onakapeco
onakapeco
いつもおなかぺこった
5 posts
おいしいものとかわいいものとのりものが好きです
Don't wanna be here? Send us removal request.
onakapeco · 8 years ago
Text
2017年を振り返る(前半)
ツイログを参考に振り返ります。 4月から仕事が増えてるので、4月以降が濃い…!!
1月
・婚活第1フェーズの開始 年明けとともに婚活を決意したが…?
・読書 この頃の読書量すごかった。マメにブクログもつけてる。横浜駅SFは盛り上がりました。
・ingressで地域の人たちと交流を始める 新年会行ったり作戦に参加したりした。
・上階の人の足音がうるさい
2月
・婚活第1フェーズ、挫折により終了 ちなみに第2フェーズは始まっていません。
・阿佐ヶ谷で6時間飲みまくる is サイコー
・初ラグビー観戦で熱中症になる 友達と二人で仲良く熱中症になりました。ラグビーはすごくおもしろかったのでまた見に行きたい…!
・ingressやめる 地域の人達のゴタゴタに巻きこまれ、めんどくせえな〜〜〜って思って、やめた。今のところに住んでいる間はやらないと思う。 協力の楽しさももちろんあるけど、一人で記録に向かう楽しみ方のほうが合っていると思った。
・上階の人の足音が止む クレームが入った模様。
・会社の人からの紹介で人に会う その後3回くらい会った。
3月
・4月から仕事が増えることが決まる 3月決算の会社の経理を引継ぎ期間ほぼなし(2日くらい)で4月1日から一人で任されることになる。フーン…?
・モンハンを買う 会社の人とHOで会話しながら狩りしてた。楽しかったな〜〜〜
・ラ・ラ・ランドに感動、めちゃくちゃハマる ラララララララララランド!速攻サントラも買ったし、2回見に行ったし、DVDも買った。好き過ぎる。
・お風呂の換気扇が壊れる 入居時から音がひどく、昨年末くらいからさらにひどくなり、地獄を生み出そうとしているかブラックホールのどっちかだ…という状態だったのが、ある朝起きたら無音になっていた。 修理を頼んで無事に新品になったら、無音&乾燥が捗ることに感動した。今までどんだけ…
4月
・仕事が増えた 3月決算の会社を4/1から任され、何も分からない状態からの決算処理…!!!!さらに、5月から会社組織が大幅に変わる予定のところで、4月中は社内にまだ古参の人たちばかりで自分たちはどうせあと1ヶ月だからとヤケクソ状態で何も協力してくれない(仕方ない)。頼りにしたい新役員は5月にならないと権限がなく何も出来ない…!税理士さんが親身になってくれてマジで助かった。
・体調を崩す 何もわからない状態で自分一人で決算と会社のこれからをなんとかしないといけない状況、更に新役員と株主からは会社のあの資料・この資料・その資料のリクエストにつぐリクエストでストレスが凄まじく、体調をメチャクチャ崩しました。毎日吐き気と息苦しさと手足のしびれがひどくて会社まであと5分のところで行けなくなって毎日1分とか遅刻したりしてた。 (ちなみに、自分の状況とストレスの内容、症状はちゃんと会社に言って公表してたので、遅刻については何も言われなかったし適宜休みも取れたのでよかったです) ・救急車で運ばれる 人生初、救急車を呼んだ。夜中に一人で死ななくてよかった。
・外食とタクシー移動がめちゃくちゃ多い この頃の記録を見ると、平日はほぼ毎日外食、歩ける距離でもほとんどタクシー使ってる…お疲れ様…。
・初胃カメラ 何事も経験。
5月
・さらに忙しくなる 決算、会社の引越、役員やら本店住所やら諸々変更の手続きがぜんぶいっぺんに来て、そしてもちろん通常業務もあるわけで。おかしくなった。
・体調さらに悪化 ほんとにダメになると朝起きられなくなるので、そうなったら有給使って一日休みます。休んだ。
・ジムに通いはじめる ちょっと忙しくなったくらいでストレスに負けるし、体調悪くなるし…まったく…わたしのひ弱さよ…!このやろう!心身ともに鍛えてやる!!!!と思い立って即日、ティップネスに入会した。 その後週2でまじめに通っているのでえらい。筋トレすればすべてが解決する。
・決算完了! 期限3日前に申告書類が出来上がり、税理士さんとお互いを称え合いながら書類に判子を押した。3月決算/5月末申告期限の会社が多いので「今月忙しかったですよね…ギリギリですみません」と言ったら税理士さんに「いえ…今月まだあと3日ありますからね…」と言われてマジかよ…と思った。
6月
・決算不備! 4日前に提出した申告内容に不備が見つかる。修正申告することを決める。
・ジムにはまる 会社には行きたくないがジムには行きたい。
・忙しさは継続 記憶がない。
長い…!ので2回に分けます。
0 notes
onakapeco · 8 years ago
Text
トレーニング経過メモ(4ヶ月経過)
前回のpost以降も真面目にティップネスに通っているので、2ヶ月おきくらいに経過を記していこうと思います。 最初に言っておくけど今回やっべえぞ。心して見よ!
2ヶ月の成果
いきなり行くよ!
前回(7月)
Tumblr media
今回(9月)
Tumblr media
パッと見でわかりませんか。 違う!と。 さあ、細かく見ていきます!
・体重:ー0.2kg ・筋肉量:+2.1kg(←!) ・脂肪量:ー2.2kg(←!) ・体脂肪率:ー4.4%(←!) ・BMI:+0.1
どうだ!!!!!! 筋肉量が2キロも増えて、脂肪量が2キロも減って、体脂肪率が4%も落ちた。我ながらびっくりしました。すごい。 ちなみに計測自体は毎月行ってますが、8月は7月とほとんど変わらなかったので、直近の1ヶ月の成果と言っても過言ではない。この成果はたぶん、後述しますが背中を鍛え始めたからだと思います。それにしてもすごい。
今回の計測で骨格筋量と脂肪量の評価が逆転し、隠れ肥満タイプだったのが筋肉質タイプになりました。
ウエスト周囲径:+0.1cm 内臓脂肪レベル:+0.42 ウエストヒップ比:+0.01
全部増えてる。増えてるよ〜〜〜。ここは一番減らしておかないといけないところなのに…。 おそらく、有酸素運動をあまりやっていないから…であろう…(有酸素運動が嫌い)。疲れてる日や自転車で行った日は省いちゃったりしてるから…。真面目にやろう…。
基礎代謝量:+43Kcal 基礎代謝率:+0.98
ここはガンガン増えます。いいことだ。
スタイルポジション:筋肉質のほうに近づく 筋肉発達度評価:全体が標準になり、さらに腕に至っては標準の一つ上のレベルに!!! 部位別周囲径:だいたい増えてる
筋肉発達評価がすごい。筋肉量がかなり増えたのでここの評価も一気に上がりました。これも背中を鍛え始めたからだと思うのですが、腕は実は力こぶが出来てきているので、あんまり増やしたくないなあというところ。バランス〜 さらに、紙のみのデータだと右腕と左腕で筋肉量のバランスがやや不均等と出てしまって、トレーニングも右腕使ってるな〜という自覚があるので、腕のトレーニングは今後気をつけたい。
全体スコア:変わらず
全体スコアは実は8月は1ポイント落ちてしまったのでそれから比べると+1ポイント。戻しました。
新しいメニュー
ラットマシン(背中)
スミスマシンで懸垂、腕立て(背中)
レッグプレス(下半身全体)
8月の計測時から、背中をめちゃめちゃ鍛え始めました。 懸垂が人生で一度もできたことがないので、できるようになりたい!と思い立ち、ジムのスタッフさんに相談したところ「あれは腕じゃなくて背筋なので」ということでラットマシンと、スミスマシンでの懸垂の練習を勧めてもらい始めました。
結果、背中を鍛えるとめちゃめちゃ良いことがある。
背中を鍛えると起きる良いこと
肩こりがなくなる
背中がめちゃくちゃすっきりする
巻き肩、猫背が改善される
腰痛がなくなる
立ち姿が綺麗になる
腹筋も鍛えられる
鍛え始めるまでわからなかった驚きの効果。巻き肩、猫背がかなり改善されたの本当に嬉しい。 綺麗に立つのって肩〜腰にかけての前面と背面の筋力、つまり腹筋と背筋がかなり必要なのですが、背中を鍛えると腹筋も鍛えられるので姿勢問題が一気に改善される。すごい。これは鍛えて損のない箇所です。いますぐみんな鍛えるべき。 ただ自重トレーニングだとなかなか鍛えづらくてマシンを使うのが一番効率的なのが難しいところ。
今後の課題
綺麗に動くには動かないとだめ
えーと、筋肉には大きいのから小さいのまで本当にたくさんの種類があって、今わたしがメインでやっているマシントレーニングは主に大きい筋肉(背筋とか太ももとか)を鍛えるトレーニングです。これをやると基礎筋力が上がって基礎代謝も上がり、体力の向上につながります。あと、体のバランスを支える筋力が鍛えられるので立つ座るの基本的な姿勢、歩いたり走ったりとかの動きが楽になる。 マシントレーニングをやってある程度大きい筋肉の筋力がついたところで、あ、細かな動作は大きい筋肉を鍛えるだけじゃダメだ、と気付いた。
例えば、腕を曲げて伸ばすという動作をして、動作自体は腕の筋力があればできるんだけど、ふわっと開くように指の先まできれいにやろうと思うと、しなやかさ、手首から指の動き、体に対しての腕の角度とかまで気になるので、ただ腕の筋力があるだけじゃ、ダメなんですね。ということに気付いた。別にこれをやろうとしてるわけじゃないんだけど。 つまり、大きい筋肉を鍛えると動作は楽にできるようになるけど、細かいとこまで綺麗にするのは難しい。それには細かい筋肉も鍛えないといけない。そしてそれはその動きをやることでしか細かい筋肉は鍛えられない。という答えに辿りついた、というわけです。
そして股関節
股関節が硬い。笑っちゃうくらい硬い。でもこれには理由がある。 わたしは右足首の捻挫を繰り返して、足首をカバーするために膝がぐらぐらになり、それをカバーするために股関節が硬くなってしまったのです。原因があるのでちょっとやそっとの柔軟じゃまっったく改善されない。去年から通い始めたリハビリでまず足首を進め、今たまに股関節の可動域を増やすのをやってもらってるところで、少しずつよくなってきました。 それでも股関節の可動域がまじで少なくて、足は開かないし、前後に動かすのはまったく無理。ストレッチと動作を取り入れて可動域を増やしていきたいなー。股関節が柔らかいと怪我しにくいし。
とりあえず、ストレッチのときにフレックスクッションという三角のクッションを使うと股関節が少し傾倒して動きやすくなるとのことなのでそれを使って柔軟ストレッチ多めに。他にも立って足を動かすストレッチももあるので、いろいろ調べてやってみよう。
次に興味があるのはダンス
ダンスやってる人(種類問わず)って、普段の立ち振る舞いも綺麗な人が多いな、そしてダンスの動きってかっこいいな、と思ったので、ダンスいいな、と。動作が綺麗になりたい。
さしあたって今日、やさしいジャズダンスのクラス(もちろん初心者向け)に出てみたんですが、まー動けない。面白いくらい動けない。まず、ダンスをやったことがないので動きが覚えられないのは仕方ないと思うけど、動くたびによろけたり、動きがバラバラで小さくて、ひとつもかっこよくない。自分にすごいがっかりする。
でも、やはり普段とまったく違う筋肉を使っているんだなということがわかり、そしてこれ出来るとやっぱりかっこいいなと思ったので、ジャズダンスに限らず他のダンスのクラスも出られるときに出てみようと思います。 あと単純に、普段と違う動きをするのは面白いのと、先生が指示してくれるから次に何をしようかなって考えなくていいのも楽。
ではまた2ヶ月後くらいに経過を記録するよ。
0 notes
onakapeco · 8 years ago
Text
唐突にティップネスに入会して2ヶ月経ちました
唐突にティップネスに入会して2ヶ月経ちました。
今年の4月から仕事が増え、精神的に辛かったのもあって2回も体調を崩し、ちょっと忙しくなったくらいで心身ともに疲れやがって…!わたし!鍛えてやる!!!と思い立ってその日に最寄りのティップネスに入会したのが5月半ばのこと。トレーニング内容や結果を書き記します。
基本データ
アラサーとアラフォーの境目の女子
ジムに通ったことはない
運動経験は中学時代に部活でテニスをやったくらい
家での筋トレやストレッチは続けられたことがない
クロスバイクに乗っているがすぐバテてしまう(有酸素運動がとても苦手)
過去に右足首と膝を痛め、毎週リハビリに通っている。ランニングは止められているが運動しろと言われている
走るのはまったく好きじゃないしまったく出来ない(ジムでも走るつもりはない)
なぜティップネスにしたか
家から近く通勤途中の駅に直結で、通うのに便利な場所にあった
体組成をめっちゃ詳しく測れるらしい
カウンセリングしてメニューを組んでくれるらしい
アプリでその日のメニューを確認できるらしい
一番は通勤でも休日でも通える場所にあったというのが大きくて、次にメニューを組んでくれるということが、走りたくないからマシントレーニングメインでやりたいけれどマシンの使い方も何もわからない私にはありがたく、大きかったです。
ジム入会の目的
基礎体力の向上
有酸素運動での持久力の向上
健康体になる!
足のリハビリの一環
スタイルアップもできたらいーな
「女の友情と筋肉」に憧れて
やるからには目的が必要だ!と、考えてみたら意外とたくさんあった。 とにかく体力をつけて、ちょっとやそっとじゃへこたれない元気モリモリの人になりたい!のだ!
ティップネス入会から2ヶ月までの流れ
入会すぐ:体組成チェック、カウンセリング→メニュー作成、トレーニング指導 2週間後:トレーニング指導 1ヶ月後:2回目の体組成チェック、カウンセリング→メニュー変更や追加、トレーニング指導 2ヶ月後:3回目の体組成チェック、カウンセリング→メニュー変更や追加、トレーニング指導
初心者の私には超!ありがたかったこのサービス。 入会してすぐの人が基本的に全員受ける「コンディショニングドック」というサービスがティップネスにはあります。そこで入会の目的(痩せたい、基礎体力をつけたい、スタイルアップ、筋力をつけたい、スポーツのため、マラソン、などかなり細かい)、やりたい運動、やりたくない運動、体の不安などなどアンケート形式でチェックし、さらに口頭でも聞かれて、目的と希望を結構細かく伝えました。(目的とその人ができる・やりたいやり方で達成できる達成できるようメニューを組むんだろうなと思う)
で、最初にウォーミングアップ3つ、メインエクササイズ5つを組んでもらい、やり方を教えてもらって1回目は終了。2回目以降はやってみて違和感はないか、困っていることはないかを聞かれ、もっとこういうことをやりたいと伝えるとそれに合わせたメニューをまた考えてくれて、やり方を教えてもらうの繰り返し。それに加えて体組成のチェックがある時��、食事指導などもあり。
私は走りたくない、足首と膝の負荷が心配、そしてメインの目的が基礎体力の向上なので筋力の増加を目指してマシン筋トレメインで有酸素運動はバイクでやりましょう!ということに。
トレーニングメニュー
ウォーミングアップ
バイク5分
バランスボールプランク(30秒2セット)★
ウィンギング(肩甲骨周りのストレッチ)
キャット&ハイハイ&チーター 
筋膜リリース(足裏)
メインエクササイズ
プランク(正面1分、サイド各45秒ずつ)
レッグカール(大腿後面)
レッグエクステンション(大腿前面)
チェストプレス(胸回り、二の腕)
アダクション(内腿)★
アブダクション(外腿)★
マルチヒップ(おしり)★
バックエクステンション(背筋、腰)★
トライセプスキックバック(二の腕)★
バイクorウォーキング(30〜45分)
(★は後から追加したメニュー) めっちゃやってる。 ウォーミングアップのあとと最後にストレッチもやるので、1時間半〜2時間くらいかかる。 マシン負荷はレッグカール、レッグエクステンション、チェストプレスは10kgからスタートして今は20kgでやっています。アダクション、アブダクション、マルチヒップは35kgくらい。
2ヶ月の成果
初回体組成
Tumblr media
2ヶ月後の体組成
Tumblr media
全部見えてしまう。 真面目に週2回、2ヶ月通いました。細かいところをチェックしていくよ。
体重:+600g 筋肉量:+900g 脂肪量:ー300g 体脂肪率:ー0.9% BMI:+0.6
体重増えとるがな!と思うけど、これ、筋肉が増えた分の増加分。こんな素直に数字に出るなんて。 筋肉が1キロ近く増えたのはナイス!!と褒められました。やったね!
ウエスト周囲径:+1.4cm 内臓脂肪レベル:+0.11 ウエストヒップ比:+0.01
ほっとけないのはこっち。全部増えとる! ウエストは、初回計測時が仕事終わりで空腹だったこと、今回計測時はジム前にはごはんを食べて来いと言われてほどよく食べていたからと思いたい。要経過観察。 そして最大の問題は内臓脂肪レベルだ!微量だが増えている。ここは最も減らしておきたいところなのに。チェック時にはつっこまれなかったけど(微量だし問題ない範囲だから?)、たぶん夏だから…ビールがおいしくて…。ビールはほどほどに。 ウエストヒップ比については何もわからない。
基礎代謝量:+20Kcal 基礎代謝率:+0.12
基礎代謝はなんかしらんが筋肉量の割にめっちゃ良いらしいのでキープするぞ。
スタイルポジション
気を抜くとあとちょっとで脂肪過多に入ってしまうので気をつける
筋肉発達度評価
右腕が!ひとつレベルが上がって標準になった!やった!!!!
部位別周囲径
これで見ると筋肉周囲径はちょっぴりずつ減っている。なぜだろう。でも太ももは両足とも1cmずつ減っていた!!うれしい
他、WEBにはないけど紙でもらったデータには部位別脂肪とかもっといろいろ載っていて、大体ちょっぴりずつ良くなっていました。栄養素蓄積状態という項目もあって、たんぱく質、脂肪量、ミネラルのうちたんぱく質とミネラルが低かったのが、食事指導を受けて改善努力をしたら全部標準になった! 部位別筋肉量を体重と身長から見た評価もあるんだけど、そこは体幹の弱さを指摘されたので、メニューにバランスボールプランクを追加。たしかに体幹トレーニングはあんまりやっていない。
全体スコア:+1ポイント
最後に全体スコア。増えた!!!70〜79点は標準で、80〜はスポーツ選手並ということなので、スポーツ選手に1歩近付きましたよ。どうだ!!
ティップネスにして良かったところ
体組成データがいつでも測れる、記録がWEBで見られる InBodyのめっちゃ詳しい体組成データが、1分で測れる。スタッフに声をかければいつでも測れるので、毎月同じタイミングで測るようにしよう。測ったデータは紙でもらえるだけでなく、なんと!WEBのマイページでいつでも見られる!!過去のデータも見られる。紙をファイリングしなくても良いのです。うれしい。 この詳細すぎる体組成データは、詳細すぎて恐ろしいけれど、実際に数字で目の当たりにすると「やらなきゃ!」って気分になるし、やった成果が数字ではっきり分かるのでとっても嬉しい。記録が残るから過去と比べられるのもとても嬉しい。 あとフィットネススコアで全体、店舗別、年代別のランキングも毎月つくので、ちょっとしたことだけどこれも楽しい。
初回カウンセリングが丁寧 先に述べ��入会から2ヶ月までのコンディショニングドック。これが本当にありがたかった。 メニュー相談やマシンの使い方はもちろん、食事指導では朝ごはんやジムに来る前は何を食べたらいいか、平日ジムの後の夜遅い夕飯はどういうのがいいかも教えてくれた。
スタッフが明るく話しかけやすい ティップネスのスタッフルールだと思うけど、みんな顔を見て笑顔で挨拶してくれる。よってマシンの使い方を聞きたい、とかの聞きたいことがあるときに話しかけやすい。 それから、コンディショニングドックのトレーナーは毎回違うんだけど、やってくれた人はその後も気にかけて挨拶したり声をかけたりしてくれるし、「メニューやマシンの使い方で聞きたいことがあればいつでも声をかけてください!」って言ってくれて、ちゃんと話しかけやすい雰囲気も作ってくれていて話しかけやすい。そして聞くとこれまた笑顔で丁寧に教えてくれる。恥ずかしくて聞けない…っていうのが減ると思うし、自分から話しかけられなくてもトレーナーがたまに声をかけてくれるからその時に聞けるし、ジムというものの初心者には本当にありがたい…。
スタジオプログラムとパーソナルトレーニングサービスも充実している 無料のスタジオプログラム、まじでいっぱいある。ダンス系、キックボクシング、バーベルトレーニング、ヨガ、ストレッチ…いつも何かしらやっていて、トレーニングはせずにスタジオプログラムメインで通っている人も多数いる模様。 パーソナルトレーニングサービスは有料だけど、これはあまり高くないように思う。美脚コースとか、筋トレメイン、ストレッチメインなどいろんなコース設定もあって受けやすい。実際に受けている人もたくさんいる。一人でのトレーニングに行き詰まったら使おうかな。よくキャンペーンもやっているので狙うとお得。
WEBのマイページ、アプリのサービスがある 来館記録や、体組成記録、スタジオプログラムの予定、トレーニングメニューなどが見られる。来館記録、体組成記録、フィットネススコアランキングなど、つけた記録を見ることに対しては結構充実してるけど、記録をつける、メニューを組むところがちょっとイマイチ。悪い点で詳しく書きます。
ティップネスのもうちょっと頑張ってほしいところ
WEBとアプリの使い勝手がイマイチ 来館記録、体組成記録を見るのにはいいんだけど、トレーニング記録をつける、メニューを組むのがイマイチ。 それから、メニュー作成。アプリには初回のコンディショニングドックで組んでもらったメニューが出るんだけど、これが自分では変えられない。追加したくてもできない。WEBのほうは自分で追加できるけど分かりにくい&追加できる数が少ない。 さらに、組んだメニューを完了とチェックしていくとトレーニング記録に残るんだけど、トレーニング記録がアプリとWEBで記録が連動していない!どうしてよ!しようよ! チェックするのはアプリのほうが楽なのでアプリで完了チェックしていきたいけれど、アプリだとメニューが増やせない。WEBだとメニューは増やせるけどチェックしにくい。そして記録は連動していない。 これはまじで意味がないので、どうにかしてほしい〜〜〜
料金が高め 料金は地域や店舗規模によって違うけれど、他のジムよりは高めだと思う。 でもその料金が、あのコンディショニングドックサービスや体組成データ、明るいスタッフの素敵な対応に繋がっていると思うと全然よいです。 おそらくティップネスはジムが初めての人でもやりやすいように、楽しく続けられるようフォローするというのに焦点を当てているように思うので、その点では大満足。ジムに慣れてもうフォローはいらないよというのであれば他のジムに移動してもよいかもしれない。
総括
たのしい 単純に体を動かす、めっちゃ汗をかくのがすごく楽しい。そのあと広いお風呂とサウナに入ってさっぱりするのもすごく気分がよい。
姿勢が良くなった 巻き肩と猫背が少し良くなりました。引き続き頑張ろう
歩きやすくなった 足首、膝を痛めていて、ちょっと歩くとすぐ膝が痛くなっていたのが、リハビリで内腿を鍛えなさいと言われたのでアダクション(内腿)をメニューに追加したところ、めっちゃ歩きやすくなりました。自転車も漕ぎやすくなった!
体力が上がった 階段や歩くのも楽になったし、自転車は通常のギアが1個上がった!
夏バテしてない 夏バテらしい夏バテをしていない。暑くて食欲がない…というのがない!
肌がきれいになった 肌がもちもちしてきた!!!あと、目じりのしわがなくなった(マジ)
おしりがぷりぷりしてきた おしりが上がって、ぷりっとしてきました。まだまだだけど。あと、触るともちもちしてる…。すごい…。
最初は通えるか不安だったけど、単純に楽しくて、そして結果が体感と数値で目に見えるので楽しくて通うのが楽しい。引き続き体力向上と健康体、明るくタフな女性を目指してがんばるぞ。
0 notes
onakapeco · 9 years ago
Text
しまなみ海道に行きたい #1(しまなみ海道って?)
しまなみ海道に行きたい。 海を自転車で渡りたい。
昨日いきなりそのテンションがMAXに上がったので、しまなみ海道サイクリングの旅程を検討することにしました。 日程や費用によっては行けないかもしれないけれど。 どちらにせよ、旅の計画立てるのはワクワクします!
※あらかじめお伝えしますが、行くか行かないかはまだ未定です。旅程を検討後、費用や日程で総合的に判断します。
しまなみ海道とは
瀬戸内海に浮かぶ島々を橋で繋いで広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ、全長約70キロの自動車道。自転車専用レーンが併設されていて、サイクリストにとても人気のコースらしいです。
Tumblr media
出典:http://2013.cycling-shimanami.jp/
自転車で海峡を横断する…!考えただけでワクワクします!
SHIMAP しまなみ海道観光マップ http://www.go-shimanami.jp/
自転車でもっと楽しい しまなみ海道サイクリング http://www.oideya.gr.jp/shimanami_cycling/
しまなみ海道サイクリングマップ
Tumblr media
出展:http://www.oideya.gr.jp/shimanami_cycling/map/
海道は道に迷わないよう青いラインが引いてあったり、途中の島々にはしまなみサイクルオアシスというサイクルスポットがいくつもあって休憩所としてトイレはもちろん、空気入れや工具を貸してくれたり、自転車トラブルで立ち往生してしまった人をレスキューしてくれたりと、観光としてサイクリングに来てもらう為の整備がしっかりされていて、とっても行きやすそう! オアシスには駐車場とレンタサイクルもあって、車で行って海道の途中で自転車を借りて島を一周したり、乗り捨ても出来るそうです。身一つで行ってスタート地点で自転車を借り、ゴールで返却ということもできます。 さらにさらに、周辺の宿は保管場所が確保されていたり自転車を部屋に持ち込めたり、自転車を配送する際の受取や発送も協力してくれます。
今回、私はせっかくだから自分のクロスバイクでしまなみ海道を渡る為の旅程を検討します!
初心者でも渡りきれるか?
しまなみ海道は全長約70km。整備された道路で高低差もあまりなく(埼玉の平野に比べたらありますが)走りやすい道ということなので、時間をかければ初心者でも自力で渡りきることは可能なようです。 観光サイトによると、本気ライダーは3時間、早い人で4〜5時間、体力に自信のある人で5〜6時間、初心者やゆっくり走って10時間かかるということでした。
普段から走り慣れている方にはなんてことない距離だと思いますが、私は基本的に街乗りで長距離移動経験はありません。まずはこれをどのくらいかけて渡るのか計画を立てます。
所要時間の計算
私の今までの最長移動距離は36km(ゆるい…すみません)、所要時間は2時間5分。つまり、私の平均時速は約18kmです(ゆるい…すみません!!)。 しかしこれは埼玉のマジの平地で風のない日の記録です。しまなみ海道は高低差があることと海風があることから、平均時速は12~15kmがいいとこでしょう!と予想されます。
ということは、70kmにかかる時間は単純計算で5〜6時間。しかし、途中休憩や観光も考えるとプラス1〜2時間くらいは見込んだほうがよさそう。 9時に出発したとして、8時間かかったら17時か…体力持つのかな…
海道の途中で一泊することもできるので、それも選択肢の一つとして頭に入れて、日程を検討することにします!(続く)
0 notes
onakapeco · 9 years ago
Text
ブログを始めました
やあやあ!はじまりました!
欲しいものをあれこれ検討したり、旅行の計画や記録、作った料理や買ったもののことなど、わくわくしたことをあとで読み返したいなーと思ったので書いてみようと思います。
いつまで続くかわかりませんがゆるく頑張ります。
tumblrのカスタマイズができるようになったら見た目をいろいろ整えたいです(主にやる気)
書いている人
aoiblue(おなかぺこった)
1982年生まれのしし座、会社員 埼玉県出身、東京都在住 ねこ、ビール
Macbook Air、iPhone6s クロスバイク:GIANT ESCAPE RX3(2012モデル) イングレス:RES twitter:@aoiblue instagram:aoiblue
0 notes