penchan-aaa
penchan-aaa
孤独の迷宮
2K posts
重度の対人恐怖症を患っています。他人の事は気にせずテキトーにグダグダ書くだけのつまらんブログです。
Don't wanna be here? Send us removal request.
penchan-aaa · 2 days ago
Text
率直に言って、真夏に外でランニングしてる連中は頭がおかしいと思う。なんでこいつらはわざわざクソ暑い日に走ってるんだ?見てるだけで暑苦しいから目障り。
3 notes · View notes
penchan-aaa · 7 days ago
Text
目指すは腹六分目
そこそこ貧しい状態だと自己管理しやすいとは感じる。極度に貧しいのはダメだし、裕福なのもダメ。登山で言えば高尾山くらいの低山を登るのが丁度いいのだ。これ以上高くなるとキツイし、逆に下りは楽だけど面白味はない。山登りはあっても山降りを趣味にする人はいない。適度なキツさが満足度を高めるポイントだろう。
1 note · View note
penchan-aaa · 12 days ago
Text
刺さっていないのを慣れていると勘違いしているだけ
怒られるのに慣れるとかあるか?この理屈は絶対違うと思うね。刃物で何度も刺されていたら刺され慣れるのか?有り得ないだろ。それと同じだ。
怒られるというのは刺される事と同じなんだよ。身体に刺すか心に刺すかの違いだけだ。刺さらないようにするには、何かで防ぐか躱すかしかない。間違っても「刺され慣れる」なんて頭の悪い人間の発想を持つべきではない。
2 notes · View notes
penchan-aaa · 20 days ago
Text
何か新しい事をやらないと、この閉塞感は打開できない気がする。
3 notes · View notes
penchan-aaa · 21 days ago
Text
例の7月に大災害の予言って戦争の事だったりして。自然災害の方がまだマシかもしれないぐらい、中東で今非常にマズい事が起きているらしい。
2 notes · View notes
penchan-aaa · 1 month ago
Text
あとそうだ。民事訴訟法の勉強もやろうと思ってたんだったな。法学検定を受けるつもりだったけど、これはやめよう。面倒くさいから。そもそも民事訴訟法はケンカした時に慰謝料請求する為の知識を入れておきたいだけだから。弁護士に依頼するほどの金額じゃない場合だと、本人訴訟を起こす必要もあるだろうし。まあ弁護士に依頼しても勝てば相手から費用を請求出来たと思うけど。その辺の知識も事前に知っておきたい。
1 note · View note
penchan-aaa · 1 month ago
Text
そろそろ数学検定受けようかと思ったけど、合格出来るか微妙な気がしてきた。1次はなんとかなるだろうが、問題は2次だな。
もう7回分ぐらいの過去問を解いても、まだ見た事もない問題が出題される。準1級なら大した事ないかと思ったらとんでもない。昔取った電験3種よりは全然難しい。あれは覚える事が多いだけで、数学の知識はほとんど必要なかったしな。面白くもないし。
まあ資格というのはその仕事をする為に取得するものだから、面白い要素なんか微塵もない。結局その仕事に就いてもいないので、今となっちゃ何の為に取ったのやら。よくあるニートの免罪符みたいな感じだ。
数学は純粋に興味本位でやってる��ら面白い。
1 note · View note
penchan-aaa · 1 month ago
Text
画像生成ai面白いな。俺のヘタクソな絵でもちゃんとプロっぽく編集してくれる。ただ、たまに腕が3本になったり指が4本になったり、人間とは思えない奇妙な肉塊が生成されるのが難点だが。
2 notes · View notes
penchan-aaa · 1 month ago
Text
以下はHSPの特徴らしい
①深く情報を処理する:場の空気や人の感情を深く読み取り、細部に気づく傾向があります。その結果、多くの情報を同時に処理し、疲れてしまうこともあります.
②過剰な刺激を受けやすい:音や光、匂いなどの感覚刺激に敏感に反応し、過剰な刺激に対して強いストレスを感じることがあります.
③共感しやすい:他人の気持ちを深く理解し、共感しやすい傾向があります。共感のあまり、相手の感情に引き込まれ、自分自身の感情をコントロールしづらくなることもあります.
④心の境界線が薄い・もろい:他者の感情や意見に影響されやすく、自分自身の意見や感情がはっきりしないことがあります。そのため、自己肯定感が低く、自己否定的な考え方になりやすい傾向があります.
⑤疲れやすい:刺激に敏感なため、日常生活での些細なことが気になり、精神的に消耗しやすくなります.
⑥自己否定が強い:繊細で傷つきやすい傾向があるため、自分自身を否定的に見てしまうことがあります。自己肯定感が低く、自己��価が低い傾向があります.
全部該当するというか俺という人間をそのまま分析したような感じだ。それに対する対処法もなんともモヤっとしたものばかりでどれも決定打に欠ける。治療のしようがないんだろうな。
強いて言えば大麻とかの違法薬物を使った治療を行う事で改善するかもしれないが、依存症などの副作用を伴う。
現在服用している精神薬も、乱用はしないまでも飲まないと禁断症状が現れる。酷いとよく分からない不安感?何か表現が難しいんだけど、自分の身体と意識がリンクしていないような奇妙な感覚に陥る。
2 notes · View notes
penchan-aaa · 2 months ago
Text
迎賓館赤坂離宮と国会議事堂の見学バスツアーっての少し興味あるな。
1 note · View note
penchan-aaa · 2 months ago
Text
副業を探しているんだけど、なかなか見つからない。
俺みたいに何のスキルも経験もない無能者でも出来そうな副業と言うと、ウーバーとかタイミーとかそのくらいだろう。それらも副業としてはちょっと重たい感じがする。時間の拘束とか対人でのやり取りが必要になるから。
そうすると副業というよりはダブルワークになってしまう。俺は別にダブルワークをしたいんじゃないんだよ。
はぁ・・なんか今年もここ数年ではまた一段と酷い状況だよ。
人生というのは歳を重ねる毎に状況が悪化するように出来てるのか?それともそう感じるのは俺だけか?
唯一の救いというか掬いなのは着実に寿命が近付いている事だけだな。どんな酷い人生であっても、死ねば��れでチャラになるんだから。人生が酷ければ酷いほど死というものの価値が高くなる。
3 notes · View notes
penchan-aaa · 2 months ago
Text
センスと運の無さを発揮する
保有してる株は依然としてマイナスのまま。高配当の米国株が中心なので、絶賛含み損中だ。
関税はかけた側の方が被害が大きいらしい。海外から材料を安く輸入して、加工して販売する製造業や小売業にとってはデメリットが大きいのだろう。
米国はやはりITと金融とオイルで成り立っている国なんだなぁと実感する。
まあとりあえず保有してるのはそのまま放っておくけど。ヘタクソな奴が弄ると余計悪化するだけだしな。
1 note · View note
penchan-aaa · 2 months ago
Text
クスリでもキメなきゃやってられねー
酒でも飲まなきゃやってられねーと言うけど、俺の場合はクスリだ。向精神薬の類は一生手放せないだろう。たとえ身体がボロボロになろうともな。
内臓は多分もう壊れてるかもしれん。長くは生きられないだろう、別に生きたくもないが。
3 notes · View notes
penchan-aaa · 2 months ago
Text
最近の脳内口癖。「ああ最悪な気分だ」
2 notes · View notes
penchan-aaa · 2 months ago
Text
舐められたらおしまいだとか言うけど、舐めた態度を取る奴ってそもそも大した事のない奴なんだよな。
自分より下の人間を貶める事で安心感を得たい、という卑しい心理からそういう態度に出るんだから。つまり、普段から劣等感に苛まされてるけど、かと言って上を目指して研鑽を積むでもない、単なる人生の落伍者という訳だ。そんな程度の低い奴にわざわざ対抗する価値があるのかどうか?
底辺同士の争いほどみっともないものはないので、基本は無視して必要に応じて法的手段で対抗するのが賢明ではないだろうか?
1 note · View note
penchan-aaa · 3 months ago
Text
クロチアゼパム飲むと視野が明るく感じるな。飲んだ効果がよく分かる。瞳孔が開いているのとはちょっと違う。眩しいっていうかキラキラした感じ。
マリファナはこれをもっと強力にしたものなんだろうな。
1 note · View note
penchan-aaa · 3 months ago
Text
思い付いてもすぐ忘れる
何かやろうと思って、忘れない内に紙に書こうと思うだろ?でも書く時には「あれ?何だっけ?」ってなる。まあいいやと思い暫く経ってそうだったと思い出し、書く時にはまた「何だっけ?」の繰り返し。だから思い付いた事の半分も記録に残らないし、記憶には何も残っていない。
もう一つの手段として、思い付いた瞬間に声に出して音声で録音する事だろうが、多分俺の場合発声した瞬間に記憶が吹き飛ぶから、結局「あっ・・何だっけ?」しか録音されないだろうな。そもそも自分の声なんかわざわざ聞き返したくもないし。
2 notes · View notes