ou-dan
ou-dan
緋田すだち(sdt)進捗記録帳
875 posts
漫画やイラストの進捗報告とお知らせとらくがき。 漫画は【こちらのWEB】で読めます
Don't wanna be here? Send us removal request.
ou-dan · 23 hours ago
Text
nuunu KYOTO 原画販売 7月
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
京都高島屋さんにあるショップ、nuunuKYOTOにて水彩などのアナログ習作の原画を販売してもらっています。
7月20日からは夏を題材とした作品の特集企画があり、こちらにも参加しています。
nuunuKYOTOさんは作品をレコードジャケットのようにパッケージして、レコードをdigるような感じで作品を探すちょっと変わった体験ができるお店です。
企画以外にもいろいろ��作家さんの作品が常時たくさんあるお店です。ぜひお立ち寄りくださいませ。
----------------------------
この夏、nuunuKYOTOでは、クリエイターたちが思い思いに描いた“わたしのひと夏”をテーマに、作品を集めた企画展を開催します🍉 いつかの夏を思い出したり、想像もしていなかった夏に出会えたり… きっと、あなたの心に残る“ひと夏”が見つかるはず!
暑い日でもきっと楽しめる! 「見る・買う・探す」が体験できるnuunuKYOTO ぜひ、ご来店ください🍧
nuunuKYOTO Summer Art Event is here! 🎐 What comes to mind when you think of “summer”? Fireworks? Flowing somen noodles? Grandma’s house? The sound of cicadas?
This summer, nuunuKYOTO is hosting a special exhibition themed “My One and Only Summer”, featuring works by creators who have captured their unique vision of summer. 🍉 You might find yourself reminiscing about a past summer, or discovering a summer you’ve never imagined before… Either way, you’re sure to find a “summer memory” that stays with you.
Even on the hottest days, you’ll enjoy the experience! At nuunuKYOTO, you can see, shop, and discover all in one place. We look forward to welcoming you! 🍧
【開催期間】 7/20〜9/30
【開催場所】 京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町35 京都高島屋S.C.[T8]4F nuunuKYOTO
2025年7月20日(日)より店頭にて “PRACTICE”シリーズの作品を販売しております。 ※売り場の販売状況により、お取扱の有無は変更の可能性がございます。
4 notes · View notes
ou-dan · 2 days ago
Text
PC環境移行
新しく買ったPCの環境移行おおむね終わった。
新しく買ったミニPCはRyzen R7-8745HS、メモリは16+16で32GB、ストレージは1TB。メモリは今までのと変わってなくて、ストレージは今まで2TBだったがサブ機的なものならクラウドも使うし外付けHDDもあるしべつにそこまでいらんかと思うので1TB、単純にCPU性能が上がった。グラボは積んでいないが、内臓グラフィック性能はIntelよりRyzenのほうがマシなので、はじめてRyzen使うことになった。
ミニPCというのは、要はディスプレイもキーボードもバッテリーもない、ノートパソコンのコアだけ箱に詰めて売ってる、みたいな感じの代物で、お安いのでちょっと興味あったんだよね。よくタワー型より廃熱悪いって言われるけどそりゃそう。ノートパソコンもたいがいなのでまあこんなもんでは。
このPCではクリスタとPhotoshopが動けばそれでよいので大丈夫だろうと思っている。
クリスタのクラウド経由の「アプリ設定のバックアップ」→「アプリ設定の��元」でクリスタの登録してあるブラシや各種の設定自体は全部引き継げているのだが、フォルダ分けしていた画像素材や3D素材なんかはクラウド経由の���つでは新環境に引き継げていない。どっかにバックアップ設定あったかな?ここはもしかして手動なんかな。面倒なのでよく使う基礎トーンだけDLしなおして、あとは必要になったら作るよう���すればいいか。
グラボなくてもRebelleがちゃんと動いたらうれしいな~と思って入れてみたがちゃんと動くな。よかった。水彩の演算も全然大丈夫だった。
Tumblr media
あとは暑い夏場に重めのファイル作業で使ってみて大丈夫なら大丈夫だろうな。
5 notes · View notes
ou-dan · 4 days ago
Text
Tumblr media
色鉛筆欲を調伏した。
ちょっと時間ができたので、前々からやらなきゃと思っていたデータバックアップをはじめたのだが明日いっぱいかかりそう。
前に言ってたサブPCどうしよう問題、試しにミニPCを買ってみたのでしばらくそちらを使ってみようと思う。グラボはないけどCPUスペックだけ見ると今のメインマシンより性能がいいんだよな……3DデータとかRebelle的な流動計算みたいなレンダリングをしないのであれば全然大丈夫なやつだとは思うんだけど果たして。
3 notes · View notes
ou-dan · 5 days ago
Text
色鉛筆
Tumblr media
人物というかキャラクター絵ちょっと描かない期間が続くとすぐ描けなくなるな〜〜とうめきながら描いている���くがき。
ここしばらく「色鉛筆ほしい」という気持ちがずっとあり、と言ってもすでに100本近くは多分あるんだが(ちゃんと数えてない)、ともかく色鉛筆いいなーという気持ちに苛まれてる。苛まれてるというとなんなのだが、しばらく前に話題にした廃番になった色鉛筆カリスマカラーの在庫投げ売りをメーカーであるベステックさんがやっており、「えっ いいなーーー」という気持ちで見てる。芯が柔らかいからスケッチとかで日常的に使うとガリゴリ減ってくのよね。色ダブりありとはいえ30本2000円やっす。本来は12色3000円とかなので。
とはいえ色鉛筆それなりに持ってるし自分にとってメイン画材じゃないのでそんな買ってどうするんだというこう。主にしまっとく場所の問題とかで。空間は有限なので。
欲しいなーという欲求を、今ある色鉛筆をじっくり使うことで調伏できないか? と思って落書きの色塗りを色鉛筆でしているのだが、いややっぱ普通に欲しいわ。でもマジ買い足してどうすんだよそんな使い切らんでしょという気持ちと戦っている。
同じぐらいの値段ならダニエルスミスの絵の具数色セット買うのとカリスマカラー色鉛筆ランダム100本買うのとどっちが気持ちアガる? いや両方アガるな。悩む。
3 notes · View notes
ou-dan · 6 days ago
Text
今週のスケッチ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
スケッチ時間だいたい10分ちょいぐらいになった。
4 notes · View notes
ou-dan · 13 days ago
Text
今週のスケッチ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
だいたい15-20分ぐらい。
こういうスケッチは上手く描けるようになることが目的ではなく、写真(モノや風景)を観察することが重点であって出来上がる絵は副産物。「見る」こと、漫然としたイメージじゃなくて形を見ること、形とかボリュームとかコントラストとかを確かめるために手を動かした結果スケッチが出来上がる。ちゃんとした形が写せるかどうかは別問題。
「イメージはある」という時の「イメージ」は雰囲気のことであって、具体的なモノや図像ではない場合が多い。絵��描くのはそこそこの割合具象なので、モノの形を「見たことがある」ことが必要で、漠然とではなく、ちゃんと「見る」をやったことがあるかどうか。観察したことがあるかどうか。スケッチは紙への記録というより脳へのインプットの副産物だと思っている。
5 notes · View notes
ou-dan · 16 days ago
Text
KB16その後
Tumblr media
ショートカットの内容を覚えたのでシールは全部はがした。当たり前だが片手デバイスは目視しないで使うので結局シールいらなくなるんだな……
とりあえず今の設定を記録しておく。
Tumblr media
VIAの設定、慣れるとめちゃ簡単だし便利~ってなる。凝ったマクロとかは全然設定してないが。
Tumblr media
半月ぐらい使ってみたが、ツール切り替えなんかはキー操作するよりペンタブでタッチしたほうがはやい。これは慣れ。自分にとっては「キーボード操作」が必要なとき片手で完結できるのが良いんだな。
多分これでキー割り当てはだいたい確定かな。うーんでも手のひらとPrintscreenは逆でもいいか。まあでもとりあえずこれでいくか。
1 note · View note
ou-dan · 18 days ago
Text
 World Watercolor Month
7月は世界水彩月間です。
というわけで今年も自分で撮りためた写真を一枚引いてスケッチするのをできる限り毎日やっていきます。
Tumblr media
昨年に引き続き毎日のスケッチはインスタのストーリーに上げ、一週間のまとめをこちらにもアップする形にします。
https://www.instagram.com/hidasudati/
5 notes · View notes
ou-dan · 1 month ago
Text
KB16買った
Tumblr media
新しく買った片手デバイスの操作に慣れるために描いた絵。
Tumblr media
 DOIO KB16買いました。クリスタのタブメイト→ペンタブに付属していた片手デバイスを使っていたんですが、���ーが足りないのと、回転ホイール複数ほしいなというのと、片手デバイスでテンキー操作したいと思って「なんかいいデバイスないかな~」と検索してて知った。
 VIAというキーボードの設定を自由にすることができるシステムを使うのですが、設定の記法がちょっと独特で小一時間迷ったけど設定できた。左手デバイスっていうかマクロパッドというやつなので、マクロ設定もできる。
 キーのマッピングは4種類登録できるので、クリスタ操作用とテンキーを作った。他の操作だとRebelle用とPhotoshop用も作るかな。
 とりあえず使ってみているけどもうちょっとキーの配置調整したほうがよさそうだな。消しゴム/ペン/エンピツのキーはいらなそう。保存スイッチをメインホイールの押下に設定しているんだけど、キーがちょっと重いので普通にテンキー側に設定した方がいいな。ホイールの押下は原寸表示キーにしようかな。右上のツマミは漫画作業の際のページ遷移:押下でKB16の機能レイヤーの切り替え、左のノブは画面の回転:押下でリセット。メインホイールの回転は画面の拡大縮小。
 あと、キー自体は無地なので、手持ちのシールで仮に貼っているが、機能アイコンのシールを作るかオーダーで刻印してもらえるキーキャップ発注するかちょっと迷う。もうちょっと慣れてキー設定を確定したら考えよう。
 お絵かき用のショートカットシール、一時期百円均一で売られていたらしいのだけど今はないっぽい。自作アイコンシールを販売している個人さんとかはいる。でも私のショートカットはお絵かき用というより普通操作のキーが多いんだよな。メーカー商品としては案外ないのが意外。お絵描き人口多いのにねえ。
1 note · View note
ou-dan · 1 month ago
Text
Tumblr media
和装ってあんまりがっつり描いたことないなと思って描いたもの。
まったく関係ないんですけど、今年のヒューストン・バレエの来日公演にハーパー・ウォッターズさんも来るんですね!
ハーパー・ウォッターズさん、昔トレッドミルで厚底ピンヒール履いてウォークするやつでバズってるの見てファンになったんですが、アメリカのバレエ団だもんで本業のバレエ公演を生で観る機会なくって、ヒューストンかーー行く機会ないしなーー来日公演でも来ないっぽいしなーと思ってたんですが今年はいらっしゃるんだ! 公演は東京と名古屋。
youtube
久々に見たけど元気出るな。
1 note · View note
ou-dan · 1 month ago
Text
Tumblr media
ここ一年ぐらいのリサーチ記録のなかで一番「そうだったんだ!?」となったもの。
3 notes · View notes
ou-dan · 1 month ago
Text
クリスタのペン設定かたまったような気がする
Tumblr media
結局アナログで描いたのをスキャンしてその調子にクリスタ作画を合わせていくというめっちゃ地味な作業をした。久々にアナログペン画描いてみて、そもそもアナログの時点で筆圧弱かったので私の筆圧はこんなもん、というあきらめがついた。アナログでつけペンで描いてもそんなにはっきり強弱つけてないわ。アウトラインはっきりさせるためにあとから線を太くしているとかがあるけど。
ちゃんと注意して観察しな��と自分のことでもわからんものだね。
Tumblr media
というわけでスキャンしたのがこちら。左ふたつはアナログ、アナログにデジタルで加筆、一番右がフルデジタル作画。
漫画っぽい感じの線の調子になったんじゃないだろうか。どうだろ。
1 note · View note
ou-dan · 1 month ago
Text
筆圧設定の最適解がわからない
Tumblr media
クリスタペン入れ設定試行錯誤の習作
主線描くときは筆圧設定デフォルトで全然いいんだけど、模様とかタッチの描きこみしてるときの筆圧が激弱なので、基本の筆圧設定はデフォルト〜普通の強弱調子でつけて、別途激弱筆圧仕様の描きこみ用のペンを作ることでなんとかなりそう。だと思う。多分。
描きこみ時のタッチの激弱筆圧調子のグラフ見て。こんなかんじ。
Tumblr media
試しにやってみたものだけど、これだと主線入れの強弱調子がなんにもなくなるので、こっちに合わせちゃうとだめなんだよな。
主線入れのつもりの強弱でもこのぐらい↓なので、根本的に筆圧弱めなんだとは思う。
Tumblr media
でもアナログで描いてる時はこんなに筆圧弱い感じじゃなかったと思うんだよな。道具が変われば描き方も変わるのは当然とはいえ。
印刷することを思うともうちょい線太くてもいいんだけど。うーん。
調整もうすこし、あと一、二歩、って感じだな。
2 notes · View notes
ou-dan · 1 month ago
Text
Tumblr media
手慣らしのらくがき
1 note · View note
ou-dan · 1 month ago
Text
Tumblr media
下絵は『逢断』登場人物紹介(簡易版)から。
3 notes · View notes
ou-dan · 1 month ago
Text
Tumblr media
今年紫陽花育てておりまして、無事咲いたんですよ。
Tumblr media
4 notes · View notes
ou-dan · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
フリルたち
63 notes · View notes