Text
SideM PRODUCER MEETING について
おはようございます
パパPです
THE IDOLM@STER SideM PRODUCER MEETING WELCOME TO PLEASURE 315 G���RDEN!!! に参加して参りましたので、
その感想を書いていきます。
まず、現地参加された皆さまお疲れ様でした。
一日目とんでもない雨でしたね…
あそこまで土砂降りだったのは、シンデレラ5thの宮城ぶりでしたね。
二日目は快晴でしたが、風が強かったですね…
風にも雨にも負けなったPさんの顔は、顔つきが違ってましたね。
さて、イベントの感想でしたが、
やっぱりプロミは楽しいですね。
今回はなんと言っても、
「なんか色味が違うんだよ」
これにつきますね。
あそこまで完璧なタイミングでの絶妙なアンサーは、
今後早々出ない、素晴らしいコメントでした。
このコメントだけで、しばらく笑える自信があります。
その後、ガチャ結果に転用されたのも、さらに笑ってしまいました。
朗読劇やアンケートなどプロミらしいコーナーに、
久しぶりのイベントの楽しみを嚙みしめておりました。
配信の方にも参加できるようなシステムになってたのはすごい良かったと思います。
今回のプロミは、ライブコーナーが多めで、
久しぶりのライブということもあり、すごい嬉しかったです。
1日目は特に印象深かったのは、
「 夜空を煌く星のように」です。
元々ドラスタとハイジョによる曲ですが、
今回もふもふえんとLegendersが歌唱するということでびっくりし、
冒頭の「今キミの夢は 煌めいているかい?」の箇所が、
最年少のもふもふえんだったのがさらにびっくりしました。
ツイッターで、芸能界で先輩であるもふもふえんが、
後輩のLegendersを引っ張ているようだというのを見て、
なるほどと、すごい腑に落ちました。
「楽しいね」「うれしいね session」のキーが高い箇所が、
全部Legendersで、挑戦的な試みにすごい感心してました。
そして、落ちサビ前の
「こうして集まれた よろこび抱きしめて」
この歌詞にすごい感動しました。
Saint Snow 1st GIGの「Over the next rainbow」の時もそうでしたが、
コロナ禍で改めて気づかされる歌詞の良さっていいですね
https://tmblr.co/Zmk6GbZ6UIaSqa00
今回の一番の目的であった
九十九一希役の比留間さんについて。
未だに徳武さんが辞められたことから、立ち直れないまま、
一年経過し、今回、ケジメつける気持ちでプロミを見に来ました。
ライブパートで「夢色VOYAGER」を歌うことはなんとなく予想しつつも、
いざ曲が流れ始めても、ふわふわしたまま、
曲が終わっても、何も感想がでてこなかった自分がいました。
「ようやくこれでようやく気持ちの整理ができる!」
「やっぱり徳武さんのことを思い出す」
こんな感想が全然出てこない自分がいました。
比留間さんがMC中しきりに「緊張した」「歌えてよかった」など、言っておりましたが、
「楽しかった」という言葉がなかったのが非常に申し訳なさを感じました。
プレッシャーを与えてしまう環境を作ってしまっているのが申し訳なかったです。
公演後、知人のツイッターに同様の感情を抱いているひとがいました。
しかし、その人がぼくと違ったのは、
劇的に気持ちの整理が付くなんてことはなく、時間の流れとともに、
慣れていくんだろうなとおっしゃっていました。
目から鱗で、それから考え方少し変わりました。
これから先もおそらく引きずることが多々あるんだと思います。
リスタートを応援するユニットを好きになっているのだから、
長い年月かかってでも、この気持ちと向き合っていきたいと思います。
そして、いつの日か比留間さんが楽しかったと言ってもらえるように…
0 notes
Text
リスアニ!LIVE 2021について
おはようございます。
パパPです。
リスアニ!LIVE 2021 day1 に参加して参りましたので、
その感想を書いていきます。
11月のSaint Snowぶりのライブで、しかもスタンディング可で、とても楽しいライブでした。
実は初めての武道館で二階のスタンドで後ろの方だったのですが、
ステージとても近く感じて、新幹線の駅近辺で素晴らしい会場ですね。
今回���シンデレラガールズを目当てに参加し、
残念ながらほかのアーティストさん存じ上げてなかったのですが、
今回参加されていた スピラスピカさんの楽曲がとても楽しく、
特に「じゃんけんキング」と「ピラミッド大逆転」がとても好みの曲で、
公演後すぐに買っちゃいました。
最近では通勤のフェイバリットソングです。
youtube
youtube
CHiCO with HoneyWorksさんの「鬼ノ森」が、
樹海村の主題歌と聞いてびっくりしました。
5,000人ぐらいのうち、10人ぐらいしか樹海村見てなかったのは、
爆笑しました。(10人のうちの一人より)
そして、今回の本命のシンデレラガールズのライブについて、
「川島瑞樹 28ちゃいです」を見届けるために、現地行きました。
2ndの22歳から毎年MCの度に、やっていただいて、
キャラクターと同い年になる2020年がコロナ禍のせいで、
ライブがなく、新年ライブの出演もなく、
聞く機会がないのでは、と危惧しておりましたが、
リスアニにフォーリンシーサイドとして出るとのことで、
めちゃくちゃ嬉しくてすぐにチケット申し込みをしました。
ガールズインザフロンティア後のMCで、
「川島瑞樹 28ちゃいです」と聞いた瞬間、
すぐ後ろのPさんが感極まって泣き崩れて、
自分も涙で前がまったく見えなくなりました。
その後の「Gaze and Gaze」の美春さんと東山さんの熱いパフォーマンスにしびれました。
泣き崩れてしまった2020年の大阪ライブのときより、
冷静にライブが見れてよかったです。
https://papap38.tumblr.com/post/190894569785/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9-7th-%E4%BA%AC%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%85%AC%E6%BC%94
演者さんの年齢>アイドルの年齢がほとんどの中、
演者さん=アイドルになる瞬間を見届けることができて、
とてもいいライブでした。
0 notes
Text
【番外編】Saint Snow 1st GIGについて
おはようございます。パパPです。
今回は番外編で、
ラブライブ!サンシャイン!!
Saint Snow 1st GIG~Welcome to Dazzling White Town~<横浜公演>に
参加して参りましたので、
そのときのレビューをさせていただきます。
まず、今回、コロナ禍の情勢の中、開演まで踏み切っていただいた、
関係者ならびに、出演者の田野アサミさん、佐藤日向さんに、
感謝してもしきれないぐらい、ありがとうと伝えさせていただきたいです。
スタンド禁止、コール禁止、検温、アルコール消毒、会場全体の換気、などなど、と、
一年前と比べて、大きく環境が変わってしまいました。
この情勢下でも、より興奮させられるような演出にできないかと嗜好を凝らされていて、
はじめてのラブライブの現場でしたが、とても楽しく、ライブに参加することができました。
「Dazzling White Town」について、
本ライブの標題についてるとおり、今回のメインの楽曲ですが、そんな演出方法あるんだ!と、すごく感心しました。
youtube
こちらの試聴動画にある通り、
PVでは、時折り、黒ずくめのSaint Snowのお二人(ゲーム中の敵のイメージ?)が登場しますが、
これを再現するために、ステージ全体にブラックライトを焚いて、
顔を黒くするという手法を取っていて、とても感心しました。
バンナムフェスで、
ストレイライトの三人の腰に巻いてる帯が光っていたのは、この原理か!なんて、一つ勉強になりつつ、
サビ中に演者の顔を黒くするという方法の思いっきりさに感服しました。
よりPVに近づけるためにはどうするべきか、
タイツにも蛍光的に光らせることができないかと、
アサミさんが提案されてるエピソードに、良いなあと思いつつ、
笑ったときに歯が白く映る話を毎回するのは、ちょっと笑ってしまいました。
この曲は、アンコールでもやってましたが、
そのときは、スカート付きの衣装でやるので、
アサミさんの腰をなぞるダンスのときに、
スカートがずっとはためいてて、エッチだと思ったことを懺悔します。
「CRASH MIND」や、「DROPOUT?」の、二曲もとても痺れました。
(後述しますが、)ラブライブに深入りしたのが最近で、
2018年の函館ユニットカーニバルのBD事前に見ていたのですが、
2018年のときよりもさらにキレが増していて、
曲線美求められる「CRASH MIND」
テンポの早い「DROPOUT?」を連続で歌い切るお二人まじですごいな!と思いながら、
マスクの下の口はずっとあんぐり開けたまま、呼吸も忘れて、見惚れてました。
Saint Aqours Snowの楽曲である、
「Awaken the power」、「Over the Next Rainbow」の、
お二人での歌唱はすごい滾るものがありました。
「Awaken the power」は、
アニメ見たときに、とても好きな楽曲で、
「ライブでやってくれたら、めちゃくちゃ嬉しいけど、11人のフォーメーションのダンスを2人にはしてこんやろうな…」と思ってたので、
イントロというか、アニメーションPVの始まりが流れた瞬間に、めちゃくちゃ驚きました。
普段だったら、ライブ中驚いとき、
雄叫びや、「待って待って待って!!!」とか、僕はいつも口で表現していたのですが、
今回はコール禁止の関係から、
口はずっと閉じており、座っていましたので、
驚いたときに発生したエネルギーが、一瞬、頭まで行って、
行き場を失ったエネルギーが下半身に行き、
足も固定されてますので、また行き場を失い、
最終的にお尻にエネルギーが行き、
ひざの角度そのままで椅子から一瞬宙に浮くという体験をしました。
何言ってるかよくわかんないと思うので、知り合いの方には今度会ったときに手振り身振りで説明します。
「Over the Next Rainbow」について、
歌詞をじっくり聴いてると、
まさにこの状況のお二人を描いてて、
ステージの舞台は、9色の虹色で彩られていて、
2人だけじゃない、みんないるよ、と暗に伝えてるのかななんて思いながら、
流れてくる涙を止めることはできませんでした。
(なんとなく、 Blooming Starを思い出しました)
新曲の「Lonely Snow Planet」、「After the Rain」もすごい良かったです。
「Lonely Snow Planet」について、ダンスがかっこよすぎて、ずっと惚れ惚れしてました。
どんなダンスだったのか、かっこよかったとしか覚えておらず。書いてる今忘れてしまってるので、配信買おうと思います。(沼)
今回のライブで、予想よりもささった曲が、「After the Rain」です。
「頑張れる今を あきらめたくないいろんなこと試そう」「痛みはあったけど 昨日は過去だね
今日の自分で行こう」「信じたらいつも 立ち上がれるよ
もう駄目だなんて思わない
新たな朝が来て また笑えると」
これらの歌詞が、今の環境をすごい表してるなあと思いながら聴いてました。
がむしゃらに進んでる現在に、へこたれそうで、挫けそうで、
もう駄目だと思うことが最近いっぱいあるのですが、
作中で転んで傷ついて、それでも前を向いた彼女たちからのエールに、
もうちょっと前向いて生きたいと思いました。
日向さんもおっしゃってましたが、
雨上がりは、きっと良いことがあると信じて、
雨上がりに見るのはもしかしたら幻かもしれないけど
生きててよかったーって思えるように、
歩んでいきたいなと人生訓説かれた気分になりました。
1日目土砂降りで、 「After the Rain」 のあとから晴れ始め、
2日目が快晴になるの、天気も粋な演出するなあなんて思いました。
(晴れ男の自分がいるのにおかしいなあとは思ってたんです)
そして、Saint Snowといえば、忘れられない、「Self control」と「Believe again」の二曲。
隔公演ごとの披露でしたが、どの公演でのパフォーマンスが抜群に良かったです。
「Self control」は、圧倒的な強者として、
立ち塞がったあのときのイメージのまま、
以前よりも増したダンスのキレ、
ラップの熱さがひたすらにすごい時間でした。
そして、「Believe again」
この曲、実は思入れのある楽曲でした。
話が大きく逸れる話をしますが、
そもそもラブライブのライブに参加するようになったのかの経緯から、
話させていただきます。
遡ること、一年前、バンナムフェスのことです。
https://papap38.tumblr.com/post/188539674610/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B92%E6%97%A5%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
このとき、会社の後輩がラブライブ好きということで、Guilty kissの予習させてもらいました。そのときは、ダンス量が凄すぎるとかそんな印象抱いて、楽しみにしながら、ライブに挑んだのですが、凄すぎるとかいう次元を超えて、熱すぎるパフォーマンスや、梨子ちゃんレーザービームにやられて、その後、ライブBD集めるようになりました。
ちょっとずつわかり始めたとき、2020年1月にラブライブフェスがありました。
このときは、バンナムフェスのお礼参りの意で、LVに参加しました。
当時、一曲一曲の感想を覚えてられるほどの情報がなかったため、(次のライブも控えたのもあって)当ブログで記載してませんでしたが、一曲めちゃくちゃ気になる曲がありました。
それが、「Believe again」でした。
(16:50ごろ)
youtube
重厚感のある楽曲から想像しづらい、「強さを求めたら 弱さも受け入れてみようよ」「重くて飛べなかった こころ脱ぎ捨て軽やかに 変化を受け入れよう 夢も進化の時だと」と、すごい前向きな歌詞で、どことなく、アイマスの「DREAM」を思い出し、とても好きになりました。
このとき、ラブライブサンシャインの劇場版を見てなくて、
あとから会社の後輩に、この曲は劇場版の挿入歌だと聞いて、早速劇場版を見ました。
アニメシリーズでラブライブ決勝でに行けなかったSaint Snowのその後が描かれてて、「ラブライブは遊びじゃない」と言ってきたのに、周りの子がそれに付いてこれないという苦悩が描かれてて、2人でやってたスクールアイドル像にすごい囚われてる理亞ちゃんに、見ていて胸が痛くなりました。
そんなとき、2人でラブライブ決勝しますと、Aqoursとネット��議繋げる聖良さんに、すごい魂震わされました。
そして、遠目からカメラが近づき、ドラムの二拍のイントロが聴こえた瞬間、涙ボロボロ出てきました。
二人でやってきたことは消えない 追いかける必要なんてない
と、熱く語った聖良さんもあって、このエピソードがとても好きになりました。
「Dazzling White Town」 もめちゃくちゃ大好きなので、
楽しみにしてたのは本当ですが、
それ以上に、この 「Believe again」を聞きたくてたまりませんでした。
なので、10/19の昼公演で披露されたときはたまらなくうれしく、
涙で視界がずっとぼやけていました。
「 何度でも熱くなれ 自由になれ」と、ひたすらに熱く熱く歌い上げる姿に感動しました。
トークコーナーもとても楽しくて、
聖良のイメージは?の質問に対して、
「良い身体」と答える日向さんや、
Aqours の9人で元気な3人といえば?で
花丸に斜線入れて、鞠莉と書き直すアサミさん には大爆笑しました
○○焼き鳥弁当の○○を埋めろのクイズに、
焼き鳥弁当のTシャツ着てる人を見つけるアサミさんに腹抱えて笑いました。
普段のコールアンドレスポンスをクラップでやったりなど、
今の情勢下でも楽しめるようにとのお二人の気遣いがとても嬉しかったです。
最後のあいさつでも、
「ライブができてうれしい」
「皆さんの顔が見れてよかった」と気遣ってくださるアサミさんに拝みたくなりました。
だてに、実質神社を名乗っていませんね。
次の札幌公演も参加します!
北海道が初めてなのでとても楽しみです!!!!!
余談ですが、ライブ来る前まで、
そういえば、横浜でもやるんだ、なんて思っていたのですが、
ライブ後、横浜で飲んでてなるほどってなりました。
文字通り「Dazzling White Town」でした。
【おまけ】
https://papap38.tumblr.com/post/188509005955/%E7%95%AA%E5%A4%96%E7%B7%A8the-pillows-lostman-go-to-yokohama-arena
一年前の同じ日にまた横浜に来ることになるとは思いもよりませんでした。
横浜アリーナライブは今でも、大事な大事なライブです。
the pillowsいつもありがとうございます。
0 notes
Text
MR ENCORE 亜美真美公演について
おはようございます
パパPです
THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆ENCORE
双海亜美・真美主演回に参加してまいりましたので、その感想を書いていきたいと思います

初めて、春香以外の主演回に参加しましたが、
亜美と真美の自由奔放っぷりが ひどくてすごくて
ずっと笑いっぱなしの一日でした
まず、会場に入ってから目に付く
ハリセンとハンマー

トイレや扉の落書き



ステージだけではなく、
開演前から亜美と真美がいたずらし回ったんだろうなあとほっこりする場でとても良かったです
誰か律子を呼んできてください
MCが抜群にすごくてひどくて
やりたい放題がすぎるwwwって腹抱えて笑いました
第二部では、美希のモノマネをした後に、
「兄C座りたそうだね~ミキミキのモノマネやったら座っていいよ~あっ、でも緊張してるんだっけか。じゃあみんなで『がんばれ~』って応援してあげよう!!!』
モノマネの強要および逃げ場を失くす二段構えや、
第三部では、ウサギとカメのジェスチャーを当てたプロデューサーに、
「すんなり当てられるとつまんないなあ。そうだ兄C、なんか特技ある?」
「モ、モノマネ…」
「モノマネ得意なの???やってやって~。誰のモノマネができるの?」
「誰がいい?」「じゃあ亜美で(食い気味)」
特技をやることの強要および自身のモノマネをさせるなど
やりたい放題がとても楽しいMCでした
特技、なんでモノマネって言ったんだ…
亜美と真美の動きも元気いっぱいすぎて、
途中静止画のように固まったりと、
どれだけ元気いっぱいなのwwwって笑ったりしました
健康ドリンクのおばあさんのモノマネや、
クリニックの受付のお姉さんのモノマネなど、
亜美と真美がいたら、実際にやってくれるんだろうなって思えるそんな空間でした
1曲目終わった後、「行ってくるね~」
「「「行ってらっしゃ~」」」と返せるMRの醍醐味も体験できてとても満足でした
ここから曲 の話に移ります。MR参加される方は、ご注意ください。
ソロ曲(デュオ曲)もすごい良かったです
MR参加したことがない人向けにリンク貼ります
こんな感じで、バックダンサーさんとのシンクロしたパフォーマンスがMRの醍醐味ですよね
https://app.famitsu.com/20200222_1594405/
「ジェミー」来た瞬間すごい懐かしさに溢れて、
姉妹とダンサーさんの4人のダンスがべらぼうに可愛かったですね
お互い見合う振り付けとかすごい良いのがいっぱいですが、
特に、最後の二人で♡マーク作ってたのが最高に可愛かったですね
♡マーク作って、キュンキュン���たのはsideM以来ですね
「You往My進」のダンスのキレの良さが半端なかったです
半端ないっていうか、
アイドルの動きを逸脱してましたもの
エネルギーを送るポーズがすごい腰が入ってダンスしたり、
ギターソロのエアギターの構えなど、
ダンスが亜美と真美らしさがふんだんですごかったですね
亜美と真美のプロデューサーさんって、
アイドル同様おちゃらけた人が多いって思ってたんですけど、
プレゼントボックスに黄色いお花を入れてる人や、
「亜美と真美に会えて嬉しい!!」とストレートに気持ちを伝える人もいて、
亜美と真美の元気さに引っ張られ、勇気づけられた人たちがこの場にいっぱいいるんだなあって、感じる一幕もあり、
春香以外の公演もこんなに楽しいんだなあと新しい発見がある素晴らしい一日でした!!
次は、29日あずささん回!!
次回も楽しみです!!!

0 notes
Text
シンデレラ 7th 京セラドーム公演
おはようございます
パパPです
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock!
に参加しましたので、その感想を書いていきたいと思います

さて、どこから書いていきましょうかね…
担当のみくも、巴ちゃんもいる本公演は、語りたいことが多すぎるので、
まず、みくと巴ちゃんが絡んでない話から始めますかね
まず、本公演恥ずかしながら初めて拝聴した
「義勇忍侠花吹雪」がすごい良かったですね
それぞれのアイドルの個性がこれでもかって入っている曲なのに、
まとまりがあって、カッコよさがすごいパフォーマンスでした
そして、「Fascinate」
ちとせさんと、千夜さんのお二人が登場した時は、
ぼくは否定側の立場で、
階段を一歩ずつ歩いてほしいシンデレラで
ボイス実装済みアイドルの登場が許せなかったのを覚えてます
新しいアイドルの誕生やそのアイドルが好きな人はいることは重々承知しているので、
ぼくは話題に出すことを控えてました
なので、本公演迎えるとき、
ぼくの中にまだ許せない自分がいるのではとちょっと危惧してました
そんな不安は曲が流れた瞬間消え去って、
「Fascinate」 を聞きながら、
お二人がこの曲に全力をかけてきたのがとても伝わって、
特に関口さんの無表情で魂ぶつけるあのパフォーマンスに正直見惚れました
負の感情を吹き飛ばすアイドルの力はやっぱりすごいですね
今まで避けてきた過去は戻ってきませんが、
せめて彼女たちのこれからの進む道を少しでも応援してあげたいと思いました
本公演、話題に上がった曲と言えば、
アコースティックverで披露された4曲とても良かったですね
個人的にベストマッチだなと思ったのは、「in fact」です
しっとりした原曲から夕焼け感のあるアレンジになって、
どことなく上向きな曲調で、
同じ歌詞でもこんなに感じ方が変わるのはすごかったですね
感じ方が大きく変わった「エブリデイドリーム」は、
もうなんというかすごかったですね(目逸らし)
本公演大活躍だったさっつんの
「PANDEMIC ALONE」「毒茸伝説」「紅」の三曲の熱さがすさまじかったですね
「紅」のイントロかかった瞬間に「え!マジで!やんの!!???」ってすごいびっくりして、
さっつんの歌唱、バンドメンバーの演奏すべてが最高でしたね
さて、そろそろ担当ちゃんの話をしていきましょうかね…
まずは巴ちゃんから
本公演、「Nocturne」「毒茸伝説」を歌っている美春さんを見ながら、
巴ちゃん=演歌というイメージだけではないところを
その歌唱力で見せつけるその姿にただ感動しました
個人的には、「Nocturne」のパートが、
ありすちゃんと歌っていたのがすごい嬉しかったです
いろんなチャレンジをしただけではなく、
「おんなの道は星の道」も安定感���持って歌い上げてすごい頼もしかったです
4回目の拝聴にして、ようやく最初から最後までしっかり見届けることができて良かったです
しかしながら、
見届けることができず後悔した楽曲があります
「Gaze and Gaze」です
聞き覚えの���いイントロ
画面に映し出される
『花井美春 東山奈央』の文字
曲中ずっと泣いてて、
5秒に一回はうつむいて泣いてたと思います
巴ちゃんを知ったときに一番初めに触れたユニット
巴ちゃんが求める理想のアイドル像に大きく影響させたユニット
憧れでもあり、仲間でもあり、ライバルでもある瑞樹とのユニット
総選挙組以外の初めてのユニットがフォーリンシーサイドで本当に嬉しかった
嬉しい感情が抑えきらず
うつむいて泣いてたとき、
最後のワンフレーズが聞こえました
『上をみつめて』
悔しかった
こんなにアイドルたちがひたむきに上を目指す歌を歌っているのに
下ばかりうつむいて泣いてた自分のことが悔しくてしょうがなかった
結局、2日目も泣いてばかりでちゃんと聞けず、
MCでやり取りしてるお二人もちゃんと見れなかった
悔やんでばかりでは、アイドルに顔向けできないので、
取り急ぎ、近々始まるイベントでフォーリンシーサイドに再びしっかり触れて
また、ライブで聞けることを心待ちにしようと思います
デレステのライブ終了コミュがフォーリンシーサイドで
打ち上げの飲み屋で声出して泣いたのは内緒です
上を向いて、未来に向かって、走っていこうね
(2/24 追記)
そして巴ちゃんに一番歌ってほしかった曲を今回の公演で歌ってもらいました
それは、「EVERMORE」です
遡ること5th 宮城
あの日、巴ちゃんの声が確定した日です
総選挙で確定したことがすごい嬉しくて、
初めての宮城の地、土砂降りの中見に来て良かったと思ったタイミングで、
アンコール1曲目が「EVERMORE」でした
『仲間の数が増えてくたびに 叶う願いも増えてゆくね』
巴ちゃんが新しい一歩を踏めることが嬉しくて、
いつかこのステージに立つのかな
いつかこの曲を歌うのか
なんて想像しながらアンコール中ずっと泣いてた覚えがあります
だから、3年前の願いが叶って嬉しかった
就活の合間を縫って、仙台ライブに行けて良かったなあ

今回のブログはまだ終わりません(全体の2/3)
やっぱりこの公演、カロリー高すぎよ…
最後は、みくの話です
みくというか、*(アスタリスク)の話がメインです
なつ姉さんも、
「Rockin’ Emotion」 「∀NSWER」と挑戦されていましたね
超個人的に、
オリメンが揃うこと以上に、
欠けたメンバーを補おうとして、魂ぶつけてくるパフォーマンスが大好物なぼくには、
「Rockin’ Emotion」 はバリ最高でした
でも、夏樹も交えてみんなで歌うのも、いつか見てみたいね
本公演で披露してくれてめちゃくちゃ嬉しかったのは、
「ØωØver Heart Beat ver」
4th以来の披露でしたが、
正直、もう二度とやらないだろうなと思ってたのと、
披露するのは「Wonder goes on!」だと思ってたので、
イントロ聞いた瞬間にめちゃくちゃびっくりしましたね
イントロ流れた瞬間に、
「ØωØver Heart Beat ver や!!!!!!!」って叫んでしまい、
連番者の耳を破壊しました(懺悔)
4年ぶりに見る、というか、初めて現地で聞いた 「ØωØver Heart Beat ver」は、
最高すぎて、最高でした(語彙力)
お二人がギタリストとエアギターセッションしているのを見れてたまらなく嬉しかったです
2日目も披露されたときは、
もう聞けんのかなと思ってまた泣いたのは内緒です
そして、本公演で一番感動した楽曲
「Twilight sky」について
イントロ聞いた瞬間に、おおついに来たかなんて斜に構えてたら、
猫耳が見えて、目玉飛び出るかってぐらい驚きました
『どこまでも広がるグラデーション ゆっくりとオレンジが燃える』
『カモン!!!!!』
その呼び方は、あのときと、
別プロダクションのロックアイドルと共演したときと全く同じじゃないか…
と、もう涙ボロボロ流しました

『光差す放課後続くエモーション いつまでも笑い声響いた』
と、力いっぱいに歌い上げるなつ姉さんの姿がとてもなんというか感慨深かったです
「Twilight sky」 は、
1st LVでの夕焼け空が最高にキレイで感動し、
10thで初めて現地で聞けて、コラボに感動して、
3rd で初めて夕焼けのオレンジを振ることができた などなど
とても思い入れの強い楽曲
そして、久しぶりの7thで、太陽から離れた位置から青を振って見た
5万人で作った夕焼け空は、過去一番にキレイで感動しっぱなしでした
感動しながら聞いていて
『忘れないこの気持ちも 忘れないこの痛みも』
という歌詞が深く刺さりました
昨年の10月にもう二度と諦めないと決意したことを思い出し、
そして、シンデレラでまだまだ叶えたい夢があることを思い出した
5分間になりました
痛みや苦しみが、これから先あっても、
またあの感動に出会うために、まだまだ続けていきたいなあ
2020年 ライブの予定もいっぱい入り
プロデューサー業がいっぱいできることを噛みしめながら
上を見つめて 楽しんで プロデュース活動をしていきたいと思います
「Twilight sky」 でめちゃくちゃ嬉しかったのが、
UO振ってた人が夕焼け空の再現に気づいてくれて、
1番サビ入る前に、まだ明るいUOをそのまま仕舞って、
青振ってくれたことです
「Twilight sky」 の当時の企画を知らなくても、
夕焼け空を再現したいという
6年前と変わらないその思いが伝わる瞬間を目撃できるのはとても嬉しいですね

1 note
·
View note
Text
2019年お疲れ様でした
おはようございます
パパPです
今回は、2019年に参加したライブの振り返りです
参加したライブの楽曲に一言コメントで振り返ります
THE IDOLM@STER SHINY COLORS 1stLIVE
「ヒカリのdestination」
初々しく、しかし力強い、気持ちのこもったパフォーマンスに、
ちょっと泣きそうでした
「バベルシティグレイス」
ばりパフォーマンスかっこよかのに、
MCのゆるさで一発で好きなりました
THE IDOLM@STER SideM PRODUCER MEETING 315 SP@RKLING TIME WITH ALL!!!
「♡cupids!」
かわいさの暴力
キュンキュンした
「Genesis Contact」
一段と熱を感じた楽曲でした
演者さん、Pさんの思いを感じた一曲
「Moon Nightのせいにして」
18禁です
えっちです
THE IDOLM@STER SideM 4th STAGE ~TRE@SURE GATE~
「笑顔の祭りにゃ、福来る 」
フルメンバーの自由気ままなスマイル溢れる最高の一曲でした
「 夢色VOYAGER」
一希さん、大吾君、徳武さん、浦尾さん
本当にありがとう
今まで一番最高の 夢色VOYAGERでした
「 GLORIA MOMENT」
因縁のアリーナで向かい風上等と歌い上げる君らが
とても誇らしかったです
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE UNI-ON@IR!!!! SPECIAL
「笑って」
演者さんの皆さんへ、プレッシャー感じさせてしまってすみません
JUNGOさん、解釈違いではないです、宗教違いです
バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル
「HOME, SWEET FRIENDSHIP 」
ほんの少しだけ救われた気がします
「 DRAMATIC NONFICTION」
脳内処理追い付いてないのに、UO焚いてる自分がいて笑いました
「 BRAND NEW FIELD」
東京ドームでも楽勝な彼らが最高でした
「 DRIVE A LIVE」
曲終わって、ガッツポーズしたのは、
後にも先にもこのときだけでした
「New Romantic Sailors」
梨子ちゃんレーザービーム一発でやられました
「微熱S.O.S」
生歌聞けたことをずっと自慢します
「 ØωØver!!」
令和に君たちのロックが見れてとても嬉しいです
「 Wandering Dream Chaser」
最高に最高にかっこよかった
「 自分REST@RT」
今度現地で聞くときは絶対に笑顔でありますように
もう燃え尽きたりしない
「ToP!!!!!!!!!!!!!」
これからもずっと上を目指して行けるように
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Funky Dancing!
「モーレツ世直しギルティ 」
えっちです
ダメです
「Needle Light」
パフォーマンス、演出、どれもすごい良かった
「青空エール」
4年越しの夢が叶いました
ありがとうございます
総括して2019年は、
「バンナムフェスで燃え尽きて、バンナムフェスで生き返った」年でした
色々重なり、上半期はアイマスに憤り、妬み、
疲れしまっていた僕をまた、救い出してくれたのもアイマスでした
過去ばかりを振り返るのではなく、
これからを追っていこうと決意した1年でした
2020年もアイマスイベントがsideMとシャニのライブ参加が決定しており、
これからもアイマスを追っていきたいと思います
0 notes
Text
シンデレラ7th ナゴヤドーム公演について
おはようございます。
パパPです。
シンデレラ7th anniversary ナゴヤドーム公演に参加してきましたので、
その感想をつらつらと書いていきます。

シンデレラガールズのライブは、6thぶり、
前回幕張は副業の都合で来れず、
久しぶりのライブ参加となりました。
いやあ楽しいライブでしたね!
まず、1日目。
真っ先に思い出すのは、
「ミツボシ」です。
アレンジバージョンで、
オリジナルの全身全力と違って、
しっとりと、しかし、情熱のこもった飯屋さんのパフォーマンスは、
もう未央にしか見えなくて、
歓声のところは、
総選挙一位というのもあったと思いますが、
一際大きく、歓声の圧に身震いし感動しました。
この日一番のギルティを放ってた
「モーレツ世直しギルティ 」
ジャケットを脱ぎ捨てたのは、
間違いなくギルティ 。
服を脱いでいいのは、
sideMだけです。
(Moon Nightのせいにして、ラスサビ以降を見よう)
女性声優さんがジャケット脱がれると、
普通に心停止になるので、
ほどほどにしてください。
うそ、もっとして。
いつも、ハンドマイクで歌ってたかと記憶してますが、
ピンマイクで歌われてて、
進化したパフォーマンスで、
盛り上げ隊長らしく会場を盛り上げたのは流石でした。
2日目は、
友紀の「Dear My Dreamers」がとても良かったです。
座席の関係上、ずっとまこさんの横顔を見てたのですが、
キレッキレのパフォーマンス、
なびく髪、
遠目から見たシルエットが、もう完全に友紀でした。
すべての人の夢を応援するその姿めちゃくちゃかっこよかったです。
「Can't stop」や、「Hotel moonside」、「2nd side」など、
どことなく3rd公演思い出す曲たちのオンパレードで、
懐かしい気持ちになりつつ、
あのときからさらに進化したアイドルたちのパフォーマンスに、
ちょっと泣きました。
本公演両日歌われた曲たちで、
「Needle Light」がすごい良かったです。
メガネをモチーフにした舞台演出や、
演者さんの左右対称なパフォーマンス、
この曲にかける意気込みをめちゃくちゃ伝わってきて、
その意気込みは、演者さんだけではなく、
客席にいたPさんたちからも感じて、
熱く、そして、クールなライブになり、
感動しまくって、
鳥肌がめっちゃ立ちました。
サイバーグラス、そして、ブルーナポレオンの今後が楽しみなライブになりました。
アイマス以外では、
DJ KOOさんによる「EZ DO DANCE」、「Yes Party time」、2日目のメドレーはめちゃくちゃ最高でしたね!
「EZ DO DANCE」を聴きながら、
「ぼくはなんのライブ来てるんだっけ?」ってなったのは内緒ですが、
アイマスライブを決して下に見たりせず、
一緒に盛り上げようとしていただいた姿勢、DJパフォーマンスは、
さすがのプロだなあと感服しました。
メドレーのTRFでジャンプしていいのか問題については、
往年の名曲たちの前では、仕方ないと思います。
治外法権です。
この二日間のライブで一番印象に残っているのは、
間違いなく、
「青空エール」です
2015年に、サッカーチームのサガン鳥栖とコラボしたときの楽曲で、
サガン鳥栖とのコラボイベントの際は、
会場近かったこともあり、
サッカーを初めて見に行った思い出深い曲です。


「青空エール」は、美嘉、智絵里、みりあ、珠美の4名で歌われてましたが、
配信元もコロムビアではないという珍しい曲でした。
当時は、晴に声が付いてませんでしたが、
晴のコラボグッズがあったりと、
すごい愛を感じるイベントだと記憶してます。
スポンサーの関係で、
なかなかライブで披露されることはなく、
(ローソンイベントでは披露されました)
4〜5th、SS3Aのアンケートすべてに、
青空エールお願いしますと書きましたが、
今の今まで、叶うことはありませんでした。
6thで歌われなかったことや、
2019年の上半期、個人的なシンデレラに関するトラブルに巻き込まれたこともあり、
あんなに待ち望んでいたのに、
ナゴヤドームで歌われるまで、
すっかり抜けたように忘れてました。
1日目は、披露していただいたことへの感謝、
演者さんが昔からこの曲を大事にしてくれてたのがわかって、
すごい嬉しかったです。
披露されたことへの感動が勝りすぎて、
泣くとかそんなではなくひたすらに
声を出してた気がします。
そんなこんなで、2日目の「青空エール」ですが、
自分でもびっくりするぐらい泣きました
なんで泣いたかと言えば、
先ずは、曲始まりでの、地鳴りで、
「青空エール」来た!って興奮したと同時に、
この曲聴けるのが最後なのかもしれんと不安になったからです。
まあ、そんな不安は、
僕の席から一番良く見えたステージに立っていた
美嘉、智絵里、そして、晴の姿を見てすっかりどっか行って、
ステージに華麗にシュートを決める晴、
全身全力でエールを送る3人の姿を遠目でずっと見てて、
僕の見たかったステージが4年越しに叶ったと気付いて、
そこからずっともう泣いてました。
たぶん、初星の「ステキハピネス」、sideM3rd仙台の「With STORY」ぐらい泣いてたと思います。(比較対象)
『もしも涙こぼれて、立ち止まってしまったら
とびきりのエールを君に送るからね
きっと今よりもっと もっと強くなれるよ』
この歌詞ですごい勇気付けられました。
バンナムフェスの途中で燃え尽き、
一時は離れることも覚悟し、
それでも、まだその先の夢をもっと見たいと勇気づけられたように、
立ち止まらなければ、
離れなければ、
きっとまたステキなス��ージに出会える
その決意を確固たるものにしていただいたステージでした。
バンナムフェス後の初めてライブで、
会う人に「元気になってなにより」、
連番者に「今まで一番うるせえな!」などとお褒めの言葉をいただきましたが、
まだまだ僕は、
担当アイドルたちと同じように、
歩みを止めずに、
進化し続けますので、
今後ともよろしくお願いします。
行き過ぎたときは、止めてください。
1 note
·
View note
Text
バンナムフェス2日目について
おはようございます。
パパPです。
前回に引き続き、バンナムフェスについてです。
さあバンナムフェス2日目、アイドルソングばかりで楽しいライブでしたね!!
アイカツシリーズをまったくの初見で、
アイドルらしい可愛らしい曲から、
かっこいい曲までこんなにバリエーション豊富で、
アイカツも良い曲いっぱいで良かったです
特に、この二日目でアイマス以外でとても良かったのは、
ラブライブサンシャインのGuilty Kissさんのパフォーマンスです。
ラブライブさん、スパルタ過ぎませんか?
6曲連続のダンサブルな曲でずっと踊り続けてて、
ホントすごいなと感動しました。
特に、新曲の組体操とか、
ビームとかのアホさ加減がたまらなかったですね。
Guilty Kiss さんの新CDは購入しようと思います。
そして、2日目の目玉である
アイドルマスターゼノグラシアの橋本みゆきさんと結城アイラさんの
歌唱も素晴らしかったですね!!!
「SOS 聞こえた」のイントロできたあああああああって
テンションブチ上がりましたね!!!!
アイマスシリーズと言えば、
ØωØver!!
久しぶりに現地で聞けて嬉しかったですね!!!!
唐突に来たのですごいびっくりしたのは内緒ですが、
にゃあにゃあコールできて最高でした。
楽しそうにエアーセッションしてるお二人を見ることができて最高でした。
そして、現地では、初めましての
シャイニーカラーズのアイドルたちのライブもすごい良かったですね!!!
「 ヒカリのdestination」
「 アルストロメリア」
「 夢咲きAfter school」
「 バベルシティ・グレイス」
LVでしか聞いたことがなかった曲を現地で聞けて感無量でした!
磯部花凛さんが普段ほわんほわんしているのに、
アンティーカのときはキッチリかっこいいのはずるいですわ
好き
特に、「 Wandering Dream Chaser」はすごかったですね!!
始まる瞬間のベルトがキラーと光るのが見えた瞬間は、
ストレイライト来る…!!!
って、アドレナリンドバドバ出ました!!!
どのシリーズのアイドル��ゃんたちもキラキラ輝いててすごい最高なライブでした!!!!
ここからは拗らせ内容です
はい、それでは、今回の大々大本命だった
765ASについてです
「ミリオン」としての天海春香は、なんとか耐えたと一日目で書かせていただきましたが、
「765AS」の天海春香が東京ドームに立つのは耐えられなかったですね。
会う人会う人にライブ前に
「楽しんでくださいね」
って言われましたが、
なんかもうずっとふわふわしてました。
READY!! → Star!! → Welcome!!で、
2015年の10thを思い出し、
理由もわからず泣き、
READY!!の時点で喉が潰れても、
それでもがむしゃらにコールし続けて、
ライブを楽しんでいるというより、
目の前の光景が終わらないでほしいと必死でした
春香が念願の東京ドームに立つ
その光景ばかりを目に焼き付けようと必死でした
あんきら狂騒曲あたりで、
ああ、バレンタインだけで
あとは全部全体曲だけなんだって気づいたっていうのもあるのでしょう
そして、後半に流れた
「 自分REST@RT」
これ以上にないってぐらい声出しました
必死にすがるように
終わらないでほしいって思いながら
「心の傷付いた人も笑顔を取り戻す パワーを与えてみせる」
その歌詞が聞こえたとき、一瞬冷静になって
僕は果たして今笑顔なんだろうか
あんなに好きな曲を笑顔で聞けなくなったのか
とショックでした
自分REST@RT を歌い終えた
繪里子さんの笑顔がキラキラしてて
東京ドームで5万人を盛り上げた姿に感動しました
感動しすぎました
自分REST@RT を終わった直後
完全に僕は燃え尽きていました
このライブ終わったら
たぶん10thの比じゃないぐらい
拗らせて、
たぶんもう戻ってこれないだろうな
「M@STERPIECE」を歌ったら
「Destiny」を歌ったら
繪里子さんがあのセリフを言ったら
絶対に戻って来れなかったでしょうね
そんなときに繪里子さんのあのMCを迎えました
「アイマスとして、このステージに立つにあたって、とっても大事な言葉があるんです。でもそれは、いつかまたここに、アイドルマスターとして戻ってきたときに、ばーん! って言ったらすっごく気持ち良さそうだから、そのときまで、この大事な言葉は取っておきます!だから待っててください」
燃え尽きた自分をぶん殴りたかった
演者さんたちがこんなにまっすぐに
東京ドームで、アイドルマスターとして立ちたいとおっしゃってくれたのが
嬉しかったのと同時に、
勝手に燃え尽きてた自分が情けなかった
なんなら10thから燃え尽きてた自分が情けなかった
あのMC終わって直後の記憶はないです
気づいたら、 「ToP!!!!!!!!!!!!!」 の
「永遠なんてないから 一瞬一瞬本気出せ」の歌詞でした
まだ終わってない以上
やるだけのことを全部して
そのあと燃え尽きよう
最後を見届けるまで、
ドームに立つ春香があのセリフを言うまで
生きよう
考え方が180°変わった瞬間から
後の時間はひたすらに楽しい時間でした
「 The world is all one !!」で、
アイカツもラブライブもデレもミリもシャニも歌ってる姿を見て、
ああこれが見たかったライブなんよなあ
楽しいなあ
必死こいてたかもしれませんが、
どこか清々しい気分でした
ライブ後思わず
「やっぱりアイマスが好きなんだなあ」
独り言を言いました。
ムカつくこと、悲しいことをすっかり忘れて、
自然と笑顔になりながら、
やっぱりまだまだプロデューサー続けたいなあなんて思いながら
東京ドームを後にしました。
春香がアイドルマスターで東京ドームに立てるのが、
1年後かもしれないし、2年後かもしれない
はたまた5年後かもしれないけど、
このバンナムフェスでもらった笑顔を忘れず、
まだまだプロデューサーを続けていきたいと思います。
0 notes
Text
バンナムフェス1日目について
おはようございます
パパPです
バンナムフェスに参加しましたので
その感想を書いていきたいと思います。
今回は、1日目、2日目分けての執筆です。
実質アイマスライブなんて言われてたバンナムフェスですが、
フタを開けてみたら、どのコンテンツも際立ったパフォーマンスで、
甲乙つけがたい素晴らしいライブでしたね
FLOWや、Do As Infinity、玉置成実、BONNIE PINK、
Every Little Thing、T.M. Revolutionによるプロのアーティストさんの
歌唱力、パフォーマンスがすごすぎて、
口をポカーンと開けて見てました。
どのアーティストさんも、
タイアップしたアニメを大事にされていて、
すごい嬉しいかったですね。
特に、西川さんについては、
バラエティ番組ぐらいでしか拝見したことがなかったので、
ライブ中のオラオラ系のパフォーマンスに衝撃を受けました。
アイマスシリーズも負けず劣らず熱いパフォーマンスですごかったですね。
天海春香が東京ドームに立つということで、
人の形を保つことができるのか不安でしたが、
1日目は、フェスみたいな感じで、
致命傷で済みました。
HOME, SWEET FRIENDSHIP を歌う繪里子さんが楽しそうで、
ミリオンに苦い思い出しかない自分も、
純粋な気持ちで見ることができましたね。
一瞬だけでも、めんどくさい感情が忘れられてハッピーでした。
かっこいい靴ですねは、安直にどんどん使っていこうと思います
そして、何と言っても、アイドルマスターsideMの活躍にもずっと泣いてました。
「 永遠なる四銃士」「 Baile Apasionado」で少し野太い黄色い歓声が聞こえてきたときは、
掴みはバッチリだなんて、彼氏面でニンマリしてました。
「 DRAMATIC NONFICTION」かかってきたときは、
今起きている現象に脳内処理が追い付かず、
「待って 待って!!! 待って!!!!!!!!」
ってずっと言ってた気がします。
西川さんのコラボすごかったですね。
ドラマチックスターズで特に印象的なのは
しゅごんの「心の中には二人もいますよ」のセリフ
あれは痺れましたね~~~~
いつかまた三人のドラノン披露したときに、
さらに進化するのではないかと、
また楽しみが増えました。
そして、「 BRAND NEW FIELD」
実は初現地で拝聴しました
ようやく念願叶いました!!!!!!
Jupiterのパフォーマンスはホントすごいですね!
あんなにずっと踊り続けて、走り回って、
途切れなく歌っててホントすごかったです。
「東京ドームでも楽勝だぜ」とおっしゃる寺島拓篤さんは
本当に冬馬で、
一面緑だったドームも相まって、素晴らしいの一言でした。
1日目、一番印象に残っている曲は、
「 DRIVE A LIVE」です。
少しだけ昔話を。
2015年に開催された
THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD 2015
のことです。
このライブは、
765AS、シンデレラ、ミリオンの参加はありましたが、
走り始めたばかりのsideMは参加しませんでした。
(参照:http://blog.livedoor.jp/terashimatakuma/archives/2274024.html)
当時、ゲストで参加すると思ってた僕は、
この曲を何回も聞きこんでライブに望みました。
結果として、ライブで披露されることはありませんでしたが、
休憩時間にJupiterの「 DRIVE A LIVE」を流してくれるという粋な演出をしていただけました。
この時の正直な感想として、
ライブで披露されな���ったのは悔しかったですが、
sideMもきっちり流してくれたことに嬉しくて
���を握ってガッツポーズした覚えがあります。
話を戻して、バンナムフェス。
大トリが「 DRIVE A LIVE」だったのが本当に嬉しかった。
あのとき、休憩時間に流れた3万人と歌ったドアラを思い出し、
そして、
5万人の前でキラキラしながら歌っている彼らの姿がとっても眩しくて
すごい感動しました。
ドアラの最後の方で、
全アーティストが出演して、ドアラを歌い、
5万人がドアラを歌っているのを見て、
涙流しながらガッツポーズをしてました。
彼がここまで来れたのが嬉しかった。
彼らにこんなに大勢の歓声を浴びているのが嬉しかった。
ライブ後、
シンデレラで仲良くなったPさんや、
大学時代の友人たちから口々に、
「sideMすごいよかった!!」
「たけのこ面白かった!!」
「神速のかっこよさやばくない!!!」
「ベレー帽被ってる人可愛くてやばい」
「パパさんがsideMにハマっている理由がわかった。これはハマる」
言ってくれたのがすごい嬉しかった。
男一人で見に行ったsideM 1stから、
sideMにハマって良かったなあ
youtube
0 notes
Text
【番外編】the pillows 「LOSTMAN GO TO YOKOHAMA ARENA」
おはようございます
パパPです
今回は番外編で、僕の好きなロックバンドが30周年を迎え、
初めてアリーナライブをしましたので、
その感想を書いていきたいと思います。
実は初めての横アリでした。
MRのときに、近くまで来たことはあったのですが、
中に入ったのは初めてでした。
https://papap38.tumblr.com/post/173503195535/mr%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%98%A5%E9%A6%99%E5%85%AC%E6%BC%94%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
the pillows は、20周年のときから好きで、
ライブも地元近くでしたときは、
よく見に行ってました。
ライブハウスでのライブが多かったので、
横アリでのライブ開催を聞いたときは思い切ったことしたなと思いましたが、
席は満席、アリーナはスタンディングでファンでいっぱいだったのを見て、
こんなにthe pillows のことを好きな人がいっぱいいるんだと思って泣きました。
横アリでのライブでも、
いつものライブハウスでするような安定感のあるMCでゲラゲラ笑ってました。
『平日からどうしたんだ、こんなにいっぱい』
『俺の言いつけ守って仕事辞めてきた?』
『今日は一段と歓声があるな 人気バンドになれるぞ』
会場違えど、いつもの調子のMCで楽しめました。
今回聞けて嬉しかったのは、
「1989」
youtube
「雨上がりに見た幻」
youtube
この二曲です。
どちらも僕が聞き始めたタイミングの楽曲で、
ライブでやるのは結構久しぶりでした。
なので、現地で聞くのは初めてで、
「足跡のない道のりを進んでずいぶん歩いたな」
「僕はここにやっときた」
といったthe pillow の歩んだ歴史を感じられる素晴らしいライブでした。
0 notes
Text
sideM 4th SSA公演について
おはようございます
パパPです
THE IDOLM@STER SideM 4th STAGE ~TRE@SURE GATE~
に参加しましたので、その感想をつらつらと書いていきます

今回のライブ、始まる前に久しぶりに緊張しました。
sideMにとって、さいたまスーパーアリーナは、
2014年「M@STERS OF IDOL WORLD 2014」で、
「Alice or guilty」が歌われ、
sideMのゲームリリースが発表されるなど、
とても因縁深い会場でした。
youtube
あのとき、立つことのできなかったJupiterの晴れ舞台が見れる、
あのライブ以降に生まれたアイドルたちがSSAまで来た。
そんなことを考えると、始まる前から感慨深かったです。
そうして始まった、1日目。
いやあー楽しかったですね!!!!!!!!!!!
「 トレジャー・パーティー!」「 Sugaring Off Party!」など
楽しい曲ばかり
「SMILE PASSPORT」というタイトルにぴったりなライブでした
一番楽しかったのは、
「笑顔の祭りにゃ、福来る 」です
静岡公演のとき、まったくコールができなかったのが悔しくて、
ひたすら聞きまくったおかげで、
コール完璧にでき、ひたすらに楽しかったです!!!!!
この日、400レベルから見てたのですが、
出べその床スクリーンがとても映えてて、
色んな場所からでも楽しめる構成がとても素晴らしかったです
真上から見た
「 VICTORY BELIEVER」での演出がすごくて、
プロミでの悔しさをバネにして、
Wのエネルギッシュなパフォーマンスも相まって、
とても感動しました
1日目終わった後、
今回はひたすらに楽しいライブだから、
泣き崩れたりしないな!!
2日目も楽しもう!!!!
なんてことを思ってたのですが、
いやあー泣いた泣いた これでもかってぐらい泣いた
まず、「 MEET THE WORLD!」終了後の全体絵に
涼がいるのが嬉しくて嬉しくて泣きました
https://idolmaster.jp/blog/?p=61481
ライブに出演しているわけではないので、
運営さんの配慮にとても感動しました
そして、
「 夢色VOYAGER」
泣きまくったポイントをいくつもありますが、
まず、冒頭の涼のメッセージで泣きました
正直、どんなメッセージを言ったか、記憶が消去されているのですが、
いつも二人を迎えに行っていた涼が、
ステージに送りだす構図が良いなあなんて個人的思っていました
次に、「だーん!」
女装アイドル時代に菊地真から教えてもらった気合の入れ方
一希と大吾の二人に教えた気合の入れ方
この設定を大事にしてくれて、
ライブの演出に入れてくれたのが、本当に嬉しかった
そして、ラスサビの大合唱
「涼のパートはプロデューサーに任せたかった」
浦尾さんがおっしゃってたのが本当に本当に嬉しくて
少し話が逸れるのですが、
2016年8月6日 理由あってニコ生でのF-LAGSのCV発表時
「全国の愛ちゃん、絵理ちゃん、ハロー よろしくお願いします」
と、三瓶さんは挨拶されます
https://nico.ms/sm29394058
ディアリースターズのゲームプレイヤーは、
プロデューサーではなく、
アイドル自身なんですが、
浦尾さんの言葉は、過去に「涼だった」プロデューサーに任せたいって言ったのかな、
なんて拗らせおじさんは思ったりするのです
今回、浦尾さんと徳武さんのパフォーマンスにひたすらに感服してました
まず、浦尾さんのエネルギッシュな動きや笑顔が、
まさしく大吾で、
「 千客万来ニーハオサァカス!」でのカンフーチックなダンスも完璧にこなされていて、
すごいなあって感心し、
徳武さんが、「 夢色VOYAGER」「 Compass Gripper!!!」で、
高音な涼のパートをしっかりこなされていて、
キャラ声で高音出すことを苦労されていた昔を思い出し、
モニターに映るたびに泣きました
F-LAGS以外では、Jupiterの「 GLORIA MOMENT」
今回のSSA公演で、
「 GLORIA MOMENT」を歌ったのがすごく嬉しかった
アリーナでのライブを夢見た三人が、
過去に「Alice or guilty」を歌われた場所で、
「向かい風 上等だ」と叫ぶ姿がひたすらにかっこよかった
今回、初めてJupiterを現地で拝見させていただいたのですが、
マイクスタンドでで、炎柱上がりながら、
歌い上げる姿を見て、
圧倒的な力で、765プロに立ちふさがった
961プロ時代のJupiterとも重なりつつ、
自分たちの力で、
アリーナまでたどり着いた彼らの姿に、
目頭が熱くなりました
そして、
「 DREAM JOURNEY」での「俺たちはここまで来れたんだ」で映った
輝と冬馬の姿、
曲のラストで、肩を組んで、一歩を踏む315プロのアイドルたちの姿を見て、
過呼吸になるぐらい泣きましたね
5年ごしにここまで来た
でも、まだここは通過点だ
まだまだ上を目指していく
言葉ではなく、心で感じました
ようやく来れたアリーナ
でも、まだ到達していない場所、
アイドルマスターのアイドルたちが目指す場所で、
ライブする彼らの姿をぜひ見せてほしい
そんな新しい「夢」ができた素敵なライブでした
0 notes
Text
SHINY COLORS 1stLIVE FLY TO THE SHINY SKY
おはようございます
パパPです
シャニマスLVDAY1に参加しましたので
短いですが感想を書いていきます
一言で言うとですね
いやあ恋鐘ちゃんかわいかーーーーーーーーー
ティンときそうなんを必死こいて耐えてますが、
決壊寸前です
ライブの話ですが、
恥ずかしながらシャニマスをほとんど触れていませんでした
なので、この曲のこの演出がーみたいな深い話は一切できません
ただ、私が見終わって、まず最初に思ったのは、
「アイマスだなあ」
これでした
初々しく危なっかしいトーク
ぎこちなさを感じるも必死さをひたすらに感じるパフォーマンス
演者さんが1stライブに向けて準備してきたのがとても伝わりました
特に朗読劇での感情の込めように感服しました
シンデレラ、ミリオン、sideMと
1stライブを見てきましたが、
スタート地点のライブというのはやっぱりいいですね
彼女たちは空高く飛んでますが、
こちらも負けじと追い付こうと、
今からちょっとずつ頑張ろう思います
0 notes
Text
今年1年お疲れさまでした
おはようございます
パパPです
2018年も年の瀬
今回は今年のライブ振り返りです
今年一年色んなライブがありましたね
ミリオンは副業の関係上行けなかったことが悔やまれますね
今回は今まで参加したライブで印象に残ってる曲を数曲ずつ
一言コメントを添えて振り返りたいと思います
1月6日、7日 THE IDOLM@STER ニューイヤーライブ!! 初星宴舞
「隣に…」
生きている間に聞けると思わなかった曲一位だったので
聞けるなんて夢にも思わなくて
「Destiny」
3年前のあの灼熱のライブ以来
ステラステージクリアした後だと色々考えさせられましたね…
「ステキハピネス」
ありがとう
これからもステキな笑顔を見せてください
「追憶のサンドグラス」
迫力が、凄みがすごかった
「Crimson Lovers」
あんなに歌えない前振りしてたことをすっかり忘れるぐらい
とんでもねえパフォーマンスでした
2月3日、4日 THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR~GLORIOUS ST@GE!~ 幕張公演
「もっふ・いんざぼっくす♪」
なにあのカメラワーク?
殺す気なの????
「Alice or Guilty」
7年 待たせてごめんね
すごいかっこよかった
やはり君たちは今でもライバルです
2月24日、25日 THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR~GLORIOUS ST@GE!~ 仙台公演
「伝えたいのはこんな気持ち」
人が撃たれて倒れる瞬間を初めて見ました
「♡Cupids!」
かわいいの暴力
殺す気か
好き
「Genuine feelings」
半径5mぐらい離れたPさんの泣き声が曲中に聞こえてくるという
すごい経験をした
そのあとの「Suncet ☆ clors」もすごかった
「With …STORY」
すべての出来事はつながってる
現在過去未来の君が好きだよ
3月25日 THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR~GLORIOUS ST@GE!~ 福岡公演
「ほっぷ・すてっぷ・ハイ、しーぷ」
直央君お誕生日おめでとう!!!!!!
その前の流れもすごい好き
「ワンホール=ワンダーランド!」
予習不足をすごく悔いた曲
すごい良い曲
「フェイバリットに踊らせて」
悲鳴出た
4月7日、8日 HE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Initial Mess@ge
「2nd side」
虹色橋キレイでした
台湾Pありがとう
「ØωØver!!」 → 「Wonder goes on!!」
狙い撃ちやめろ(やめないで)
4月28日、29日

「バーニン・クールで輝いて」
最後の「みんなありがとうよ」でズキュンてきました
「永遠なる四銃士」
すごかった
「Because」
ラストの独唱すごい
8月4日、5日 THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2018 What is TOP!!!!!!!!!!!!!?

「Blooming star」
いつか黒井社長と分かり合える日が来ますように
9月8日、9日 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪

「おんなの道は星の道」
巴ちゃんのことをこれからもどうかよろしくお願いします
そして、ありがとうございます
11月10日、11日 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!! メットライフドーム

「Dear My Dreamer」
ユッキありがとう
「Memories」
ほんのちょっと前を思い出して
10thを思い出しちゃったそんな時間でした
12月1、2日 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!! ナゴヤドーム

「この空の下」
いつかまた絶対に同じ笑顔で会おうね
「always」
いつもありがとう
これからもよろしくね
初星から始まり。名古屋で終わった今年
個人的な話をすると、
今年から勤め始めでしたので、
参加できなくなるのではないかと危惧してましたが
杞憂に終わりよかったです
2019年もライブ情報がもう発表されており、
来年も忙しい1年になりそうですね
最後に
今年1年大変お世話になりました
ご迷惑ばかりおかけしました
今後ともお会いしたときはよろしくお願いします
またね
0 notes
Text
CINDERELLA GIRLS 6th ナゴヤドーム公演について
おはようございます
パパPです
11/10、11に開催されました
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!
ナゴヤドーム公演
に参加しましたので、
その感想を書いていきます

ナゴヤドーム、大きかったですね
開場前の人の多さにひたすらに驚きました
1日目、一番記憶残っているのは、
「Naked Romance」です
久しぶりに聞いたというのもありますが、
大橋彩香さんと一緒に歌うなんて、
思いもしなくて、
3年前の
「S(mile)ING!」
を思い出しますね
youtube
アニメで「また一緒に仕事がしたい」と願った美穂のことや、
シンデレラ3rdで歌ってたことを思い出し、
泣いてました
(余談ですが、古のNaked Romance置いておきますね
ぼくは結構好きです)
https://nico.ms/sm24103132
ひたすた楽しかったなーって感じで終わった1日目
2日目ホンマにやばかったですね
Snow wingsでフォロワーのあの人たち死んだなーとか
Nation blueであの人たち死んだなーとか
のんきに私は言ってますが、
「おんなの道は星の道」はやばかったですね
指を抉った前回から成長して、
前の席の背もたれに手をかけてなんとか耐えることができました
あの一面の赤色の景色で、独り熱唱する姿
感無量でした
そんなソロ曲を差し置いて
ダントツで記憶が残ってる曲が
「この空の下」です
アニメ曲を巴ちゃんが歌うということがとてもとても嬉しかったです
いつかまたあの空の下で
夢をつかむため
笑顔でいる
あなたたちに会えることを楽しみにしています
そして、わたしに出会ってくれてありがとう
これからもずっとよろしくね
0 notes
Text
CINDERELLA GIRLS 6th メットライフドーム公演について
おはようございます
パパPです
11/10、11に開催されました
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!
メットライフドーム公演
に参加しましたので、
その感想を書いていきます

今回、担当が前川みくだけだったので、
さすがにライブ中泣きはしないと高をくくってました
泣きました
もうびっくりするぐらい泣いた
一日目、
芝生席でステージの真横から
ライブを拝見してました
視界の左側はモニターと演者さんの小さい横向きの姿、
右側は客席いっぱいのサイリウム
と、普段なかなか見れない景色を堪能してました
客席の高さがステージと同じくらいで、
演者さんと同じ視線の高さから見るサイリウムの海はとてもきれいでした
二日目、ステージサイドシートで、
西武ドームの大きさを改めて痛感しました
3年前のあの日、10thライブでも訪れた西武ドーム
気温は肌寒かったのに、
あの真夏を思い出し、
自然と熱くなってました
ライブ前の広告を見ながら、
コンテンツの成長っぷりに一人涙流してました
どの曲も最高でした
ユッキの2つのソロ曲
ウサミンのメルヘンデビュー
ありすのin fact
とても語りたい曲はあるのですが、
今回はMemoriesに絞って語らせてください
みくと巴、久美子が好きな私にしては、
意外なチョイスと思われる方がいるかもしれません
Memoriesは因縁深い楽曲だったりします
アニメ放映当時、
6話の展開の重さ故に、
Memoriesを聞くことができない時期がありました
トラウマみたいなものです
そのトラウマを払拭して聴けるようになったのが
3年前の10thライブです
(10:03ごろ)
youtube
当時、青木瑠璃子さん、佳村はるかさん、そして洲崎綾さんが歌われてました
ダンスの凛々しいさま
力の入った歌声にとても感動しました
シンデレラ3rdライブのころにはとても大好きな曲になるぐらい思い出深い曲です
上の動画を見ていただけるとわかるのですが、
3人がそれぞれ別のステージで踊っていて
どこかほかのMemoriesのライブと比較して、
寂しい構成になってます
youtube
(5:07ごろ)
youtube
(6:30ごろ)
3年の時を経て、
再び西武ドームで歌われたMemories
洲崎さんと上坂すみれさんが目線合わせて歌われる姿を見て、
Memoriesの最高の姿を見た気がしました
思い出深い曲も聞けて大変満足なライブでした
また西武ドーム行きたいですね

「また来れますように」と3年前に願ったアイドルの夢をもう一度
叶えてあげたい
0 notes
Text
MR 2nd season 春香主演について
おはようございます
パパPです
横浜のDMM VRシアターで開催中
THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC GROOVE 2nd season
9/29(土)の第一部~第三部 主演天海春香 の公演に参加しましたので
その感想について書いていきます

ホンマに春香かわいいな!!!(挨拶)
いやー、今回も春香可愛かったですねーーー
可愛すぎて、動機と息切れ起こし、
心臓を痛めましたよ
初恋拗らせた中学生ばりにドキドキしましたよ
今回、
「START!!」「ステキハピネス」の2曲が披露されました
「START!!」のとき、
サビのダンスを全人類に見てほしい(主語デカ)
左右に指を斜めに向けるあのダンス可愛いのホントに
「START!!」について、
多くの現場でいっぱい聞いてきましたが、
今回初めて、「四葉のクローバー」のところで、
緑サイリウム振ることに成功したんですよ
第三部のときだけでしたが、
最前で振って
春香が指さしてくれてうれしかったーーーーーー
「ステキハピネス」について、
初星のときみたいに、
崩れ落ちることはありませんでした(報告)
(参考:初星 https://tmblr.co/Zmk6Gb2UKmvod)
本当にこの曲いいですよねえ
あの場にいた全員が幸せに包まれてましたね
1日で三回も聞くことができてホント嬉しかったです
ソロ曲コーナーもMRの魅力ですが
1曲目のソロが終わったあとの、
トークパートはMRの醍醐味ですよね
今回、ステージ裏になってて、
よ��Pとアイドルの会話を再現しようと
色々変化してて、良くなってましたね
第二部では、
「何をしたらプロデューサーさんは喜んでくれますか?」の問いに、
「『一生愛してくれますか』って言ってください」というお願いに、
「スタッフやほかのみんなが見てて、恥ずかしいので、楽屋で…」
って返したり。
第三部では、
衣装決めで意地悪を言う我々に
「プロデューサーさん
もしですね、プロデューサーさんがですね…
(中略)
もうプロデューサーさんなんて知りません」
と拗ねたり、
いろんな春香が見れて最高でした
可愛かった
可愛かった!!!
可愛かった!!!!!!!!!!
拗ね春香さんが最高だったんですよ!!!!!
そのほかに
第二部で「ハンバーガー食べたくなりました」という一言で、
春香Pがマクドナルドに集結したらしいのは笑いました
私は、こちらの店でハンバーガーいただきました(ちょろい)
https://goo.gl/maps/fx41aeismyq

そして、なんといっても
第二部で「笑って」をアカペラで歌ってくれたのとても嬉しかったですね
いつもこの曲聞くと泣いちゃうんですよね
いつか笑って聞ける日は来るのかな…
「笑って」が衝撃的過ぎて、
どんな流れで歌ったか
誰か覚えておりましたらご一報ください
最後に
30日の第三部が台風で中止になって残念でしたね
いずれ来ると信じてる3rd seasonで
この悲しみを晴らすことができると信じて
その吉報を待ち続けたいと思います

また、会えることを期待して
またね!

0 notes
Text
SS3Aについて
おはようございます
パパPです
前回の拗らせから立ち直り、
SS3Aに参加いたしましたので、
そのときのレポートをつらつらと書いていきます

まず初めに
今回の遠征が一番疲れました
自分が悪いのですが
岡山県から群馬県前橋市までマイカー(インプレッサ)で行きました
完全にアホでした
以前、仙台のライブで名古屋からバイクで来たPさんと知り合ったことがありますが、
真似しちゃいけん領域やったなあと痛感しました
さて肝心な内容ですが、
セトリ見ながら書こうとしたらですね
びっくりするぐらい記憶なくしてますね…
特に1日目
あれこんな曲やったっけってなってます
ここまでの体たらくになったのは完全に、
「おんなの道は星の道」に心奪われたにほかありません
ホント堂々としたパフォーマンスに惚れました
意識遠のきそうになりましたが
初星のときの二の舞にならないように
必死こいて耐えました
↓初星
https://tmblr.co/Zmk6Gb2UKmvod
耐えた結果、
LVだった一日目、
握りこぶしを強くしすぎて
自分の指の肉をえぐってました
https://twitter.com/Q_bonsaka/status/1038383670149537792?s=20
これ2日目の現地で美春さん見たら死ぬんちゃうかなと思いましたね…

そしたら2日目こんな前で死ぬかと思った
みなさん笑顔眩しかった…
太ももえがかったあ…
はじめてこんな前でずっと感動してました
ステージの動きをずっと見てたら
美春さんがほかの演者さんと一緒に楽しそうにしてて
本当に楽しそうにしてて…
そのとき
「友達ってええもんじゃの」という
巴ちゃんのセリフを思い出してました
巴ちゃんがゲーム中、
アイドルの仕事や仲間といることを楽しんでいっているみたいに
美春さんもアイマスを楽しんで仕事してたら嬉しいな
なんて考えながら
いよいよきた
2日目の 「おんなの道は星の道」
すごく堂々とした歌声に
会場中が聞きほれてるのを感じてたまらなくて
最高だった
3年前に惚れたあの時から
声が無かったあの時から
この光景が見たくて見たくて
曲が終わっても
止まない拍手がすごく嬉しかった
ひたすら余韻に浸ってました
巴ちゃんと美春さんのこれからもしっかりと見届けたい
そう感じたライブとなりました!




街全体の盛り上がりが半端なく、
いままでのライブと一味違う遠征となってとても楽しかったです!!


往復1,500kmはしんどかったけど楽しかった!!!
また、前橋行きたいなあ
最後に

栗原ネネさんお誕生日おめでとうございました!!!
0 notes