Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
つけめん・らーめん 荒海 油そば
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
全盛期からは減ったののそれでも十分な量と奇跡的な安価が未だ維持されていてしかも周辺随一の美味しさって事でもはや行かない理由がない、的な域にまで達してるからのようだ。

0 notes
Text
高尾山登山(2年連続3回目)
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
夕方からの麓での用事の前に午前中から登る予定が雨天により見送り→止んだからやっぱり登りたいと欲が出て予定より遅れての昼下がりからの弾丸登山となった。 夕方からの用事には数分の遅れとなったが、それでも登りの目安100分のコースでまるで小川の上を登るかのようなだったり、一歩踏み外せば数メートルとはいえ崖下に転落的な恐めのコースに息も絶え絶え、視界を曇らせまくりながら80分で登頂。 下りの目安80分のコースだがほぼ全編舗装されたコースでを50分と膝を壊さぬように意識したブレーキが功を奏したか、翌日以降に腿の痛みは出て未だ引か��も膝は全く問題なく、運動嫌いのインドア派がソフトクリームも団子も食べずに給水だけで焦って登って下りたわりにはかなり頑張れて大成功だった気がする。




0 notes
Text
THE魚郎 油そば(麺硬野菜増油無にんにく無しょうが増二味抜き)
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
先日からカスタマイズが食券に〇を付ける方式に変わっており背脂の欄に「無」の選択肢があったから無しにしてみたら結局口頭で「上澄みの油だけが無しなのかベースも無しで良いのか」と問われたので全無しを頼むと「タレだけになるので油そばっぽさが無くなりますけど」と釘を刺されたがやはりこれが大正解でこれがずっと食べたかったんだよって感じだった。ただ店員によってはベースを抜くのは出来ないって言われそうだな・・・

0 notes
Text
バッティングセンター(今年33、通算268回目)
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
お盆の時期という事で妙に混んでて長い待ち時間に退屈しつつもいつもと同じく4ゲーム。最近は暫く内股気味を意識してたけど元々根拠もなくだったわけで、で今回ふと思い立ってガニ股にしてみたらちょっとマシだったような。ただ構えてる時に辛いからスタンスを狭めたら悪くなった気がしたから結局、広めのスタンスとガニ股というスタイルに一旦落ち着いた。会心こそなかったけど数球、マシな感じのがあって、何より最後の1球がその日の中で最もマシだったってのは初めてだったから後味はまあまあ良かった、みたいな・・・。あと先週は撮り忘れて2週ぶりなんだけど看板が汚れてたな。来週は綺麗になってると良いな。

0 notes
Text
麺飯食堂なかじま限定麺「冷やし中華」半ライス
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
長年通ってる割には初となる冷やし中華は期待通りのらしい美味しさで特に卵が錦糸玉子じゃなくて味玉なのが良かった。ただ半年近くぶりとなってその間に運用が変わったのか?日中の大盛無料が無くなって「有料」と言われたが券売機の大盛ボタンは押せない設定のままだし元々そのやりとりした店員が苦手でそれが強まったから足を遠ざけるかも。

0 notes
Text
599LIVE
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
開催頻度はわからないけど個人的には去年に続いての2度目の観覧、去年は炎天下、今年は雨天だったが共に設営されたテントに救われてしっかり観た感じ。
タケモトリオ ほんのちょっと遅刻して到着したけどたぶん1曲目の途中から観れてる。悪く言えば特徴が無いだけど良く言えばとても安心してというか心地よく聴いてられる癖の無い曲、声だった。
モリタケル 去年に続いて2回目だが、去年の時点で同イベントの出演歴を語ってたから少なくとも3回目以上の出演になってるはずだが、本当にもう慣れたものって感じで周囲で遊ぶ乳幼児の音や行動すらも取り込んでしまうくらいの余裕をもった演奏って感じだった。
門田匡陽(BURGER NUDS、Good Dog Happy Men) 去年に続いての2回目だが、去年はカッコ内の肩書きが(Poet-type.M)で今年は(BURGER NUDS、Good Dog Happy Men)だったが演目はそれにとどまらず幅広い名義での曲の披露だった。思う様に観に行けてなかったからこういう機会があって本当に良かった。


0 notes
Text
それでも世界が続くなら活動再開ONE-MAN LIVE「Re:cycle」
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
何だかんだでずっと動ぎがあった気がするが2度目の活動休止を終えて声高だかに活動再開とする為のワンマン公演。 例によってガッツリ2時間コースの演目の中にも相変わらず最好曲は漏れてたけどそれでも好曲だらけの演奏を思う存分満喫出来た。 とりあえず戻って来たという形ではあるけど元々変容が激しいバンドなだけに今後も期待と不安を抱えながらも観続け、聴き続きていきたい。

0 notes
Text
コウペンちゃん 四季折々展2
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
人気キャラ物だけあって結構な混雑具合。でも世間を騒がせてる鼠他の化物系に比べると異常性はなく、許容範囲の混雑で。会期は長いからもう一回くらい来れた時に空いてると良いな。

0 notes
Text
MURO FESTIVAL 2025 後夜祭
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
学生たちは夏休みなこの季節らしく平日だが昼下がりから始まってた長尺イベント。そもそも形ばかりの自参加という強制参加行事を避けれなかった為、諦めモードだったが、タイテが出てからもしや間に合うのかも、とちょとその気になって、当日の参加行事も何とか乗り切って悪くないタイムで到着できた。
kurage バリバリ演奏中だったが何とか隙間を縫うように勧めて観える所に。3曲くらい観れた気がするがなんか全部がまるで最後の曲かのような熱量だった。
MOCKEN こちらは去年は本編に出演も今年は後夜祭のみとなった悔しさを放つような爆発的な感じで。結果、客性も荒れたので個人的には戦々恐々だったが、接触や怪我には見舞われずに観切れた。(だいぶ退避したけど)
ウマシカて ムロフェスを目指してムロエッグを勝ち抜いてさらに後夜祭にも出るという大車輪ぶり。アンコールが去年の暑い夏から繋がってる夢⭐︎応援歌Ⅲだったからまさに大円団って感じだったけど、目標に達したゴールではなく、ここから始まるスタートになってほしいな。やっとムロ関連でスカート聴けた気がする。諸々の戦略?で演目を変えたようだけど当初の想定も気になる所ではある。

0 notes
Text
THE魚郎 冷やし魚郎(麺硬野菜増しニンニク無し)
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
前回気になった夏季限定の一品。期待通りの冷えっぷりだったけど店内の空調的にはここまでの冷たさじゃなくて良いかもなんて思ったからリピートは要検討だ。

0 notes
Text
Heart Restaurant 安ざわ家きまぐれ『冷やしワンタンめん』ミニどんぶり((ミニマヨタマ丼)
ハロー、僕は元気じゃないまま��まだ生きてます。
チャーシュー以上に好きなトッピングがワンタンな僕にとって歓喜のきまぐれ。またきまぐれてほしいな。

0 notes
Text
塩そば専門店 桑ばら 鰤出汁ジュレの和えつけ麺
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
冷やし和えそばからのつけ麺という推奨された?食べ方をして大正解感があって、それぞれ和えそば、つけ麺で2杯食べたいくらいの美味しさだった。

0 notes
Text
バッティングセンター(今年32、通算267回目)
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
当たりはするものの弱いフライやゴロ、ファウルチップで、空振りが今までになく少ないのはよかったんだけど、会心が1球も出ないまま100球が終わってしまった・・・うーん。

0 notes
Text
キャピタルコーヒー北海道ミルクソフトクリーム
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
ソフトクリーム自体は快調に食べているが此処のは年始以来のまだ2回目。これもまた数を重ねたいお気に入りの一品である。

0 notes
Text
麺屋 永太 塩ラーメン特盛750g
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
猛暑の中でつけ麺と迷ったが空調の効いた中で食券を買う段階でやはりいつものして。 やっぱこれだねと嬉々として完食。

0 notes
Text
山形プチ旅行記2025(麺6杯とソフトクリーム2個)
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
3年連続5回目の訪問。 もう慣れたものよと行きたい所だったけど、新幹線の車両故障の影響による異常ダイヤが長く続いていて初めての時に次ぐくらいのギリギリの各種手配での出発となった。 さらに熊の出没率が例年以上だった為、今回初めて自力移動の部分を徒歩ではなくレンタルサイクル利用に踏み切った。 事前検索では数百円と出てきたがそれは嘘情報だったようで実際は数千円の費用となったが、 初めて乗った電動アシスト付き自転車は最高速度が上がるわけではないようで万が一、熊に遭遇した場合に逃げ切れるほどのものではなかったが、なるほどな軽快さで良かった。特に信号などで止まった後のこぎ出しの楽さが凄かった。
塩結び 冷やし中華standard/冷やし中華custom/台湾まぜそば/冷やし中華custom 今回も此処で食事をする事を目的としての度であって、通算で5回目の訪問にして遅い朝食兼早い昼食の午前と早い夕食としての午後の連続により各2杯の計4杯を堪能した。 冷やし中華は今年初の試みという季節メニューで王道寄りのstandardと飛び道具出来なcustomがあって勿論両方注文。王道は勿論の事、味噌ダレが使われてるcustomの方がまさに他になりオリジナリナルな美味しさだった為、午後の回でも連食。もう1���は午後の閉店近くの時間帯限定の台湾まぜそばで辛味にビビりつつも旨さを感じられる一品で、〆のご飯まで一気食い。これにて一通りメニューを食べれて、場所柄滅多に来れないがさらなる次の食事を目指そうと思える美味しさだった。
所謂田園風景と人通りのなさから思わず名曲「田園」を口ずさんでみるも、音程の取れなさからのあまりの音痴さに自分で聴くに堪えずとなってやめる、でもまた思わず口ずさむを繰り返したりしながらの失踪となった。 毎回見かけてたクマ出没注意幟の深刻さを特に感じながらも運悪く遭遇って事もなく無事に走りきれた。
道の駅米沢フードピットりんごソフト こちらもおそらく5日目かなと。ただ、タイミングを逸してカップで頼むことが出来ずにコーンに。それでもソフト自体の美味しさが変わるわけではなく、しっかり堪能。
龍上海赤湯本店 からみそチャーシューメン 地域随一の有名店で手広くやっているようだが中でもやはり凄いという��評の本店に。 規模の割には代表待ち可という緩いシステムの待機を経て開店直後の第一群で入る事が出来た。 辛味は苦手ながら前日に続いての挑戦?とういう事でからみそ有の一品を。 これまた旨さを感じられる程度の辛味で、それを自分で溶かしていくスタイルの為、最後まで良い感じでスープまで完飲となった。出前もやっているがそれでもこの列というのにも納得。さらに支店を展開しつつもメインの食材は目の前のセントラルキッチン的な所で製造、配達してクオリティ意地に努めているようだ。
ぐっと山形館外ショップ蕎麦とソフトクリーム えふわん ラフランスソフトクリーム 県内有数の物産館の外に店を構えている蕎麦屋がやってるソフトクリームが特に美味しいとの事で食べてみるとなるほど、凄い美味しさだった。館内にもソフトクリームを扱う店が3店舗もあったがそれを見送って館外の此処にまさかこれほどまでのがあるとは・・・と感慨深かさと共に味わいとなった。
そば処みづき庵 肉そば(普)冷 此処は6年間に続いての2回目だが当時は異色の筍そばを選び、今回は王道の冷たい肉そばにした。これぞっていう一杯で求めていた味って感じでとても良かった。
佐氏泉公園 今回は食のみで観光無しの行程だったのだが、帰りの新幹線待ちの時間調整の際に良い感じの公園を見かけた。過去4回もすぐ近くを通っていたが全く気付いていなかった。最後に良いアクセントなった。
新幹線ホーム周辺 最後の最後もちょっと残った時間でプラットホームを端から端まで歩いてみたりして。目の前の大木がカラスの寝床?のようで枚挙してて怖かったりした。
一泊二日で麺類6食、ソフトクリーム2個と満喫に言うに相応しい結果となって良かった。強いて上げるとするならば毎回使っていたビジネスホテルが身売り?により名称変更と共にサービスが著しく低下していた為、次の機会はどうしようかと。費用的に周辺随一の安価ではあるがちょい高でもライバルホテルを見てみたい気はしてる。






















0 notes
Text
バッティングセンター(今年31、通算266回目)
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
今回は序盤、中盤と各1本ずつ良い感じのが出たが例によって終盤に向かって伸ばせず、みたいな。体や腰の回転と共に肩の回し方も意識はしてるんだけど波打っちゃい気味で。でもまあ1本でも良い感触のがあるとやってる甲斐があるから嬉しい。

0 notes