orin0000
orin0000
R
18 posts
ゼミ
Don't wanna be here? Send us removal request.
orin0000 · 2 years ago
Text
12/7
映像。
作品というか、テーマがブレブレなまま進めてた感がずっとありました…
おそらく(と言うかほぼ確で)四年も同じようなテーマで続けるつもりはないです。CGも使うか怪しい。色表現や2Dから3Dへというやり方は表現方法の一つで、自分が本当に追求したかったものじゃなかったな、と終盤で気付いた感じです。
3 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
11/29
テーマを確定させながら作業してました。多分ホラー要素とかはなくなる
軸としてグラデーションなどを多用したり色相の幅を広めに使った2D的色表現を3Dでやってみる感じになるかな
下二つ+ハスの池で三つのシーンになる予定。レンダリング時間やばそう。今週中に映像編集までいきたい
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
11/19
面談を経て、やはり映像部分の表現は3dでやろうと最終的に決めました。2〜3ほどのエリアを作る予定です。
先に簡易的なイラストでのイメージ画像があり、そこから3Dに落とし込む形で、見た目的には結構簡易的なものになると思います。
今になって方向性をミスった気もしているのですがもうどうしようもないので突き進みます。とりあえず今週中にエリアの完成とカメラワークの基盤を決め、来週微調整と映像編集します。
Tumblr media
3 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
11/14
今週中に背景、キャラ設定、ある程度の映像の流れは作り終えたい
Tumblr media Tumblr media
Unityで今からゲーム作るのは多分無理なので多分キャラの操作などは手描きで動かすことになりそう。
3dやゲーム制作じゃない分、フィールド、キャラの動き方、ギミックの量などは増やしたいところ。全部で1分くらいの映像にしたい。
夜は Houdiniとクオリティレビューの制作。
3 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
11/5
芸祭休み中に考えが二転三転していたのでまとめる。
・プレゼンなどで示した目指す色味でどんなゲームにしたいか→明るく、色相の鮮やかなホラーゲームなら今までに見ない形で面白いのでは。
・ホラゲにおいて、ホラー=恐怖を呼び起こさせる舞台装置として共通しているのは暗闇。その暗闇の要素を排除してホラーを演出できるか?
 →明るいホラー映画の事例としてはミッドサマーが挙げられる(あくまで見た目の要素として)
 →明るいホラゲの例はあま���見つからない(私が見つけられてないだけかもしれない)
・暗闇の他にホラゲにある要素
 ◯フィールド
  ・先が見えにくい(曲がり角、ドアを開けた先など進行経路にあるギミック)
  ・死体や血など不穏なオブジェクト
  ・汚れ
  ・ループ要素
  ・水中
  ・天井、床が壊れる、崩れる
   →逃げる、落ちる
 ◯ギミック
  ・化け物やモンスターに追われる
   →隠れる、気を引く、反撃する という行動を促す
  ・鍵を探す、運ぶ
  ・壊す、どける
   →ものを見つける
   →先に進める
  ・仲間を増やす
など…これらの要素を入れ込むことでホラゲの演出を作れるのでは(特に追われる要素とか)。ギミックに関しては新しいものを自分で考えたりもしたいけど、もう少し先行事例を調べる必要がありそう。
となると色や明るさにこだわる前にホラゲのギミックなどに注視した方がいいのか?とも考えた。最終的に、ホラゲであるということを示すために何かしら敵がいたりギミックを解いていたりするシーンが映像で必要。
今まで3Dゲームとしてフィールドを試しに作ってみたがしっくりこず、色に関してこだわるのなら2Dゲームとして考えた方が理想に近いかもと思った。さすがに今からゲームを作るのは不可能に近いと思っているから操作している映像をpv風にして作品とするか…2D風の映像をblenderで作ってみるのは可能か少し試したい(並行投影を使ったりして)。
時間がないので考えながら手を動かす。
2Dのイメージ(Night in the woodsというゲーム ホラゲではない。2Dで横スクロール系のゲームはだいたいこんな感じかな)↓
Tumblr media Tumblr media
 
5 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
11/3
稚拙だけどblenderで色々試してみてるものたち。
自分でテクスチャ描いて貼るのが良いんだろうなあ…
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
10/29
ここ数日体調が良くなくて集中力が続かずあまり作業が進んでない(コロナではなかったです)。
今日は体調戻ってきたので学祭行ってました。MKP最高です
2 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
10/25
Houdini復習
基本動作はなんとなくわかってきたので課題構想しながらゼミ進める
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
10/24
Mayaを入れて操作に慣れようとチュートリアル進めているけど難しい…
モデリング方法はなんとなく理解できるが、細かい部分やUVの話になると躓く
Tumblr media
そもそもMayaを使うかblenderを使うかは決めあぐねている blenderの方が慣れているけど使いこなしているわけでもないし。
とりあえずある程度ものを作ってから判断するべきかも。今はとにかく手を動かす期間にしたい。
あと、Houdiniも一通り復習するために動画見ておさらいする予定。
5 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
10/20
友人の作品を見に、映像学科の進級制作展行ってきました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
写真が少ない。
展示方法の学びにもなり、面白い作品も多くて見応えがあった。
明日までらしいので皆さんもぜひ。
5 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
10/18
Tumblr media
とりあえず頭の中のイメージを描きおこしてみたもの。
この色味でホラーゲームとかにしたら面白いのでは…と考えてみたり。右側ように隠れながら進むギミックはありがちな感じ。
青系の色味が得意だから青系が多くなりがちだけど、違う色味のものも描くつもり。
7 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
10/16
メモ
Tumblr media
ちょっとCG技術習得のために何もやれてないのがまずいのでとりあえず手を動かします
なんとなくゲームとしてやりたいことがつかめてきた気がするので進めたい
4 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
色々まとまらないまま更新できてなかったです
まとまったら、またちゃんと出します…
4 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
10/7
他課題に手をつけていたのもあってあまり制作に手をつけられていなかった 反省
Slackで紹介してくださったPchanさんのスケッチを参考に色の使い方をなんとなくメモしたもの
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
早いところ練習と調査、分析を終えて本制作に向かっていきたい
8 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
サイズ調整など色々していたらあげるのが遅くなってしまいました。すみません
メモ
・目指している色味と近い絵画作品や様式などをもっと調べる
・肉眼で見たスケッチもする
・色をメインに据えているためどうしてもビジュアル先行になってしまっているが、ゲームという下地があるためシステム性やオープンワールドである理由など考えた方がいいかも
 中身を決めるのは大事
8 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
2023/09/26
目指してる色味の言語化が難しい。一概に印象派っていうのも違う気がする
のでとりあえず描いてみたコンセプトアートのようなもの(雑)
こういう色味を何て形容すればいいんだろう 一応一枚目はモネの「印象・日の出」を参考にしてみた
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ゲームのフィールドを作るならある程度の世界設定も必要だな、と思い、全体的に和風のモチーフで行くことに決めた
時代背景は決めていないけど日本神話は趣味で調べたりしていたから、そのあたりをテーマにするのはありかもしれない
あとはこの色味をCGで出せるか試す必要がある プレゼンまでにCGで何かしら作るのは間に合わないかもな…
6 notes · View notes
orin0000 · 2 years ago
Text
2023/09/23
大体30分から一時間くらいのスケッチまとめ
色と空気感の把握のためにやっているけどまだ詰めの甘さがあるかな もっと色幅を増やして自由に描きたいところ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3、4限に授業があったから作業メインの日にはできていないが、プレゼンの構成はなんとなく決定
オープンワールドゲームのフィールドの色彩設定に関してをとりあえずのテーマに据え、従来の写実的な色彩ではなく絵画やイラスト的な色彩で架空のゲームのフィールド設計をしていきたい
トップバッターは緊張するけど最初の方がハードル低いんで頑張ります
完全に好みの色使いだけれど、目指しているイラスト的な色彩設定はこんな感じ↓
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
オープンワールドゲームではないけど、ゲームの色彩設定で理想に近いものはこの「NUTS」というゲームかもしれない
Tumblr media Tumblr media
(余談)
昨日の飲み会楽しかったです 基本的に交友関係の狭い人間でああいう場がないとあまりいろんな人と関わらないので
企画してくれた方ありがとう
10 notes · View notes