nezuminoko
nezuminoko
N's style
224 posts
nezumiko 日記
Don't wanna be here? Send us removal request.
nezuminoko · 4 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
東京ジャーミィ。トルコのイスラム教寺院(モスク)である。訪れてみたいとは思っていたのだが、見学OKと知って早速向かいました。
ぴっかぴか、である。偶像崇拝を禁じるイスラム教であるが、数学も突き詰めれば「美」なのだ。人間は崇高さに美を求める。たぶん。
実はトルコに2週間ほど滞在したことがある。各地のモスクを訪れる際、必ず長袖、足首丈のスカート、それにスカーフを着用していたのだが、スカーフの巻き方を完全に忘れていたことに気付く。仕方なく自己流で首と髪を完全に覆い、靴を脱いでそっと入室する。
祈りの声しか聞こえないのは、現地のモスクもそうだったな。異教徒であっても、この静謐な雰囲気は十分に伝わるし、一人で静かにこの荘厳な空間と向き合うのはとても有意義な時間だった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ハラルショップもカフェも、ここのスタッフは、これ以上ないくらいフレンドリーで親しみやすく、親切だ。そして価格設定が良心的すぎる気がする。羊の肉が一キログラム千円だよ。え、いいの??
ファラフェルが食べたかったのでひよこ豆とスパイスセットを買う(隣のドライフルーツはデーツ。現地で食べてびっくりするほど美味しかったのだ)
Tumblr media
礼拝堂の裏。トイレの隣に、口や手、足の指先を清める水場があった。(最初は風呂場かな?それにしてはシャワーも無いしケロリン桶もないし謎であった。Twitterで呟いたら知人が教えてくれた。
Tumblr media
チャイ200円、ライスプディング400円。
お米のプリンはもっちりした質感の、たまごフレーバーのドリアである。甘いの苦手だけど完食したら気持ちいいのかなー。
7 notes · View notes
nezuminoko · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
撮影:レミコさん、ロープさん
3 notes · View notes
nezuminoko · 4 years ago
Text
日記
絵に描いたような日曜日だった。 目覚ましを無視して眠りたいだけ寝てのんびり朝ごはんを食べて掃除をして毛布も洗った。 スーパーに寄ったらホタルイカが食べたくなって(春だから)でも、いざ買ったら何で年に一回しか買わないのかわかるなー(美味しいんだけどさ。翌日翌週買う味ではないかなー)あと、お酒飲みたくなりますねこれ。
どうしても今日中にやらなきゃいけないお仕事(映像編集)をやっつけて、ふとカレンダーを見たらもう確定申告はじまってるうううう!!!まじかー! というわけで、税金も計算する。毎年のことながら、たっけえなあ、おい。
たまに眠くなってうとうとしたりしつつ、ご依頼の原稿を書く。内容が一部、3/11の震災に関わるものだった。そういえば、備蓄食料が古くなってたなー。確認したら賞味期限が2019でした。まあいけるやろ、とは思うけど新しいパッケージに買い替えて避難セットを詰め替える。
話は唐突に変わるが、日常、黒のてろっとしたワイドパンツ?みたいのをよく着ておりまして。理由はラクだし着心地がよいし動きやすいから。そうなると部屋でも着ていたいなーと思うわけです。あまりにも好きすぎて、いろんなショップで買っているのだが、玉石混合。一見よさげでもあっという間に毛玉問題が発生しがちである。そこで「玉」認定されたものをお仕事に回して、残念ながら「石」とされたものを部屋でパジャマのように使っている。そうすると、以下のようなサイクルで生活することになるのですね。
Tumblr media
こういうのが数日続くと、誰にともなく、言い訳したくなってくる。 「ちゃんと、着替えてるんです!!昼夜同じ服を着てるわけじゃなく!!」
はあ。言えてよかった(誰も見てないし気にしてない)
閑話休題。(とはいえ、この日記ぜんぶが蛇足みたいなものですな・・まあいいや) 明るいうちにお風呂に入って、またお仕事の続きをだらだらやっています。飽きるとYoutubeで中野さんの美少女といっしょを見たり吸血鬼の本を読んだり。一週間分の料理の作り置きをしたり。ぬらりぬらりと過ごしていますが、そろそろ寝ます。
おやすみなサメ~。
3 notes · View notes
nezuminoko · 5 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
八百屋の大根が細い。人参もだ。正月飾りに笹を多用したらしく、1月も10日過ぎて、あっという間に枯れている。そこまでリアルだ。
「深川江戸資料館」。門前仲町で仕事があると、必ず横を通るので気になっていた。大人400円の入場料でびっくりするほど楽しめたので、様子をここに書いておく。本当におすすめなのだ。
まず、入り口からこうである。
Tumblr media
巨大だ。視界に入りきらないほどのサイズで町が再現されている。右奥の階段が現実世界への入り口、つまり展示室からの出口である。すべて等身大。上の写真もミニチュアではない。すごくないですか?そして、ここから見える範囲それ以上の建物の中で、細かく人々の生活が描かれていて(長屋や問屋の種類、職業、家族構成と、それに伴うあらゆる事柄が設定されている。ドラマなら登場人物が40人くらいのレベルである。すごい)
例えば、朝昼晩のライトアップが徐々に変わっていく。江戸の1日を早送りで見届ける。 時間に合わせて、鶏の鳴き声、鳥の鳴き声、舟の櫂と水の音、アサリの剥き身屋、豆屋、桶屋の売り口上、物見櫓の半鐘、火の用心の声(でも火事になるのね)、巨大な猫の鳴き声(でかすぎるだろ。。屋根の上に居てライトアップされてる。主役感すごい) 1月半ばまでは、どの家にも正月飾りがなされ、長屋のどの部屋にもお雑煮が用意されている。本当に芸が細かいのだよ!楽しい!!
Tumblr media Tumblr media
雑煮椀のとなりの湯飲みは空っぽで、中身が気になっていたのだが、これでした。お茶は庶民では飲めない高級品だと聞いてはいたが、代わりに祝いの席では「福茶」が飲まれていたらしい。お茶要素ゼロである。梅干しと炒った大豆(これはわかる。京都の我が家でも炒り大豆を正月客に出していた←戦前)それに、山椒ですって。現代なら、お茶のほうがずっと安くつきそうだなー。梅干し高いもん。
あとね、鏡餅がすごく黄色い(というか、きな粉色)でした。お雑煮の作り方も鏡餅も、江戸地方のものは「似てるけど違う」と思う。時代劇をよく見ていた家庭だったので、テレビの中の異世界が目の前にあるなーという感じ。
Tumblr media
スタッフさんも、町娘や袢纏鉢巻の職人さんの出で立ちで素晴らしいよー。 緊急事態宣言下、しかも平日。無人かと思ったけど、お客様もちらほら。ちょうどよい距離感で安心して観られるのでオススメです。屋台もお茶屋もあるけれど、全てが「展示物」なので、うっかり座ってのんびりしそうになるのを踏みとどまる(現代人用のベンチはその造作が違うので見分けて座ろう)
Tumblr media
北川歌麿の「深川の雪」。辰巳芸者が26人も描き込まれている。男名を名乗り羽織を着てさっぱりとした振る舞い、情に厚い、て、この時代から同じことを考えている方々がいらして、びっくりしてしまった。ちょうかっこいいー!まじ姉御ですなー!偉大な先輩方を浮世絵の中に見つけて、もうこれは待受にするしかない。ていうか、本物は『縦2m、横3.5m近くにも及ぶ』て、そんな巨大なのか。。まさかの日本にあるらしく。しかも関東!近いいい!待ってろよ岡田美術館っ
閑話休題。 夏になるとここで妖怪怪談イベントやったりしてたんだよなー! この場所に、こんなに合うイベント無いよね。
Tumblr media
3 notes · View notes
nezuminoko · 5 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
三ノ輪から南千住。路面電車の荒川一丁目駅からの眺めは凄いなと思っていて、写真だと全然伝わらないんだけど、ジョイフル三ノ輪(商店街)のアーケードの上の部分がずーーーっとこんな感じで、直線がひたすらに錆びているのがかっこいいなと思いました(自己満足にもならない感想)
3 notes · View notes
nezuminoko · 5 years ago
Photo
Tumblr media
凛子さん( twitter : @olinkosan ) による、ボディペイント完成形。
2 notes · View notes
nezuminoko · 5 years ago
Video
tumblr
0 notes
nezuminoko · 5 years ago
Video
tumblr
0 notes
nezuminoko · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
撮影:森野さん : twitter @morino5137
catsuit and mask 製作:r-tさん twitter @R_TK7906
場所:浅草Gomber : twitter @GomBarTokyo
10 notes · View notes
nezuminoko · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夜明け前。ホテルの玄関には道教の祠がある。この国は仏教メインの、ヒンズー教あり、道教あり。アジアで安心するのは、この雑でおおらかな感性だ。出発前にトゥクトゥクのドライバーさんと打ち合わせする。お互いに英語レベルが同じくらい低いのですごく通じる。
この土地で「冬」が味わえるのは、夜明け前から夜明け後の僅かな数時間だけ。震えながら ”too cold!”とジャケットを羽織る。肌寒くて、暖かい飲み物を頼むのもこの時間だけだ。カンボジアのコーヒーは、甘い。グラスの底にコンデンスミルクがたっぷり沈んでいる。
Sras Srang
2 notes · View notes
nezuminoko · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
安全じゃない場所。この場所は、一度朽ちてジャングルに埋もれ、再び信仰の場となるものの、近代、国が遺跡として認定すると、ここで生活していた僧侶は追い出されたという。仏像も建物も、修復しては、壊され、また修復されて、壊されて、そんな繰り返し。頭の無い仏像だらけだし、廃墟のような祠も多いのに、きちんと花が生けられて僧侶が祈りを捧げていたりもする。
Tumblr media
トゥクトゥクたのしい(マスクしてねって言われたのに、いつもアゴに引っかけてて全く意味が無い)
Tumblr media
友人が、何枚か写真を撮ってくれた。赤い布は、現地で買ったゾウの柄を巻いただけ。完全に浮かれた観光客であるよ。たのしいわー
3 notes · View notes
nezuminoko · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
九品仏浄真寺。「くほんぶつ」だし、下品は「げぼん」。読み方は難しいけど、立派な釈迦如来の安置された本堂と、三体納められたお堂が三つ並んだところは大変に立派。修復中のところには小さな印が置かれていて可愛らしいし、中品と上品は修復を終えて黄金色に輝いている阿弥陀如来が並ぶ。10体の仏像は、よく似ている。青い帽子も同じ。皆、頭が青い。すごくめずらしいと思うんだけど。その意味を伺ってみればよかった。違うのは、手の形(印)くらい。
本堂の外には、純白のサギ。羽のところに、絵馬を掛けられるようになっている。可愛いなあー。
Tumblr media Tumblr media
紫の手すりには、黄金色の雲。5月5日には、この世と極楽浄土を橋で結び、お面をかぶった仏様が渡るという大変に素敵なお祭りがあるらしい。行きたい。
Tumblr media
閻魔様にも、鏡餅。
この閻魔様、実はロボットなんだよー・・・すごいね!!
1 note · View note
nezuminoko · 6 years ago
Text
家族
Tumblr media
1月1日。白みそのお雑煮にカツオ節をたっぷりかけた朝ごはん。
Tumblr media
散歩。戦国時代の城跡。三好城。一年前は藪だったところ。開けてるなー。あべのハルカスが遠くに見える。
Tumblr media
縦に真っすぐ切り取られた木が並んでいる。まだ真新しい傷跡。台風?
Tumblr media
チビっこたちがホテルに帰り、親戚も帰り、すっかり静かな家。糠漬けの作業をやらせてもらう。地獄の汁みたいなのが浮かんでいる。これは「白たえ」って言うらしい。地獄には雅な名前がついている。匂いは酸っぱくていい匂い。
Tumblr media
つまり、こういうことです。大根の葉っぱは蓋の役目だから食べない。
Tumblr media
この上に板を載せて、石を積んで、おしまい。東京に戻るまでには完成しそうにない。残念。
さてと、庭掃除するでー!(大掃除おわってなかった)
1 note · View note
nezuminoko · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
90才の指導を受けてから作業するスタイル。芋棒、美味しくできる予感。
2 notes · View notes
nezuminoko · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
撮影協力「レミコの家」
model:マユリさん ねずみこ
photo : 淳さん
4 notes · View notes
nezuminoko · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
撮影協力「レミコの家」
model:マユリさん ねずみこ
photo : 淳さん
4 notes · View notes
nezuminoko · 6 years ago
Text
その続き日記
http://happymoon.blog35.fc2.com/blog-entry-1109.html
↑ の続き。
でね、今日はもう一人ご飯だし、これ書いてるの22時22分だし、帰りは新宿のお気に入りのパン屋(めずらしくもなんともないチェーン店なんだけど、どういうわけだか新宿駅の改札回りにボコボコ出現しては迫ってくるのが恐ろしい。西口だろうが南口だろうが地下街から抜けようが逃れられない、それがHOKUO)
Tumblr media
これが好きすぎて無理。北海道塩コーンブレッド(リスペクトのつもりでHOKUOカラーを周りに散らしたら、すっごい不味そう)これは「本日中にお召し上がりください」メニューだから、買いだめ出来ないのも効いてる。
ちなみに、第二位はこれ
Tumblr media
誰得なスクリーンショットが続くなー。第三位。
Tumblr media
トウフとワカメで簡単なスープを作って、パン。あとはリンゴを剥いて、寒いからココア淹れて、朝ごはんみたいな夕ごはんにした。だいまんぞく。食欲が満たされたら性欲どっか行ったし。ざまあみやがれ。
ところで、性欲って「おしっこしたい欲」と限りなく近い感じなんだけど、皆もそうなの?トイレに行っても行っても収まらない感じなんだけど。(膀胱炎とかではない。セックスしたいなー、ていうむずむず感)
さてと、今日は一つ、編むかねー。。持ち帰りのお仕事、仕上げまでやっちゃいたいわん。
2 notes · View notes