Ship3で活動する桜吹雪の活動記録&我子のSS載せてくブログ 『PHANTASY STAR ONLINE 2』 公式サイト pso2.jp ★記事へのコメントは、記事の日付をクリック後、ページ下から書き込みができます♪ ※当ブログはTumblrと呼ばれるブログを使用しております。 TwitterのRTと同様の機能 “リブログ” という機能がある為、本人以外の記事が掲載されることもございます。
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
【良かったら拡散】ちょっとした真面目な話
MHWがついに始動��ましたね。 どうも毎度お騒がせしております桜吹雪です。
PSO2は相変わらずやってますが、知っての通り低迷中。 そんな中MHWが発売されたタイミングで、 前から書きたかった記事をば…。
過去にアークスを引退し光の戦士になった方々や このPSO2低迷期に呆れて別ゲーに行ってる方には特に見て頂きたい。
別に続ける辞めるのは個人の自由です。そこは否定しません。
さてここからが本題。 自分の好きな実況者の中に“三人称”という方々がいらっしゃいます。 かの有名な2broさんが好きな方なら耳にした事があると思います。
ニコニコやYoutubeにて実況生放送や動画のアップを各々行ってる方々。 プレイがうまい!よりも3人の関係や会話が兎に角面白い方々。 マインクラフトシリーズは特に出世作。是非興味ある方は御試聴ください。
そんな三人称が毎週火曜日にニコ生で会員限定雑談放送を行っています。 とある放送の会話が非常に共感できた為、みなさんに見て頂きたいと思った次第です。
この動画は9月の頭に放送されたもの。 簡単な内容としては8月にSQUER公式にてFF14の長時間放送が行われ、 この裏番組に呼ばれた時の話をしています。 (三人称は何度かニコニコのイベントに呼ばれたりもしています) FF14の中ではライトプレイヤーな三人称。 裏番組とはいえプレイする場面もあったそうです。
しかしこのニコ生ではちょっと荒れた場面があったらしく。 それについて三人称は言及しています。 普段放送に現れる荒らしには寛大な三人称、 時にはその荒らしと仲良くなるくらいな人達です。 さすがに繰り返しやったり酷い場合にはBANやブロックはしているそうですが。
雑談動画はこちら ※この話題は37分から始まります。
そんな三人称が雑談放送で時間を使ってまで話しております。 ただ会話は終始明るく進みます。これも三人称の魅力ではありますがw
基本アウェーな状況で「誰だよ」感があったらしい。 本人達はここに関しては自覚あり、スタッフにはのちほど 軽い謝罪があったらしいが、気にしてないよと。 番組サイドとしての紹介不足だった部分もあるらしい。
ただ三人称のリスナーのコメントが酷かった。 「もっと映せ」だの「三人称がイヤなら帰れ」など リスナーの質が悪いと思ったと視聴者からのお便り。
自分の好きなコンテンツを自分の手で汚すのはなぜなのか。
と、そのお便りを送ったリスナーは投げかけてます。
またこの会話の延長線上で、鉄塔さんが
○○の方が面白い、楽しい
と、別の何かと比較してしか表現できないのは悲しい事だとおっしゃってます。 ※動画では46分30秒あたり
自分が伝えたかったのはここ!
何故なら、元アークスで他ゲームへ移った方にこの傾向は大きく見られます。
FF14は○○がいいよねー。PSO2ん時はここがダメだったもんなwwww
みたいなツイート、良く見られます。 これは正直現役からしても非常に悲しいです。 最初に言ったように辞めるも別ゲームに移るも自由。
ただ現役からすれば自分がやってるゲームを貶される。 辞めてまで貶してなにが面白いのかと。 辞めたなら黙って辞めていただきたい。
比較をしちゃダメとは言わない。自分もする事もあるかもしれない。 ただ元アークスの方々に見かけるツイートと重なった為、 みんなに見て頂きたく思った次第です。
まとまり無くなってしまいましたが、三人称の宣伝も兼ねて 記事にさせていただきました。
失礼しました。
0 notes
Text
2017年 総括
毎度お騒がせしております桜吹雪です。
2017年も残り僅かとなりました。 皆様にとって2017年はどういう年になりましたでしょうか。 自分は後半で転機を迎え、今後どうなっていくかといったところです。 2018年は変化の年になりそうです。 PSO2に関しては色々問題や話題が尽きませんが、 いかなる状況でもわが子が可愛い事は変わりません← まったりとやっていければと思います。
また来年も桜吹雪共々、宜しくお願い致します。 それでは良いお年を。
2017年12月31日 桜吹雪
0 notes
Text
ワイヤードランスと私
毎度お騒がせしております、桜吹雪です(桜・ω・)ノ
先日、ボーっとリリチを回りながら何かこんな記事を書きたいなと思い、 書いてる次第でございます。
桜吹雪はOBT時代に生まれ、その後2015年9月までずっと 根っからのFo/Teでした。 ちなみに周りはHuばっか。1人で回復支援やってました。
トワイライトルーンに憧れ デーモニックフォークを追いかけ アマテラスを掘り
そんな時代を過ごしました。
もちろん他のクラスを触ってなかったわけではありません。 Teはもちろん、Fiもそれなり、Huも多少、Guも楽しむ。
個人的な性格なのか、所謂タンカーよりかは、 支援職に向いてると自負してます。 人の為に動き、無償で支援をばら撒く。 昔やっていたMMOでも支援職に手を出した時に 『向いてるな』と思ったのを今でも覚えています。
じゃあ何で3年間続けた法撃職から転職したのか。
FoからHuへ…
色々クラスをこなしていく中で全クラス当時カンストした頃、 2015年9月の戦道緊急。
『ただ単純にイルメギ撃ってるだけじゃつまらないな』
と唐突に思い立ったのが最初。 ただ実がきっかけなだけで、地味に感じてたのが
特化ツリーを作ってないバランスツリー1本では限界を感じ、 当時、後発でFo/Teをやり始めたフレンドにあっさりと抜かれた事。
別にそのフレンドを攻めるつもりもなく、自分のやり方が どうも合ってないなと感じ始めてた時だった。 そんな中、戦道緊急は別のクラスで行こうって思って、
Huで行ってみるか…と思い立ったのです。
理由は分かりません。 単純にしばらく触ってなかったから、だけなのかもしれませんが。
なぜワイヤードランスに惹かれたのか
これも特に理由はない気がします。
ワイヤードランスを初めて触った当初、通常攻撃1⇒2⇒3のリズムが 不規則な事に違和感しか感じませんでした。
その後しばらくして触った時にエアポケが楽しいと感じて、 違和感がなくなりました。
そしてその印象をそのままに戦道でのワイヤードランス。 ふとどこかの記事で見かけた、JG⇒ヘブンリのコンボが良いと聞いて、 JGを練習し、ヘブンリ軸で動き始めました。
これが私のワイヤードランスの起源。 その当時はワイヤーHuの数は少なく、ソードだけのHuは面白くないだろうと 触っている事が多くなり、メインになりました。
当時作った武器がファティーウーマ。 かっこいい爪のワイヤードランス。 それなりの値段で買えて、潜在も憤怒の型と当時の定番。
戦道でとにかくエルデトロスを掘りました。
配信期間中に何とかゲットし、メインウェポンとしてほぼ1年間。 今までのワイヤーで一番長く使い、共に闘ってきました。
気がつけば1年が経ち、2年が経ち、 Hu3年目を迎えてる私は、何とかへっぽこレベルにまで達してるつもり。
もちろんそれぞれのクラスにそれぞれの楽しさがある。 でもそんな中ワイヤーを選んで共に歩いてる、
やれる事はどんどんやって行こうと思う。
3 notes
·
View notes
Text
忘年会のお供に(?)PSO2クイズ!!
さてさて今年もこの季節がやってまいりました!!
PSO2 Advent Calendar 2017!!
タシー氏による毎年恒例の企画となっているこのPSO2 Advent Calendarとは、 簡単に言えばブロガーアークスによるブログリレーだと思って頂ければ。 Advent Calendarの皆様��記事も是非見て回ってください(桜・ω・)ノ
改めまして、初めましての方は初めまして。桜吹雪と申します。

Ship3にてへっぽこHuやってます。 ワイヤーメインでぴょんぴょんやっております。
Advent Calendar自体はなんと4年連続の参加、毎回ありがとうございます。
過去の投稿はこちらから ⇒PSO2 Advent Calendar 2016 ⇒PSO2 Advent Calendar 2015 ⇒PSO2 Advent Calendar 2014 今年は大盛況のご様子で少しホッとしましたww
さて今回の記事はアークス同士の忘年会の出し物にでもどうぞ(?)
PSO2クイズ!!
企画主のタシー氏とまさかの被り具合www タシー氏のがちょうど1週間前なので2週連続ということでお楽しみください。 あそこまで凝ったものはできませんが是非どうぞww
※本当は白文字にもして暗転で回答を見る形式にしようと思ったら、 Tumblrの記事上ではフォント変更できず、記事の一番下に 解答を載せておりますので答え合わせにご活用ください!
PSO2クイズ!!
1.カルターゴ、マルモス、レランガム。この3つのエネミーの共通点は?
2.サーバーからの切断された場合のエラーNoは630(通称:ロミオ)ですが、ブロックの移動が満員により出来なかった場合のエラーNoは?
3.ブレイバー実装当初、主要となったPA『シュンカシュンラン』、あまりの強さに下方修正されてしまったが修正前はある物に近いほどの高威力が出ていたそうです。そのある物とは?
4.★7~★9の旧式ロッドの中で威力上方修正歴のあるロッドは?
5.画像AとB、どちらがアナザーサイクロン?

6.季節ロビー担当NPC、シーの初登場は2012年のどのシーズンで着ていた衣装は?
7.PSO2が初めてボカロとコラボした際、シップ内で流れたボカロ曲は?
8.ルームグッズ『maimaiユニット』。実装当初、今とはちょっと違う点がありました。現在は修正?されてしまった点とは?
9.PBデバイスが実装される前、マグの形態を維持するために使われた技法『進化スキップ』。こちらのやり方は?
10.風&雷の複合テク『ザンディオン』。実装当時に起きてた不具合とは?
全10問です。割と古いネタが多く、それこそEP3や4以降に始めた方は、 分からないネタもあるかもしれません。 古くからやられてる方は『あーそんなこともあったねww』と思ってもらえればw 問題の傾向に偏りがあってごめんなさい。 少しでも何かしらのネタになればww
というわけで、いかがだったでしょうか? Asvent Calendarまだまだ続きますので是非お楽しみに♪
それでは良いぷそライフを♪
以下、答え合わせ↓↓
1.ゾンディールで吸引できない 上に乗れる(企画主のタシー氏よりご指摘いただきました) (こいつらは法撃職の敵です←) 2.616 (630がロミオなら616はロイロですかね?w) 3.AIS (これはフレから聞いた話なので間違ってたらごめんなさい) 4.グラマシェント (2012/10/10のアップデートで打撃力が235(411)→303(530)へ、法撃力が321(561)→404(707)へ) 5.B (Aはアザースピン。尚、ホールディングカレントも両手) 6.ハロウィン。コスチュームはワンダートリート (どのコスチュームも似合うんですよ、この子) 7.ネトゲ廃人シュプレヒコール (Project DIVA-fの発売を記念してコラボしたPVがシップで放映されました。尚、作者の『さつき が てんこもり』氏も当日ロビーで試聴していたそうです。ようつべで動画を見つけました。こちら) 8.壁判定があった (ルーム内でのSS撮影には当時大活躍でした。昔は壁に寄ってアップ撮影をしていたのでw) 9.形態進化判定がある5の倍数レベルの時に2つのステータスを同時に上げて、49⇒51など5の倍数のレベルを飛ばす。 (昔はPB維持のために必須の技法でした。なので昔は技量に少しあてたり、餌も工夫して育ててました) 10.チャージ解放直前にジャンプすると慣性がついたまま上空へ飛び上がってしまう。 (当時何回かやりましたが、2回しか成功しませんでしたw)
いかがだったでしょうか? Tumblrの記事仕様の関係上見にくくなって申し訳ないです。
1 note
·
View note
Photo
拡散!!

「PSO2アドベントカレンダー 2017」今年も参加者を募集します。
12月1日~クリスマスまで、1日に1つみんなで記事を投稿していく企画のPSO2版です。 私の知らない人も、私を知らない人も、お気軽に。
Tumblrでの参加も大丈夫です。よろしくお願いしますー。
https://adventar.org/calendars/2389
2 notes
·
View notes
Text
アクスラッピー狩りのお話
お久しぶりですどうも桜吹雪です。
SSは撮ってます大丈夫です← 気になる方はTwitterチェックしてください。いつもそっちに上げてますw
さて、今回お話するのはアクスラッピーのお話。 10月2日、毎月2日はPSO2の日と題してお得な1日になってますが、 今月より1日限定でアクスラッピーの登場。 こいつが落とすアクス・フィーバーがなかなかの高性能。
とりあえずこいつを狩る為に ・AD ・EX ・地下坑道 などと言われてますが、昨日フィーバー狩りしてて思った事をまとめます。
一番効率が良いのはAD。しかも4人PT。 どこかの記事で読んだPSEバーストでの発生が一番やりやすいと思う。
・森林AD VH ・可能ならHr4人。 ・攻略からバーストまで気弾で十分 ・基本どこでも大丈夫だが、見逃し等防ぐため行き止まりでの定点が楽 ・確認できたらメイトを置いて目印しておくと後々回収が楽 ・ラッピーがレアエネミーなのでレアエネミーでバーストすると少し違う気がする ・バースト起こすのがメインなので、基本全埋め。 ・Mobが湧く、共闘やヘリ墜落は喜んでやりましょうw
昔の定点バーストほど硬いルールに縛られる必要はないが、 それとなくやっておくとアイテムの回収が楽だったり。 PSO2の日自体が経験値ブーストだから適正帯だとめちゃめちゃレベル上がるので、 ついでにレベリングもうまかったり←
以上が個人的に感じたことでした。
ドロップはせいぜい4sが限界。5s以上の出品は拡張したものだけ。 一月内での1日限定。しかも沸きランダムのドロップも運次第。
初動はユニットがバカ高いけど、今後の相場の動き次第では、 十分に金策にもなりえるでしょうw
少し保管してから売るのが今のとこ良いのかもしれない。
0 notes
Photo


春眠暁をおぼえず
桜カフェ良いですねぇ。BGMのディスクがほしい←
あとお風呂。
4 notes
·
View notes
Photo




メンテ直前にアップっぷ←
SS自体はしっかりと撮影しておりました。 狐オールブリンクの流用コーデw だたぴょこ耳が可愛い。
2 notes
·
View notes
Text
2016年 総括
2016年も残り僅かとなりました。 本日、12月31日は帰宅が日付を跨ぐ可能性が出てきたので早めに総括←
・1月 ⇒ EP4開始!!エステの神実装。 http://ur0.biz/AG1e キャラクリ幅が一気に広がったのが2016年。 非常に細かくクリエイト。キャラクリ勢には堪らない様々な機能が実装しました。
・2月 ⇒ モデル初体験。 http://ur0.biz/AG1g キャラクターのコーデを撮影しているイコスさんのブログに載りました。 存在はずっと知ってたんです。フレンドから紹介してもらい撮ってもらいましたw 綺麗に撮ってもらえて嬉しかった!!
・3月 ⇒ 本格的なHuユニット作成 http://ur0.biz/AG1k というか記事が1個しかありませんでした← レタリングウェア、大いに楽しんでますww
・4月 ⇒ うちの子紹介 http://ur0.biz/AG1n ずっとやりたかった、設定画の作成。 数か月後に誤字が発覚しましたwwwwww
・5月&6月 記事書いてませんでしたサーセン
・7月 ⇒ FFコラボ実装!! http://ur0.biz/AG1q ついに来ましたね。ずっと限定常設オデン回ってましたww アウラ系、作ったのに使ってません(コラ
・8月 ⇒ 桜吹雪GO実装??? http://ur0.biz/AG1s またまたSS合成ネタwww 流行りましたねポケモンGO。
・9月 ⇒ これといって変わり映えのないSS記事ばかり http://ur0.biz/AG1y 意外と気に入っているこのコーデ。 猫又っていうのがミソである←
・10月 ⇒ アムチ実装。 http://ur0.biz/AG1z 走りましたね。暇さえあればやってたww ソードが安定しすぎて、この時ばっかりはワイヤー放置してましたwww
・11月 ⇒ ネッキーからの挑戦状! http://ur0.biz/AG1C 例の○ッキーからの挑戦状。 この1カ月近い期間、ずっとFo/Teやってました。 打撃じゃどうもうまく動けないので慣れてる防衛線は慣れすぎたクラスで。 12ユニットを作成。再振りして臨んでました。
・12月 ⇒ PSO2 Advent Calendar 2016 http://ur0.biz/AG1E 毎年恒例になりつつある、タシーさんの企画。 所謂ブログリレーなるもの。今年はスケジュールが空き空きでした・・・。 来年こそはまた埋めたいものですね。
はてさて。色々ありました1年間。 これからPSO2はどんな方向へすすんでいくのでしょうか。
今年はキャラクリ・集会を通して仲間の輪が広がりました。 人と人とのつながり、オンラインゲームを始めた10年以上前から この気持ちは変わってません。初心忘るべからず。
というわけで一年お疲れ様でございました。 2016年は皆様にとってどんな1年でしたでしょうか?
また来年も桜吹雪共々、公私共に宜しくお願い申し上げます。 それでは良いお年を。
2017年12月31日 桜吹雪
PS:リアルでは喪中なため、年始の挨拶を控える場面もありますのでご了承ください。
0 notes
Photo
ペルソナはやったことないけど服装は最高←
今回は2回目の画質6SSです。 ネカフェだったのでwwww
やっぱ画質いいのはたまらんですね。
1 note
·
View note
Photo



遅くなったやーつ。
今回のレタリングウェアがいまいちどうも気に入らなくて、 サンタに関しては絶対寒いってことで着てません←
なので、ハピネスノエルの新カラーが非常に良い。 フードも可愛いので猫耳バンドと合わせて猫耳フードの完成です。
あ、しまむらチャレンジは成功しました←
0 notes
Text
How to “ESCAPE”
★前年に引き続き、PSO2 Advent Calendar 2016 に参加させて頂いてます!
はてさて、もう今年もこんな季節ですよ。早いですね~。
今年はちょくちょくしかIN出来てないんですけど、そのちょっとの間にチーム内で企画させていただいた、マイルームをつかった謎解きゲームのお話です。
こちら、今ではちょっと貴重な(?)「パスワードボックス」さんです。 配置したときに3ケタの数字が設定され、入力すると開く特殊なショーケース系グッズ。
やっぱり謎解きと言えば「暗号」!分かった人だけ開けることができる「それっぽさ」と「達成感」でwin-winな感じのスグレモノです!
ただ、心底残念なのが、このルームグッズは配置した瞬間に自動で番号が設定されること。自分で決められないんですよね。 そのせいで、問題にできそうな数字が出るまで置き直して、妥協ラインが引けたら数字に合わせて問題を作る……という、手間のかかるコでもあります。
「脱出ゲーム」経験者の方ならご存知かと思いますが、多くの謎解きはまず最初に知識や手元の道具だけで解ける簡単な謎からスタートします。
これを実現するのに役に立ったのが「SAプロジェクター」!問題はSAに押し込めて、その問題を参加者に探させるというワケですね。 マイルームグッズのいいところは、他人のマイルームにも設置できるところ。 ウォークスルー形式も作れそうなので、研究のしがいがあります。
ちなみに画像は意外と皆さんが苦戦された問③。 もちろんベテランアークス諸氏には、解けちゃいますよね?
その他、1部屋まるまる使った「間違い探し」風の謎には色違いのアイテムが向いてたり、合言葉を探させるために大量の「ウェポンホログラム」を使用するなど、マイルームはとても遊びがいのある箱庭でした。
ですが難易度設定(と問題作成の楽さ)で一番活躍したのは「ウェルカムマット」。
文字に起こせるなら何でも書ける上に、「踏む」だけで見れるというお手軽っぷり。 「アノサイコロ」なども文章題に向いてますが、なにせ動作が長いので……
ただこちらもいいことばかりではなく、他の参加者が踏んでも吹き出しが出てくるので、もう画面中文字まみれです。どのマットがどの文章か混乱しちゃいそう。
そんな感じで、謎解きの制作裏話的なやつでした。
個人的には盛り上がったかな?と思ったのでまたやりたいとこですが…… マイルームで遊ぶなら、チーム内外問わずとかもアリですね!
お付き合いいただきありがとうございました!
クリスマスまで、あと 21 日! ★ PSO2 Advent Calendar 2016
5 notes
·
View notes