otsune
otsune
otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q
145K posts
http://www.otsune.com/ My Google profile random archive Submission
Don't wanna be here? Send us removal request.
otsune · 1 year ago
Photo
Tumblr media
9K notes · View notes
otsune · 3 years ago
Text
“割と最近「待機電力を節約するために炊飯器のコンセントを抜いてたら、内臓電池があっという間に死んで交換できても5000円」とかっていう話を聞いた。多分DVDレコーダとかもコンセント抜いたらダメなやつなんだろうな。”
— みのうらさとこヾ(○'∀'○)ノさんはTwitterを使っています (via mug-g)
583 notes · View notes
otsune · 3 years ago
Text
Tumblr media
2K notes · View notes
otsune · 3 years ago
Text
Tumblr media
124 notes · View notes
otsune · 3 years ago
Text
Tumblr media
43 notes · View notes
otsune · 3 years ago
Text
Tumblr media
36 notes · View notes
otsune · 3 years ago
Video
Nice!!   So a green dress!!
17K notes · View notes
otsune · 3 years ago
Text
早川書房「SFマガジン2020年8月号」寄稿エッセイ「異常進化するバーチャルアイドル -VRとVTuber の新たな可能性 -」特別公開
早川書房「SFマガジン」 2020年8月号特集「日本SF第7世代へ」に届木ウカが寄稿したエッセイ 「異常進化するバーチャルアイドル -VRとVTuber の新たな可能性 -」について、早川書房様より掲載許可をいただきましたため、届木ウカ公式HPにて全文を公開いたします。
本エッセイでは、VRメタバースとVTuber、バーチャルが可能にしたそれぞれの独自の発展と、届木ウカがその中でなぜ「アイドル」として生きることを選んだのかを紐解きます。
執筆時期が2020年5月という事もあり、現在では古い情報や異なる見解の発生する記述もあることをご承知の上、お読みいただけますと幸いです。
Tumblr media
さらに読む
33 notes · View notes
otsune · 4 years ago
Text
“すごく端折って言うと 陰謀論YouTuber「全ての病気が治る、若返る」等の効果があるとして”テスラ缶”大250万円小7 万円を激推し →価格ゆえ買えない人も多く、一部の人が自作し始める →界隈で流行し魔改造が繰り返され缶であることしか原型を留めていないがお構いなし →元のテスラ缶、忘れられ始める”
— https://twitter.com/marubanohoroshi/status/1458398721042190336
65 notes · View notes
otsune · 4 years ago
Quote
プチ富裕層は持ってる(総資産ではなく)現預金の1-10%位は仮想通貨持ってるべきでその比率はビットコイン80-70%イーサリアム20-30%が良いと思う。以上。 個人的な意見ですが、資産数億〜二桁億円程度のお金持ちの場合の話し。(それ以上のはまた話が変わる) まずは不動産。自分の住む不動産はどこでも良いので買っておくのが良いと思う。 基本的には長い目でみてインフレ基調になる前提のシフトなんだけど、不動産はどこでもいいので住処として買うのが良いような。 あとは投資不動産も山っ気があるならアリで住処と投資不動産が良い理由はガッツリ借りれるから。金融機関は基本的に金持ってるやつに金を貸すアホな仕事しかしないので、資産ある人にはほぼフルローンで融資が出る。 あとは勿論、株。とはいえ金持ちでもイデコやニーサを怠ってはいけないと思う。没落する可能性ゼロではないというか生活習慣や事業スタイルによっては全然あり得るので。逆に言えば、投資やらない人でもイデコとニーサ位ならやってもいいのでは?と思う(けど家訓的にNGな場合はパンドラの箱開けそうなので別かな…)。 株は指数系のをドルコスト平均法でよくて、それも面倒な場合はプライベートバンク的なものを使うのもありなのかも。私も一応アカウント開いてるのが2個あるけど、聞きたいことがあれば聞いて節税商品買ったりするくらい。 その次は保険。相続問題が必ず死後出るので、配偶者には1.6億満額、法人でも死んだら法人にデカ目に入る保険(で相場で運用するやつがある)に加入する。個人のはアレだけど法人のは多少は損金取れるのと、運用利回りがデカイと返戻金がかなりお得になる。解約しないけど、没落時には重要。 会社の株も可能な限り生前に綺麗にしておく。身内でバラけさせると戦国武将みたいなお家騒動にもなるのでバラけ先は企業事情・規模によると思うけど。。 残りは極論現預金でいい気もするけど、お好みで貴金属宝飾品、ブランド物、高級車、高級時計。いわゆる値上がり狙いよりは好きな・ちゃんと管理維持出来るものを適当に。これも没落したら切り売り出来るので。 あとは国債とか社債買う人もいるけどリスクリターン的にも手間的にも現預金の方が良い気がするけど、パラノイックに預金封鎖とか怖くなっちゃう人は預金保護枠で沢山口座持ってたりするんでしょうか?知らんけど。 金目のものは家には置かず銀行の貸金庫にぶっ込んでおくのが良さそう。ジョン・ウィックが好きな人は絶対気持ちが上がるので貸金庫、マジでおすすめ。そこに保険証券と不動産の權利書と貴金属と現金札束…等等を入れとくと、家に金庫置くより何より安全だし死んだ時に家族も楽ちん。
150 notes · View notes
otsune · 4 years ago
Photo
Tumblr media
Beyond beautiful. Photo Credit: Murbo
Slow’s Classy Beauties | Archive
7K notes · View notes
otsune · 4 years ago
Text
Tumblr media
5K notes · View notes
otsune · 4 years ago
Photo
Tumblr media
830 notes · View notes
otsune · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
When Ultraman isn’t fighting bad guys, he’s also got a softer side, willing to stand guard over some of the littlest, furriest ones on the planet and protect them as they grow up.
Photos by 紙魚丸 - via Love Meow
230K notes · View notes
otsune · 4 years ago
Quote
わたし、ズーム ビデオ コミュニケーションズ インコーポレイテッド!2020年5月18日に図案化及び色彩を施した「zoom」の文字からなる商標(商願2020-061572)を、類似群コード11C01「コンピュータソフトウェア用アプリケーション(電気通信回線を通じてダウンロードにより販売されるもの)」を含む第9類と、第42類を指定して日本で出願したら、特許庁から拒絶理由通知書来ちゃってもう大変!!しかも、拒絶理由条文コードが4条1項11号で、引用商標が8つも付いてるー!!このまま拒絶査定されちゃったら日本国内での商標権侵害状態が確定しちゃうよ〜泣 そうだ!特許庁の審査官にお手紙書いて登録査定してもらっちゃおっと!!えっとー、まずー42類は諦めて補正するからー引用商標5個はもう関係ないでしょー、それからートンボ鉛筆の「ZOOM」は不使用取消かけるか譲渡交渉するから審査待ってて、レイショナル インテレクチュアル ホールディングス リミテッドの「ZOOm」も使ってるか調べてるしよろしくやっとくからこっちも審査ちょっと待ってて、株式会社ズームのロゴは……えーこれ「zoom」って読めなくなーい?っていうか、わたし、「Web会議、テレビ・ビデオ会議用通信端末による通信サービスの提供」を含む第38類の「zoom」なら国際登録されてるし(国際登録1365698)、このコロナ禍でその筋では結構有名になったんだからね!こいつとは混同しないし非類似って書いて出しちゃおっと!審査官、いつ登録査定してくれるかなー、まだかなまだかなー?って言ってたら、あら?いつの間にか審査官からお返事来てたよ、なになに?「トンボとインテレクチュアルとよろしくやっとくっつーからわりと待ってたけど、何も連絡寄越さんからどうなったか書類出して。3か月以内に出さなかったら拒絶査定するんでよろ。」ーーー!?ひぎぃ!!しかも、㈱ズームから何か商標権侵害で訴えられてるーー!?わたし、どうなっちゃうのー!!!?次回、この件で栗原弁理士辺りがブログに解説記事書いてはてブのホッテントリ入りでもしてまたPV稼いじゃいそうだよね!!お楽しみに!!
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2020-061572/3C0ED5EDA6B97FDB9DF27E8EC0828F1ABC8374F2F86884E9CFE36FEC54EDCF32/40/ja
25 notes · View notes
otsune · 4 years ago
Quote
捜査段階で男性を取り調べた山吉彩子検事(2017年4月から司法研修所の検察教官)は、潔白を主張する男性に「絶対許さない」と言い放ち、全く取り合おうとしなかった。
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20190108-00110224
40 notes · View notes
otsune · 4 years ago
Text
“これ、他のタワーマンションでもよく見られる言い方なんですけど。要するに「賑やかな都市に立地して交通の便も良いんだけど、住むところは静かで潤いに満ちていて癒しの空間ですよ」っていう。「静寂」を売りにするんですね。で、これで分かったのは要するにタワーマンションの高さが提供しているのは「静け」なんですね。地上から切り離されているので静かですよ。落ち着きがありますよ。 でも、エレベーターで1階に降りればそこはすぐ喧騒と活気に満ちた渋谷、あるいは都市ですよっていうことで。これ、なにかに似てるなと思ったのはこれ、郊外の閑静な住宅街そのものなのでは?っていう。だからタワーマンションというのは垂直に伸びた郊外なんだなっていう。タワーマンションのエレベーターってあれ、縦に伸びた田園都市線なんですよね。だから最上階は中央林間であるという。”
— 安住紳一郎と大山顕 2021年最新マンションポエム事情を語る- Part 3 (via kogumarecord)
934 notes · View notes