Tumgik
nanaya-waterfall · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
doodles of giaccho in the zoids style like Ligerzero. About fanart of melone, i'm sured he is called mad doctor because of his stands.
 ちびっこ+ゾイドキャラ描くときはHMMやアクションフィギュアのゾイドを引っ張り出して、写生しながら描いています。前にも呟いたんですが、アナログでもデジタルでもデフォルメするにあたり、正確なパーツ構造知らんとデフォルメに落としこめんのではと考えていたりするんですが、下手っぴなのでなかなか進まないですね。(手を動かしてて誤魔化し効かないって感覚に)
写生に関しては、ゾイドのフォロワーさんのブロガーに感銘うけてご教授給わりました。二次と三次元物の見方違うっすね。むむむ。
メローネ先生はエッチなお医者さん??というかベイビィ・フェイスの母体探すのに執心するのかなぁ。ペッシは母体の健康調査の手伝い。あまり変な脈で母体が虚弱だと多分選択しないかと。
Tumblr media
14 notes · View notes
nanaya-waterfall · 3 years
Text
暗チで行くシャケ旅②
Tumblr media Tumblr media
スマホからデータをHDD(時代はクラウドと言いつつ容量制限ありますね)に移行できたのでシャケから山形県は即身仏で有名な鶴岡へ。場所によっては宿坊に仏さまがおわすそうです。
霊場で有名な羽黒山にも行きました。山全体が宿坊や学校、神社などを兼ね備えた門前町になっています。神宮に匹敵するのでご神体が沢山いらっしゃるのも特徴です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鶴岡市駅付近に美味しい喫茶が二か所もあるんでみんな足を運びましょう。フルーツなスイーツ美味しい。
0 notes
nanaya-waterfall · 3 years
Text
暗チで行くシャケの旅
実は数か月前に北陸は新潟県村上市と山形県鶴岡市に行きました。鶴岡の写真がいまだにスマホのなかなので、村上の紹介だけになるかも・・・?
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鮭の獲れる三面川の支流に位置するイボヨヤ会館、地域の歴史の学べるオシャギリ会館へ。オシャギリ会館付近には見学の出来る古民家が集まっていました。オシャギリというのは山車のことですね。江戸に入る前後から日本各地で山車を市中にだして、お祭りをしますが今年はコロナのため中止・・・むむむ。
Tumblr media
シャケの干物は10月くらいから観ることが出来ますが、解禁は11月。圧巻です。海の幸とお酒とホルイルを堪能。はらこめしくわずにはいられないっ!!!宿のお料理は完全に酒飲み専用。たまにはいいですよね。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
nanaya-waterfall · 3 years
Text
la squadra(jjba doodles in a seiken densetsu style)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
大分前に描いた聖剣LOM珠魅暗殺チーム、ちょっぴり編集してアップ。珠魅と言っても主役をサポートするいろんなキャラでアレンジしてます。さらにアーティファクト入れてもはや珠魅関係ない・・・
リゾット→主役 ギアッチョ→ダナエ プロシュート→エスカデ ホルマジオ(失敗してる><)→カシンジャ イルーゾォ→フラメシュ ペッシ→ワッツ メローネ→リュミヌー
鉱山、山脈系でアーティファクトがペッシやホルマジオ、リゾットとかぶりました。ペッシをどのキャラモチーフで描くのか悩みましたがワッツで決めた時等身上げるの更にこまったという・・・
メローネの砂の薔薇とプロシュートの竜骨は即決まりましたが、メローネは若干イメージ離れてますね。それでも「星に願いを」はメローネっぽいかなあ。ギアッチョのAFはフィールドはまんま彼そのものですが、イベントはそうでもない?妖精のおまじないに困ります。
12 notes · View notes
nanaya-waterfall · 4 years
Text
イルーゾォだらけやねん
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
間が空いてすみません😣💦⤵️試験があるかもだったり、お仕事が微妙にいそがしくなったり。チョコレートを食べたり、ホルマジオ入りトースト(クロックムッシュ)食べるイルーゾォです。
It’s been a while since I uploaded some kind of formaggio/illuso photos. Sorry, I'll take a test next month. Because I want to change jobs, I’ve been studying a litlle hard.
羽黒山で買った葛のお菓子でまたホルイルごっこしています。美味です。
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
nanaya-waterfall · 4 years
Text
Photos・la squadra(Formaggio/Illuso and so on)
I took part in #ホルイル祭2020 on twitter in which the fanart and fan-ficthon Formaggio/Illuso shipper made are being gathered. I made one short story whose theme is concerned about “food”, using wagashi(kanten-mizuame candy) and two toys.
Tumblr media Tumblr media
こっちはハーゲンダツッツでご機嫌だったり化粧品でマンミラしたり。イルーゾォだぶってます。
Tumblr media Tumblr media
10 notes · View notes
nanaya-waterfall · 4 years
Text
doodles・la squadra(Illuso)
Tumblr media Tumblr media
sorry,poor at Italiano and at Spanish...looks like Italiano is similar with in Spanish.
14 notes · View notes
nanaya-waterfall · 4 years
Text
doodles(jjba・la squadra)
Tumblr media Tumblr media
I tried to draw la squadra in my style. But too dificult...(love risotto/giaccho the most, influenced by some kind of the fanfiction)
I love masked kamen rider,too. Sometimes I want to mix together.
Tumblr media
9 notes · View notes
nanaya-waterfall · 4 years
Text
暗チで行く北陸旅行・4日目
<8月9日①・加賀温泉・九谷焼美術館> 紺青や緑、紫を基調とした古九谷・九谷焼について、前田藩やその下で働いた陶工によってどんな発展をとげているかその歴史を伺い知ることが出来ます。 加賀の前田藩に佐賀の鍋島藩のお姫様が嫁いでいるので、ここの焼き物は伊万里焼の流れを受け継ぎ大聖寺伊万里と言う陶磁器もあります。ロマンシング佐賀的にもリゾットのスタンド的にも興味がわきますね。
Tumblr media
陶磁器の呈色や素材に鉄鉱石を使っているようでこれもメタリカするとどうなるか楽しみ・・・と言いたいところですが、強磁性ないからだめでしょうかね。高岡市の大仏や錫製品のお店でメタリカ使って暗殺チームでわちゃわちゃしてほしいです。(やめろ)
朝ごはんのあとにさっそくお茶して薬膳のお茶を頼んでみました。器が大胆な色合いでティーポットからクコや菊等色とりどりの花が見えて綺麗ですが、お茶はちょっぴり苦めです。ほんま苦いわ~!!
Tumblr media
<8月9日②・帰路JR北陸本線>
加賀温泉を発って関東へ戻ります。もっと観光したいんですけどね。ここでのツイートがややぶつくさしているのは、北陸福井方面から関東に戻るのに起点と終点に寄りけりですが、米原で乗り換えすることがあるのが理由です。
Tumblr media
米原は確かムーンライトながらの終点だったと思うのですが、新幹線・在来線の乗り換え駅になります。去年もここで乗り換えしましたが、改札が狭くて混み合うせいで時間が全然無いですね。乗り換え電車一本見送るとタイムロスになりますし、ここでまさかのRTAごっこ!?リトル・フィートで荷物小さくしても、カメの中に入って改札通っても人混みは避けられないかも?今回はこの時節もあって改札は逆に空いていましたがそれでも残り時間は5分はキツイ!
Tumblr media
そんなわけで、暗殺チームリゾット・イルーゾォコンビで行く北陸旅行のツイートの副音声ブログはこれにて終幕です。ここまで読んでくださってありがとうございます。
3 notes · View notes
nanaya-waterfall · 4 years
Text
暗チで行く北陸旅行・3日目
<8月8日①・石川県羽咋市・コスモアイル羽咋> 羽咋市には世界の宇宙探索の歴史を詳細にまとめた博物館があります。宇宙船の素材や宇宙の構成、探索に行ったときの人選等展示があり科学的な勉強にはもってこいの場所かと思うのですが、色々突っ込みしかないです。 ヘタリアのアメリカさんのお友達ことトニーさんを熱烈に推していまして、羽咋駅や市街地は宇宙人でちらほら。どこぞの仮面ライダーアマゾンズではありませんが、「お前は誰だ!!」とシャウトしたいです。
Tumblr media Tumblr media
駅前のレトロアンティークを楽しめる純喫茶で軽食をとり、トーストにクリームコーヒー、フルーツトマトを頂きました。ふわふわなトーストにクリームかけると優しい甘さが広がります。鉄や錫を使うアンティークはメタリカやマライヤの独壇場だったりして・・・
Tumblr media
<8月8日②・加賀温泉郷・山中温泉> 1年ぶりに加賀温泉に来ましたが今回は山中温泉に宿泊。温泉街のなかでも此方の温泉は比較的静かなところです。(昨年は身内に引きずられて山代温泉へ。市街地から離れた宿が山代温泉より多いのかな?) 町の総湯まで遊びに行くとちょうど櫓時計が動いていました。山代温泉同様、総湯を中心にお土産屋さんや喫茶、美術館を楽しむことができます。
Tumblr media Tumblr media
足湯や飲泉は出来ますが、タオルの扱いやコップの持参、密を避けた利用など注意書きが仔細に書かれています。コロナの影響は小さくないですね。ロマンシング佐賀で嬉野温泉の蒸し湯を経験してから足湯が楽しみですが、どこも源泉に近い場所だからかべらぼうに熱いっす。前にゾイドで撮影したときお湯の熱さでプラが変形するかと思いました。
Tumblr media
<8月8日③・加賀温泉・山中温泉> ご主人自ら館内の調度品を設えたり料理に使う器を選ぶ宿に宿泊しました。古美術の本を何冊か拝読しましたが、書や陶磁器、神仏の歴史を読むことが出来て面白かったです。 一泊目・二泊目は海の幸が多かったのですが、ここでは山の幸を取り入れたお料理を堪能。先に泊まった宿同様、器とお料理で季節や風雅を感じされる趣向を凝らしたものが沢山出されました。なかでも、冬瓜やキュウリをくりぬいて器にしたお野菜のジュレに度肝を抜かれました。メローネ・・・お前ともあろう者が何故こんなにも変わり果ててしまったのか・・・
Tumblr media
3 notes · View notes
nanaya-waterfall · 4 years
Text
暗チで行く北陸旅行・2日目
<8月7日①・瑞泉寺・井波彫刻> 浄土真宗の親鸞聖人と親鸞聖人の教えを広めた本願寺綽如上人に縁のある瑞泉寺は門や伽藍、手水舎、仏堂等に施されている絢爛豪華且つ精微な彫刻が圧巻です。昨日訪れた富山市街の廻船問屋や豪商屋敷にも欄間彫刻がありましたが、お寺の仏教に因んだ彫刻美術とは違う意味合いがありまして、廻船問屋や豪商屋敷のそれは部屋によって入る人物の身分を示しているようです。(お部屋の壁が明礬で造られていたり、床の間や格子天井の意匠等でも判明しますが、欄間に竹が刺した彫刻だとお殿様や皇族、華族、財を成した政財界の人間しか入室できない・・・と言うような感じですね)
Tumblr media
仏堂内部にある井波彫刻で出来た噛み獅子(獅子の口の中に手を挟める)には手だけではなく、暗殺チームガチャポン面子もジャストフィット!イルーゾォにしてみれば一人だけおバカな目に遭うのは許可しないと思うので、リーダーも道連れかみかみです。
Tumblr media Tumblr media
瑞泉寺下に広がる町並みも時間があれば散策したかったですね。彫刻を生業とするお店が数多見られます。
<8月7日②・七尾市・和倉温泉> 一泊目もそうですが二泊目も海を臨む宿に宿泊しました。内海なので波は静かですが、日が沈むにつれ波が少し立ちました。 先付けや八寸が器が美しく、涼しさを感じさせる硝子や緑青を旨とする九谷焼を使っており、花火や船をあしらった季節を愛で楽しむ作りになっています。 ツイートがちょっぴりリゾイル・イルリゾ風味なのは、写真のお気に入りを頂いたからです。窓越しに見えた夜の海の風景をヒントにしつつ少し頑張ってみました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
辻口さんのスイーツ(ル・ミュゼ・ド・アッシュ)は、加賀谷本館や能州いろはさんの直ぐ近くにある有名なスイーツ屋さんです。 身内曰くコロナで客席を減らしたなかでも満席で店内で食べられなかったとのことで、テイクアウトしてきたとのこと。お腹ぱんぱん過ぎておのれポルナレフ状態ですが、暗チも護チも甘いスイーツいけそうな面々ばかりですね。お腹いっぱいすぎてミスタを召喚したかったげっぷ。
Tumblr media
13 notes · View notes
nanaya-waterfall · 4 years
Text
暗チで行く北陸旅行・1日目
コロナウィルスが蔓延している昨今ではありますが、ソーシャルディスタンスを守り、中医学の医師より頂いた漢方を持って健康に気をつけながら富山・石川県を旅行しました。 せっかく手に入れたジョジョの暗殺チームガチャポンを連れて、旅先で写真を撮って玩具クラスタに戻った感じです。唐津や呼子のユーリ・オン・アイスや真田丸以来です。おバカな写真ばかりですが楽しんでいただけると幸いです。
何故リゾットとイルーゾォなのかというと、適当?消去法ですかね。沢山は持っていけへんし。 ・ホルマジオ→なぜか頭重くて前のめり。買った当初からなぜか棚から落ちる・・・! ・ペッシ→頭でけぇ。前のめりで不安定。 ・兄貴→ペッシいないなら連れてくのもなぁ。リゾット&兄貴でもいいんだけど悩む。 ・ギアッチョ&メローネ→そもそもいない。
<8月6日①・東京駅> 新幹線の旅行は基本的にアイスティーかコーヒーをお供にするスタイル。駅舎や車内の混雑に恐々としつつ乗り込みましたが、混雑もなくすいすい富山県に行けました。 ただ、東京駅は待合の椅子を減らしたりお店の開店時間が変更になったりしているようですね。(待ち時間にご飯や軽食食べたいときはちょっと注意?)車内販売はありました。
Tumblr media
<8月6日②・富山市街・池田屋>
海沿いの岩瀬の町並みや豪商屋敷(廻船問屋・・・日本海側は江戸時代海産物を中国に輸出して財を成す豪商が沢山いました)を鑑賞しつつ、生薬や諸々のお薬を扱う池田屋さんへ。 昔ながらの風邪薬はピリン(イソプロピルアンチピリン)系ではなくアスピリン系を使っているようで、アスピリンの歴史の長さを感じました。ランチには暗殺チームのリーダーだけに玄米リゾットを頂くことに。優しい味わいのリーダーご馳走様です。
Tumblr media Tumblr media
<8月6日③・氷見線・雨晴海岸・氷見温泉郷> 高岡の方を観光した時はべらぼうに暑く、氷見線に乗ってようやく落ち着けました。氷見線から海岸沿いに出ると碧かかった海を一望できるのですが、写真へたくそすぎてお前はもうおしまいン・ザ・ミラーです。
Tumblr media Tumblr media
テレビの撮り鉄お兄さんの旅番組で見たのですが、海に浮かぶ柱状の岩々とそこに自生する松の織り成す絵が素晴らしい所で、大伴家持もその美しさを歌に詠んでいます。
Tumblr media
けれども、この日・翌日とも天候になかなか恵まれず義経岩でリゾイルコンビの写真を撮ることは叶わず。
一泊目の宿ではソーシャルディスタンスで、部屋までの案内は省略&ロビー・ラウンジのお茶は自分で注ぐスタイルです。コーヒーの器に溶け込むリーダーですね。(氷見温泉郷はお魚が美味しいです!夏は真鯛、シマダイ、アラとか甘くて美味しい!!能登半島のお魚も美味しいですが、漁港によって獲れるお魚違うのでしょうか?どちらも美味しいです。)
Tumblr media
7 notes · View notes
nanaya-waterfall · 4 years
Text
doodles(UTAU・Napstabotメイン)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
とある資格試験に税務署への申告も控えてますがお久しぶりです。
オンラインの納税もめっちゃアナログ感ぱねえです。去年の納税資料見ながら所定項目の確認しております。
勉強中のOSTを沙耶の唄にしていたり、仮面ライダーアマゾンズを観てましたが、急に温かい世界観に浸りたいと思いUT原作からAUの曲を聴いております。Mettatonにぶるっちいいなぁ。キャラクターのデティール描き方忘れてさぁ大変。っていうかSWAPではナイスクリームガイがバーギィ君のポジだったかあやふや。ハプナプ・メタブルコンビまたちまちま描きたいものです。
16 notes · View notes
nanaya-waterfall · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Twitterの落書きです。ずっと前に描いたものばっかりですが。
服がはじけ飛ぶダンターグ兄貴はフォロワーさんのリクで描いたのですが、加筆修正。アウトかセーフかわからない!恐らくでかいんですがうまく描けてないな・・・
にょた新宿のタピオカチャレンジは失敗です!!多分胸でかい気がするんだ。でもってステブーケちゃんに色々エステしてもらえばいいっす。タピオカについては五反田兄貴に怒られてげんこつ!!されるほうにウコムの鉾を賭けます。
0 notes
nanaya-waterfall · 5 years
Text
ダブル・ジョーカーの舞台それは新井旅館
Google+終了に伴い旅行日記一部をTumblrに移行しましたが編集しにくいっすね・・・(2017年のジョカゲ巡りになります。どうぞごらんください。)
ジョーカー・ゲーム第9話「ダブル・ジョーカー(後半)」の舞台になった新井旅館に宿泊してきたのですが、旅館シーン特定にわくわくさんが止まりませんでした。普通はお料理とか周囲の観光を先に記事にすべきかと思ったのですが、気付いたらシーン特定していました。なにやっとんじゃ!と思った方は回れ右でお願いします。
結城中佐の小唄をバックに冒頭新井旅館の玄関(月の棟)が映りますが、これはそのままです。
Tumblr media Tumblr media
仲居さんが給仕しているシーンで映る廊下は花の棟の廊下(池は華の池)だと思うのですがちょっと自信がありません。大宴会場である甘泉楼も考えたのですがこちらは池が見えないはず。
Tumblr media Tumblr media
華の池は花の棟、桐の棟、雪の棟に面しておりそれぞれの廊下から乙姫島(川に浮かぶ小島)を撮影できます。 写真は雪の棟の廊下から撮影した乙姫島と雪の棟から撮った桐の棟です。
Tumblr media Tumblr media
ここの仲居さんの給仕シーン(途中一人の仲居さんが風戸大佐とすれ違う)は、恐らく石濤渓の庭を臨める廊下だと思うのですが・・・。(右手に見える入口は雪の部屋それぞれに繋がっています。) うーん自信がない。旅館内の地図を見る限り、庭園や池を配置した大きな廊下がある棟が雪の棟、花の棟、月の棟になります。
Tumblr media Tumblr media
風戸大佐が部屋を間違えた(隣のおじいさんの部屋(実は結城中佐)を監視)部屋と風機関が一堂に会した部屋は霞の間になっていました。 現実の新井旅館では貸切風呂(かわせみ・すいれん)の先にある霞の棟に入るので、やや奥まった感じは否めません。私自身の宿泊部屋が花の棟だったのであまりスパイじみたことは出来ませんでした。
Tumblr media Tumblr media
(旅行行く前にダブル・ジョーカー観てたのに細かいところ抜け落ちてたのもだめな原因・・・。このアニメ本当に情報量多い。面白いけど追いかけるの大変や。もしかしたら違うお部屋を参考にしていたのかもしれない。)
風戸大佐に酒を飲まされてへたり込んだ森島(実井のカバー)とその森島を気遣う蒲生がいた廊下は、渡りの橋になります。 目の錯覚を利用して作られたこの橋は、玄関を通ってこの橋から各棟に向かうときは緩やかな傾斜になっており、各棟からこの橋を通るときは少し勾配のある下り坂になっています。
Tumblr media Tumblr media
後半の結城中佐による種明かしでは、結城中佐が階下を見下ろすシーンがありました。仲居さんにちょっかい出しつつお酒を嗜んでいた時と部屋で寛いでいた時とお部屋が違うんですよね。 蒲生が実井を乗せた場所を玄関か前面道路と仮定した場合、階下に臨む部屋は月の棟か青州楼になるのかと思います。 各々の棟が和風建築なのに対し、(月の棟は平等院に倣っている)青洲楼は教会風の造りになっています。ロシア教会に倣っているようです。なお、ここには天平風呂とあやめの風呂、絵画を納めた書斎があります。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
後に旅行日記つけるかもしれませんが、本当にお料理も建物も素晴らしい旅館です。鯉を見ながら温泉につかって、ジョーカー・ゲームに想いを馳せつつ疲れを癒すのも良いと思います。 (余計疲れそうですが)
9 notes · View notes
nanaya-waterfall · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
新大久保師弟話「記憶の花」の後日談です。
ボクオーンにお弟子さんがいたこと、あのバトルに結びついたのが驚愕だったのですが、お弟子さんが道化なので柳先生のジョーカー・ゲームを意識して描いてみました。
第二次世界大戦の諜報戦をまともに戦える兵士の育成機関(D機関)をある将校が作り上げるのですが、その将校結城中佐と彼の部下である諜報員が織りなすスパイ・ミステリーです。アニメだと道化(ジョーカー)=諜報員として描かれ、『何にでもなれる』と言うのを示唆していたので、それをヒントに落書き漫画ですが描いてみました。ぐだぐだですが楽しんでもらえますと幸いです。
後宮云々についてもう少し補足します。漫画ご覧になった方には多分??が多いと思いますので・・・
どの国もそうだと思いますが、王様・陛下のお妃さま・側室の後宮に上がるには後楯(実家が政財界にパイプを持つ・特に王に近しい等々)が必要になります。後見がなく身分の低いまま後宮に入ると、お妃さま連中から苛められたりで、自身の才覚か主上の寵愛がないと居場所を保つには厳しいです。
(中国だと策士として李治の右腕に収まり、女帝になった武即天が参考になりそうです。韓国だと李朝の正祖周辺の母后だったかな?母親が召使ということで皇太子と陛下自身の親子関係が泥沼になった事例もあります。)
昭儀というのは側室の位の一つにあたり、国によって位の高さが違ったりします。漫画のお弟子さんはかなり高い位の側室になっちゃっているので、源氏物語最初の桐壺の更衣みたいな状態ですね。そんなお弟子さんにボクオーンがどう思ったかはまた別のお話にはならない・・・です?
1 note · View note
nanaya-waterfall · 6 years
Text
サガステ・新大久保師弟・記憶の花
サガステ・新大久保子弟の二次創作です。お弟子さんが敵国の後宮に入った間者だったら・・・というお話っつーか落書きです。後味の良いエンドではないのでご注意を。ほんのり新大久保→お弟子さんな感じ。いわゆるshippingですね。漢詩で花や天女に例えるあたりがshipping要素になります。
漢詩は昔受験勉強したのですがさっぱりです。韻踏んでないだろ!!とか漢詩のつながりおかしくない??とかそんな苦情受け付けます。伊藤博文の作った漢詩などを参考にしています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note