Text
このブログ、先日8周年だったらしいです。もう8年も草育ててるのか〜
ゴムの木を一回り大きい鉢に植え替えました。例の底に水を貯めるタイプの鉢なのでいつもよりシビアに水やりしないといけないですが、上手く育ってほしい。頑張ります。
あと以前タワー仕立てにしようとして結局バラけさせて育て直していたポトス数株も、安定して新芽を出すようになってきたので��度タワー仕立てに植え替え。
他にも細々した鉢を整理したいですが、植え替えるにも適したサイズの鉢を用意してからになるのでいつになることやら…
0 notes
Text
鉢大きすぎたかな…と思っていたウンベラータを一回り小さい鉢に植え替え。
テーブルヤシは根詰まりはしていなかったので鉢はそのまま、少し深く植えてグラつきを解消した。
ゴムの木を一回り大きい鉢に植え替えるか迷うが、まだ元気に成長しているし、もう少し様子見ようと思う。ちょうど6:4くらいなので成長鈍ってきたな…となったら植え替えよ。
中くらいの鉢が足りないので買い足すか。
ゴーラムもサイズアップした方が良さそうなんだけどな〜〜置き場含め考えないとな…多肉類の整理もしないとだし。
0 notes
Text
20230909
大きくなってきたポトスをどう育てるか迷ってたけど、タワーの方にまとめた。
巨大化させたい〜〜!
アボカドも小さい鉢から少しサイズ上げたので大きく育ってほしい。
植物に対して窓が足りないので育成用のLEDライトの購入検討しているが、部屋のレイアウトとかモダモダ悩んでしまう。
0 notes
Text
20230513
ひさしぶりなので今ある植物のメモ
・モンステラ ・ポトス(水耕4、鉢植え2) ・テーブルヤシ ・ゴムの木 ・ウンベラータ ・ガジュマル ・サンスベリア ・不夜城 ・サンスベリアフランシー(?) ・金のなる木 ・黒法師 ・ゴーラム(2) ・イルカソウ ・ルビーネックレス(2) ・リプサリス ・ハオルチア ・十二の巻 ・ビカクシダ(株分けしてコルク付け1、���養中4) ・サボテン(8) ・ハナキリン ・パキポディウム ・アボカド(種まき) ・エケベリア系多肉(6) ・エアプランツ(2)
ポトスのヘゴ仕立てのやつが上手く育ってない感じがするので一回様子見ないといけないし、水耕のやつも見栄え悪くなってきたから整理しないといけないな〜〜
0 notes
Text
20210120
だいぶ間が空いてしまいましたが、元気です。 いくつかはダメになったりしましたが…。
テーブルヤシは土植えにしてから元気になったような気がします。 ハイドロカルチャーのときより葉?枝?芽?の数が増えました。 この極寒にもかかわらず新芽も出てくれたので嬉しいです。

あとウンベラータは冬の恒例とでも言わんばかりに、葉を全部落としてしまったのですが、脇芽が出てそちらが成長し始めたのでまた姿が変わりそう。

0 notes
Text
20200831
夏も終わりですね。
生き残ったパキラですが、5/23の時からだいぶ成長しました。 鉢込みで50cmほどになって、ちょっと置く場所に困り始めています。
ウンベラータやゴムの木も50cm級になっていて、窓辺の位置争いが勃発しています。

0 notes
Text
20200815
めちゃめちゃ脇芽が生えてきました。このまま成長するんですかね…。 育ってから樹形整えるのが楽しみです!

0 notes
Text
20200725
植物にとても癒される日々です。
エアプランツでフックシー(たぶん)だけ根っこが出て来ました。 まだ1本だけで、しかも流木自体へ根付いていないので少し気になりますが、元気そうなのでよしとします。
エアプランツは他のがあまり元気ではないので(水やりミスった気がします)、1つでも活き活きとしてくれてありがたいです。

植え替えたゴムの木がその後、動きがなくて心配なんですが、 以前からあった新芽が、さらに増えた気がしてるのでしばらく様子見継続です。 こんなにあったっけ…?

0 notes
Text
20200722
クワズイモの新芽です。 これは数日前の写真なので、今はもっと成長しています。 噂には聞いていましたが、クワズイモ、成長が早い。

セロームも新芽が出て来ています。

0 notes
Text
20200707
通販でエアプランツ用に流木を買いました。
左側の方が思いの外どっしりしていて(祖父母の家の玄関に飾ってありそう…)どうしようか悩ましいです。

右の方はサイズも重さもちょうどよいです。

0 notes
Text
20200702
植物を求めて散歩がてらダイソーとホームセンターに行ってきました。 ホームセンターは最初行く予定ではなかったんですが、ダイソーでエアプランツ買ったら「着生させる流木かバークチップが欲しい!」と、テンションが上がったので寄りました。
100円だし!とたくさん買ってしまいました。

そこで見つけたクワズイモとセローム。 クワズイモが600円くらい、セロームが400円くらい。えーーー!いいんですか!?と即カゴに入れました。わ〜〜!


右上以外はダイソー。 碧瑠璃鸞鳳玉やゴーラムがダイソーにあるよ!という噂は知っていたのですが、まさか出会えるとは。 ゴーラムはすでに居るので迷いましたが、気づいたら買ってました。
右上はおそらく武蔵野。

その他にも、鈴虫用の止まり木が1個180円くらいで売っていたので、エアプランツ用に。念願のヘゴ支柱もゲット。なくてもいいらしいですが着生用に水苔も買いました。
ホームセンター、久しく行ってなかったのですが、やはり楽しい…!
0 notes
Text
20200701
昨晩更新したばかりですが、もう更新です。7月です。
ガジュマル疑惑のあるこの子、20200621とほぼ姿が変わってないんですよね…枯れたりする様子もないので、大丈夫だと信じたいですが…。 新芽が少し膨らんだかな?くらいです。

そして、昨晩「新芽がようやく膨らんできました」と書いたモンステラ。 起きたら新芽が顔を出していました。展開が早い!

そしてゴムの木。 どうやら2年間同じ鉢だったので、夜中にごそごそ植え替えました。根詰まりしているというほどでもなかったのですが、大きくなってもらいたいので少し大きめの鉢に。 シンボルツリーにはまだまだなサイズですが、成長したなぁ〜〜と感慨深いです。

0 notes
Text
20200630
2020年の上半期も今日で終わりですね。
謎の小さい虫の被害がモンステラ、ウンベラータ、ゴムの木、ゴーラム、リプサリスに出てるんですが、 しばらく成長が止まってしまっていたモンステラの新芽がようやく膨らんできました。がんばれ〜〜〜!! ウンベラータも新芽がやられてる気配がするので、後に続いて成長して欲しいです。

そういえばこの春に買って「ナギ」と読んでいた植物なんですが、 ナギではなくガジュマルなのでは疑惑。 どちらにせよ成長してほしいです。
あとパキラの件、やはりダメでした…。残りの1株は元気に育っているので、大事にしたいと思います。
0 notes
Text
20200621
父の日です。
パキラの根っこが出てない方を、土植えに戻した話しましたっけ…? 今こんな状態なんですが、どうなるんでしょうか…メネデールやってみたりいろいろしてるんですが…。 無事乗り越えてほしいです。

朝霧閣の胴切りした方です。 切った元の方の子株?新芽?が順調に大きくなっています。もっと大きくなったら切り口のところまで地中に埋めて見栄え整えたいです。 切った上の方(右)も、しばらく成長が見られなかったんですが、ここ数日で一気に膨らんだ気がします。いいぞいいぞ!

他のサボテン。聖王丸のお尻がまたダブついてますね。しばらく様子みます。 王冠竜も新しい鮮やかな色の棘が出てきました。王冠竜ではなく江守なんですかね??サボテンの分類難しい…

減らしたはずのルビーネックレス。爆増。

ナギは成長しているのかしていないのかわかりづらいですが、枯れる様子もないので大丈夫でしょう。

0 notes
Text
20200531
もう5月も終わりですね。早い。
100均に掃除用品などを買い出しに行ったついでに、観葉植物新しいの欲しくなってたので、サボテン1つとナギと思われる植物を購入しました。

↑左下のが新入りです。王冠竜っぽい?トゲアリとトゲナシ揃うの楽しいですね。 そういえば般若と大きい方の棘無王冠竜は成長してるのかな… ちゃんと観察しますね…。

↑左奥のがナギ(たぶん)です。以前1回購入して失敗したのですが、今回は頑張って大きくしたいです。

そして外に出した途端、剪定したにも関わらずめちゃめちゃ元気なルビーネックレス。(緑ですが…) ポトスとルビーネックレスだけは枯れる心配をしていません。生命力〜〜
0 notes
Text
20200523
パキラの片方は無事成長をはじめました。 根がダメになってた方は今水につけて根っこ出させようとしているところですが、ちょっと危ういです。頑張ってほしい…。

ウンベラータとかいろいろ。
ゴーラムも調子悪いようなそうでもないような…要観察。

お外編。
新天地がけっこう大きくなってきましたね。 同時期にかった棘無王冠竜より一回り大きい気がします。 小さいサボテンはどれも1回は根っこが死んで復活したものなので、元気に育っているであろう現状は大変嬉しいです。

中央奥の柱サボテンは今後どういう成長をするんでしょうか…。 どんどん太くなっているけれど、このままだと円錐形みたいなことになるのでは…。
左側の胴切りした柱サボテンは、以前から子株?子ども?ができていたんですが、はっきりとした形になってきました。これもどう成長するのか…。
右奥の不夜城は去年までめっっっっちゃくちゃカイガラムシが付いてたんですが、なぜか今年は大丈夫そう。なぜ…。 子株増えてきててどうしようか悩み中です。

あと徒長気味だったのが外に出てようやく元気になってきた黒法師とか。

切り戻ししていたポトスの新芽がけっこう出てきてたので、土に植えました。 ヘゴ支柱買ってタワーにしたいんですけど、とりあえず土に慣らそうかと。 切り戻ししたポトスは元気に成長してるんですが、親株がちょっと元気なさそうで心配��す。がんばってほしい。

0 notes