Text
2018年 5月あたま

ペッシュ・ボンボン

うなじもかわいい。葉っぱが虫に・・


デルフィニウム。水色も欲しいなー。
5 notes
·
View notes
Text
2018年4月末から5月あたま

ジュードのしべ

ジュード、コロンとしていてかわいい。本当にもらってよかった!

ペッシュも絞りがほんのり出てていい感じ。

ダービーもたわわに咲いていい感じ

パシュミナは、花数は多いもののみんな小ぶりで、しかもなぜかみんな首が曲がってしまっている。芽掻きした方がよかったのかなぁ・・・

ダービーお部屋に飾って退色も楽しむ。

ピント合ってないけど、パシュミナも束ねたら元気に見える。
0 notes
Photo



4月20日
ペッシュ・ボンボン 一番花
去年はほとんどブラインド気味で、年間で数えるほどしかお花を見れなかったけど今年は現時点で蕾が5つ以上あるので楽しみ。
ほんと桃。
0 notes
Photo




4月19日位
もうすぐ咲きそうなペッシュ・ボンボンと順調に次々咲くアブラハム・ダービー
0 notes
Photo



4月19日位 2018年 ガブリエル
一番花、5〜6輪咲いている
蕾もまだまだたくさん
細い茎なのにみんながんばって咲いている様子
0 notes
Photo


4月15日ごろ アブラハム・ダービー
一番花咲いてた!
蕾もたくさん控えている
0 notes
Photo



4月15日位 芍薬
実家に帰っている間に咲いていたっぽい!
もう1つすぐに咲きそうな蕾も。
植えてから、咲かない春を2回過ごし、3年目にしてようやく咲いたサラ・ベルナールのつもりだったけど、サラ・ベルナールじゃない。誰でしょう?リチャード?バンカーヒル?滝沢赤?
やっっと咲いた嬉しさと、サラ・ベルナールじゃなかったショックで少し複雑な気持ち。
もともと3年前、サラ・ベルナールと滝の粧の苗をネットで買ったら、届いた苗にはリチャードと酔月の札が・・・。買ったお店に相談し、サラ・ベルナールがどうしても欲しく諦めきれなかったのでサラベルは送ってもらい、滝の粧は諦める事にし酔月はそのまま家で育て、ベランダの狭さの問題でリチャードは大切に育ててくれそうな知人にお譲りしたのでした。それから3度めの春で初めて咲いたと思ったら、結局サラ・ベルナールじゃなかったと言う。
何かの縁だと思うし咲かない間も手入れをして育ててきた情もあるしサラベルじゃなくてもキレイだとは思うし来年も咲くようにがんばる。
酔月は蕾の成長が途中で止まり、今年も咲きそうにない!
芍薬、でっかい鉢でスペースは取る割に、咲いたとしても1年に1週間位しか楽しめないし、何輪も咲くわけじゃないと思うと、ベランダガーデニングにはおすすめできないかな。お花屋さんで切り花買って楽しむだけがいいお花なのかも。
2 notes
·
View notes
Text
2018年2月 植替え・剪定など
2018年2月4日 葉っぱを全部むしった。今年は寒いと思う!暖冬じゃないの久しぶりだと思う。 今年は12月から寒い日が多く暖かくなったりもしたけど2月入ってからも寒波とか来てて寒い。 パシュミナはむしらなくても9割?落葉してた。 芍薬も少し前に地上部分(枯れてきてた)をカットしていたので、ちょっと遅いかもだけど追肥と堆肥でマルチング。
バラと芍薬以外の植物はブルースターとアイビー以外は全滅かなぁ。 ラブリーモアは枯れてはいないけど元気ない。 タナセタム・シレネ等はもう完全に枯れてしまった。なんか苔むしている。 ペトリエイは・・・2本今までと違ったタイプの葉っぱが生えてきているけど他は枯れた。 これは今後どうなるんだろう。 温かい所では夏越し難しいって言われてるヤツばっかりだったので想定内かなぁ。去年夏越せて2度めの春にお花見れただけでも上出来なような。
2018/02/8 すずらんの苗を買ってきた✧ すずらん・・・夏越し難しいって知ってたけど、ネットじゃなくてたまたま売ってたから。株増えるらしいから、もしも本当に増やすことが出来たら株分けして実家の木陰に植えたいな。
2018/02/10
バラ 鉢増しと言うか植え替えをした。
8号→10号
・アブラハム・ダービー -- あまり根っこを崩せなかった。少しぶちぶちしただけで鉢増し
・ペッシュ・ボンボン -- 一番根張りがすごかった!あまり崩せなかった。ブチブチやった
・パシュミナ -- ペッシュとかに比べるとそうでも無かったので迷ったけど10号に。 あまり太い根っこは無くてすぐ崩れたので土をほとんど替える事ができた。



8号のまま
・ガブリエル -- そこまで根張ってなかった。ので土は崩しやすかった。

6号→8号
・ジュード・ジ・オブスキュア
あまり根が張ってなかったので6号のままの方がよかったかもなぁ・・・ やっぱり6号に戻した方がいいのかな?

土はイワモトの。
剪定は初めてだったけどけっこう思い切りやったつもり!写真無いけど。
赤い芽が結構出てきていた。
0 notes
Text
2017年 秋
2017/09/18 秋剪定(夏剪定?)
この日は台風一過で暑かったけど最近とっても涼しい 今年は9月入ってからだいたい涼しい 2017/10/02
ガブリエル 2つ咲いてた 先週末1つ摘んだ。 花びら少なめの夏顔。 やっぱりあのつぼみ、摘んだ方がよかったのか? ジュードもパシュミナもダービーもつぼみは付いている。 小さいけど。 2017/10/09
ガブ結局5つは咲いたかなと思うんだけどいずれも小さく夏顔気味 実家に帰ったりで見れなかったり ジュードも小さめのが開いてた!
パシュミナも小さいのが咲いていた。 秋剪定早すぎたのかな?それかもっとばっさりいった方がよかったのか・・・ ここ3日間位あたたかい。 明日くらいまで暖かいらしい。
2017/11/28
結局、秋はガブリエルが少しとパシュミナがほんの少し ダービーが蕾がついてたのにお水をあげずに旅行にいってしまいダメになってしまった。 秋不作だった。




0 notes
Text
2017年秋剪定など
9月の台風で室内に入れたついでに秋剪定。
弱気な中途半端な剪定。

↓が剪定前 ↑剪定後 多分ガブリエル


多分パシュミナ ↓剪定前 ↑剪定後


ジュード・ジ・オブスキュア ↓剪定前 ↑剪定後

0 notes
Photo



2017年 春 バラ以外の記録
芍薬は今年も咲かず・・・
去年よりかは気持ち大きめの蕾が出来ている気がして期待したのだが、水が足りなかった様子。蕾の部分だけが黒く枯れてしまった。来年こそは。
タナセタムは6月は咲かせる事が出来たのに・・・この後8月位に枯れてしまいもう生き返る事に無さそうな様子。
写真無いけど、ペトリエイも春には満開だったのに8月位に殆どの葉が枯れてしまった。ただ、9月位から枯れた根本から2本新しい新緑が生えてきているのでなんとか生まれ変わってもらえるようにがんばります。
夏越ししても唯一調子いいの、ブルースター位。
今年は去年より、お世話が手薄になってしまった。反省。
0 notes
Photo








2017年春 バラ
一番花
アブラハム・ダービー 6輪くらい?
パシュミナ
ガブリエル 4輪くらい つづけて2番花?1番花の続き?も3つ4つ蕾がある
ペッシュ 2017/05/10位?
2017年は6月6日〜12日まで旅行に行ってしまったのでいい時期を逃した感あり。さらに、その期間に水やりを出来なかった事により、少し弱ってしまったかな・・・+去年よりかもマメに虫取り等のお世話をしなかった為、春以降、夏の間まで繰り返し咲くも去年に比べ小さめだったり葉っぱも少なくなってしまったり。
反省。
0 notes
Text
2017年1月〜春まで
写真がない・・・
2017/01/27 寒い日が続いているけど下の方しか黄色くならず落葉する気配は無い。 青々としている分も葉を全部むしった。 上の方にもう新芽が出てきてしまっていた。 葉をむしって強制休眠→1~2週間後に剪定
と、1月27日にevernoteにメモしていたが・・
結局あまりばっさりとは選定できず、また土も鉢も買ったのに植え替えもしなかった。
0 notes
Photo

2016年12月1日ごろ
ガブリエル。相変わらずいい香り。
2つ咲いてて、あと蕾も2つ控えている。
他のバラ達は今のところ蕾は無い。
葉っぱはみんな所々黄変してたりするけど、基本みんな元気そう。
バラ以外だと
アイビーが紅葉してきた?去年は冬も緑だったのに。
芍薬の葉っぱがだいぶ茶色くなってきた・・・。これは病気なのか、冬だからなのか?根元の方には���しい赤い芽が出てきた。
芍薬、今年は植え替えない人のこの季節がどんな状況なのかって言う情報があまり無くてみんなどんな感じなのか。
0 notes
Photo

2016/11/12
パシュミナの様子。
びびりながらの弱秋剪定後、小さめのアブラハム・ダービーが2輪咲いたのとポツポツとパシュミナが咲いた位で秋バラシーズンらしいベランダの様子を向かえる事はできず、現在はこの写真のパシュミナと、ガブリエルの蕾が2つ控えてる。
あと、暑さ和らいだ頃からまたシジミチョウとの戦い。
小山内先生の講習会に参加してきました。
この土地にあったお手入れの方法等を教えてくださって、行ってよかったなーと思いました。
夏の終わりに葉っぱが弱るのは、暑い土地では生理現象で仕方の無いことなんだそう。

↑小山内先生の剪定後の鉢。
2月の剪定時期になったらこのくらいばっさり切って見ようと思います!
あと、ハイポネックスの微粉買おうっと。
0 notes
Photo

9月19日頃 芍薬の様子。
台風だったのでベランダから玄関側の廊下へ移動したついでに撮影。
ところどころ、葉先が枯れたように、変色している。
夏の暑さでヤラれたのかなぁ?
0 notes