Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
“「書くことが何もない」って、 周りにあるものに耳をすましていない、 何かを受けとめる余裕が 自分になくなってしまっている時に、 感じるものではないでしょうか。”
— ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。 (via iro, toriaji)
289 notes
·
View notes
Text
“爪といえば、赤ん坊を産んだとき その手に爪が生えているのに感心してちょっとうろたえた。 うろたえる気持ちになったのは、その爪が、誰かが切ったものではないということだ。”
— まばたきをする体 (via jinon, ffi)
1K notes
·
View notes
Text
“■日本で体験した梅雨と傘■ ナショナルジオグラフィック協会のペルー調査隊のリーダーを務めた 探検家カリンミュラーは、ドキュメンタリー映画の制作で日本に長期滞在し鳥取県で1本の傘を巡る忘れがたい体験をした。 梅雨の有る日。民宿の女主人が親切に紫色の大きな和カ傘を持っていくように進めてくれた。 重い撮影機を持ち運ぶので、かさばる傘は正直なところ迷惑だった。 断り切れずに受け取ったが、粗大ゴミになるので捨てられない。 そこで移動中の電車の中に“起き忘れる”ことにした。 最初に乗った電車に傘を残して降りようとすると後ろから呼び止められた。 降りかえると、乗客たちが傘を手渡しリレーで彼女に返してくれたのだ。 次に乗ったの新幹線。隣の席のおばさんが傘をほれぼれと眺め しきりにほめるため、“置き忘れ”は不成功。 その後ローカル線に乗り換えたミュラーは、駅に着くなり傘を網棚に置いたまま隣のホームへ一目散に駆け出した。 ほっとしたのもつかの間、学生服の少年が、こちらに向かって傘を降り 大声で叫んでいるではないか! 電車が入ってくると、少年は猛然とこちらのホームへ駆け上がり ぼう然とする彼女に傘を渡して走り去った。 最後に乗った電車を降りると、外は雨。 傘をさして歩き始めたミュラーは、紫色の傘がすっかり気に入っていた。”
— なんたらかんたら: なんかこう・・気持ちが良くなるコピペない? (via jinon)
241 notes
·
View notes
Text
“もし D.H. Lawrence が「性交」の意味で使わなければ sex の語義は「性別」のままであったかもしれない。100年も経過していないのに一人の作家の影響で「性交」が使用頻度上,「性別」を駆逐したことは注目に値する。”
— Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » WISDOM in Depth: #18 (via nosouth) (via yuco) (via twink) (via cxx) (via jinon, nosouth) (via quote-over1000notes-jp)
1K notes
·
View notes
Photo




フェルミ研究所@闇の管理人さんのツイート: 休みを無駄にしてしまう人① https://t.co/i7w9iC3wC7
144 notes
·
View notes
Quote
競馬場で確実に金稼ぎたかったら売店で働くことや
競馬場のオッサン達から聞いた名言集 - 肉汁が溢れ出ています (via petapeta) (via kml) (via morygonzalez) (via shikakun) (via taizooo) (via jinakanishi) (via quote-over100notes-jp)
2K notes
·
View notes
Quote
「刺せるもんならさしてみいや!」��挑発したとのこと。余談ですがこの言葉、いろんな裁判記録ででてますけどよく刺されてますよ。みなさんはやめときましょう。
父親が女子高生当時15歳と付き合っていた無職38歳を刺殺した事件の傍聴録 - 元ひきこもりからの行政書士受験 (via gkojax, babie) (via rrkksteel) (via hkdmz) (via hiscorpia) (via rosarosa-over100notes) (via rosarosa-over100notes)
4K notes
·
View notes
Text
“おそらくこれが、これまでのIT業界の流れをぶち壊す最も重要な特徴だが、アップルは「顧客がApple Payを使ってどんな商品をどこで買ったかなどの情報を一切収集しない」と宣言している。 これまでの電子決済のトレンドは、ビッグデータの獲得だ。顧客がどこで何を買ったかの情報を集め、その顧客におすすめの商品のダイレクトメールを送ったり、宣伝を表示したり、勧誘を行なったりと、顧客データそのものが大きな商品価値を持つようになった。これは最近、日本で起きたいくつかの情報事故を見てもよく分かる。 しかしアップルは、人々からなんでも情報を収集する流れとは逆に、一切そうした情報を収集しない宣言をすることで、「情報収集をしている」ほかの電子決済の会社(やポイントシステムの会社)を悪者に見えるようにしてしまった。これは今後の電子決済のトレンドに大きな波紋を投げかけそうだ。”
— 見た目では分からない大きな変化:林信行が読み解く「2つのiPhone」と「Apple Pay」 (3/3) - ITmedia PC USER (via yaruo)
592 notes
·
View notes
Text
“自分が傷ついていると感じる時、誰かを傷つけていることに気がつかない。”
— 深呼吸する言葉 - 深呼吸する言葉・きつかわゆきお (via motomocomo) (via hapticworks) (via aki16dan) (via umi82mizuiro) (via gkojay) (via paojiro) (via bochinohito) (via scocch) (via knora0013) (via minaminoharatsutsuzi) (via heart-of-sky) (via minimumnarration) (via pfa2) (via dukkha) (via kumatora) (via yukd) (via sesalan)
632 notes
·
View notes
Text
“166 名前:おさかなくわえた名無しさん[]投稿日:03/09/03 14:47 ID:7ycT3GGm 高校三年のときの担任。 あとは卒業式をむかえるばかりというときに、 「今日は君たちが3年間過ごしたこの学校を掃除したいと思います。 掃除したい人だけ残って掃除してください」 まあ、当然というかなんというか、面倒くさいので殆どの奴が帰ってしまった。 「残ったのはこの5人だけですか?さて���掃除というのは嘘です。 人間はこういうときに本性が出るというのを知ってもらいたかったのです」 先生は俺を含めた5人を、学校の近くにあるお好み焼��屋に連れて行ってくれた。 お好み焼きを食べてる先生はどことなく寂しそうだった・・・ 俺は帰った奴を責めるつもりはさらさらないけど、 なんだか「本当に大切な事」というものがわかった気がした。”
— 思い出に残る授業 - にくろぐ。 (via homh)
2K notes
·
View notes
Text
“自分が傷ついていると思っている人は割と平気で他人を傷つける傾向がある。”
— Twitter / 戌年 (via ninapaw) (via plasticdreams) (via tsutaya) (via ricchan) (via otsune) (via gkojay, jinon) (via reretlet) (via cibolack) (via fukumatsu) (via skaholic) (via wideangle) (via mascooma) (via glasslipids) (via gakkie) (via bon555) (via katsuma) (via exposition) (via ninamo44)
2010-08-31
(via rosarosa-over100notes)
3K notes
·
View notes
Text
“わたしはどこへ遊びに行っても、つい子どもよりはしゃいでしまい反省するのだけれど、JAXAの見学時にスタッフさんが「大人が目を輝かせているのを見て、子どもは学ぶ楽しさを知ります。だから大人の方が思い切りはしゃいでいいんです」と言ってくださったことに今でも感謝している。”
— (2) UtakoさんはTwitterを使っています: 「わたしはどこへ遊びに行っても、つい子どもよりはしゃいでしまい反省するのだけれど、JAXAの見学時にスタッフさんが「大人が目を輝かせているのを見て、子どもは学ぶ楽しさを知ります。だから大人の方が思い切りはしゃいでいいんです」と言ってくださったことに今でも感謝している。」 / Twitter
295 notes
·
View notes
Photo




https://twitter.com/sou_ryuto/status/1152129069883854849
732 notes
·
View notes
Text
“住民にとって「住んでよし」、観光客にとって「訪れてよし」でなければ地域振興にはならない。”
— [社説]オーバーツーリズムの芽を早めに摘もう: 日本経済新聞
4 notes
·
View notes
Photo




平成を忘れないbotさんのツイート: 平成のツイッター史に残る天才たち
https://t.co/JLovRXwKPO
388 notes
·
View notes