Tumgik
ouestuouestu · 1 year
Text
「表と裏が球体になる時間」_展示のお知らせ
久しぶりの個展となります。
どうぞよろしくお願い致します。
airi. 「表と裏が球体になる時間」
2023年4月15日(土)~5月7日(日)
金柑画廊 @kinkangallery
12時-19時/月火水休廊 (5/3はオープン)
東京都目黒区目黒4-26-7
https://kinkangallery.com/exhibitions/3028/
airi. "When the front and Back Become a Sphere"
2023.4.15 Sat. – 5.7 Sun. Kinkan Gallery @kinkangallery Meguro 4-26-7, Meguro, Tokyo 1530063, Japan Thu, Fri, Sat, Sun and Holidays 12:00 - 19:00
https://www.instagram.com/airipoint0/ https://www.instagram.com/kinkangallery/
「表と裏が球体になる時間」のためのキーワード
時間をずらす、名前をわすれる、順序を並べ替える、焦点について、舟を揺らす、くるっと回してみる、自由なディプティック・・・ (airi.)
金柑画廊は、4月15日(土)から5月7日(日)まで、airi.「表と裏が球体になる時間」を開催いたします。airi.は東京を拠点に活動をする写真家で、フィルムで撮影し自身でプリントして作品を制作しています。本展「表と裏が球体になる時間」では、2枚組みに構成された写真作品を中心に展示いたします。並べられた2枚の写真は互いに作用しあい、イメージの見え方は見る側の鑑賞体験に委ねられていきます。彼女は写真を、そのもの自身に出会うことを可能にし世界の見え方を変容しえる表現の一つであると捉え、また私たちの知覚を広げる扉となる表現を探っています。それは、彼女の写真作品が、私たちの物事に対するイメージを広げる呼水となる試みでもあります。この機会にご高覧ください。 (太田京子|金柑画廊)
https://kinkangallery.com
Tumblr media
2 notes · View notes
ouestuouestu · 3 years
Text
投光 vol.3
「投光」 vol.3発売されました。 今回初めて短いコラムを書いています。
特集 遭遇する文学 /  クラリスブックス発行 ¥900 (税込) 
available: クラリスブックス(店頭・オンライン)、ベルク(新宿) 他
Tumblr media
1 note · View note
ouestuouestu · 3 years
Text
HPをリニューアルしました。
airipoint0.com
1 note · View note
ouestuouestu · 3 years
Text
投光 vol.2
下北沢の古書店、クラリスブックス発行のリトルプレス「投光」 vol.2が出ました。 サイズは小ぶりですが映画の読み解きから社会批評まで幅広く、読み応えがあります。
特集 : 映画とその原作 ¥900(税込)
available: クラリスブックス(店頭・オンライン)、ベルク(新宿) 他
Tumblr media
0 notes
ouestuouestu · 3 years
Text
「投光」
下北沢にある古書店、クラリスブックスさんが発行する季刊誌「投光」の表紙を担当しています。 第1号の特集は「映画と映画館」。店主さんスタッフさんは非常に映画好きで、今後も映画に関する特集が続きそうです。執筆陣や内容もなかなかマニアックで、これからどんな雑誌になっていくか楽しみです。
「投光」vol.1  特集 : 映画と映画館 ¥800(税込)※1月中はクラリスブックスさんからの送料無料
available : クラリスブックス(店頭・オンライン)、ベルク(新宿)他
Tumblr media
1 note · View note
ouestuouestu · 3 years
Text
new work 「écho」
移動の自由がきつく制限された2020年春からの時間を過ごす中でできた新作です。 コロナがなければ表に出ることのなかっただろう写真が、10年以上の時間を経て、記憶やイメージの作用についての思考を促すきっかけとなりました。 それぞれの場所で、今まで生きてきた記憶を抱えたり支えられたりして今いるひとたちへの思いも込めて。 少部数で限定80部です。
「écho」 28 pages size : 229 x 162mm 80 copies photo & text : airi. design : Monet Terumoto self published ¥2,000 + tax
available : book obscura (Tokyo),  claris books (Tokyo),  流浪堂(Tokyo) , Book and Sons (Tokyo)  You can order from books page
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
ouestuouestu · 4 years
Text
for a little traveler
スライドショーをつくりました。
今、自由な移動を制限されている多くのひとたちへ。
« for a little traveler »
https://cheerforart.jp/detail/5023
1 note · View note
ouestuouestu · 5 years
Text
airi. 「物語りの森」_ Forest of Tales
11.2cm x 16cm 
/ 19 pages / 
Edition of 300
 / Printed in Tokyo, 2018 / 
Self published

Design : Hideyuki Saito
available : 
Tokyo_book obscura, 書肆サイコロ, poetic scape, 流浪堂, Book and Sons 

Paris_Librairie Yvon Lambert, Centre Pompidou, Le Plac’Art Photo, Le Monte en l'Air, La Librairie Vendredi
You can order from books page
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
ouestuouestu · 5 years
Text
「book, airplane, window_展示のお知らせ」
6月13日(木)より、吉祥寺にある写真集専門書店book obscuraで写真展「book, airplane, window」が始まります。 写真集を扱う本屋さんである場所ならではのことをやりたいと考え、結びついた3つのキーワード。 井の頭公園を抜けたところにある写真集と写真集愛に満ちたとても居心地のいい空間でどのように見えるか楽しみです。
6月30日(日)にはトークイベントがあります。 大きなテーブルをみなで囲んでアットホームに言葉を交わせる会になりそうです。 ご興味ある方ぜひいらしてみてください。
/////message/////
本の頁をめくり物語に耽る
飛行機に乗り彼の地へ
窓の向こう側の気色に足をとめる
book, airplane, window
ここではないどこかへ 
連れていってくれるものたち
写真集もまた、ここにいながらにして時空間を超えたまだ見ぬ世界に触れさせてくれ るものであり、book obscuraは常に写真という無数の小窓を通じて外へとひらいている。
ここにいながらにして得られうる想像力の飛距離
風通しのよい大小の窓を施工します。
txt by airi.
///// info/////

airi. photo exhibition "book, airplane, window" 
 場所: book obscura 住所: 東京都三鷹市井の頭4-21-5 期間:2019年6月13日(木)~7月8日(月)   open: 12:00~20:00 ※火曜・水曜日は定休日 ※30日(日)はトークイベントの為、18:00に閉店となります
/////talk event/////
日時:2019年6月30日(日) 18:30-20:00 開場:18:00 
開演:18:30 
閉演:20:00 
*定員10名(要予約) *参加費1000円 *ドリンクについては飲み放題のお酒などをご用意いたします。 ●イベントのご予約は下記フォームよりお願い申し上げます
https://forms.gle/wHg7LXGAiK899n4h9
◇展示詳細◇ https://bookobscura.com/news/5ce64152a894525c33fabd62
Tumblr media
0 notes
ouestuouestu · 6 years
Text
「物語りの森」_ 展示のお知らせ
会場: MAKII MASARU FINE ARTS 会期: 6月2日(土)〜6月24日(日) open: 12時〜19時 休廊日: 火水 http://www.makiimasaru.com/mmfa/index.html 総武線浅草橋駅東口、 都営浅草線浅草橋駅A3出口より徒歩2分
◆トークイベント 「物語りの森を散歩する(仮)」 6月9日 19時〜20時半 airi. x book obscura店主 黒崎由衣さん
2017年秋、吉祥寺にオープンした写真集専門古書店book obscura店主、黒崎由衣さんをお迎えします。 写真集に注ぐ愛情と知識はどこまでも深く、また10代で世界各地を放浪していたというユニークな経験をお持ちの黒崎さんに、その独自の視点から「物語りの森」制作背景に迫っていただきます。
◆在廊予定
土・日は14時〜、 7日(木) 15時〜 8日(金) 15時〜  14(木) 15時〜 (予定) 15(金) 15時〜 (予定) 21(木) 14時〜18時 (予定)
(在廊予定は随時更新します)
約3年ぶりの展示となりますが、今まで時間をかけて考えてきたこと、関心を抱いてきたことがひとつ焦点を結びかたちになったと考えています。ゆっくりご覧いただければうれしく思います。
また、展示に合わせて新作の作品集もできあがりました。通称「森の箱」。展示とはまた違った味わいで「物語りの森」を愉しんでいただけるのではないかと思います。こちらもぜひお手にとってご覧いただければと思います。
Tumblr media
0 notes
ouestuouestu · 9 years
Text
SABAKU@Ke’ international
2009年に撮影したSABAKU -lesson.1-から5点ほど、神楽坂の美容院、Ke’ Internationalのギャラリースペースに展示していただいています。
パリで知り合った友人、ロンドンやパリでの経験も持つ彼が、満を持して昨年末にオープンしたお店です。今後は季節に合わせて展示内容も変えていく予定。
写真見るだけのお客さんもokと言ってもらっていますが、ご興味ある方はこの機会に是非カットもお試しください♪airi.のHPを見た、と伝えてもらうとカット35%オフにしてもらえるとのこと!
英語&フランス語対応もできるので、日本語が苦手な外国人の方にもおすすめです。
Tumblr media
0 notes
ouestuouestu · 9 years
Text
「光の埋葬  -冬の色-」終了しました。
一昨日、無事に「光の埋葬 -冬の色-」終了しました。 1週間と短い会期でしたが、寒い中足を運んでいただいた方々、いろいろなかたちでサポートしていただいた方々ありがとうございました。 見ていただいて、私も写真もひとにさらされて、会ってしゃべって、いろいろ頂くものがありました。 とても微力ながらも、写真や言葉にできることを真摯に信じようと思わせてももらいました。 「光の埋葬」は、時間をかけてボリュームをだし、丁寧に纏めていきたいと考えている作品です。 次の発表のかたちはまだ未定ですが、ゆっくりお付き合いいただければうれしく思います。 その間には、また違うシリーズも登場してくるはずです。写真からみえてくる、いろいろの世界を楽しんでもらえればと思っています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
ouestuouestu · 9 years
Text
「光の埋葬 ー冬の色ー」 写真展のお知らせ
2月2日より、個展「光の埋葬 ー冬の色ー」が始まります。 「光の埋葬」という作品を纏めていく途中の、work in progress(制作過程)第一部 - 冬の色 -という位置づけです。     今までは発表するまでに写真は2年以上寝かされていること多かったのですが、今回は昨年以降に撮ったものばかりで構成されます。小さいプリント大きいプリント、紙質、色、展示方法のリズムなどなどからどんな印象を作り出せるか、「作用する写真」ということを考えています。work in progressということもあり、自由な展示にできればと思っています。 とても寒い時期に1週間と短い期間ですが、多くの方に見ていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
期間 2月2日(月)~2月8日(日) 時間 12時~19時(最終日18時まで) 会場 M2 gallery http://m2.placem.com         住所 東京都新宿区新宿1-2-11 近代ビル2階
在廊予定 月火木金 15時頃~ 土日 14時頃~
new exhibition "interment in the light - vol.1 winter color-" date : 2015/2/2 - 2015/2/8 open : 12h-19h place: M2 gallery http://m2.placem.com
Tumblr media
3 notes · View notes
ouestuouestu · 9 years
Text
NEW JAPANESE PHOTOGRAPHY
こちらのイベントに参加しています。東京からふらっと行ける距離ではないのが残念。
I'll participate in this exhibition in London. If you are in London, check it!
NEW JAPANESE PHOTOGRAPHY 22–25 January 2015 @ DOOMED GALLERY Thursday 18:00–21:00 (with a party after) Friday 16:00–20:00 Saturday – Sunday 12:00–20:00 www.spacecadet.jp www.stay-alone.com
http://doomedgallery.tumblr.com/ DOOMED GALLERY is pleased to present an exhibition by emerging Japanese photographers curated by SPACE CADET and STAY ALONE, two notable independent organisations in the contemporary photography scene in Japan. Since the 60s, Japanese photography in the west is often associated with the Provoke movement and other post-war photographers such as Nobuyoshi Araki and Daido Moriyama. Whilst these photographers have had a great influence on many, they can overshadow contemporary photographers and artists in Japan today. The aim of this show is to renew the impression of Japanese photography, hopefully proving that the Japanese photography scene is just as vibrant with ideas now than it was in the past. “New Japanese Photography” brings together works by various fresh and upcoming photographers from Japan with a showcase of photobooks and installations by selected artists. In addition, a slideshow will present work from nearly 100 different Japanese photographers throughout the show.
Tumblr media
2 notes · View notes
ouestuouestu · 10 years
Text
「本屋で写真を読む」@クラリスブックス トーク&ワークショップのレポート
下北沢の古書店、クラリスブックスにて写真展「Rの話し」、無事に終了しました。 お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。 ワークショップは初めての試みでしたが、想像以上に濃い時間となりました。 参加者の方々からも好評の声をいただき、また写真と言葉を絡めたイベントを企画したいですねと、クラリスさんとも話しています。 また、他の機会にもこういったことができたらいいなと思っています。 ブログにてトーク&ワークショップの様子を紹介していただきました。 記事はこちらから→ airi. ワークショップ&トーク「本屋で写真を読む」イベントレポート01 airi. ワークショップ&トーク「本屋で写真を読む」イベントレポート02
Tumblr media
0 notes
ouestuouestu · 10 years
Text
活版のテクスト
『Histoire of R』の中に入っている言葉を、クラリスブックスの展示に合わせて活版印刷しました。昔ながらの手法で文字を組み、一枚一枚丁寧に印刷されています。 手触りのある紙、へこんだ文字、言葉が立体感を持って生まれなおしたみたいです。
限定50部、1,080円。引き続き、クラリスブックスさんにて取り扱っていただいています。
文字組&印刷は、書肆サイコロのサイトヲさんにお願いしました。
Tumblr media
0 notes
ouestuouestu · 10 years
Text
トーク&ワークショップのお知らせ
9月13日より下北沢のクラリスブックスにて、"Histoire of R"からのプリントを展示します。 それにあわせて、21日(日)の夜にトーク&ワークショップを行います。 本屋さんなので、写真と言葉の絡みの場になり、写真好きに限定されないで、いろんな方に集まってもらえたらいいなと思っています。 参加には予約をお願いしているので、興味がある方、どうぞよろしくお願い致します。
「本屋で写真を読む」 ◆9月21日(日) 19時〜 ◆参加費 1,000円(軽食代込み(おいしいパンがいただけます♪))  ◆募集人数 10名程度  お電話、メール、店頭にて予約をお願いします
http://blog.clarisbooks.com/2014/08/03/2809 http://clarisbooks.com/
 写真は視覚表現ですが、タイトルやキャプションなど多くの場合に言葉を伴い、それらの言葉は写真の見方を広げもするし限定もします。  今回のワークショップでは、写真と言葉の関係から生まれる可能性を追求します。写真を「読む」といっても、写真から情報を読み取るということではなく、 写真を見て受けた印象、自分の中に沸き上がる「感じ」を丁寧に読み取り、言葉としてあらわす場にしたいと思っています。  数枚の写真を用意し(私の過去の作品を予定)、直感的に浮かぶ言葉を挙げたり、タイトルをつけてみたり、気になる言葉からまた連想を広げていったり、、、と、  1枚1枚の写真にじっくり向き合うことによって、写真の読み方が深まり、また、他の参加者の言葉に耳を傾けることによって、多様な見方や発想の自由さやおもしろさを感じられる会になればと思います。  ワークショップの前には、フランス滞在中に写真制作をはじめた私自身の体験について、クラリスブックス店主の高松さんを聞き手にお話したいと思います。
※ 各自、言葉をメモするための紙と筆記用具をご持参ください
0 notes