Tumgik
mycheee33 · 6 years
Text
今井食堂
Tumblr media
上賀茂神社の近くにあるこちらの食堂
鯖煮定食が有名ということで
これをめがけて今出川駅からランニング
思ったよりもすぐついた
思ったよりもお腹が減った
全席カウンターで壁にはたくさんの貼りもの
全席といっても壁向きのカウンター席が約15席
カレンダー、記事、写真、写真
野球が好きなんだと思わせるポスター
店の人の誇りがたくさんっていうかんじ
メニューは
・おすすめ定食
・鯖煮定食
っと鯖煮がおすすめじゃないんかい
と思いつつお目当ての鯖煮定食を注文
ご飯とお味噌汁が同じ大きさの器
鯖煮用の銀皿
見た目だけでも興味をそそる
ちょっとだけ無愛想なおばちゃんが
給食を運ぶように定食をさささと運ぶ
すべて食べやすいほどのあたたかさで
まずはお味噌汁から
鯖を使っているのか
出汁が効いていてそれだけでご飯が進むほど美味しいお味噌汁だった
ご飯とお味噌汁が同じ大きさの器であることにちょっと納得
そして鯖煮をひとくち
醤油の甘辛い感じが長時間煮込んでたんだなあとわかるほど鯖に染み込んでいて
噛むことにぎゅーーっと鯖の脂とともにでてくる
これは煮汁?というの?
そこにご飯をひとくち
固すぎず柔らかすぎない程よいご飯が鯖の柔らかさと合う!
進んで進んで
これは三位一体だな
この三つが一緒になってこの定食が出来上がってる
これで700円はたまらないなあ〜
友達がお会計の時におばちゃんが笑ってくれたって言ってた
無愛想なおばちゃんだけど、たまに笑う
人間らしくて、大衆の定食って感じがして
なんかそれもいい
煮付けの定食なんてなかなか食べない私だったが
これは即座にまた来よう!と思う定食だった
0 notes
mycheee33 · 6 years
Text
値段のないおいしさ
今日は久しぶりにおばあちゃんのお家にいった
朝いろいろたべすぎてしまい、胃腸薬をばかみたいに飲んでしまったせいか、お腹の調子も気分も悪く、せっかくだけどお茶だけ飲もうと思って向かった
久しぶりに会うおばあちゃんは相変わらずマイペースで、元気そうでなにより
おばあちゃんが「スターバックス」を謎に「スタンドバック」と間違える話
大きい海老をフライにして食べたのがおいしかったんだという話
たわいもない話を母と3人で
気づけばご飯の時間で
晩御飯食べてかえりーな
この言葉を待ってたかのように
え、いいの?
と笑顔で返事をしてしまった
メインは海老フライ
話してたものを食べれるって
童話に出てくる料理を実際に食べてまるでその話の中にいるような感じがしてわくわくした
Tumblr media
・海老フライとチキンフライ
・蒸し野菜
・お味噌汁
・ご飯
・のりととろろとお漬物
海老おいし〜!
かぼちゃもおいしい〜!
〇〇のチキンはおいしいね!
やっぱり炊きたての白米は最高だなあ〜!
おばあちゃんの作るごはんはなぜこんなにもおいしいんだ?
語彙力がなさすぎて
おいしいしか言ってなかったけど
あたたかくて優しくて
こんなにおいしいものを私に作ってくれる
値段のないおいしさって本当にあるんだよな〜
私には作れない
おばあちゃんだから作れる料理
おばあちゃんが炊くからおいしい白米
お店をしているわけではないから、このおいしさはきっと限定もの
また食べにこよ!
こんな目的でおばあちゃん家に行くのはどうかと思う人もいるとけど、きっとおばあちゃんはそれでも喜んでくれると思う
それにしても本当においしかった
また食べに行くね、ご馳走さまでした
0 notes
mycheee33 · 6 years
Text
戻りたいと思うこと
ふと思ったことを残しておこうと思う
楽しかったこと
嬉しかったこと
感動したこと
驚いたこと
今まででたっくさん思い出はあるけど
あ〜〜戻りたいって思うことって正直すべてとは言えないと思う
もちろん悲しいことしんどいこと辛いことは戻りたくない
けど、たまにあったりする
しんどかったけどいい経験になったこと
例えば部活の合宿
あれは死ぬほどしんどかったけど
ちょっと戻りたかったりもする
それは自分が一所懸命に慣れてたという証?
もう戻れないからわからないけど
そう思っておこうかな?笑
けど戻りたいって思うことって本当に自分にとってなにか特別で大切だから思う、と思うし
だから、戻りたいって思えるようなことを自分で探していこう
これはこれから先ずっと挑戦できることだと思うんだ
戻りたいと思うことが最近あったから考えたことでした
Tumblr media
0 notes
mycheee33 · 6 years
Text
MAHO-ROBA
いきたいいきたいと思って
ようやく機会と気持ちが結びつき、ランチを
Tumblr media
お献立にかかる虹
ここでみるから素敵、かわいいと思ったのか
すべて考えられているような感じがして
丁寧に扱わないと壊れそうなくらい繊細な感じがして
わくわく楽しみな気持ちにちょっと緊張でにやにや
Tumblr media
・里芋のスープ、クランブルココア添え
里芋の舌に残る感じがスープと言えるほどになめらかになってて
飽きさせないように?
周りのクランブルココアがさくさくした食感と主張しない味
最初に口に入るオイルがちょっとめかしこんでて
だんだん馴染んでいくようで
里芋のスープ、を守るように飾り付け
考えられた自然さ、こんなスープ飲んだことないかも
・白いちじくとヨーグルトの丸ぱん、カンパーニュ
正直
白いちじくもヨーグルトもあまり感じなかった
でも食べながらそれがどこにあるのかを探すのって意外と楽しい
もちーっと伸びる丸ぱんを、普段は絶対につけないオイルにつけて一口
オリーブオイルだと決めつけていた自分を一喝
ハーブの香りと粗めのソルトが、ちょっと物足りないと思ってしまっていた丸ぱんを彩って
白いちじくとヨーグルトのことなんて忘れてた
おいしい、ただそれでいいや
カンパーニュ、ってなに?って思ったけど心で抑えて
発酵?酢?バルサミコ?
素朴な丸ぱんとちょっと気取ったカンパーニュ
凸凹コンビというか、とても良いバランス
Tumblr media
・有機野菜のサラダ
このジュレ!がとってもおいしかった〜
正体は知識不足でわからないけど
ジュレっておしゃれなだけじゃなくて、おいしいんだな〜
酸っぱいような、主張しすぎない繋がりを作ってるみたい
サラダって家ではキャベツやレタスだけやけど
こうしてちょっといい野菜で作ることで特別になる
有機野菜マジック
あとこれはお皿もお気に入り
もし持ってたらこれ作るなあ、あれ盛りたいなあ
お皿で料理を考えるって素敵よね
・かぶのソテー、かぶのソース
つまりすべてかぶ
1つの野菜で1つの料理を作り上げるって
各部位の良さを知ってるからできることやと思った
わたしにはできないなあ〜笑
ある部分を違う部分が彩って、その重ね合わせ
ここからワケワケする感じも一体感があってとても素敵
Tumblr media
・天ぷら
悔しい、思い出せないこの野菜
初めて聞いた名前やったんやけど
食感はインゲンとアスパラって感じのと小さいレンコン
天ぷらって重いイメージが、ここでは全くそう感じなくて
野菜を飾りつけてるだけのように思えた
あとポイントはマスタード
合わなそうなのに合う
これはこの野菜だから?
おうちで試してみようっていうお土産をゲット
Tumblr media
・イカと白菜のスペイン風、パラパラ添え
このパラパラ、フライドオニオンみたいな感じ
母がよく作ってた鯖のパン粉焼きにかかってるあれ!って思ったんやけどこれはわたしにしかわからないから心で
なんていうんやっけ〜
でもこれ全体的に母がつくる料理に似てる気がして
自然に思い出してた
イカと白菜、オイリーな感じがスペイン風っていうのを表してるみたい
あとこのパラパラがやっぱ好き
Tumblr media
・菊芋のリゾット
少なっと思ってしまった自分が情けないと後に反省
芋チップスがお花のようで芋チップスと知った時の衝撃と感動
甘くて優しくて、普段チーズリゾットばかり食べる自分には新しいリゾットを知った気がして嬉しかった
新しい味
Tumblr media
・サーモンのムニエル、アオサソースをのせてバルサミコ添え
だいっすきな脂の乗ったサーモンに
磯の香りのアオサソース
贅沢で至福のメインディッシュ
あと下のムラサキキャベツがちょっと酸っぱいのもなんかかわいくてよく覚えてる
Tumblr media
・ショコラテリーヌ
三日月みたいなオレンジが最後にキュッと締めてくれる感じがして
甘すぎない重��ぎないバレンタインデザートっていうのを主張してた気がする
わたしもこんなお菓子が作りたいと思った
このあと、ハーブティーをのんでお食事終了
ハーブティーって普段飲まないけど、体の中が浄化されるような気がしてスイスイ
これから少しずつ挑戦したい
Tumblr media
そして今日ここにきたこと
こんなに幸せで穏やかなランチは初めてのような気がするし、この歳でこんな素敵な食事をしていいのかとも思う
けど今だから感じた味、今だから思うこと、食事もその時にしか感じれないものがあると思うから、わたしは今日ここにきてランチを食べたことを大切にしようと思った、感謝
お店の人も来ている人も全てが穏やかで、幻のようで、どこをとっても素敵で、帰った後は本当にあそこにいたのか?と思うほどの異空間で、また行きたい、また行こうって素直に思うすばらしい場所
大切な人が言ってた、桃源郷っていう言葉がぴったり
わたしはこの場所を大切にしたい
Tumblr media
0 notes
mycheee33 · 6 years
Text
はじめてみよう
何か残したいと思いつつもやり方がわからない
けどついにはじめてみよう
綴って残して思い出すってことは別に私でもできる
はず
0 notes