Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
https://x.com/hiro_z_therapy/status/1404355512506802176?t=yzZOvYRcppdP0Co1f7W5og&s=09
1 note
·
View note
Text
“新しいことを学ぶ時は ・小学生向けの解説本×3冊 ・新書×3冊 ・一般書×5冊 ・論文や学術書×3本 の順番で学習進めると驚くほど身につくから社会人の人にめっちゃおすすめ。 投資とか生物学とか世界史とかプログラミングとか栄養学とか勉強してるけどマジではかどる。”
— Xユーザーの藤原華|編集者さん
652 notes
·
View notes
Text
【読書術】ファイマンテクニック×読書で「わかったつもり」の浅い読書を解消! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
0 notes
Text
6 notes
·
View notes
Text
“私たちは婚姻届を出す法律婚(戸籍婚)はしていないんですが、それぞれが親の戸籍から分籍して自分だけの戸籍をつくって、住民票だけを一緒にしてるんです。だから私は自分だけの戸籍を持っていて戸籍筆頭主ですが、住民票は同居人と一緒で「妻(未届)」という続柄になっています。 もともとは住宅ローンのために取った苦肉の策だったんですが、これでローンも共同で借りられるし、携帯電話のファミリー割引にも登録できるし、飛行機のマイレージも共有できるし、会社によっては生命保険の受け取りもできるし、相手のがんの告知なども受けられます。 結婚といっても、やり方はいろいろあるんです。”
—
「ボク様=30代未婚男」は、なぜ結婚しないか?:日経ビジネスオンライン
これいいなあ。私もこうしたい。
(via oosawatechnica) (via yuco)
(via ume75)
(via tempest0256, wakatteinai)
709 notes
·
View notes
Text
「露天風呂で酒が飲みたい」から逆算してたどり着いた四万温泉の地酒の宿・中村屋さん、貸しきり風呂でインターホン鳴らすと上から熱燗やら地ビールが降ってくる夢の宿が交通費酒代昼飯代全部含めて¥20000弱だったすごい。

.

.

檜風呂で飲んでる時点でリピートを誓った。あと飯の量がヤバい。

( 尾道振込んでない三津屋さんのツイート )
→ 地酒の宿 中村屋( 群馬県吾妻郡中之条町四万4237 )
イイナー (;´∀`) 一人でゆっくり行きたいからシングルプランとかあればいいのに☆
65 notes
·
View notes
Text
0 notes
Text
0 notes
Text
1 note
·
View note
Text
0 notes
Link
0 notes
Text
“面接に落ちたことがない友人にその秘訣を訊ねたら「質問に答えたらなるべく質問で返して、面接官にとにかく楽しそうに喋らせ快く頷く」というのと「こんな程度のテクニックで内定を出す面接官を心の底から侮蔑しつつその部屋を颯爽と後にする」とのことだったので、参考になりませんが共有しておきます”
— Fさんのツイート (via gkojax)
2K notes
·
View notes
Quote
就寝前のストレッチは正直しんどい時もある。でも、寝る前に体をほぐす事は回復力と代謝を上げる近道で、次の日の体の軽さが変わり、体の軽さは『メンタルの軽さ』に直結する。ほんの1分だけ我慢して『屈伸5回、背伸び10秒、腕を5回回して、お腹を5回捻れば』朝、心地良い目覚めになるでしょう。
ヒィロさんのツイート (via blexpo)
1K notes
·
View notes
Quote
愛情飢餓感の強い人は、自分が他人のために何かをしてあげる時に、何も交渉をしてこない。「後でコーヒーおごってね!」程度の、ごく軽い謝礼すらも求めずに、何でも「いいよいいよ!」としてしまう。これはとても顕著な特徴。こういう人は、ストーカーや厄介な相手を寄せ付けやすい。 愛情飢餓感が強い人にとっては「誰かの役に立つ」「誰かに必要とされる」ということ自体が大きな喜びなので、そうでない人達のような「何か自分にもメリットが無いと」という感覚が薄いのだ。それはもちろん良い所でもあるのだけど、とかく厄介な人につけ入られやすい。 これにドキリとした「厄介な人に付け入られやすい人」はぜひ、誰かのために何かをしてあげる時には、相手が誰であっても「ごく小さなことでもいいから見返りを求める」ということを意識するといいと思います。これは「私はあなたの思い通りになるお人形ではありません」という表示の役割を果たします。 あなたと「対等な人間」として関係を築きたいと思っているまともな人なら、あなたが10の労力に対して1の謝礼を求めたところで、喜んでお礼をすることはあっても、怒ったり嫌ったりはしません。そこで怒ったり嫌ったりするような人には、嫌われていた方が自分の身のためです。
ぐらいんだぁさんはTwitterを使っています (via hutaba)
2K notes
·
View notes