re-wonderworkstyle
re-wonderworkstyle
Re-WonderWorkStyle
288 posts
ワークの要素がなくなっても…
Don't wanna be here? Send us removal request.
re-wonderworkstyle · 5 months ago
Text
Tumblr media
一周忌は冷たい雨の一日。
0 notes
re-wonderworkstyle · 6 months ago
Text
街場の文体論 - 読了
Tumblr media
良い意味で思っていたような内容ではなかった。
序盤の展開からまさかそういった結び方になるとは思いもしなかったが、まるでバラバラだったパズルのピースの凸と凹がピッタリとはまるように論考がつながっていく様は、さすがと唸らされました。 世の中にはかくも素敵な先輩がいるということに誇らしく嬉しい気持ちになる。
他者に言葉を伝えるにはどうすればよいの���、また伝わる言葉とはどういったものなのか。自分の経験を振り返っても、しっかりと届いた実感のある言葉とはたしかにこの本で語られたような性質のものだったように思う。
積んでいる大量の本さえなければ、またすぐにでも読み返したい一冊。これからもずっと私の本棚にいて欲しい一冊です。
0 notes
re-wonderworkstyle · 1 year ago
Text
Tumblr media
まんまるでかわいいハクセキレイ。冬の準備かな。
テレコンがあればもっと大きく写せるけれど、解像感とかどうなるのかな🧐
1 note · View note
re-wonderworkstyle · 1 year ago
Text
Tumblr media
私が忘れない限り、あなたは私の人生からいなくならない。 ただ、時にあなたのいない世界に死にたくなる時もあると思うけれど、その時はあなたが残してくれた音楽から、生き抜く勇気を得たいと思います。
4 notes · View notes
re-wonderworkstyle · 1 year ago
Text
映画備忘録 - GRAND BUDAPEST HOTEL
Tumblr media
エンドロールのフォントに至るまでとにかくすべてが洒落ていて、圧倒的に美しい。
話の方はというと、おかしくて、ハラハラして、哀しくて、やりきれないのにそれもまた面白い。 安心するような結末ではないけれど、温かい気持ちになる映画。
大事なのは結末じゃなくてプロセス。結果ばかり気にする自分に、ちょっとお待ちなさいと、声をかけてくれるような作品でした。
残り1ヶ月を切っ��ところで、今年のナンバーワンがやってきた。
0 notes
re-wonderworkstyle · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
秋らしい風景
Autumnal landscape
1 note · View note
re-wonderworkstyle · 2 years ago
Text
レタースペーシング - 読了
Tumblr media
他者の仕事を参照したり、自分のフィーリングで行ってきたこれまでの作業にはやはりどこか不安がついて回っていたので、一度きちんと「学習」したいと思ってました。
これまでの膨大な時間の答え合わせのような感覚で読み進めましたが、最後の練習問題を解いてみて、あなたの地道な努力はそれほど間違いじゃなかったよ、と労ってもらったような感慨がありました。
読む前に期待したような発見はなかったものの、それとは違った答えが見つかった気分です。
これからも研鑽していくために、私に必要な一冊でした。
0 notes
re-wonderworkstyle · 2 years ago
Text
映画備忘録 - C'MON C'MON
Tumblr media
残ること・残らないこと・残すことについてがテーマの一つ��ったように感じましたが、私にとっては「学ぼうとすること、知ろうとすることを続けなければ、それは退化しているのと同じ」という思いを強く感じた映画でした。 いつまでも自分と他者と世界について関心をもてる自分でありたいと思いました。そして、その気持ちが薄れてしまいそうになったら、また見ようと思います。 素敵な映画でした。
1 note · View note
re-wonderworkstyle · 2 years ago
Photo
Tumblr media
数年ぶりに積もりました。 これぐらいなら楽しめますが、大変な目に遭われてる方々はどうぞお気をつけて。
7 notes · View notes
re-wonderworkstyle · 4 years ago
Video
youtube
あまりにかっこいいので備忘録として。 生で見たかったなぁ。
As a reminder, it was so cool. I wanted to saw it live.
1 note · View note
re-wonderworkstyle · 4 years ago
Text
映画備忘録 - フランシス・ハ
Tumblr media
恐ろしいなこの才能。 グレタ・ガーウィグの出演している作品を初めて見ましたが、このチャーミングさと聡明さにみなさん虜になっちゃうわけですね、よくわかりました。
登場人物のそばに自分を置かないとついてけなくなるような会話の瑞々しさと、街中を踊りながら走り抜けるシーンが本当に素晴らしかったですね。 ところでこの映画はなぜモノクロなんでしょう。私は「主人公の過去を振り返るモノローグ」を表現しているのかなと思いました。フランシスにとって物語で描かれるモラトリアムな日々は、振り返ると(楽しかったけど)まるで色彩を失ったモノクロームな期間だったのかな、と。
よくよく男同士の熱い友情物語を「男って羨ましい」的に語られることがありますが、女性同士の物語だって最高に素敵だし、結局は性別じゃなくて関係だねと思わざるを得��い、そんな素敵な作品でした。
1 note · View note
re-wonderworkstyle · 4 years ago
Text
ミラノの太陽、シチリアの月 - 読了
Tumblr media
人として生まれ、味わうことのできる喜びをギュッと凝縮したような一遍、「ロシア皇女とバレエダンサー」、 ただ暖かいだけではない、人生の厳しさを独特の軽さでさらっと突きつける、「ブルーノのみた夢」、
これほど幸せな読後感に包まれる本には初めて出会いました。珠玉の一品揃いの傑作短編集。
『ミラノの太陽、シチリアの月』内田洋子
2 notes · View notes
re-wonderworkstyle · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
仕事を脇へ置いて近所へお花見に。すべて春の陽気のせい。
3 notes · View notes
re-wonderworkstyle · 4 years ago
Text
映画備忘録 - シン・エヴァンゲリオン劇場版
Tumblr media
とてもとても感動した。
だけど、これまでの作品を見た時にどんなふうに感じていたのかすっかり忘れてしまった。忘れっぽい性格なのでそれを残念に思ったり後悔はしないけど、覚えていたならきっとまた違う感動があったのでは、とか思ってしまう。 でもそれだけ待った甲斐があった作品です。
庵野監督も歳を重ね、彼の中の問題や意識もすっかり様変わりしてしまい、そしてそれを理解できる程度に自分もすっかり歳をとったもんだと感慨に浸ると同時に、彼もエヴァンゲリオンを終わらせたんなら、自分もいよいよなにかに区切りをつけなきゃいけない気にさせられました。
清々しくも残酷な、出来すぎた最終作。 あと、なにに区切りをつけるかは20年くらいかけてゆっくり考えましょう。
3 notes · View notes
re-wonderworkstyle · 4 years ago
Video
youtube
なるべくたくさんの人が、幸せなクリスマスを過ごせますように。
I wish that as many people as possible will have a happy Christmas.
7 O’Clock News / Phoebe Bridgers
1 note · View note
re-wonderworkstyle · 4 years ago
Video
youtube
2020年もいよいよ終わりが近づいてきました。今年よく聞いた曲ということで。総括するのはまたの機会に。
2020 is finally coming to end. This is a song I often listened to this year.
I'm Feeling it / Hello Forever
1 note · View note
re-wonderworkstyle · 4 years ago
Text
映画備忘録 - Agents of S.H.I.E.L.D. 3-5
Tumblr media
マーベルシネマティックユニバースの映画をすべて見るという所謂マーベルマラソンを終えた後、エージェントカーターも見終え(おもしろかった!)、ついに手を出し始めた長編シリーズ「エージェントオブシールド」。 シーズン3まで見終えて、いわゆる「神回」的なのがひとつありまして、、、それがシーズン3のエピソード5「4722時間」。ロッテントマトとiMDbを見てみたけど、やっぱりポイント高かった。
これまでオープニングタイトルは全話とも同じ映像だったのが、このエピソードはオリジナルの演出だったあたり特別なエピソードになっていることが明らかで、さっそく引き込まれます。 私的見どころとしては、異星の環境を表現するために深いブルーのフィルターを使った映像がとにかく美しくて、荒涼としてるのに神秘的でひたすら見入ってしまいます。
そして何よりも最後のフィッツとの会話ですね。これまででも十分に大満足のエピソードだったのが、この二人のやりとりで一気にドラマが物語として昇華される見事さ。演出、映像、プロット、演技、どれもがこのエピソードは違って見えました。
問題はこの回だけを観てもそんな風には思えないだろうな、というところでしょうか。それはシーズンを通してキャラクターを追わないとセリフのひとつ一つの意味を知り得ないから当然なのですが、その辺が長編ドラマの厄介かつ楽しいところなんでしょうね。
もう大満足。世界の優れた才能たちに感謝を込めて。
1 note · View note