Don't wanna be here? Send us removal request.
Photo

「真武根陣屋遺址碑」(まふねじんやいしひ) 忠崇が出陣した相州の、根府川で産出する赤みを帯びた根府川石の碑石は、箱根山の陣中で月光を仰いで詠んだ和歌と共に、20代当主林忠昭氏による碑文が刻まれている。 一番上には、徳川将軍より拝領の林家家紋、丸の内三頭左巴下に一文字。
陣中観月
くもりなき心や見せんあすの夜は かはねの露に照らす月影
慶応戊辰四月 忠崇
林氏は清和源氏。親羅三郎義光十七代の孫光政公を祖とす。 姓は小笠原、徳川家康の祖、有親、親氏と足利持氏に仕えて誼し。 讒に遭ひ去って信州林郷に在り。親氏父子も持氏義教との隙に流浪し、永享十一年臘日、光政を誘ふ。 公遇する雪中に一匹兎を狩り、元日之を羹にし、薦めて歳旦を賀す。上意により姓を林と改む。 後、親氏三河に興るに及び、出でて仕ふ。 歴代、歳末に兎を献じ、元旦、将軍より一番に盃を賜ふ例とす。拝領紋、下に一の字を加ふ所以なり。
十四代忠英公諸侯に列し、若年寄に進む、子十五代忠旭公請西藩主として、嘉永三年、此処に館を営み真武根陣屋と称す。 弟第十六代忠交公伏見奉行勤役中に卒し、忠旭の子忠崇公封を襲ぎ戊辰の大変革に際す。 若干二十歳で徳川氏朝敵の汚名を受くるや、譜代の恩義を痛感、その冤を雪がんと蹶起し、慶応四年閏四月三日、藩地を脱し、豆相より奥羽各地奮戦す。 後、天恩鴻大、徳川家の社稷存せらるるに至って、翻然罪を闕下に請ふ。 赦されて忠交の男忠弘華族に列せられ、忠崇公亦其礼遇を賜ふ。
星霜移ること百年、里人お林と称し、藩侯の遺徳を慕へり。 後開拓せられ、今その址を留めず、往時を偲ぶに由無く、只管史蹟の湮滅を虞る。 玆に木更津市より文化財として史蹟の指定を受く。仍て碑を建て縁由を録し以��不朽に伝ふ。
昭和四十年四月廿二日 当主 第二十代 林忠昭 建立
令和元年の台風15号にて石碑上部の碑文部分が倒壊。 現在は土台部分のみが残っている。
0 notes
Photo

突然ですが、創作などをされている皆さん。 こちらが100本の赤いバラになります。 何かの参考にお納めください。 重さは5キロになるそうです。
Twitter / marulelouch
0 notes
Photo

天保4年2月25日(1833年4月14日)、幕末の西洋軍学者・幕臣・軍人、外交官だった大鳥圭介が生まれました。 画像は、慶応3年(1867)、35歳の年に歩兵頭並だった大鳥が提出した「明細短冊」と呼ばれる履歴書の一種です。
Twitter / JPNatArchives
0 notes
Photo

Twitter / toriharo: 独断と偏見だけど、PQにおける各キャラのイメージはこんなイメージ 双子座…
0 notes
Photo
「夕焼けを閉じ込めたオパール」って訳した人は詩人やな

Fire Opal Mexico (Source isn’t showing up, but it’s there. www.flickr.com/photos/zircons/)
33K notes
·
View notes
Photo
Twitter / yuiri_pon: 「進撃の巨人」「反撃の阪神」てのを見て人類を阪神に置き換えてみたらすごくシュールなことになってなんていうかごめんなさい
0 notes
Photo

幕末にイギリスの写真家が撮影した江戸の町並み
1940年頃のニューヨークのカラー写真 凄すぎワロタwwwwwwwww
0 notes