛くパッと葉が開いても去年はいくつもダメになりました。芽が出る確率が凄く低くて、沢山撒いて頑張るしかない😅 アルプラザ・アミのDMハガキの抽選番号を確認したら、なんと1000円の商品券が当たってた😆🙏ありがたや〜。 安納芋の焼き芋、焼くと蜜が流れ落ちるお芋さん。皮のすぐ内側が繊維質でちょっと硬いのが残念ですね。 リンゴのジャムを作ってみました。沢山だと思ったけどビン2つになったので、半分はお裾分け。 玄米二度目、成功した〜と思ったら今度は塩を入れるのを忘れました😂取り敢えず課題は終わりとしよう👍 #abcクッキング #獅子ゆずの苗木 #モミの木 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/CqVgNMGr4a8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Photo

玄米ごはん ラーメン博 ハーブ教室 サツマイモと柑橘ピール 国産グレープフルーツ ナチュラルフード講座、最初の課題は玄米ごはんを炊く事。 先週人生で初めて炊いてみました。 と言っても炊飯器OKなので楽チンですね。 玄米モードがあるのを忘れていて、白米モードで炊いたので、少しだけ硬めだったかも。 それでも、思ってたよりふっくらとして、美味しかった。 昔、義母が分けてくれた玄米ごはんがパサパサで喉に使える感じで、私にはちょっと無理だなあという先入観がありました。 次男はやっぱり白いのが好き❣️と言ってたけど、たまには玄米も良いですね。 水が多い分炊き上がりも量が多いし、ダイエットにも良さそう😅よく噛まないといけないしね。 焼き海苔ふりかけとゴマ塩を混ぜて美味しく頂きました。 今夜はちゃんと玄米モードで予約したので、明日の朝には炊けてるはず☺️ 先週のお休みに産業会館のラーメン博前半に行って来ましたが、割と空いていて、駐車も楽だし待ち時間も少なくてスムーズでした〜。 体温とかマスクとか消毒とか、面倒な事はフェイドアウトですね。前回まではとても厳重でしたから、入場までに時間がかかってた💦 ハーブ教室は自分のタイプに合うマッサージオイルを作りました。 質問に回答してタイプを判断するのだけど、やはり柑橘系が自分に合ってるようです。不思議〜😊 私以外みんなマスクしてました💦怖がられはしなかったけど。。。 4月からの3ヶ月の予定表を貰いました。乳液とか口紅も作るみたい。美容系のものが色々作れて本当に嬉しい😆 エルパのJINというお店で材料を少し購入しました。精油等はボチボチ買い増していきたいと思います。 昨日の夜焼いたパン。サツマイモと柑橘ピールにレモン酒を入れました。ものすごく良い香り。しっとり柔らかく焼けて、とっても美味しかった〜👍 柑橘類ピール、この冬沢山作ったのでまたパンに使いたいと思います。 シルクスイートの焼き芋🍠一口サイズにカットしてお箸で食べると手も汚れなくて、プチ小腹おやつにぴったり。 サツマイモは5ミリくらいのダイスにカットして、ジップロックに入れて生のまま冷凍。こうしておくと、パン🍞作る時にレンジで解凍して使えるので便利です。 柑橘類、今も色々なものが出てきてますけど、グレープフルーツに注目。 ずっと南アフリカ産の防カビ剤を使ったものしか見つけられなかったけど、先週くらいから宇和島産のが売ってます。 血圧高い人にもオススメだよ。血圧下げる薬には食べたらダメって書いてあるけどねー😗 #玄米ごはん #シルクスイート #国産のグレープフルーツ (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/CqLctKIhbbf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

フェイシャルスチーム アケビの発芽とグミの新芽 梅の花 ケロッコ 映画と手芸 前回のハーブ教室はフェイシャルスチームとパックを教わりました。教室で出来ることは限界があるので、パックは手の甲でお試し。 パックはビックリの効果❣️その部分だけ色白、しっとりもっちりになりました。 スチームは家でやる様に材料を持ち帰りました。 ドライハーブのローズマリーとエルダーフラワーを使っ���みました。 エルダーフラワーは風邪に良いとの事。最近花粉のせいか鼻喉がいがらっぽいので、どんな感じになるかな?と。 ↓ https://www.yomeishu.co.jp/health/3903/ フェイシャルスチームは、凄い良い香りと湯気による温熱効果で、顔汗タラタラと、喉や鼻にもなんだかじわ〜っと来る良い感じ❣️ 終わってから水で洗顔してすっきり爽やか。サウナみたいな感じのなんとも言えず気持ちよかったです。 バスタオルを被って10分。瞑想みたいな心を整える感じにもなります。 ガーデニング。すっかり春らしくなって来て、果物など食べた後の種で発芽するか試してますが、アケビの芽がいっぱい出て来ました。ナシの種も幾つか出てます。 何年か前に実生で芽が出たグミの苗木⁉️も古い葉が越冬で落ちて、新芽がニョキニョキ出始めました。 庭の梅の木は派手なピンク色で満開。 産直ゆりいちで見つけた野菜の新顔はケロッコ。青汁のケールとブロッコリー🥦を合わせたもの?茎も葉も花芽も食べられるとの事で作り方を見て炒め物に。 夫はこのアスパラ美味しいね❣️と言ってた😂安上がりだな。 日曜日に見た映画、アカデミー賞を取ったらしいけど、私はイマイチだったなあ。正直、つまらなくて途中で何度もあくびが出て、気がついたら寝てた😅大好きな映画で寝るとは、、💦 夫はめちゃくちゃ面白かったらしく興奮気味で、人それぞれだなぁ〜。 図書館で借りようと思ったけど借りなかった本。いつか時間ができたらやりたい手芸と裁縫🧵なかなかじっくりやる時間がなくて残念。多趣味でやりたい事だらけ😅 #ハーブ #ローズマリー #エルダーフラワー #アケビ #グミ #ケロッコ (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/Cpu2qVgLUn0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

レモン塩🍋🧂とレモン酒 金星と木星❓ 渡り鳥 そら豆とカモマイルとモミの木✨ レモン塩、ほぼいい感じになったので使いやすいように小さな瓶に移して、大きな容器は今度はレモン酒を仕込みました。 金星と木星だと思うけど凄く近いですね〜💖数日前です。今日は少〜し離れてました。 近くの川や田んぼには鴨?のような鳥が🦆よく飛来します。 晴れたり曇ったり、暑い日寒い日が交互に来て、それでもどんどん春らしく✨なってますね。 そら豆やジャーマンカモミールの苗がいい感じで育ってきたので、少し窮屈で無いように植え替えてみました。 クリスマス頃に買えなかったモミの木、某ホームセンターで2000円になってました。処分価格っぽかったのでゲットしました。元のお値段は5980円🎉 ネット検索するとこのサイズでもかなり高額、ウン万円ですよ。 形がイマイチですが今年のクリスマス迄にいた感じになったらリアルクリスマスツリーにしたい🌲野望です😄 #レモン塩 #レモン酒 #ケムトレイル #ジャーマンカモマイル #そら豆 #モミの木 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/Cpc5PFILwAf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

植物の力🪴 そら豆の芽が🌱見るたびに大きくなってます。 先日ガーデニングコーナーで売っていた苗より育ってます。近いうちに大きなコンテナに植え替えですかね。 あっという間に春が来ますね😊 挿し木や種まき等出来ることから、、YouTubeでメネデールというのを使うと良いと言ってたのでAmazonで買ってみました。 お花のハーブティー🌸も美味しそうで買ってみた。フレッシュのハーブティーもそろそろやってみようかな。 大根葉、家ではあえものと言うものを作ると夫も次男も喜びます。 多分農家だと作物が一気にたくさん出来るから、間引きながら食べる文化なんじゃないかな? ほうれん草みたいに茹でで、微塵切りにして絞って味噌を混ぜて鍋の蓋をして湯気が出るくらい加熱したものを鍋ごと食卓に😅 それを白いご飯に乗せて食べます。ご飯のお供☺️ 蕪の葉でも出来るし、なんなら蕪の方が美味しいかも。カブを買う時はもれなく葉も付いてきますから両方食べられます🤤 塩レモンはレモンの汁が塩全体に行き渡りました。それにしてもこのビン大きくて重くて、ゆすってもなかなか中身が混ざらないし大変💦 松葉の事を知るたびにもっと薬草や食べられる植物の事、活用方法と育て方を知りたくなって、薬草ガーデン講座という通信教育を始めて9ヶ月。 2月末が最終期限で、最終日にギリギリ最後の課題提出が出来ました😥 歳を取ると目が悪くなって、近視だし老眼だし🥹目が疲れて本を読むのも一苦労ですね。 今時はネットで提出出来るし、点数も即座に分かります。凄い😯 オール満点💯を目指してましたが5回目の課題、一問だけ間違えて95点。悔しいです🥺 充実の内容でとても良かったし、何度もテキストを繰り返し読んで知識を身につけたいです。 そして次の講座も決めました。懲りずにまだまだ学びたい事が沢山あって幸せです。 今度はナチュラルフード講座。本格的な味噌作りもやるかも😍 #薬草ガーデン講座 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/CpQJD5NBsO3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

柑橘類🍊ピール等 デコポンが何より好きなんですが、他にも色々売ってて気になります。 みはやというのが赤味が濃い色で強い香りの甘いミカン。 はるかというのが黄色くて酸味が殆どなくアッサリ美味しいミカン。 それぞれのピールを作ってみました。 伊予柑と温州みかんはジャムに。 皮の薄さや柔らかさ、苦さも違ってちぎれ易いものは作業が大変。みんな違って面白い。 はるかが意外と皮が綺麗でしっかりとしていて作業しやすく、実もすごくおいしくて一番おすすめです。 ボンタンアメ、ゲンキーで見つけました🥰やはり文旦ですね❣️箱の横に漢字で書いてありました。鹿児島では文旦をボンタンと呼ぶのかなぁ☺️ ホームベーカリーで、チョコチップパンを焼く時にデコポンのピールを加えたら、超美味しくできました。私的にはピールとチョコはベストの組み合わせです。 この冬はかなり色んなピールがストックできたので満足です〜。 冬にミカンが良いという内容の崎谷ドクターのブログを下に貼ります。 皮を使ったマーマレードが良い事も書かれていて嬉しくなった内容です。 https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12790341864.html #冬はコタツにミカン🍊 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/CpQCtmRBXv-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

ハーブとアロマとアーユルヴェーダの教室とゆりいちのこと 昨日のハーブ教室🌿 高機能クリームを作りました。 7種類の精油の匂いの組み合わせから選んで、とっても良い香りになりましたよ。前の席の方が振り返って、すっごくいい匂いしてくるんですけど〜😅何を使いました⁉️って言われました😂 50グラムの白色ワセリンに8滴。個別に嗅いだ場合と、その組み合わせでは全く違う印象になるのも面白いですね〜💖 1ヶ月経過したオレンジポマンダー、今はこんな感じ。クローブの花弁や花そのものがポロッと取れたりします😱でも気にしなくても良いそうです。まだまだ中の果汁をクローブが吸って拡散、蒸発してるみたいです。 最初から時々重さを測ってる方もいらっしゃいます。数年前に作った事があるそうです。 塩につけたレモン🍋もちょうど一ヶ月経過。時々かき混ぜて、果汁が行き渡るようにしてます。瓶が重くてなかなか大変なんですが、そろそろ塩レモンを食する事が出来そうかな😄 ゆりいちで買ったキーマカレーのスパイスセットで作りました。このセットを作ってる方が今通っているハーブ教室の先生です。 はるかという柑橘類、またピールを作ってみようかな。今の時期は見た事がない柑橘類が多いですね。芽キャベツも可愛いのが有りました。 りんごの種、水につけておいたら根が長く伸びてきました。早く土に蒔いたほうがいいのでしょうが、まだ雪が気になる。 ゆりいちで買ったそら豆の種、不織布で覆っておいたら、雪にもやられなくて育ってきました。 3種類買ったうち芽が出たのは一種類だけで、他はダメです。やはり保険をかけて何種類か試さないといけないですね。 去年4月に作ったおから味噌、大王松の葉っぱを中に入れてました。贅沢〜。もうすぐなくなります。 次男、これで作ったなめこ汁、美味しいと喜んでくれてよかった。 プリン石鹸1回目のものが無くなり、2回目はデコポンの皮の茹でこぼしを取っておいて、そこにローズマリーを入れて作りました。 いい感じです。見た目はマンゴープリンみたいな色になりましたよ😅 色々雑多な台所日記です😅 #キーマカレー #精油でクリーム #ゆりいち #ゆりの里公園 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/Co1Z3Yzr7Sv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

デコポンピールのケーキとデコポン皮+ブンタン果実のマーマレードジャム デコポンピールが出来たのでホームベーカリーのバターケーキレシピにピールを加えて初挑戦。 量がわからなかったので取り敢えず50グラム刻んで入れました。たっぷり過ぎて幸せ。市販品ならこの半分でしょうかね。 焼いている途中はあまりにも美味しそうな良い匂いで夫も、スッゲー良い匂い❣️と覗きに来ました😂 文旦ピールの中身の果実が冷蔵庫に有り、そのまま食べるよりジャムにする❓か悩んでましたが、思い切ってデコポンの皮を足してマーマレードにしてみました。 多分世界初😅 他人丼でなくて、他人マーマレード😂いい感じで全体に淡い��レンジ色になりました。 文旦の種も取ってあったのでお茶パックに入れてトロミ付けに。初日は夜遅くなったので一旦蓋をして翌日更に煮詰めました。 種の袋は絞ったら透明なペクチンが相当出てきてビックリ。菜箸ではなく手で絞らないとほとんど捨てることになり勿体無いですね。 デコポンのピールも再度追加で作りました。カットするサイズも作る量もいい感じ。あんまり沢山だと作業時間が大変なのでこれくらいだと楽チンです。 #デコポンピール #ブンタンマーマレード (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/Co1U3c7LcYW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

土佐文旦とデコポンのピール作り 忙しくマメにピール作りの週でした😊 でもアロマと共通してるように思うのだけど、作りながら匂いを嗅ぐ事がセラピーなんじゃ無いかと思うくらい、楽しく心地よいのです💖 デコポンは本当に大好きで、美味しい種類程、高価なんだけどついつい買っちゃいます。そしてシーズン終わりには寂しく悲しい気持ちになります😅 ところが、美味しい果実だけでなく皮も食べられちゃうという素晴らしさ。綺麗にゴシゴシ洗って農薬を取ったり手間は掛かりますが、ピールにする事で保存食になりますし、冷蔵庫に入れれば半年でも持つとの事。 そして一番嬉しいのはお菓子やパン🍞の材料にできる事です❣️ お菓子の材料でオレンジピール売ってますけど高価だし、使ってる薬品とか気になりますよね〜。 それ、砂糖の��で作れるからね。 最後にグラニュー糖をまぶすのとまぶさないのと作っておきます。お菓子、料理用はまぶさない方を使いますよ。 文旦も上品な味です。昔キャラメルの箱みたいなので、ボンタン飴ってあったけど、もしかして文旦から作ってるのかな⁉️もし見つけたら買いたいな〜。 文旦の皮は細く切りすぎたので反省。デコポンは少し太めに、白い皮はかなり取り除きました。 こういうのはやってみると凄く分かりますね。 #デコポンのピール #文旦ピール #ブンタンの皮 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/Co1Rq_3rr97/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

かつ坊さんのかつサンド 金柑ピール 雪解け 加賀市のかが創業塾、4回目は野々市のかつ専門店 かつ坊さんの創業秘話をお聞きしました。そしてなんと全員にかつサンドをお土産として頂きました❣️ お話の中でもとてもこだわって探した豚肉がどんなお味か気になってました。家族三人で一つずつ頂きました。 夫はかつ大好きなんですが、めちゃくちゃ美味しいと😂何度も言いながら食べてました。 私はかつが凄く好きってわけではないのですが、とても柔らかくて食べやすくてビックリしました。女性にもオススメ😊です。 今度は家族で是非お店に行きたいと思います。 創業塾終了後に終了証書を頂きました😊とっても充実の内容でしたし、参加者の方達とのご縁も宝物です。 お隣の方は葡萄農家さんで、大粒🍇のレーズンを販売されてるそう。天然酵母パンの材料として、興味深々です。 金柑のピール作り 初めてでなかなか大変でしたけど、やっぱり金柑って美味しいですね〜💖色合いも凄く綺麗なオレンジから黄色のトーン。 喉の痛みや咳に良いらしいよ、と次男に話したら、頂くよと紅茶に入れてました。 すっかり雪も溶けて暖かい日でしたね。雪が溶けて見えてきた土の盛り上がり、よく見たらモグラか何かが掘り進んだみたいですね。 厳しい寒さも緩んだ感じで嬉しいな😃 #とんかつ専門店 かつ坊 #かつサンド #金柑ピール #かが創業塾 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/CoklOFtBg05/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

日曜日は加賀市へ 新米 飛行機雲🥹 またパンク😳 ガーリックオイル🧄 日曜日、加賀市の女性向け起業塾の帰り、以前から気になっていた紅茶専門店に初めて行くことが出来ました。 紅茶が美味しい素敵なお店です。バラ🌹のシーズンにまた行きたいなあ☺️ 2月に入ってようやく我が家、新米を食べることができました😀 農家アルアルですねー。古米がなくなるまでお預けなんですよね😅 昨日今日、飛行機雲がくっきりからの雲だらけですね。 夫の車がまたパンク😳もう、我が家はどうなってるんでしょうか。 オリーブオイルにニンニク🧄の細かく潰したものを2週間程漬けてエキスを取り出したもの、ニンニクを濾してオイルだけにする作業しました。凄い匂いなんだけど、だんだん慣れてきた😅 食用では無く自然療法に使います。腰痛や関節痛とかに塗ると良いらしいですヨ 寒さも一段落で雪も随分溶けてきましたね。春が近い😊🙏 (ティーハウス ポーチコ) https://www.instagram.com/p/CoXoGG3hxAp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

ハーブ教室🌿 産直商品 節分 バドガシュタイン鉱石 ティムクック 今回のハーブ教室はルームスプレーを作りました。 決められたもので、、というのでは無く、精油の香りをじっくり吟味して好きなものを選ぶ。コレがとても良いんですよね❣️ 出来上がり、凄〜く好きな香りになりました。少しずつエッセンシャルオイルを買って、自分でも作れるようになりたいな。 安納芋の焼き芋🍠、やはり安納芋って甘くて素敵ですねー。柔らかくなりすぎなくてちょうど良い感じで焼けました♪ シルクスイートがまた売ってましたよ☺️量は少ないけどまた買うことができました。 柑橘類、新しいものとしては文旦を見つけました😍コレはピールを是非作りたいですね。 ビーツも買ってみました。これはなかなか初心者には難しそう。どうやって食べようかな。 ラベンダーとローズマリーの乾燥にタマネギ🧅の袋再利用😅小さいものなら排水用ストッキングネットも良いですね。 乾燥させると、長期保存出来ますね。 節分に炒り豆、年の数食べると良いと夫がくれました。多い、、頑張って食べましたよ😅 バドガシュタイン鉱石、微量放射線が良いそうで、お風呂と飲料水に使ってみました。 こちらご参考まで。 https://onsenzanmaiblog.com/bad-gastein-dangerous/ なかなか温泉にもいけないし、自宅でホルミシス効果に期待。 蒸留水を冷蔵庫に入れる時に浄水器のフィルターの場所にガーゼに包んでお茶パックに入れて、置いてみました。 お風呂上がりはポカポカ。水の方はすぐには違いは分かりませんね😅 先日ローカルテレビでappleのティムクックが福井に来たとのこと。 井上リボンさん🎀アップルウォッチのベルトのサプライヤーなんだって👍何気に凄い。 #文旦 #ビーツ #ルームスプレー (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/CoPyfYGhqe0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

髪にローズマリースプレー レーズンパン レモンジャム 松は薬草 子持ち高菜 苦労して作った子持ち高菜の炒め物、苦味が苦手みたいで次男には不評😱 もう買わないかな、、 マスカットのレーズンをラム酒に漬けたレーズン食パン🍞美味しい😍 レーズンが嫌いな次男はこれも食べない🥲 レモンジャムも苦味が美味しいのだけど、、何故か紅茶に入れた時だけ紅茶は飲むので、作り置き👍 松で色々作っても家族には怪しまれてしまう。 コソコソ、、ご飯を炊く時に松葉を入れ、麦茶にも松葉を入れてます。 図書館で借りた薬草の本には赤松が薬草としてしっかりと載ってるんですよ❣️ さて、ローズマリー活用法が色々有りすぎて、、何からやろうかな。 ということで、今日は髪の為のスプレーを作ってみました。 髪は狂ったように伸びます😂というタイトルに引き寄せられました。 抜け毛が少し気になってます。それより白髪染めなくて良くなると良いな〜🙏 https://youtu.be/wDfk3sN6iog #ローズマリー #クローブ #白米 #シナモンスティック (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/CoFecCAhxL7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes